2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1
ひゃあああ~トッティがPK決めた瞬間魂が震えたぁぁ~(感涙)もぉ、いいっ決勝トーナメント勝てばOKっ何の文句もないわいっっGrande!!Azzuri!!苦しい試合展開をよくぞ耐え抜いたっ打倒!!ヒディングっっ終わった試合のジャッジについていつまでも文句を言ったりするのはキライ。美しくないから。でもっ2002年日韓W杯決勝トーナメント1回戦韓国VSイタリアの試合は別。あのときもヒディングの奇跡的な采配がもてはやされたけれどあれはヘボ審判のクソジャッジがゲームをぶち壊しにしただけじゃ。・・・というわけで今回はギャフンと言わせてやるぞ!ヒディングっ(いまどき"ギャフン"て言う人間もいないだろうが)・・・・・・・・・・・・・( ̄(ェ) ̄;)・・・もう少しでまたこっちがギャフンと言うところだった・・・危なかった~延長までもつれこんでいたらかなりヤバかった、ハズ。でもその分喜びもひとしおだぁ~
Jun 27, 2006
コメント(12)
朝起きたら私が住んでいる地域に大雨洪水警報が出ていた。でも雨は止んでいる。またですか?( ̄(ェ) ̄;)娘が通っている小学校は朝7時までに大雨、暴風、洪水のいずれかの警報が出ていれば休校。でも降ってないじゃんっっ絶対に間違いなく早々に警報は解除されるはずでも案の定というか学校休校の連絡網がまわってきた。今日、訪問する予定だった仕事先の社長に日程変更の電話をかけてアレコレしていたら8時55分の時点で警報が解除になってた。やっぱりね・・・( ̄(ェ) ̄;)雨はコワい。確かに今回の雨で地盤が緩んだりして被害を受けている地域も少なくはないんだろうけど児童の安全を確保するために仕方のない措置なのかもしんないがこの杓子定規なシステムもうちっとなんとかならないもんかな?・・・ああでも様子見自宅待機というのもなぁ私が仕事に出かけた後娘がひとり家に残ったような状況で9時頃に「やっぱり学校に来てねっ★」とかいう電話が来たりしても不安だしなぁ~やはりスパッと休校になるほうがいいのだろうか?でも雨はすっかり止んでいる。そして娘はヘロヘロと遊んでいる。う~~む・・・
Jun 26, 2006
コメント(14)
ど~でもいいことなんだけどブログの管理ページに"アクセス推移"ってあるじゃないですか?で私めの6月15日のアクセス推移がゼロなのでありますよ。ゼロ、ゼロ、ゼロ、ゼロ、グワグワグワァアアア♪(慢性的な寝不足のため、キャラ崩壊気味)確かにその頃は日記をサボっていた。んがサーチエンジンとかまわってるだろうしそれに何日か前まではちゃんと表示していたはず。・・・とここまで書いてふと思いついて楽天スタッフのブログを読んでみるとやはりというか楽天側の事情によるものらしい。(くわしいことはスタッフのブログを見てねっ★←手抜き)まぁいいんだけどなんか目立つぞ、ゼロ表示。私の場合6/15の一日だけだけど総カウントがゼロになった日にゃ結構凹むだろ~なぁ・・・
Jun 24, 2006
コメント(18)
まぁ こんなもん?日本が先制点を取ったアト先制したまま前半を終了できればまた違った流れになったのかもしれないけどブラジル、強いからな~次の決勝トーナメント1回戦でイタリアとは当たりたくないから予選グループ1位通過を死守するためにあまりメンバーを落とさずにきたのかなとも思ったりもして。あんなに体のキレが悪くて不調だったガチャピン(←ロナウド)に好きなようにやられちゃったよ~しかし2点差以上で勝たなければアトがないというに最後までキレイなサッカーで・・・私がイタリアサッカーを見過ぎなだけ?むやみやたらのファールを推奨しているワケではないけれど。良くも悪くもこれがジーコ日本代表の集大成。世界での実力。弱いから、負けた。仕方ない。日本代表、お疲れ様。気をつけてお帰りくださいませ。(←よそよそしい)で 日本代表が帰国したときにフランス大会のときのように空港で選手に水をかけたりとかしないで欲しい。マジで。戦犯は、選手個人よりもジーコ。私はそう思う。
Jun 23, 2006
コメント(14)
イタリアを応援していましたが相手はネドベド率いるチェコ。ユベンティーノとしては複雑な気分・・・予選突破のためにはどちらも落とせない試合前半終了間際にチェコに退場者が出てしまったことがいろんなイミで残念。11人対11人の試合が観たかったなぁ。終わってしまえばイタリアがそつなく勝ったってカンジ。試合終了後結構サバサバとした表情でユベントスでのチームメイトたちとハグしている姿を見るとああ もうネドベドの時代は終わっちゃったのかもと感傷的な気分に浸ったりして。で。とにもかくにもE組1位で予選を通過したイタリア。ということは次の決勝トーナメント1回戦の相手はF組2位のチーム。それが日本になるかどうかはあともう少しで判明する、ハズ(笑)・・・さて少しでも寝ておこうかなぁ。
Jun 22, 2006
コメント(2)
先日 ダンナの親戚から宅配便が届いた。なんだろうと開いてみると茶の子のカタログだ。そしてお決まりの紙がペロリンと貼ってある。 亡○○○○ 五十回忌 亡○○○○????????( ̄(ェ) ̄;)まず思ったのが誰だ??このヒトたち。単純に50年前の故人たちということはダンナが産まれたときにはもう死んでいたヒトたちなワケでしかもダブルの五十回忌ときたもんだ。先祖??(そこまで古くないだろ)まぁいいや とりあえず親戚なんだろう。ダンナの。(←投げやり)しか~ぁしっ!一番問題なのは・・・ウチが香典の類を一切出していないというのにお返しがきたということであ~るっ!(っていうかこういう催しがあったことすら初耳だし)ありえる話としてはダンナのお義母さんはその催しには絶対行ってるはず。んでそのときに親戚の手前もあったので事前に何の相談もしないまま勝手に長男、次男(ウチ)名義の香典も一緒に出しちまったパターン。でもこの推理、実家の母ならともかく(←さりげなくヒドイ)ど~もお義母さんのキャラにはしっくりこないんだよなぁ。電話で確認を取ったところ案の定というかお義母さんはお金を立て替えたりはしていないらしい。でも話は見えてきた。どうやら主催者夫婦はもう自分たちも高齢なのでこの五十回忌を盛大に執り行いたかった、らしい。結果出席しようがどうしようがお構いなくとりあえず親戚と名の付くところに片っ端から茶の子を送りつけていたという話なのだ。理解不能。そんなん盛大にやりたかったのなら事前に行ってくれれば喜んで出席したのに。ダンナが。茶の子だけ送りつけてどうなるというんだ?「結構な茶の子を頂いて・・・(汗)」な~んてオマヌケなお礼の電話をするワケにもいかずさりとていまさら完全にタイミングを逸した金品を送りつけるのもヘン。とりあえずは、お盆の時期に仏壇にお参りをしてそのときにお供えをしようという話に落ち着いた。送られてきたカタログのランクは5000円。(推定)キャハっ♪年寄りの暴走はコワいなぁ~
Jun 20, 2006
コメント(18)
フランスの監督さんへお願い。トレゼゲを使わずに腐れせておくのなら貸してけれ。(あ、でも後半46分に使ってるのか。それもどうかと思うぞ~)点を取るためとはいえやっぱ4バックってコワいぃ~~腐腐腐・・・(不気味)もう淡々と受け止めますね~いくら自国とはいえかなり厳しい。日本と同じ勝ち点1だけれどグループEのアメリカのほうがまだ可能性があるわい。(それもシャクだが)日本戦のあと続けてブラジルVSオーストラリア戦まで観てもんのすごい寝不足のまま仕事へ行く。ブラックブラック(←ガム)を鬼のように噛みまくりさぁ~
Jun 19, 2006
コメント(6)
タダ券が手に入ったので娘を連れて広島市民球場へ。セパ交流戦ダイエー・・・じゃないのよねもうソフトバンクとカープの試合を観に行ってきました。あんたら誰よ?ってな選手がソフトバンクよりもむしろカープに多かったのはこれいかに。でボコボコにやられちまいました。ここでもかい?とりあえずビール飲んで風船飛ばして帰ってきたさ。フッ・・・(-(ェ)-メ)
Jun 13, 2006
コメント(14)
ハハハハハハハハ(壊)なんでしょう、あの崩壊ぶり。どうして途切れる集中力。あんなに良かった川口のセービング。調子の良さが裏目に出たのかナゼに不用意に飛び出すのよぉ~(泣)コレはアトに引きずる負けっぷりだなぁ。そもそも追加点がとれないのがいけないのよね。なんでシュートのタイミングがあんなに遅いの?申し訳ありませんが駒野のクロスの精度はあの程度です。もうアレ以上のレベルを求められても無理っ。加地が戻ってくるのを待つしかない・・・ってそのまえに終わっちゃうかも?(不吉)うえ~んっ・・・イタリアVSガーナ観なきゃ。寝るべ、寝るべ。
Jun 12, 2006
コメント(10)
朝5時。なんかチリチリという音で目が覚めた。おおぅ地震だ!グラグラ揺れた。結構デカイ?ヨタヨタと娘が眠っている部屋まで向かう。こんなに揺れてるのに娘は熟睡してるぞ。大物か?ただの愚鈍?震度4。ちなみにモノが落ちました。ダンナがいつも寝ている部屋に積み上げられていた本棚の本たち。(私の)あの部屋はキケンだな。ダンナがいたら絶対イヤミを言われるとこだった。こえ~なぁ~地震ってまた揺れるんじゃないかってビクビクする。
Jun 12, 2006
コメント(20)
本日は実家の母の誕生日 &(5月。とうに終了している)母の日(いつの話だ) &父の日(コレだけ前倒し)を兼ねて実家の両親と娘の4人で出かけてきました。4人で食事をしていたときにうちの母親が私に尋ねてきた。「ところでアンタ、何歳だったっけ?」「○歳」(↑もちろん サバ読みナシの実年齢)で この会話にすぐ横で草履のような巨大ハンバーグに食らいついていた娘が驚くべき速さで食いついてきた。「え?母さんって27歳じゃなかったん??」ヲイヲイ娘さん声デカイし。アンタも小学3年生なんだから真実と母のウィットに富んだジョークの区別くらいいい加減自分で判断したまえよ。話は変わって。W杯開催中で微妙に寝不足な私。サッカーを観ていたはずなのに気づいたらリモコン持ったまま寝ていたということもしばしば。さぁそこで。あんまりW杯に興味がナイそこのアナタにもちょっとしたエサ・・・話題提供をば。エサといえばイケメン。このような特集がありましたとさ。イケメン選手の部屋~W杯出場国のなかから選りすぐりのイケメン選手たちが紹介されていますので時間がある方はぜひ♪・・・とは言ってもあきらかにどこがイケメンやねん?という選手もなかには紛れ込んでいるのであしからず。あと 実物はもうちょっとカッコイイのに写真がヘボかったりする残念な選手もおりまする。個人的にはパラグアイのロケ・サンタ・クルスなんかはもうちょいカッコいい、と思うぞ。さあ 明日はいよいよ日本戦だ
Jun 11, 2006
コメント(4)

来たよ、来ました Amazonから。#15 メインはシャトーでの のだめ初リサイタルのお話。フランスでも日本でもどこへ行っても登場する一風変わった変人キャラ。相変わらず笑わせてくれますなぁ。今回の感想は・・・クーラーがない猛暑の室内に放置されたままのカレーはかなり恐怖(食べなくて正解だったよ、黒木君。)&一晩ベッドを共にして文字通りの"ピロートーク"のみかい?(キスシーンがなければこのふたりが両想い←表現古っ になったことすら忘れそうでア~ル)いやいやそんなことよりもっ(コミックないがしろ?)今回は限定版特典としておへそを押すと「ギャボ」と鳴く、マングースぬいぐるみつきだったのだっ現品コレ↓でもねェ~聞こえる鳴き声が「ギャボ」ではなく「ゲボ」に聞こえるのは私たち母子だけか?・・・まぁ十分にヘソ押しをして堪能したが。さて これからこのマングースちゃんの処遇はいかに?SWの車内にビクトル君の彼女(勝手にメス扱い)として同乗させるか?が。ダンナの不興を買うことは必至。不在の今、さりげなく置いておくべ?
Jun 10, 2006
コメント(10)
突然ですが明日からウチのダンナドイツへ参ります。もちろんサッカー観戦で。で。ダンナが会社のヒトによく尋ねられることは「自分の趣味のことでひとりで勝手に海外旅行ばっかり行って奥さんは何も言わないの?」(確かに彼はなんだかんだと言いつつ結構サッカーを観に海外にひとりで出かけてる)私スッか?特に何も言いません。思いません。まず、ダンナはセコセコと毎月のお小遣いをため込んで自腹で行ってますので。(あればすぐに使い込む私とはエライ違い。立派だ。)それに私も野放し状態で好き勝手にさせてもらってるのでぇ~まぁダンナの唯一の道楽ということで放置しております。あらん?なんかデキた嫁っぽい発言?(大違)さすがに娘が乳飲み子時代、私自身の身動きが取れなかった頃に2週間くらいひとりで遊びに行かれたときはおみやげとしてプラダのバックを強く所望しましたけどね。(型番まで控えて行かせたのに違うブツを買って帰るというお粗末ブリ)・・・っていうか私がどうのこうのというよりも。つい先日あった社内の人事異動の影響で仕事の内容が変わるっつうときにうかうかとW杯サッカーを観戦しになんぞ出かけてそれで大丈夫なのか?オッサン。と私は問いたい。まぁ今回はチケットが取れなかったので比較的短い滞在なんだけどさ。オレの出世はあきらめてくれとは言われてます。(イヤ、ハナから期待してないし)
Jun 8, 2006
コメント(12)

デンマークのコペンハーゲンにある世界最古のテーマパーク"チボリ公園"と提携した都市型プログラムパーク花と緑とおとぎの国倉敷チボリ公園に行ってきました。約12haの広大な敷地に展開するキレイに整備された花々と緑ちょいと子供だまし系だけどそこそこ楽しめる数々のアトラクション ディズニーランド並みの高料金にはちと閉口しますがなんせお客が少ないのでゆったりのんびり楽しめました。(↑経営存続がヤバそうな雰囲気)デンマーク出身の有名な童話作家 アンデルセンゆかりの像もちらほら。コレはご存知"人魚姫"↓ 人魚姫の像の横にはこんな看板と水桶&柄杓が・・・ 知りません。・・・っていうか人魚姫って人間の王子様を好きになってんで自分の声と引き換えに人間の体をゲットしたのはいいけれど結局、恋破れて海の泡になったのでは?悲恋の主人公じゃん?いいのか?まぁまぁ いいかこういうのは縁起モンだしダンナと娘がレイクボートを漕いで必死こいて鳥を追い掛け回しているあいだに ちゃっかりたっぷりと水をかけておきました。これで私も幸せになれるかしら~ん(アホか)でもって帰りにちょいと寄り道をして下津井というところで蛸を食べて帰りましたとさ。
Jun 5, 2006
コメント(10)
レディスデー1000円を狙って観に行く。ご存知 伊坂作品の映画化。まぁ原作自体がもともと非日常的な設定なので細かいことをやいのやいの言うのは野暮というもんだ。楽しくからっと90分観れればいいやと思っていたのですんがっそれでも個人的には個人的にはっ(↑念押しっ※しつこいゾ)あ~観に行って損しちゃったよ、金返せランキングベスト3に入るゾ。映像とか確かに凝ってると思う。オシャレなつくりなのかもしんない。でもちょいとひねったつもりなのか原作とは違ったラストのストーリー展開成瀬と雪子の無理やり気味な恋バナ(大体この4人組に色恋沙汰は必要ないんだよっ)ただドタバタしているだけでまるで深みがナッシング状態。このとっちらかり感にはついていけませぬ。私の感性がただ鈍いだけ?(そうかも)とりあえず。私の中でコレは伊坂作品とは無関係なモノと位置づけいたしまする。忘れましょう、もう。1000円だったのが唯一の救いだわ。まぁもともと"成瀬"は大沢たかおのイメージじゃないしぃ~(まだ毒を吐くか?)
Jun 2, 2006
コメント(9)
世の中ではすでに第6巻が出回っております。ええ ええ存じておりますわ。まぁ周回遅れということでやっと読んだわい。感想は・・・なんだろう?本格的なヴォルデモート卿との対決を控えているからなのかもう誰も彼もキャンキャンキャンキャンキャン・・・(以下略)ヒステリック状態ケンカっ早いぞ、みんな。・・・ので読んでいても、感情移入しにくかった。ハリーは結構キレやすい。・・・で訳者のあとがきを読むと15歳。思春期真っ只中だからだそうな。ああ そうですかい。どちらにせよ幼いうちから苦労や過酷な宿命を背負ってきた主人公にありがちな思慮深くやけに大人びて達観したモノの考え方をするタイプではないらしい。等身大ヒーロー物語とともに成長していくってヤツですかね。しっかし、コレはすでに"児童書"ではないでしょう。完全に大人向け、だよなぁ。過去の登場人物総動員でとにかく多いぞ登場人物。個人的に、好きだったルーピン先生が再登場したのはうれしかったりする面白くなかったワケではないけれど前作でセドリックが死んだときほどの意外さはなかったかなぁ?(↑あんなに無関係な彼がサクッと死ぬとは思わなかったので)あるイミ、王道。あとじめじめした回りくどいオンナは嫌い。(誰のことや?)・・・15歳だから仕方ないって?あっ、そう。
Jun 1, 2006
コメント(8)
全16件 (16件中 1-16件目)
1