偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2016.07.29
XML
カテゴリ:

 前頁の日記はキマダラカメムシの5齢幼虫でしたが、成虫の写真も掲載しなくては「画亀点睛を欠く」というものであろうと、本日は、銀輪散歩のついでに、花園中央公園の桜広場でカメムシの探索を始めました。
 すると、いるは、いるは、いろはにほへと、すぐに見つかりました。桜の木の3本に1本の割合位でキマダラカメムシを見掛けました。

キマダラカメムシ (1) (キマダラカメムシの成虫)

キマダラカメムシ (7) キマダラカメムシ (8)
(同上)

キマダラカメムシ (9) (同上 今まさに飛び立とうとしているところ。)

 動き回る奴に執拗にカメラを向けていると、遂に腹を立てたか、上の写真のように前肢を立てて身を起こすと、白い翅を広げて飛び去って行きました。
 こちらの木では恋人たちが子孫を残すための営み。無粋なことなれど、これも写真に撮って置くことに。

キマダラカメムシ (4) (同上 交尾中)

キマダラカメムシ (5) キマダラカメムシ (6)
(同上)

 桜の木の幹が二股に分れた場所に、クマゼミの死骸が転がっていて、それにキマダラカメムシが取り付いているのを目撃しました。
 小生の身長よりも少し高い位置であったので、見上げる形になり、肉眼では何をしているのかよくは見えないのでありましたが、手を高い位置に差し伸べて撮影したのが下の写真です。
 まるで、クマゼミを襲っているような図である。

キマダラカメムシ (2) キマダラカメムシ (3)
(クマゼミの死骸に取り付いているキマダラカメムシ)

 カメムシは樹液や草の汁を吸うのがその食性であるから、蝉を食べるということはない筈。しかし、このキマダラカメムシは色んな木の樹液や草の汁を吸うようだから、虫の死骸に取り付いてその体液などを吸っても不思議ではない。

亀虫に あれどもわれは 噛めしまへん 虫の死骸の 液は舐むとも
                                      (偐亀丸)

 本日も、虫苦手のお方には申し訳なき内容と相成りましたがお赦し賜りたく。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.07.29 22:01:15
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:キマダラカメムシの成虫も居ました。(07/29)  
偐山頭火 さん
銀輪行のついでなら、花園公園へ向かわれるのも納得。山へ向かわれたら、種類が多いかも知れませんが、斜面地など観察が大変ですね。

食欲、繁殖>
世捨て僧 名捨て家捨て 子を残す <山頭火>

少年に蝉採り餅で捕獲されるよりは、カメムシの餌になった方が、自然の中で生きたようですな。



(2016.07.30 08:48:47)

Re:キマダラカメムシの成虫も居ました。(07/29)  
小万知 さん
お~お~!!ラスト変身(一部虎模様が気に入りました)見ることができました(笑)
 キマダラカメムシの成長過程を追っかけ、クマゼミとのツーショットで大きさ比較もばっちり、子孫を残す厳粛儀式までとけん家持少年の夏休み自由研究できあがりましたね。
 クマゼミの死骸の体液を吸うなんて、サバンナに生きるハイエナのようです。偐亀丸さんの歌の中の、<噛めしまへん>は大阪弁の<かめしまへん(構いません)>とかけておられるのかな?と思ったりもして、可笑しかったです。
 それにしても昨日の花園公園輪行は灼熱の太陽の下、どうぞ熱中症にはくれぐれもお気をつけてくださいませ。 (2016.07.30 10:32:42)

Re:キマダラカメムシの成虫も居ました。(07/29)  
おはようございます(^^♪

凄い!凄い!
今度は キマダラカメムシの成虫を いつもの花園中央公園で 観察されましたね!!
どうだったのでしょうか?小学生の頃は一緒ではなかったので、知るよしもないのですが、その頃もこんなに緻密に観察されていたのでしょうか?
キマダラカメムシは、逞しく この暑い夏を生き抜いているのが わかります(#^.^#)
桜の木さん、こんなにたくさんのキマダラカメムシに樹液を吸い取られても めげずに(木は逃げられませんから可哀そう) 来年春に 若草読書会の方々にきれいな花を見せて下さいね。 (2016.07.30 11:23:37)

こんばんは  
蝉の食性も似たようなものですね・・・

カメムシは臭いからね~~~ (2016.07.30 12:43:11)

偐山頭火さんへ  
けん家持  さん
虫嫌いな貴兄に2回連続でカメムシをご披露申し上げ相済まぬことにて御座候(笑)。
 成虫は幼虫よりひと回り大きかったですね。体長は2cm余あったかと。

   >世捨て僧 名捨て家捨て 子を残す (偐山頭火)
    聖俗問はず それぞれでよし    (偐家持)

