全11件 (11件中 1-11件目)
1

5月31日は、よもつくを連れてグルーミングにいつものパインですよ~。パインの裏道は緑道になっていてお散歩も気持ちいいんです桜の季節はソメイヨシノと八重桜が楽しめますし、今はいろんなお花が咲いていますそして、綺麗になったよもつくを連れて戻ってきまして、晩ごはんの前に、病院へグルーミング後のよもつく、暑かったのでお洋服なしで。つくしの毛量がすごすぎて、よもつく、同じくらいのサイズに見えますが、よもぎ3kg弱、つくし2kgです。「よもつく~」と呼ぶと、ご機嫌で振り返ります楽しいごはんの前に、病院行かなくっちゃねフィラリアの検査の時に、少し多めに血液を採ってもらって血液検査をしていました。よもぎは先に済ませちゃっていたので、今回はつくしの分の結果をお聞きしに。つくし、もうパーフェクトにいい数値だって~~~どこにも問題はなく、本当にいい数字が出てますよ、とのことでした。よかったまぁ、まだ今年7歳だし、これからいろいろあるのかもしれないけど、これからも健康には気を配って、元気で過ごそうねーそうそう、病院では予想外のお方と会いましたよテンパリ中のVIGOたんです超、ウケます。だってこれ、現実逃避中ですよ。この後も、なんとか帰ろうと入口に何度も行ってみたり。めっちゃ落ち着きなかったです「ボクのこと見習ったらー?」とでも言いたげなよもぎ大丈夫、痛いこととかされないからさー。あ、でも、お耳ゴショゴショされるの、いやかな~。最終的に、降参して受け入れ、ちんまり丸まってました。でも、顔がアヘアヘしちゃってるけどねこの病院では、せっかく行ったので、よもぎの心音も聞いてもらいました。最初に見つけてくれた先生で、それから1ヶ月、ここで変化などあったら、進行が早い証拠です。先生、すごく長い時間をかけて聞いてくださって。あんまりじっくり聞くもんだから、なにかあったのかもとドキドキしながら待っていると、「うん、先月からは変化ないですね。」との嬉しいお言葉。よかった!とりあえず、第一関門突破です心臓でかかる病院には、つぎは8月初旬に行く予定。それまでは、月に1回、こちらの病院で心音を聞いてもらう予定です。せっかく初期で見つけてくださったので、初動はしっかり見極めておきたい。それが今後の対応にきっと役に立つと思っているので。さて、病院が終わった後はお楽しみのトムテですよ~よもつく、ウキウキモード全開です~土曜日ということもあり、たくさんのお友達と会いましたよ。ロネちゃん、黄色のワンピが超似合ってます~。これ、つくしにもほしいなー。買おうかなー。まだ在庫あるのかな・・・ノエルちゃんはお目目きらきら~。かわいいなぁまゆちゃんはパパのおひざでのーんびり。くつろいでおりますウィル&ビッケはくっついたままシャキッとビッケのペロリもかわいいねー。よもぎも笑顔だし~~つくしも楽しそう~~~マロンちゃんもウィルビッケママに抱っこしてもらって嬉しそう。左下のウィーたんの顔もカワイイ。ママのおひざ取られちゃったねななちゃんは相変わらずキュートだなぁ~あ、さっきはびくびくだったVIGOたんも、ここでは生き生きしてましたよー。くいしんぼーずのVIGOたんとノエル、いいお顔ですママに甘えてるロネちゃんもかわいいなぁー。「ねぇねぇー」って言ってるのかな?さっきもぴったりくっついていたウィルビッケ、周りは広く開いてるのにまたピットリ。「ウィル!ビッケ~!」って呼ぶと、くるっと振り返ってくれたのですが、その姿がまたカワイイこの日も、みんなで仲良くおいしーをもらったよね~そしてよもぎ、マスターに抱っこしてもらってご満悦の笑顔。つくしはというと、まゆちゃんと一緒にお水を頂いてみたり。こんな、楽しい土曜日の夜でしたよブログランキングに参加しています皆様のクリック、とても励みになってますいつも、ありがとうございますただいま、78位です。引き続き、応援宜しくお願いしまーすにほんブログ村
2014.05.31
コメント(5)

さてさて、やっと完結編です元箱根ルチアでの朝です。こちらのお宿、比較的音も響きづらくて、よもつくも今までで一番よく寝ていたと思います。朝は早起きして、ドッグランに行ってみましたよ~ドッグランに向かう途中に、こんな撮影スポット発見ほんとPOPでカワイイですよもつくも、記念撮影~~~室内ランを抜けて、外のランへ向かいます外のランは小さめ。まぁでも、あまり走らないよもつくには十分かなー。ウッドチップがいっぱい敷き詰められてます。このくらいのサイズですこちらに出るためのデッキにはわんこのうんち用ダストボックスもおいてありますよ。朝日を浴びながら、とことこと楽しませてもらいましたそして、こちらのお宿は大きな室内ランもあるんです~。これはいいですねー。旅行のときって、お天気に恵まれないとなかなか遊べないこともあるもんね天井は空が描いてあって明るい雰囲気がカワイイ室内ランにはトイレがちゃんとあります。よもぎは、お友達のにおいを確認中?室内ランの方がよく走ったりして(笑)でもちょっと床が滑るので注意ですねー朝から少し運動した後には、お待ちかねの朝ごはん~昨日と同じ席につき、同じバッグに収まります。レストランの日当たりもいいですねー。明るい雰囲気での朝ごはんです夜と雰囲気が違いますね~。よもつくにはカリカリを持参しました。「ください!」とこちらを見つめてます人間用の朝食は、純和食。確か、連泊すると2泊目は洋食とチョイスができるんだっけな?そこまでのボリュームはありませんし、豪華ってほどでもないけど、十分でした。よもパパは、3杯ごはん食べる予定が、2杯になっちゃったと言ってました食後のコーヒータイムにはよもつくを抱っこやっぱりこっちのほうが落ち着くんだよね。そうそう、こちらのお宿にはいたるところにわんこのアートがありました。それがとってもカワイイの。自分のわんこの犬種を探してみたりしてね(笑)キースヘリングのアート、好きだな~。カワイイですこんな絵、かいてもらいたいなー。フロントのカウンター上にもわんここれは、玄関。外を見てシュッと美しいお座り。1泊2日の短いステイでしたが、満喫できました。こちらのお宿は、コスパ高いと思います。たぶん、もっとお金を出せばもっといいところもあるけれど、お値段とのバランスはとてもいいお宿だと思いますワイン飲んで食事を追加して、それで1人あたり2万円ほどでした。うん、きっと、また来ます最後に玄関で記念撮影~~旅行2日目は、まず行きたかった御殿場のパン屋さんによってお買いものして、そのあと御殿場プレミアムアウトレットへ。御殿場のアウトレットは、またわんこには優しくない状態に戻っちゃってましたが(ドッグデプト以外はわんこ入店NGです。一時は、ある程度入れるようになってたのにな~・・・)なので、二人で交代してお買いもの。よもつくはお外でいい子に待てました遅めランチは、我が家お決まりのマックへ結構テラス席も広いので快適ですよ~。ここ以外も、テラス席のあるお店もあります。お買い物を満喫した後、帰途へ海老名SAに寄り道しつつ、帰宅しました。こんな、よもつく家の箱根&御殿場1泊旅行でしたよ~ブログランキングに参加しています皆様のクリック、とても励みになってますいつも、ありがとうございますただいま、56位です。引き続き、応援宜しくお願いしまーすにほんブログ村
2014.05.18
コメント(2)

お散歩をいっぱいして、お腹もこなれたところで、本日のお宿に向かいます今回は、このお宿に泊まりたくて、それで行き先を元箱根にしたのですカーロフォレスタグループの新しいお宿、「元箱根ルチア」ですよ~2014年4月12日にグランドオープンしたばかりの、新しいお宿ですカーロフォレスタグループは、北軽井沢、山中湖と泊まり、こちらが3つ目。今までも失敗は無かったので、こちらもいいはず!と、webサイトが整っていない、情報が少ない状態での予約でしたでも、やっぱり思ったとおり。まず一言。ここ、すごくお勧めです我が家が予約したのは一番リーズナブルな「スタンダードルーム」26平米とコンパクトながら、とても綺麗ですし、デザイン性あふれるお部屋でかわいいですベッドが2つ。壁もかわいいでしょー?部屋からの景色はこんな感じ。緑いっぱいで癒されますよ~~~POPな雰囲気ですが、全体的な印象は落ち着きますね。日の光もたくさん入って、明るいお部屋ですよもつく、お部屋を探検中ベッドの脚は低いのですが、このものすごい低い脚の下につくしが入ろうとしてびっくり。あわてて引き出しましたがトイレはワイドサイズ、わんこ用のアメニティも一通り揃ってます。窓辺にはこんな椅子&テーブルも。かわいいですね~洗面とトイレはコンパクト。でもやっぱり新しいのっていいな。当然だけど、どこも綺麗なんだもんお風呂は、男女別の大浴場があります24時間使用可で、夜中の入れ替えなどはありません。硫黄の香りたっぷりです。温泉なんですねー。女性用は、シャワーが7個くらいあったかな?男性用も、同じくらいだったとよもパパが言ってました。我が家は交代で、食事の前にお風呂に入りに行きましたよーさっぱりとしたところで、ディナーですよ~もちろん、レストランへもわんこ同伴可ですそれぞれの椅子の上に、大きくて深い洗濯カゴのようなものが置いてありました。でも、我が家のよもぎはそういうところでは落ち着けないので、よもつくカーのバッグ部分を取り外してレストランに持参。「もちろん慣れているものをご使用いただいていいですよー」とおっしゃっていただき。落ち着いておさまっておりますよさてさて、私たちもよもつくも、お待ちかねのディナー開始です~よもつくには、わんこゴハンのセットを頼みました。メイン、デザート、ヤギミルク付きのMサイズを1つね。ふたりでシェアですよもつくにチョイスしてあげたのは、こんなメニューたち。・チキンとラムのコロコロ団子・りんごとさつまいものはちみつ煮・ヤギミルクMサイズのセットで1,000円です他にもいろいろありますよ~。わんこメニューはこちら●わんこメニューカーロフォレスタのお宿は3軒目ですが、いつも感じること。ヤギミルク、薄くないですか???笑我が家のよもつく、ヤギミルクは大好物なんですが、なぜかこちらのは積極的に飲まないの。もう少し濃くしてくれると嬉しいのですが・・・そして、人間用のコース、スタートです■豚のリエット メルバトースト添えうん、おいしい!ワインが進むお味です~~そうそう、こちらのお宿、ワインリストが充実していましたしかも、どれも結構リーズナブルで。我が家は(私が)よく飲むので、お部屋二次会用にスパークリングワインを1本持参しましたが、次回来るときは必要ないかも泡も、白も赤も、結構リーズナブルで適正価格のボトルワインが結構ありました。我が家が選んだこのブルゴーニュシャルドネも、確か2,000円台でした。■帆立貝のマリネと旬野菜のバーニャフレッダふむ、美しい!こういうの、好きです。塩味は控えめで、素材の味を生かしていらっしゃると思いますこのあたりまでは忙しくお料理出てきてましたが、我が家がかなりゆっくり食事をすると気づいてくださって、この後からはちょうどいいペースになりましたよ。そういうの、きちんと考えてくださるのは嬉しいですね。おいしい食事がよりおいしくなります。■オマール海老のビスク濃厚な海老のだしがたっぷり出てます。添えられたスティックパイもサクサクとしておいしいそうそう、オプションで足したり変更したりもできるんです。我が家は、おすすめだという「サザエのブルギニオン」を二人で一皿、追加しましたよ。あ、ちゃんとよもつくも一緒にごはん食べてます少しずつ、大事に食べようね。さて、次はお魚ですよ~これは、その日によって変わるみたい。沼津漁港の朝獲れ鮮魚を、その日の調理法で出してくださるようです。■沼津港朝獲れコショウダイのブレゼそして、メインのお肉は鴨でした。鴨、大好きあ、苦手な方はほかのものに変更などもできますよ。(プラス料金など掛かりますが)詳しくは、こちらのメニューを見てみてくださいね。●人間用の2014年春夏メニュー■フランス産鴨肉の炭火焼き グリーンペッパーソースよもつくも、最後まで一緒にごはんに参加していましたよ最後は当然デザートですよね~■ショコラノワゼットのムース グリオット添えヘーゼルナッツの香りとこく、濃厚なチョコレートが合います最後まで、とってもおいしくいただきました。サーブも比較的スマートだし、もちろんわんこにとっても優しいし。気持ちよくお食事させていただきましたよごちそうさまでした。翌朝は、早起きしてお風呂に入り、そのあとよもつくと朝食前にドッグランへその様子は、次の日記でアップします。次が、完結編となりま~すブログランキングに参加しています皆様のクリック、とても励みになってますいつも、ありがとうございますただいま、67位です。引き続き、応援宜しくお願いしまーすにほんブログ村
2014.05.18
コメント(5)

ランチをお腹いっぱい食べた後は、少し動かなくっちゃねということで、芦ノ湖近くを散策です。芦ノ湖近くには、町営の無料駐車場も近くにいくつかあり、そこに停めて歩いて近くをお散歩はできますよ。我が家も、芦ノ湖の東・南側の方から、往復で3kmほど?散策~。私の奥に見える鳥居は、箱根神社かな?こちらもわんこOKのようなので、次に箱根に来るときには行きたいな芦ノ湖には、遊覧船なども多く発着していて、観光客の方も結構多かったです。賑わっているのはいいですよね、こちらも楽しくなりますかなり大きな船もあってね、こんなのに乗るのも楽しそうだなーと思ったり。富士山とのコントラストも美しいこの後、南端のほうまでお散歩~芦ノ湖ってかなり大きいのですね。南北10km、東西5kmほどありそうですこの湖の近くはかなり歩きやすく整備されています。歩け歩けの方もいらっしゃって、ちょうどこの日大会みたいのも催されていたみたい。ゼッケンをそれぞれつけて歩いていらっしゃいましたよそして我が家は「箱根恩賜公園」に到着~。正面には、中央広場への近道、“二百段階段”もありましたが、カートもありましたのでこちらは回避、左側にある迂回路を歩きつつ、中央門へこちらから上に登ろうとしたら、やっぱりそこここに階段が。ということで、よもつくカーは中央門を入った脇に駐車させていただき、上へ向かいました上へ向かう道も、結構整備もされてますし、でも自然もいっぱいで歩いていて気持ちいいです。中央広場の先、展望台みたいなところで撮った写真はこちら本当にお天気も良くって、気持ちよかったですこちらの展望台でお会いしたちいさな柴犬ちゃん。よもぎが気に入ったらしく一生懸命ご挨拶実はこの後、お宿の晩ごはんでもお会いするのでした(笑)こんな、お天気で楽しいお散歩でしたよ~次の日記ではついにお宿に到着!数少ない我が家のよもつく連れ旅行では、一番いい!と思ったお宿でした。その様子は次の日記でアップしますブログランキングに参加しています皆様のクリック、とても励みになってますいつも、ありがとうございます引き続き、応援宜しくお願いしまーすにほんブログ村
2014.05.18
コメント(0)

さて、間が空いてしまいましたが…箱根湿生花園で自然を満喫した後には、すぐそばにあるインドカレー屋さんへココは事前にチェックしていました「アズールムーン」というお店ですテラスがわんこ可なんですそしてこのテラス席、「犬連れの方優先です」とWebサイトに書いてあったのですよー何とも嬉しいなぁと思いながら、オープン時間チョット前に到着すでに3組くらいのお客様が待っていらっしゃいました。テラス席は丸テーブルが4~5卓くらいかな?パラソルのある席もありますし、座るところを考えれば、直射日光は避けられると思いますこの日は結構暑かったですが、まずまず、風も通りましたよ。私が選んだのはカレーセット。1つ好きなカレーを選びます。それに、プレーンナン、サラダ、シシカバブ、冷たいヨーグルトデザート、ドリンクで1,800円。私は、ベジタブルカレーを選びましたよもパパはラージャセット(王様セット)です。サラダ・シーフードカリー・ポークひき肉カリー・ タンドリーチキン・シシカバブ・焼きたてナン・デザート・マサラティーorコーヒーで2,300円です。どちらも、比較的いいお値段でしたが、すごいボリュームでしたすべて食べきり、超満腹夜にお腹空かなかったらどうしよう!って思いましたが全く心配なかったですちなみにこちらのカレー、通常だと比較的マイルドなんです。辛さは好みに応じて調整してくれるので、もう少し辛くしたら良かったかな~そして、食べきれなかったら、「ナン」はお持ち帰りできるみたいです。(している方がいらっしゃいました)よもつくには、カリカリを持参していましたのでそちらをあげましたよ。二人とも暑そうな顔してますねー我が家以外にも、チワワ連れの方が1組、雑種の子が1組、それからゴールデン連れの方が1組いらっしゃいましたゴールデンのお宅は、常連さんみたいですね。わんこたちが集うお店なのかもしれませんインド人?の店員さんは全く笑顔がなくかなりぶっきらぼうでしたが(笑)日本人のおばさまは丁寧で、優しい感じでした地元じゃない方が箱根に行くときって、晩ごはんはお宿で和食や洋食コースみたいなことが多いんじゃないかと思うので、ランチに変化球でこんなお店も、結構いいかな~と思いますお腹いっぱい食べた後には、芦ノ湖周辺をお散歩しましたよ~その様子は、次の日記でアップしますブログランキングに参加しています皆様のクリック、とても励みになってますいつも、ありがとうございますただいま、63位です。引き続き、応援宜しくお願いしまーすにほんブログ村
2014.05.18
コメント(0)

5月18日、19日の日・月は、よもつくを連れて1泊旅行に行ってきましたよー行き先は、元箱根近いけれどなかなか行かない場所だったりします。今回、元箱根に行こうと思ったのは、泊まってみたいお宿があったからなのですが。そのお宿に到着する前に、まずは観光ですよ~行きは、小田原厚木道路を経由して芦ノ湖方面へ。まずは小田厚を途中で降りて、お友達にお聞きしてから行ってみたかったパン屋さんへ小田原市にある、「春小麦」さんです。それほど大きくない店内に、おいしそうなパンが並びます9時開店で、午後には品薄になってしまうとお聞きしていたので、早めに訪問しました。自宅を7時半頃出発し、海老名SAで休憩しつつ、お店に到着したのは9時半前でしたかなり迷いながら、持ち帰るのが翌日ということもあったので、厳選してこちらのパンたちを購入しましたよー雰囲気的には、麻布十番のポワンタージュや、代々木のプルクルのような洗練されたパン屋さんでしたかなり気に入りましたこちら方面へ行くときにはこれからも寄りたいなーと思いますおいしそうなパンを買えたことに浮かれつつ、次の目的地へ「箱根湿生花園」ですこちら、園内もわんこOKですただし、下を歩かせるのはNGとのことで、抱っこもしくはバッグインで入園できます。こんな看板もありましたよ~2014年の開園期間は、3月20日~11月30日、入園料は大人700円、小学生400円ですペットは無料です。園内は、新緑と山の緑で満たされ、お花もたくさん咲いていて、本当に綺麗でしたよもつくは、カーに乗ったまま進みますよ~。たくさんの緑が気持ちいいこと周りの山の深い緑と青い空とのコントラストも美しいあら、よもぎもあるみたい^^しかも、オトコだって。途中、沢のようなものも作られていたりしてこんな可憐な花も咲いてました。可愛い湿原を再現しているので、水辺も多くあります。涼しい感じがするので、夏もいいかもですねミヤマツツジも綺麗でしたそしてこれはカキツバタかな?菖蒲との見分け方などもレクチャーされていましたが、分からなくなっちゃったこれは、黒百合。なんだか楚々としていますよねその他、いろんな花をめでつつ、園内を一周しました周りの山々の緑も美しいですねーよもつく、うきうきでカーから乗り出しております。本当は歩きたいだろうけどね。ここはだめなの、ごめんね。この日は結構暑かったので、水分補給もねそして、入り口にあった看板の前で記念撮影~よもぎ、おまんじゅうみたいな顔してますつくしもにっこり。自然にかなり癒されました。ここいいですよー別の季節にはほかの花が咲いてるかな。また行ってみたいなーと思いますこの後は、すぐそばにあるインドカレー屋さんでランチその様子は、次の日記でアップしますブログランキングに参加しています皆様のクリック、とても励みになってますいつも、ありがとうございますただいま、65位です。引き続き、応援宜しくお願いしまーすにほんブログ村
2014.05.18
コメント(0)

5月10日の土曜日には、夜、よもつくを連れて病院へ最初に、狂犬病予防接種の時によもぎの心雑音に気付いてくれた病院です。(その後、お友達に紹介してもらって別の病院でセカンドオピニオンを受け、今後心臓のことについてはそちらの病院でかかる予定です3ヶ月後の再診=経過観察を予定しています。)この日は、つくしのフィラリア検査にプラスして少し多めに血液取っての健康診断、よもぎはすでにこないだのセカンドオピニオンの診察の時に血液検査をしてもらっているので、フィラリアの検査もその時に済ませましたもちろんふたりとも陰性で、とりあえず半分の4ヶ月分、お薬を出していただきました。つくしの血液検査は、外部に出していただくので結果がわかってからお伺いする予定です。こないだ「初期の弁膜症」と言われてから、自分でもいろいろWebで調べたり、お友達にお話を聞いたりそんな中で、別の病院を受診したわけなんですが、なんとなく、信じていないみたいで、そのこと言い出しづらかったんですよねでも、よもぎは血液検査が終わっているので、「調べる機会があったので・・・」とお話したら、先生から予想外のお言葉「あぁ、○○動物病院さんからご連絡いただいたんですよ。やはり同じ所見でしたね。あの時は、まだ初期ですしお薬とかも必要ないだろうし、詳しい検査などについてもご説明しなかったんですよね。お調べになった結果をお聞きすると、やはりまだ症状が出る段階じゃなさそうですね」と。我が家が2つ目に行った病院から、1つ目の病院にご連絡をしてくれていたようです。すごく親切だし、気が利くなぁーと思ってしまいました先生にお話を聞いたところ、この「僧帽弁閉鎖不全症」の進行についてはかなり個体差があるとのこと。9歳手前で心雑音のグレード2というのはチョットだけ早いかな?ということでしたが、このまま雑音はあるけど数年経っても症状が出ない(心肥大などがない)ということもあるようです。もちろん、逆に進行が早いこともあるけれど。去年の狂犬病予防接種の時には「キレイな音ね」と言われて。半年前の混合ワクチンのときには特に何も指摘されず。今回の病院とは違うけど、かなりちゃんと診てくれる先生なので、信頼できる人です今回の先生曰く、もしも半年前にちゃんと心音を聞いていて、そこで雑音がなくて、この4月にこのレベルの心雑音があるとしたら、すこし進行が早い可能性もある、と言われました。ただし、混合ワクチンのときはそこまで一生懸命は聞かないらしいです。また、よもぎのレベルの心雑音だと、心音などに紛れて聞き落すこともあるとか。混合ワクチンはそうでもないけれど、狂犬病のワクチンは心臓に負担がかかるらしく。それで、狂犬病のときには結構ちゃんと心音を聞くとのお話でした。そんなことで、進行が早いと困るので、とりあえず3ヶ月後に2つ目の病院で経過観察してもらうまでは、月に一度、1つ目の病院へ行って心音だけは聞いてもらおうかなと思っています。よく通る道にあるしねということで、フィラリアのお薬をもらった後は、いつものトムテへ。晩ごはんですよ~~~土曜日なのでかなり混んでまして、久しぶりのカウンター席。ママさん&マスターがよく見える、特等席ですーよもぎ、ニッコリしておりますこの日いただいたのは、ナポリタンとたらこスパゲティ。いつもながらおいしかったですーそして、たくさんのお友達に会いましたよーMダックスのケンタ君。トムテさんのブログでは拝見してましたが、生でお会いするのは初めてです。とっても温和なお顔で、カワイイです飼い主さんたちもすごく親しみやすく優しい方たちでしたそして、チワワのマイヨちゃん&コスモ君ふたりともよもつくとも仲良しのチワワんズですよ~。そして、ウェスティのCOCOちゃん&みんとちゃんふたりともトリミング帰りとか。みんとちゃんはリボンがついてますね。カワイイ~そして同じくウェスティのロネちゃんカワイイモノトーンワンピがお似合いです~VIGOたんも、シャキッと写真に写りますよーボクいい子だから何かください!と思っていると思いますが(笑)そして、ここからダックスチーム3連発です。まずは、まゆちゃん。パパのおひざでおくつろぎ中ですそして、ノエルちゃんつくしと同じで、おいしーを求めていろんな人のところに出張していきます。マロンちゃんはカニンヘンかな。よもぎと同じくらいのサイズなんですよ。マズルが短めで、ベビーフェイスがカワイイですナナちゃんは本当にいつもカワイイその目で見つめられたらなんでも許してしまいそうです。よもつくも、とっても楽しそう~恒例、チーズタイムにはよもつくも積極的に参加ですよー。わんこがあまり得意じゃないケンタ君も、一緒にいい子でもらえたねそして、わらわらのチワワんズ&ダックスに対し、サイズ的にはVIGOたん一歩リード?でも本当にいい子で、ちゃんと順番守るんだよね一番小さいマイヨだけど、結構強いのでみんなは遠慮気味。でも、つくしはそういう気遣いがないので(笑)一緒にお水も飲めるんだよねみんな満足そうなお顔をしてましたよ。ロネちゃんもニッコリよもぎもニッコリナナちゃんはバッグインでまったりしていますこんな、土曜日の夜でしたよもつく、楽しい夜をすごせてよかったねーブログランキングに参加しています皆様のクリック、とても励みになってますいつも、ありがとうございますただいま、72位です。引き続き、応援宜しくお願いしまーすにほんブログ村
2014.05.10
コメント(0)

昭和記念公園で楽しんだ後は、立川駅の南側に移動ですこの日は、以前から行ってみたかったお店を予約していました。ブラッスリー・アミカルです。こちら、テラスはわんこOK比較的静かなエリアにあるので、そこそこ落ち着きますよ椅子を外してくれて、よもつくのカートを置かせていただきました。こちらのお店は、ランチのガレットもおいしいのだとかということで、1杯目はシードルにしてみましたよもパパはビールでスタートアミューズのパテ、お野菜も入っていておいしかったです。冷前菜はシャルキュトリー盛り合わせとグリーンサラダワインはお任せで、リーズナブルでお勧めのものをとお願いしたら、超王道のルイジャドのブルゴーニュブラン2010が出てきました。でもこれ、ものすごーくおいしかったです。おすすめだけありますねよもつくにはお弁当を持参(笑)じーっとこちらを見つめております温前菜にはお魚のベニエをチョイス。真鯛やアナゴなど、いろんなお魚が使われてました。さくっとしておいしいですメインにはこの日のお魚、真鯛のポワレを。日替わりでお魚が決まっていて、3種類のお料理方法から選べます。我が家が選んだポワレ以外には、蒸し焼きのエチュベ、煮込みのフリカッセがありましたよ。つけ合わせのお野菜がたくさんでうれしいカリカリしていて野菜チップスのようでした。よもつくもささみをいっぱい食べました。この日はサービス、いつもはふたりで1本だけど、3本も持ってきちゃったお肉のメインはフォアグラポワレを選んだのですが写真撮り忘れフォアグラの下にはクリーミーなマッシュポテトが敷いてありました。ここでまだ満足できなかったので前菜に戻りまして・・・自家製ピクルスと、ブランダートのクロケットを頂きました。比較的リーズナブルなので、色々いただけていいですねよもぎはこのあたりではすでにおねむに、つくしは最後までしゃきっとしてましたデザートにはチョコのテリーヌとピスタチオのアイスを。カフェラテもおいしかったです楽しいディナーでした。また来ようねーブログランキングに参加しています皆様のクリック、とても励みになってますいつも、ありがとうございますただいま、66位です。引き続き、応援宜しくお願いしまーすにほんブログ村
