2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
先週テレビ観戦で 完敗したセレッソ大阪戦を観てからというものかな~り危機感を感じたJ1残留。まだまだ下がいるからと安心したら、油断したら最後。落ちるときは面白いように(←不謹慎)なにをしても落ちていく。精神論はあまりスキじゃない。でもなんとしてでもJ1に残留するんだという気迫や気概は必要だと思う。チーム全体の士気にも関わる。・・・というワケでホームでの 横浜Fマリノス戦。こんな風に残り試合が少なくなってくると観たいようで観たくない。観戦するのもコワい。結果3-0で勝利。前節のセレッソ戦の完敗から何かを感じたのか今日のサンフレにはいつもとは違う"気迫"を感じた。顕著に表れたのが玉際の激しさ。・・・要はファールの数も増えるんだけどクリーンなプレイばかりしていたって勝てない。今までのサンフレはそこの部分がとても淡白に感じられた。コレは必要悪だと思う。チェイシングも早かったし。サポーターも結果的に得点には結びつかなくても惜しいプレイや献身的なプレイに対しては声援や拍手を送る。スタジアムの雰囲気もとても良かったと思う。まだまだ安泰ではないけれどひとつひとつこうやって確実に勝ち点を積み上げていくしかないんだよなぁ。まだまだシビレル試合は続く・・・
Oct 28, 2006
コメント(8)
用事があってめったに行ったことのない西区にある大型ショッピングセンターに行く。ここに行く手段は何種類かあって マイカー 市内電車 バス JRとあるんだけど行きは市内電車を利用した。で、帰りは乗り換えナシで自宅近くまで帰ることのできるJRを利用しようとしたんだけど私ゃJRのローカル線に乗った経験がほとんどナイのだ。まちがえて岩国方面行きの電車に乗って本当の小旅行にならんよう広島方面行きのホームであることは何度も確認する。↓とりあえずやってきた電車に乗る。↓とりあえず各駅停車しているので快速でもなさそう。(↑乗ったアトで確認するのもどうかと思うが)私の降りる駅は広島駅の次の駅。広島駅でドンドコヒトが降りていくが3分間の停車時間を、ジッと座って待つ。でいよいよ発車間際になってのアナウンスが聞こえてきた。「快速広島シティライナーをご利用いただきましてありがとうございます~次の停車駅は○○~○○~(↑モチロン私の降りる駅では、ナイ)」いきなり快速になるんスか??即、飛び降りました。生粋の広島っ子のくせにヒトリで満足にJRにも乗れんのか?大丈夫か?私よ。そのアトビクビクしながらも各駅停車とふんだ(←?)ローカル線に乗って無事、ご帰宅。ああ、良かった今日中に帰れて。基本的に方向音痴ではあるけれどもソレよりも問題なのは私の場合なんだか良くわからんけどとりあえず乗ってみようというその姿勢がそもそもの間違いのハジマリなのである。・・・わかってるなら改善せよ?たぶんムリ。人生イチかバチかさっ★(大違)
Oct 25, 2006
コメント(8)
先週の金曜日、娘の小学校で参観懇談会があった。それも2クラス合同で音楽発表会なるものを催すらしい。この日に向けてみんな練習をしてきたそうな。んが。残念なことにあいにくと水、木、金と仕事だった私は欠席。まぁ仕方のないことだと娘にも納得してもらった。そういえばこのまえの「緊急連絡網なんとか訓練」のときもそのときに限って仕事が入っていて不参加だった私。別にそ~ゆ~日を狙って仕事を入れているワケではないですよ~あくまでも不可抗力ですので。アトで娘に聞いてみると保護者が来ていないヒトはウチのとことあと一人だけだったらしい。ソレもスゴイなぁ~とヘンに感心をしてしまった。金曜日に出た宿題は「音楽発表会を終えて」というタイトルで日記を書くこと。そのなかで娘は2回も「母さんは来られなかったけど」と記述していた。緊張のなか、自分なりにやり遂げたところを見てもらえなかったことに対してはやはり娘なりに根に持って・・・思うところがあったらしい。ゴメンヨ、ゴメンヨでも娘にはしっかりと「この"来られなかった"のまえにはちゃんと"仕事で"って付け加えておいてよ」とケチくさい注文をつけることは忘れない母なのでありましたとさ。