   >少年に蝉採り餅で捕獲されるよりは、カメムシの餌に
    なった方が、自然の中で生きたようですな。
願はくは 七日は生きむ のちはそれ
       カメムシなどの 餌ともならむ (蝉行)
(本歌)願はくは 花の下にて 春死なん
           そのきさらぎの 望月の頃 (西行 山家集77)  
でしょうか。 (2016.07.30 19:51:01)

小万知さんへ  
けん家持  さん
   >お~お~!!ラスト変身(一部虎模様が気に入りまし
    た)見ることができました(笑)
 へりが虎模様ですね。それがお気に召したのであれば、ヘリトラカメムシと呼びますかね。
   >キマダラカメムシの成長過程を追っかけ、クマゼミと
    のツーショットで大きさ比較もばっちり、子孫を残す
    厳粛儀式までとけん家持少年の夏休み自由研究できあ
    がりましたね。
 自由研究とまでは参らず、野次馬見物のレベルでありました。
   >クマゼミの死骸の体液を吸うなんて、サバンナに生き
    るハイエナのようです。
 まあ、果たして死骸の体液を吸っているのかどうかは、動かぬ証拠をつかんだ訳ではないので、刑事訴訟法的には、証拠不十分にて、カメムシさんは無罪でしょうね。小生の目撃証言も蝉の死骸に乗っかって動こうとしなかった、というに過ぎませんから。
   >偐亀丸さんの歌の中の、<噛めしまへん>は大阪弁の
    <かめしまへん(構いません)>とかけておられるの
    かな?と思ったりもして、可笑しかったです。
 「亀」と「噛め」は掛けましたが「構(かま・かめ)しまへん」までは思い至らずでした。まあ、どう読んでいただこうと「構しまへん」ことに違いはこれなく候(笑)。
(2016.07.30 20:07:23)

ひろみちゃん8021さんへ  
けん家持  さん
   >凄い!凄い!
 まあ、それほど凄いことでもありません。桜の木にはいくらでも居ますから(笑)。
 小学校の頃は昆虫少年もどき程度でした。隣の席の少年が大の昆虫好きで詳しく、それに感化された面もあったかと。
 カメムシが吸う程度のことでは桜の木は弱ったりはしないかと思います。それよりも、桜の木の根元近くにチリメンタケというキノコが生えているのを見ましたが、これはおそらく木の内部に菌糸を張り巡らしているのでしょうから、こちらの方が桜からすれば脅威かも知れませんね。
(2016.07.30 20:20:09)

Re:こんばんは(07/29)  
けん家持  さん
ふぁみり〜キャンパーさんへ
   >蝉の食性も似たようなものですね・・・
 蝉の成虫は数日の生命ですから、雨露を舐める程度で、ひたすら鳴いて生殖の相手探しに明け暮れというイメージですね。このカメムシは成虫で越冬もするらしいから、結構、長生きのようです。
   >カメムシは臭いからね~~~
 そうです。迂闊に触れるともう指についた匂いは暫くとれません。テントウムシよりも小さいカメムシもいますから、草取りなどしていて、こいつに気付かず触ってしまうことなどもあったりしますが、そうするともう最悪ですな(笑)。
(2016.07.30 20:31:30)

Re:偐山頭火さんへ(07/29)  
偐山頭火 さん
虫弱か弱虫であり、嫌いではありませぬ。
> 虫嫌いな貴兄に2回連続でカメムシをご披露申し上げ相済まぬことにて御座候(笑)。

「虫がいい」とか「無試験合格」とかの類は好きです。

青といい 赤を渡りつ 青であれ とおもい渡は 信号むし
<動く青信号>   (2016.07.30 21:00:29)

Re:キマダラカメムシの成虫も居ました。(07/29)  
カメムシの探索
エライ簡単に見つかったようですが、感がよかったのでしょうね。
土地鑑ではなく虫鑑があった?

集中力のないビッグジョンには、これだけの観察はとても無理です(笑) (2016.07.30 21:51:19)

虫嫌いではなかったのですか  
けん家持  さん
偐山頭火さんへ
  >虫弱か弱虫であり、嫌いではありませぬ。
前頁のコメントでは、虫が苦手のような印象を受けましたが、そうではなかったのですね。
(2016.07.30 22:36:07)

ビッグジョン7777さんへ  
けん家持  さん
 勘が良かった、と言うより「虫の知らせ」という奴でしょうな(笑)。コイツの生態から桜の木なら居るだろうと踏んでの実地調査でしたが、こんなに沢山居るとは思いもしないことでした。
   >土地勘ではなく虫勘があった?
 いえ、「虫意力」の問題です。それに「集中力」はなくても「集虫力」さえあれば・・(笑)
(2016.07.30 22:45:15)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

勝手に生えてきたラ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

谷戸川渓谷 谷戸川… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

The Beekeeper New! lavien10さん

紅葉を愛でる地ビー… New! ふろう閑人さん

ピアノを処分 New! ビッグジョン7777さん

デジカメ2台と タブ… ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… くまんパパさん

東京タワー 七詩さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: