ということで、先日(5日)大和川の少し手前まで走った帰りに立ち寄った八尾市の心合寺山古墳の写真でも掲載して置きます。
(心合寺山古墳) 心合寺山古墳
・Wikipedia
心合寺山は「しおんじやま」と読みます。
地元の人は別として、ちょっと読めない。
(同上)
5世紀初め、古墳時代中期の前方後円墳。
(同上・北側からの眺め―後円部)
後円部にある2本の大木は桐である。
(同上・説明案内板)
(同上・部分拡大)
この古墳は何度も当ブログに登場している。
4月に桜が、5月には桐の花が美しい。
<参考>
桐の花散りにけるかな
2008.5.11.
秋の気配
2009.8.22.
銀輪花遍路(その2)
2010.4.2.
銀輪散歩・往生院から玉祖神社へ
2010.11.27.
八尾市高安山麓の道
2014.4.2.
伴林光平墓
2020.8.14.
2021邂逅展と煤逃げ墓参
2020.12.28.
近隣散歩の公園(その2)
2021.6.10.

#Ukrainians
God be with Ukrainians
自宅療養記・花園中央公園、ライフ新石切店 2025.11.07 コメント(2)
自宅療養記・ホルター心電図と枚岡神社な… 2025.11.04 コメント(2)
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
New!
MoMo太郎009さん
New!
ビッグジョン7777さん
New!
☆もも☆どんぶらこ☆さん
New!
龍の森さん
七詩さん