Oct 23, 2006
コメント(8)
を、私のパソコンの師匠めるちるさまから頂きました~バトンの色がピンクなのはぁめるちるさまがリアルな私をご存知だからでぇ~・・・ハイハイとっととやりますよ。やりゃあいいんでしょ?えっとバトンのお題目はなんだろ?「中学生バトン」?そんなに過去の話でもないのに結構高校生の頃の記憶と混濁してます、私。ヤバイです。とりあえずやってみます。1.中学生時代のあだ名を教えてください。普通に下の名前で呼ばれてました。2.制服はどんなでしたか?濃紺のジャンバースカートでした。今とは違ってスカート丈が長ければ長いほどイカシてた(←死語)時代、です。3.恋をしていましたか?う~ん、果たして本当に恋と呼べるものかどうか・・・↓4.告白をしましたか?そこまで好きなワケでもないのにノリで手紙を書いた記憶があります。でも返事は「友だちだったら・・・」要はていよくお断りされたみたいです。ノリで書いて振られるってどうよ?5.告白をされたことはありますか?ないっス。(泣)中学時代に限らず、私は自分から告白するタイプ。待ちの姿勢がとれない狩人さっ(←しかも獲物獲得率低し)6.中学生時代に仲良しだった人とは今も友達ですか?わ~大変、没交渉状態です。7.部活はしていましたか?美術部でした。模写とか好きでしたね。8.当時はまっていたものと言えば?なんだろ?思い出せない・・・その頃もしつこく男子とガンダム話で盛り上がっていた記憶が・・・(進歩のナイヤツ)9.誰かと大喧嘩したことはありますか?友だちとはないですね。母親とはしょっちゅう衝突していましたが。反抗期のお年頃だしぃ~10.好きだった科目は?国語11.嫌いだった科目は?体育あ、でも走るのだけは早かったのでリレーは大好きでした。12.塾には通っていましたか?中2のときに夏期講習なるものに2週間くらい通った。(と思う)13.「あイター」な思い出は?特に思い出せません。14.当時流行っていたテレビ・アニメは?流行っていたワケじゃないけれどマイブームだったのは当時深夜放送でやっていた「チャーリーズエンジェル」の再(再々?)放送。シェリル・ラッドが好きでした。15.「ちゅうがくせい」の文字で携帯変換のトップに来るのは?えっと・・・ちゅう → 中止が → 頑張るく → 呉せい → 成長・・・アラ、なんだかポジティブっぽいじゃん。16.実は不良でしたか?学校自体はものすごく荒れていましたが(普通に水風船が上からドカドカ落ちてきていた)私は品行方正な生徒でした。17.異性を異性として意識していましたか?今思えば、それほどでもなかったのかなぁ~ぶりっ子がもてはやされた時代可愛げがないとモテないし・・・18.中学生の頃の将来の夢は?声優?(爆)19.一番クラスがまとまっていたのは何年生のとき?3年11組のとき。もうお亡くなりになったけれどとても良い先生に受け持ってもらいました。20.忘れがたい思い出は?修学旅行かな?コレ!といった特筆すべき思い出、思いつかず・・・(淡白)で次にバトンをまわす方ですが・・・とめるわけじゃないんですよ、とめるわけじゃ。(↑言い訳がましい)私とは違って輝ける中坊生活を送ってきたそこのアナタっ・・・いかが?サクッと持って帰ってやってくだされい。
Oct 16, 2006
コメント(14)
立ち上がり早々に怒涛の2失点。早くもアップアップで負けパターン街道まっしぐらの予感「もう当分サッカーは観に行かん」と半ばヤケになっていたのに終わってみればあ~ら不思議5対2でサンフレの勝利。盛り上がるスタンド動きが良くなってくる選手後半は観戦していて本当に楽しかった。興奮した。こういうのがあるからサッカーを観るのをやめられない。今日のMVPは李漢宰、かな。話は変わって、その帰り道のこと。乗っていた愛車の206SWにトラブルが発生。ダンナが言うには突然ギアチェンジできなくなってしまった、らしい。ギアがローのままスピードが全く出ない状態でトロトロヨタヨタと何とか帰宅したけれど(↑周囲は大迷惑)ヲイヲイ早速かよおフランス車。というわけでご入院あそばしました。買ってからまだ半年も経ってないのに。新車なのに。ちなみのディーラーが持ってきた代車はダイ○ツのミラ。・・・なんで他メーカー??
Oct 15, 2006
コメント(6)

月9でドラマ化となる"のだめ"の最新刊。今回の巻はなんとなく「静」な展開。登場人物それぞれが今後進むべき道目指すべき方向に向かっての布石みたいなカンジでハチャメチャな笑いのシーンはないけれどもまぁコレはコレで良いのではないかと。なんか俺サマ千秋サマが哲学ちっくだった。でもこのマンガもすぐには終わりそうにない長期戦覚悟の展開。私が(これ以上)老朽化するまでには完結してもらいたいもんだ。で。今回も懲りもせず限定版特典付きを購入する。マングースシャープペンつき。(&ハブもいます。)↓コレ。シャーペンを入手したのはいいがドコを押せば"芯"が出てくるのか本気でわからずに「う~ん、コレは壊れとる」と思ってしまったのは私デス。(だってわかりづらかったんだも~ん)
Oct 14, 2006
コメント(3)
完全なる地元ネタでごめんあそばせ。夕方のニュースを見てガクゼンっ!自民党は来年の広島市長選挙にあ・の参議院議員・柏村武昭に立候補を要請したとな。「あの」とは名前を思いっきり呼び捨てにしているあたり好意的なイミではありません、もちろん。ご冗談でしょ?私は無所属です、国民党だとかのたまい自民党の派閥政治の打倒を訴えておきながら当選したらとっととその自民党に入党した公約違反野郎。騙されたヒトがお気の毒。反政府、反日的分子発言もあったやね。ええ、ええどうか慎重に検討してくださいな柏村さん。そしてどうか辞退をしておくれ。・・・ナヌ?前向きなのっ??しかも出馬する場合は無所属として?またかよ。万が一またもや広島市民のみなさんが騙されて彼が市長にでもなった日にゃ(そんなことはナイと言い切れないところが悲しい)広島は終わるな。私的には現市長の秋葉氏よりあり得ないアンビリバボーなニュース・・・
Oct 13, 2006
コメント(8)
先日、お昼時でメッチャ混んでいるセルフのうどん屋に行ったときのこと。その行列にはお子様連れのグループも並んでいた。んでそのグループの順番が回ってきて誰が注文するのかと思いきや書いてある様々なメニューの文字が読めるか読めんかビミョーなお年頃のお子自らが希望するメニューをお店のオバチャンに口頭で注文するというチャレンジャーぶりを実践しはじめたのであ~る。「う~~んとぉ・・・○○うどん・・・ひとつくださいっ」なかなか快活な坊ちゃんである。ココまでは微笑ましい光景だ。で。そのうどんには大・中・小とサイズが選べる。「う~ん・・・(母親に聞く)・・・えっとぉ・・・"しょう"くださいっ」が。このうどんは温・冷どちらかを選択できる。「う~んう~ん・・・つめたいのっ(・・・とココで母親がダメ出しをする)じゃ、あたたかいのっ」ようやっと一人目終了。次の新しいチャレンジャーが登場。・・・ってヲイ、いつまでやっとんじゃ?まぁね、何でも早いうちに自分でやらせるのって自立心を養うには確かにいいことなのかもしれません。が。ケースバイケースだと思うんだけどなぁ~これくらいを大目に見ないと「子連れにやさしくない社会」って言われちゃうんだろうかとふと思ってみたりもするがコレはやさしいとかやさしくないとかというレベルとは違うような気がするぞ。コレと似たような話で小学校関係の用事で電話をかけたりするときあまり面識のないお宅の電話口からの第一声が「○★☆米#&$@○○●??!・・・・ンファ~(←鼻息)ガッチャンっ!(←ナゼか電話を切られる。)」ツーツーツー・・・・・・未知との遭遇?( ̄(ェ) ̄;)自立を見守るのってムズカシイ・・・(↑単に私が堪え性がナイだけだという説もアリ)
Oct 10, 2006
コメント(10)
毎朝地元の新聞を広げるとき探してしまう記事がある。 9月16日の夜。台風13号の接近に伴い発生した局地的豪雨の被害状況を取材するために出かけそのまま車ごと行方不明になった地元新聞記者に関する記事。ご本人の免許証などが入った財布や車体の一部などは発見されたものの未だご本人は発見されないまま。身内に同じような仕事に就いていた人間がいたのでご家族や周りの方々のご心痛を思うと他人事とは思えない部分があります。相当の日数が経ってしまっているので状況はかなり絶望的だとは思うけれどせめてできるだけ早くご本人が発見されてご家族の許に戻れるよう心より願うばかりです。
Oct 5, 2006
コメント(14)
運動会の代休を利用して娘の冬用の制服を買いに行く。吊りタイプのスカート(しかもウエストはアジャスター)なのでごまかしごまかし着せてはいたけどもはや限界。しかもハサミで穴開けてるし。小学校3年生140センチの娘。今後のことを考慮して150センチのスカートをご購入。デカッ。さらに驚いたのは・・・今まで娘の「ううん、きつくないよぉ~大丈夫~」の言葉を信用して履かせていた21センチの上靴。ヘタレてきたのでついでにご購入することに。近くにデパートしかなかったのでシューフィッターなる資格を有する店員さんに選んでもらうと22.5センチが最適。デカッ。本当にきつくなかったんか、アンタ。娘の「大丈夫」ほどあてにならんものはないとつくづく実感。ていうか今履いている靴そのものもすでに小さいということではないか?だがここはデパート。これ以上娘ごときの靴で高額な出費はしたくなかった私は日を改めて、スーパーあたりで靴を買うことに決めいろいろなサイズを試し履きをした挙句脱ぎ散らかした上靴たちを放置したまま丁寧に礼を言ってデパートを後にした。なんか服や靴のサイズだけを見ると大人の領域に近づきつつあるよなぁ。私服で150センチなんか9号では大きいという小柄な大人のおねえさんが買っていたりするという話をショップのヒトに聞いたコトがある。自分の服と大差ないというか・・・毎日見てるからあまり感じなかったけれどなんだかこのヒトさらに巨大化してきたみたいデス。(母はまだ抜かれる心配はナイが、バーチャンあたりには肉薄)
Oct 3, 2006
コメント(10)
今日昨日の雨で順延された娘の運動会があった。ビデオ撮影係のダンナが仕事で行けなくなった時点で娘の晴れ姿?をビデオ撮影するという計画は白紙となる。ビデオ撮影をしてるとライブで"観る"ということがおろそかになりません?しかも苦労して撮影してきたモノをダンナに見せた日にゃアングルが悪いだとかテブレがひどいだとか水平に撮れていないとかゴチャゴチャゴチャゴチャケチはつけられるし。デジカメもどうせ遠目から撮影しても豆粒みたいだしというわけで(↑要は言い訳らしい)手ぶらで出かける私。娘よ、案ずるでない。アナタの晴れ姿は母のこの両の眼にしっかりと焼けつけておくからっ。てなカンジで一人気ままに運動会を楽しむ私も久々に会ったヒトと世間話なんぞしたりもするんだがちょっとビックリしたのはこう聞かれたこと。「ね、二人目とかもう作る気ないん?」ほへぇ~~まだこんなコトを言ってくるヒトもいるのかぁ~ウチの親ですら、もう諦めたのかなんも言ってこんぞ。とりあえず答えておく。「もうさぁ~バリバリの高齢出産になっちゃうしねぇ~」(↑模範回答その1)「そ~よねぇ~、でも高齢出産って最近多いじゃん。大丈夫よ~」ナニが大丈夫なのか全くもってサッパリよくわからん。しかもなんの迷いもなくサックリ肯定ときたもんだ。ちなみに娘がいた赤組は負けてしまいました。暑いといってももう秋だし曇りだからとすっかり油断していた私。日焼けしちまったぜい。(腕時計のアトがクッキリ)
Oct 2, 2006
コメント(8)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
![]()