2014.05.05
コメント(0)

連休3日目の5月5日はこどもの日ということで(?)よもつくを連れてお出かけ~雨も多少パラついていましたが、大きく崩れることなくよかったです。行先は、昭和記念公園。あけぼの口から入って、とことこお散歩しながらドッグランに向かいますよ~この日、ほんの少しだけ雨がぱらついていたのが逆によかったのか、草がいい匂いがするようでよもぎもつくしもすごく楽しそうに歩いていました新緑って本当にキレイ緑の中で記念撮影ーそして、ドッグランに到着。ドッグランでは二人とも「走る」ことはしないのですが、自由に楽しみますとくによもぎが、楽しくて仕方ないらしく、私たちのことを気にせずに、あっちに行ってくんくん、こっちでトコトコ本当に自由に過ごしているんですよ。よもぎ、しっぽもピッとして自信ありげ~つくしもよもぎも、クンクンと草の匂いチェック。曇っていた空も明るくなって、こんな日差しが降り注いでますこの後も、二人自由に楽しんでましたつくしのほうが先に飽きちゃうのはいつものことですこの後、奥のお花畑に行こうと思ったのですがチョット時間切れで。残念ながらポピーなどは見れず(^^;それでも春を満喫しました。銀杏並木は、紅葉の時もキレイだけど、新緑もすごく美しい男子チームと女子チームでわかれて写真撮ってみたりしてそして、噴水近くのつつじ?の前で記念撮影。よもぎがやる気ない顔なんですけど~赤が鮮やかでいいですよね~公園を後にしてこの後向かったのは晩ごはんのお店この日はちょっと贅沢に、ブラスリーなんかに行きましたもちろん、よもつくも一緒です。その様子は次の日記でアップしますブログランキングに参加しています皆様のクリック、とても励みになってますいつも、ありがとうございますただいま、67位です。引き続き、応援宜しくお願いしまーすにほんブログ村
2014.05.05
コメント(0)

日記が前後してしまいますが、29日の祝日にはトムテへランチに行きましたよ~この日は祝日午前中から私は大宮前体育館へ。↑リンクはPDFです。これが一番わかりやすかったので。こちら、区のスポーツ施設です。この4/1にリニューアルオープンしました大小の体育館、武道場、トレーニングルーム、プールがあります。体育館や武道館ではすくないですがヨガやストレッチなどのクラスも開催されていて、1回あたり400円だったかな。トレーニングルームは1回400円。かなり新しい、珍しいマシンなどもあります筋トレマシンはそれぞれの部位で1つずつくらいしかないので、利用は待つこともあるかもですが。ランニングマシンも8台ほどあり、1回30分の制限がありますが、空いていればまた使うことも可能です。そんな施設で運動した後にトムテでよもパパ&よもつくと待ち合わせて遅めランチです。この日いただいたのはメキシカンミートソースと和風きのこスパゲティ。おいしかったなーよもぎはおいしーお水をペロペロつくしはこちらを見つめてますこの日はカメラ持参していなかったのでiPhoneで。チワワのマイヨちゃん&コスモ君と一緒になりましたよ~最近のマイヨちゃんはマスターことが好きで仕方ないみたい。我が家のつくしのライバル現る?かなコスモ君とつくしを一緒に抱っこ~。弟&妹チームは結構気にしないタイプたちなので平気みたいです後ろに小さく写ってるのは「トイプー×マルチーズ」の純血ミックスのなるとちゃん。まだ8ヶ月とのことで、パピー大好きなよもぎがしつこく好き好きしていました姉のマイヨちゃんはマスターに抱っこしてもらってうっとりそして兄のよもぎも、この後マスターに抱っこしてもらって満足気な顔をしていましたよチワワんズは一緒に仲良くチーズを頂きました。わらわらしててかわいいなぁ~そしてこの日、ママさんに撮っていただいたこのお写真とっても気に入ってしまい、私のスマホのロック画面の画像にしておきましたブログランキングに参加しています皆様のクリック、とても励みになってますいつも、ありがとうございますただいま、67位です。引き続き、応援宜しくお願いしまーすにほんブログ村
2014.05.04
コメント(0)

ゴールデンウィークが始まりましたねー。我が家は暦通りのお休みなので、3~6日はお休み。四連休って、年に何度かしかないから嬉しいですね~。テンションあがりますとはいえ、特に遠出などせずに都内で過ごす予定です。まずは連休1日目。よもぎを連れての病院からスタートです狂犬病の予防接種の際、新しく行った病院で“心雑音”を指摘されて、「心臓弁膜症」の初期だと診断されたよもぎ。今年9歳になるし、そういうこともあるのかな、でもまだそこまでひどい状態じゃないよね?と思いつつ、気になる日々を過ごしていました※画像は近くの原っぱ公園でのお散歩そういえば、半年前のワクチン接種ではまだ「キレイな音ね~」と言われていたはず。何かの間違いじゃないだろうか。むしろ、間違いであってほしい・・・。パパとも相談して、お友達から紹介してもらった、心臓病の症例をたくさん診ていらっしゃる先生のところに3日に行ってきました。うちから歩いて20分のところにそんな病院があったんですね※よもつく、楽しそうにお散歩ー。この原っぱ公園の先に、行った病院があります。聴診器で心音を聞いてもらった結果、間違いであってほしかった弁膜症は確定的なものになりました。やっぱり、雑音は聞こえるって。雑音の聞こえ方をグレードで分けると1~6あるうち、前回の病院では1.5くらいと言われたのですが、今回は2と言われました。ただ、弁膜症の進行のグレードは1~4あるうち2の初期とのことでした。(1は、先天性の子のグレードなので、その他の子は2から始まるらしいです)※お花もキレイに咲いている季節ですよね^^先生と相談し、今の状態をわかっておいた方がいいということで、「心エコー」「レントゲン」「心電図」「血液検査」をしてきました。現状は、まだ心臓肥大もないし、心房と動脈の径を比べるサイズも標準、心電図で見る収縮も規定内、血液検査もほぼパーフェクトに合格という感じ。ただ、エコーで見ると、血液の流れが乱れている様子は見てとれました。よもぎの場合は、左心室と左心房をつなぐ弁が緩んでおり、一定方向に流れるべき血液が、一部逆流をしている状態です。その子によっては、右心室と右心室の弁も逆流している子もいるらしいのですが、よもぎは現状は1か所で、小型犬に一番多いタイプとのことでした。現状は、咳などの症状も無いので投薬も開始はしません。今のよもぎの状態なら、3ヶ月~半年に1回の検査で大丈夫かな、ということでした。それで音や、今回調べたような内容が進行しているようなら投薬を開始しましょうと。先ほども書いたように、半年前のワクチンのときには雑音は指摘されませんでした。ということはこの半年で症状が出て、雑音のグレードが2まであがったということ。一応念には念を入れて、最初は3ヶ月に一度、診てもらおうかなと思っています。せっかく早期に分かったものなので、なるべく進行しないように、ケアしてあげたいもんね※お散歩大好きなつくしと、歩くのは好きじゃないけどわんこと会うのが好きなよもぎ。よもぎの病名としては、「増帽弁閉鎖不全症」だそうです。なるべく、ゆっくりゆっくりの進行でありますように今はまだまだ元気なので、特に気にすることなく普通の生活ができますよ。気を付けてあげたほうがいいのは、塩分を控えること、興奮させないようにすること、などです。興奮させないってのはなかなか難しいものがあるのですが(だって、毎日帰宅時、大喜びですもん)あまり気にしすぎず、でもできる限りのサポートをしていきたいと思っています。さて、別の日のお話ですが、お散歩の後にはトムテへ。GWはお休みとのことだったので、その前に行っておきましたよ~この日会ったのは、お友達のロネちゃんそして、初めましてのリーフ君とマリンちゃんなんとなく、だけと、リーフ君がリバティに似ていて、マリンちゃんは犬種違うけどショコラに似てるー。とってもカワイイ子たちでしたよよもつく&ロネちゃん。微妙な距離が笑えますねそして、いつものようにチーズをもらいました前から見るとこんな感じ。塩分を控えなくちゃとおもって、普段食べているチーズのナトリウム調べたけど、トムテさんで頂いているKIRIはかなり控えめな優秀チーズでしたこれからもいっぱい頂戴ねー自宅用のチーズは、今まで人間の赤ちゃん用の塩分控えめチーズにしていたのですが、こちらは食べきったらカッテージチーズに変更しようと思っています。そして、滞在中にマスターが戻ってきたよ~。よもつく、大喜びでしたブログランキングに参加しています皆様のクリック、とても励みになってますいつも、ありがとうございますただいま、67位です。引き続き、応援宜しくお願いしまーすにほんブログ村
2014.05.03
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1