こんばんは(^^♪

雀ってなんて 愛らしいのでしょう!!
動いている雀さんABCも 理由なく可愛いです。
雀は  こんなに可愛いし、昔から居たでしょうに、万葉に出て来ないなんて、不思議ですね。
チョコチョコと動くのに、よく こんなにクリアに 撮られましたね。 (2016.11.19 20:39:49)

偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2016.11.19
XML
カテゴリ: 万葉

 何と言ってブログのネタも是無くあれば、雀の写真でも撮ってみるかと思ったのが昨日のこと。息抜きに裏庭に(と言っても我が家の庭ではないが)出て煙草を一服つけていると、目の前のクスノキの大木の下に雀らが群れているのが見えたのでありました。

雀 (9) (群雀)

 雀の所作を眺めるともなく眺める。
一体何をついばんでいるのだろう。
 稲田でもあるまいに、大きな楠の木の下、餌になるようなものが落ちているようには思えないが、草の実などが飛んで来ているのだろうか。
 雀と遊ぶ。
 まるで一茶か良寛さんにでもなった感のヤカモチでありました。

雀 (8) 雀 (7)
(同上)

 雀はまことに身近な小鳥。
 で、万葉集に雀の歌はあるのかと調べてみたら、雀を詠った歌は1首も存在しない。
 これはどうしたことであるか。
 万葉貴族たちが雀を詠わないのは肯けるにしても、一般庶民の歌や民謡に雀が登場しない筈もなく、そうした歌謡をも収録しているのが万葉集であるのだが、何故か雀の歌はない。

 となれば、自らこれを作るのほかないのが偐万葉である。

ほととぎす 雁鴨鴬  ( たづ ) はあれ 雀は見えず 万葉の歌 (偐家持)
百舌鳥千鳥 雲雀
( きぎし ) に 鷲鷹も あれど雀の なきが万葉 (偐家持)

くすのきの 根方に雀 群れたるを
          見つつや今日も すべなかりける (偐家持)

(本歌)呉竹に ねぐらあらそふ 村雀 それのみ友と 聞くぞさびしき

雀 (6) (雀A)

 上に記載の、ホトトギス、カリ、カモ、ウグイス、ツル、モズ、チドリ、ヒバリ、キジ、ワシ、タカの他に、万葉に登場する鳥と言えば、鵜、鳰鳥(カイツブリ)、呼子鳥(カッコウ)、家鶏(かけ、ニワトリ)などが思い浮かぶが、坂鳥、朝鳥など何の鳥とも定め難い鳥や単に「鳥」と言っている歌もある。それらの鳥には雀も含まれると解せるものもあろうから、まあ、雀が詠われていないとも言えないのだ、と雀らは言って居りますな(笑)。

雀 (5) (雀ABC)

雀 (4) 雀 (3)
(雀BC)            (雀A)

雀 (2) 雀 (1)
(雀AB)             (同左)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.11.19 20:28:49
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:雀と遊ぶ(11/19)  
オガクニマン さん
我が家では家内が毎朝、庭にコメを撒くので
今では十数羽が隣の屋根に並んで待ってます。

先日、一羽も姿を見せなかったので
「地震が来るかも」って話してたら珍しく大阪が震源の地震が起きて驚いてたんですが
今日も一羽も来なくて
「また、地震が来るの」
って疑心暗鬼でいたら
12時前に地震発生で驚きましたよ。

それにしても万葉集にスズメが登場しないって
‟大発見”ですかな?

(2016.11.19 20:16:26)

Re:雀と遊ぶ(11/19)  

オガクニマンさんへ  
けん家持  さん
  >我が家では家内が毎朝、庭にコメを撒くので、今では
   十数羽が隣の屋根に並んで待ってます。
 そうですか。それはもう飼っているに等しいとも言えますね。そう言えば、ピー子か何かそんな名の雀を以前飼って居られましたね。
   >先日、一羽も姿を見せなかったので「地震が来るか
    も」って話してたら珍しく大阪が震源の地震が起きて
    驚いてたんですが、今日も一羽も来なくて「また、地
    震が来るの」って疑心暗鬼でいたら12時前に地震発
    生で驚きましたよ。
 そうですか。地震発生前には雀は姿を見せませんか。気象庁の地震予測よりも雀の方が上ですか。
雀らが 来たれる朝は こともなく 世はあるならむ オガクニの庭 (雀蜂)
   >それにしても万葉集にスズメが登場しないって‟大発
    見”ですかな?
 そんなことはありません。そういうことは全て発見済みのことにて、今更の新発見は余程手の込んだものでないとありえないでしょうね。
(2016.11.19 20:46:49)

ひろみちゃん8021さんへ  
けん家持  さん
   >雀ってなんて 愛らしいのでしょう!!
 派手な色は何もない鳥ですが、何とも可愛い鳥ですね。
   >雀はこんなに可愛いし、昔から居たでしょうに、万葉
    に出て来ないなんて、不思議ですね。
 古事記などには登場していますが、万葉集には何故か登場していません。不思議と言えば不思議です。
   >チョコチョコと動くのに、よくこんなにクリアに撮ら
    れましたね。
 確かによく動きますね。歓喜雀躍と言う言葉があるように、動き回る鳥の代表でしょうか。少しもじっとしていない。よって、カメラ任せでパチリ、パチリであり、腕前などは何の関係もないのであります。雀を写真に撮って掲載するのは、今年の7月6日の記事以来でしょうか。
(2016.11.19 21:01:37)

こんばんは  
雀ってここ数十年でものすごく減少しているんですって、
原因は住宅の高気密化で巣を作る場所が減ったかららしいです。

そのうち珍しい鳥になるかもしれませんね~~ (2016.11.20 12:40:36)

Re:こんばんは(11/19)  
けん家持  さん
ふぁみり〜キャンパーさんへ
   >雀ってここ数十年でものすごく減少しているんですって、
   >原因は住宅の高気密化で巣を作る場所が減ったかららしいです。
 そうですか。確かに昔の農家のような家は無くなり、近頃の住宅は雀のお宿向きにはなっていないという訳でありますか。鳩なんかとの競争で餌が奪われているという食糧問題ではなく住宅問題であったのですな。雀も人間様の新しい住宅に適合した巣作りまたは住宅に依存しない巣作りを考案して戴きたいものであります。
   >そのうち珍しい鳥になるかもしれませんね~~
 雀が珍しい鳥になっちゃおしめぇ~よ、寅さんが言いそうな台詞です(笑)。
(2016.11.20 15:33:39)

Re:雀と遊ぶ(11/19)  
英坊3 さん
こんなに沢山の「スズメ」を見るのは久しぶりです。お見事ですね。先日の「和歌山?地震の余波があったのではないか・と案じていますが、無いそうなので安心していますよ。 (2016.11.20 15:42:24)

英坊3さんへ  
けん家持  さん
   >こんなに沢山の「スズメ」を見るのは久しぶりです。
 スズメ、スズナリですね(笑)。雀はいつでも見ることができると思う所為か、見掛けてもカメラを向けるということは余りありませんですね。そんな先入観でいるうちに、上のふぁみり~キャンパーさんのコメントではないですが、激減して見掛けることもなくなったりして・・であります。
   >先日の「和歌山?地震の余波があったのではないか・
    と案じていますが、無いそうなので安心していますよ。
 東大阪市は震度3という発表でしたが、少しばかり揺れを感じました。しかし、大したこともなくすぐに収まりました。ご心配下さり感謝です。
(2016.11.20 18:47:09)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

孤独のグルメ お得… New! MoMo太郎009さん

ブルーオーシャン New! 七詩さん

たけくらべ・にごり… New! lavien10さん

竹囲い、ついに完成 New! ふろう閑人さん

干し柿 New! ビッグジョン7777さん

勝手に生えてきたラ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

谷戸川渓谷 谷戸川… New! 龍の森さん

デジカメ2台と タブ… ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: