偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2022.03.06
XML
カテゴリ: 岬麻呂旅便り
​​ ​​​​  人・岬麻呂氏からの旅便りが届きました。

(旅・岬巡り報告287・流氷&同写真説明)
※画像をクリックすると大きいサイズの写真が別窓で開きます。
 今回は、2月23日~26日、3泊4日の「流氷を北海道・オホーツク沿岸に訪ねる」ご夫婦旅でありました。
 流氷を訪ねる旅は、ご夫妻にとってこの時期の定番の旅の一つのようですが、当ブログでもこれまでに3回の記事があります。
<参考>​ 岬麻呂旅便り184・流氷 ​ 2016.2.29.
    ​ 岬麻呂旅便り233・紋別、網走の流氷 ​ 2019.2.17.
    ​ 岬麻呂旅便り250・流氷 ​ 2020.2.25.
 それでは、今回も例により別途送信頂いている写真を旅程に従いご紹介させていただく形で、ご夫妻の旅に我々もお付き合いさせていただくこととしましょう(笑)。
 なお、下掲写真で
①~⑩の番号を付してあるものは、上 ​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​掲の「写真説明」にご本人の説明文が記載されて居りますので、併せご参照ください。
2月23日
関西空港→女満別空港→(美岬ライン通行止め・網走市内迂回)→能取岬→流氷観光船オーロラ号乗船→網走湖畔温泉・網走湖荘(3連泊)

(01①能取岬・能取岬灯台と流氷接岸)
 前日の吹雪で通行止めとなっている道もあって、迂回するなどのご苦労もあったようですが、先ずは能取岬に到着。
 ご覧のように、流氷が接岸し、沖合まで流氷が埋め尽くしています。

(02能取岬・流氷)
 流氷観光船・オーロラ号に乗船であります。

(03網走港の流氷・オーロラ号船上から)

(04②オーロラ号船上からの流氷)
 流氷に舞うオジロワシの雄姿であります。

(05オジロワシ)

(06③流氷に舞うオジロワシ)
 流氷の旅の定宿・網走湖荘に3連泊だったようですが、今回が4回目の宿泊ということで、大女将と女将さんの大いなる歓迎を受け、「温泉、料理、湖の眺望頗る良い。」と岬麻呂ご夫妻も大いにご満足だったようです。
2月24日
濤沸湖・白鳥公園→R334号→知床・宇登呂→オシンコシンの滝
 濤沸湖・白鳥公園は凍結して白鳥の姿は見られず。
 国道244・334号線上の斜里町の直線道路「天に続く道」は雪のため通行止め。「知床・宇登呂までのR334沿岸は知床半島で塞き止め・・知床五湖に向かうも途中まで、先は通行止め。」ということで、オシンコシンの滝を見て、引き返されました。

(07オシンコシンの滝)

(08宇登呂海岸)
 宇登呂の海も流氷がびっしり。

(09④知床・イワオベツ川)
 知床五湖に通じる道路の中間にあるのがイワオベツ川。
 沖合までびっしり流氷です。


(10⑤宇登呂港遠景)

(11知床海岸・この人たちは何をしているのでしょうか?)
 はい、岬麻呂氏からのクイズ出題です。
 上掲写真の人たちは、何をしているのでしょう。
 椅子に坐っている、その通りですが、椅子に坐って何をしているのでしょうか、というのが問題です。(答えは末尾)


(12知床海岸・流氷ウオーク)
 こちらは、流氷ウオーク。危険はないのですかね。
2月25日
R238号→紋別→サロマ湖→紋別港・砕氷船ガリンコ号乗船→オホーツクスカイタワー→紋別公園(紋別灯台)
 この日は紋別港から、砕氷船・ガリンコ号に乗船であります。
 R238を紋別に向かって走る。
 道路は除雪されていて、雪道なれど「ドライブには快適」というのが岬麻呂氏の弁。

​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

(13⑥紋別の流氷・ガリンコ号船上から)
 ガリンコ号は予約客で満員。予約なしの観光客は乗船できず、とのことですから、その場で乗ってみようと思っても無理なことが多いのかも。
 ガリンコ号船上から望む紋別市街。
 背後に見える山は紋別山(大山334m)で、白く見えているのは大山スキー場だそうです。

(14紋別の流氷)
​​​​​
(15⑦紋別灯台)

(16⑧サロマ湖) ​​
 完全に凍結したサロマ湖です。
2月26日
能取岬(能取岬灯台・能取湖)→天都山展望台(オホーツク流氷館)→女満別空港→関西空港
 最終日は快晴。
 再度流氷を見むと、能取岬へ。

(17能取岬)
 濤沸湖・白鳥公園では完全凍結で姿が見えなかった白鳥たち。
 網走川に居ました。

(18網走川の白鳥)
​​
 能取岬に再度やって来ると・・。

(19能取岬・流氷は沖合に移動)
 ご覧のように、流氷は陸から沖合に離れていました。
​​  上掲01の写真と見比べていただくと、その違いがよく分かります。
 そして、天都山展望台へ。

(20天都山展望台から・網走湖<左>と能取湖<奥>)
 右に見えている川が網走川。

(21⑨天都山展望台から・出港するオーロラ号)
 そして、流氷観光船オーロラ号が出港して行く姿を見届けて、旅の仕上げであります。
 全行程雪道という全601kmのドライブ旅行でありました。
 なお、岬麻呂ご夫妻は、今日6日から9日までの日程で、お孫さんとの三人旅にお出かけだそうです。
 そんなことで、コメントを頂戴したお方への返事コメントについては、今回は少し遅くなるのでご容赦くださいと仰っています。
​​
​​​​
<参考>
過去の岬麻呂旅便り記事は コチラ
フォト蔵アルバム・岬麻呂写真集は コチラ
​​ (クイズの答え:バードウォッチング)
​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.03.06 11:31:44
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ New!   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

The Beekeeper New! lavien10さん

紅葉を愛でる地ビー… New! ふろう閑人さん

ピアノを処分 New! ビッグジョン7777さん

デジカメ2台と タブ… New! ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… New! くまんパパさん

PSB (パーフェクトサ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

樫 追加 年内最終… New! 龍の森さん

東京タワー 七詩さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: