全8件 (8件中 1-8件目)
1

少し前の話になるんですが、外苑のいちょう祭りに行ってきました行ったのは、11月の三連休の最終日、11月24日です。ちょうどこの2日前の土曜日、トムテへ行ったときにマスターに、「今週末のいちょうが一番いいってラジオで言っていたよ!」と聞いたから。それ聞かなかったら翌週に行こうかと思っていたのです。マスターありがとう!いちょう、とっても綺麗でした青山通りの入り口側から見るとこんな感じ。まだ青い葉っぱもあるけれど。このグラデーションがまたいいのですよねここ数年毎年来ているのですが、一番最初に来たときくらい今回はあたり年でした~^^日が当たるところは黄金色ですよもつくの毛色もいちょうみたい?いちょうのじゅうたんも綺麗だね。本当に黄色が美しい~お散歩しつつ、奥まで歩いていきます途中いちょうが綺麗なところで記念撮影~突き当りまで行くと、横断歩道を渡ったその先にはおいしースポットが。以前は奥の出店エリアはわんこNGだったのですが、昨年からかな?入れるようになったのですよ。抱っこかバッグで、下を歩くのはNGみたい。こんなにいろいろなお店が出てますよーお腹も空いたのでランチタイムまずは目に留まった高円寺のアボカド屋さん。アボカドタコライス食べちゃいました~。アボカドコロッケの小さいやつも乗ってますヘルシーだけどボリュームもちゃんとあっておいしかったです。よもつくも興味津々~よもつくにはレタスをあげましたよ。そしてもう一軒。仙台の利久の牛タンBOX(牛タンとご飯入り!)を買いましたよもつく、さっきよりもさらに真剣です仕方が無いので、牛タンをちょっとずつあげちゃった。おいしーかな~?にっこり、うれしそうなよもつくなのでしたちなみに逆側(出店がある側)から見るとこんな感じ~本当に、とっても綺麗でした。お腹を満たした後は、信濃町駅までお散歩しつつ歩きました。よもぎ、ちびっ子に捕獲されそうになったりしてボクびっくりしたよー、とでも言いたげ?こんな、いちょうを満喫した1日でしたブログランキングに参加しています皆様のクリック、とても励みになってますいつも、ありがとうございますただいま、72位です。引き続き、応援宜しくお願いしまーすにほんブログ村
2014.11.24
コメント(2)

朝ごはんが済んだ後はドッグランで少し遊びましたドッグランはウッドチップで、結構広めですよ11月半ばでしたがかなり寒かったです。やっぱり気温は低めなのね~。夏に行くの、いいかも!って思いましたそういえば、ここの大浴場は温泉なんですよ建物に入った瞬間、とても硫黄の香りに包まれています。露天などはないけれど、ゆったりつかるのにはちょうどいいくらいのサイズの大浴場が、男女別々にあります。ただ、ちょっと寒いのと、シャワーの温度が低すぎるのと(私が使ったシャワーだけかなー?よもパパは平気だったって。)それと湯船のお湯もぬるめでした私は比較的熱めのお風呂が好きなのでこの点は少し不満。風邪引きそう!!とか思ってしまいましたさて、ドッグランのお話に戻りますと・・・ウッドチップのランでは、よもぎもつくしも自由にとことこ。決して「ラン」はしないけれど、楽しそうにすごしていましたちなみになぜかランではよもぎのほうが生き生きとしていて、他のわんこの香りを求めてずーっとくんくんと探検しています。逆につくしは、比較的すぐに飽きて、だっこだっこーって甘えます。よもパパのほうが甘く、すぐに抱っこしてもらえるのを分かっているのです。要領いいのですよねドッグランでひとしきり遊んだ後には、お部屋に戻って休憩し、そして支度をして出発最後に、お部屋とお宿前で記念撮影~実はこの日、ワタクシたち4人はペアルックでした上着を着ているので皆の目に触れることは無いけれど、結構かわいいのですよ。旅行中&トムテでは、お揃いありだよね、ってことにしています吉祥寺のウォータードッグガーデンのお洋服なの。とってもかわいくてお気に入りです。よもパパは、単独でも着るくらいお気に入りのようですよ。よもぎのとつくしのは、よもぎのお誕生日にトムテメンバーにお誕生日プレゼントとしていただきました旅行2日目は、那須のアウトレットでお買い物しましたよ。多くのお店がわんこ抱っこorバッグインで入店OKでしたし、この日はすごく暖かくて快適でした~ラッシュに巻き込まれないよう、早めに那須を出発し、無事夕方には帰京しました。今回も事故無く元気に戻れてよかった。やっぱり時々は旅行っていいなー次は、暖かくなった頃、またどこかに行きたいねブログランキングに参加しています皆様のクリック、とても励みになってますいつも、ありがとうございますただいま、67位です。引き続き、応援宜しくお願いしまーすにほんブログ村
2014.11.17
コメント(0)

さて、カーロ・フォレスタのお食事ですこの日のディナーは18時~と19時~の二部制。わんこも人間も結構たくさんのお客さんがいらっしゃっていました。我が家は早く到着したこともあり、18時からのお食事になりました。カーロ・フォレスタではわんこ用のご飯もオーダーできます人間用のように、コース仕立てになった豪華なものもありますし、メイン、デザート、ヤギミルクがセットになったものもありますでも、よもぎもつくしも、普段はヤギミルク大好きなのになぜかカーロのヤギミルクは飲みませんので(めちゃ薄いとか?!)この日はワンプレートディナーにしましたチョイスしたのは馬肉とお野菜のお料理。(馬肉ロースト)Mサイズをオーダーして、よもつくでシェアしました。よもぎとつくしは、私の隣の椅子にバッグごと置かせていただきました。カーロ・フォレスタは、お食事の時には洗濯かごみたいなやつにわんこさんたちが入るようになるんです。つくしはそれでもいいのだけど、よもぎは普段と違うのに入ったりするのがとても苦手なので、我が家のをそのまま使わせていただきましたよ人間たちのコース料理は二人ともちょっぴりグレードアップ私はメインの前にお魚料理をプラス、よもパパはオマール海老をプラスしましたお魚は1,500円、オマール海老は2,100円プラスでした。ビール&ワインでお食事スタートですいつも思うのですが、カーロ・フォレスタのワインって本当に適価。リーズナブルなものも多いし、よく飲む我が家(あ、私か・笑)には助かります。コース料理はどれもおいしかったですよー。こんなお料理でした。フォアグラのテリーヌからスタート。栃木軍鶏肉のフリカッセ。添えられているお野菜が本当にどれもおいしいの。栗のポタージュ、これ、とってもおいしかった!中に、五穀米のリゾットのようなものが入ってました。パンもいっぱいいただきました。私のお魚料理は真鱈のポワレ。優しいお味。よもパパのプラス料理はオマールエビ。おいしいけど食べるところ少なかったって(笑)洋梨のグラニテを挟んで・・・下野牛のロースト。赤身肉がおいしい!デザートは、洋梨のコンポートとキャラメルアイス。あ、もちろんよもつくも、おいしく馬肉をいただきましたよ~食後に、ラウンジにあったクリスマスツリーの前で撮影~。このラウンジ、淹れたてコーヒーをいつでもいただけます。翌朝の朝ごはん後に少しのんびりさせてもらいましたよ。部屋数は9部屋、テラススイート1室、ジュニアスイート1室、テラスルーム4室、そして我が家が泊まったスタンダードルームが4室。それほど他のお部屋の物音も気にならず、夜も比較的よく眠れましたよもつくも、パトロールすること無かったね翌朝の朝ごはんは食べられる時間が決まっていて(7時半~9時だったかな)自分たちの食べたい時間にレストランに行くという方法。この日は早起きメンバーが揃っていたのか、半分以上がスタート時間に集合していました(笑)朝ごはんは和食。おかずいっぱいでいいですよね~うれしかったのは、ブッフェスペースのようなものがあり、飲み物(ミルク、ジュースなど)や卵料理、おかわりご飯はこちらにありました。卵料理が生卵、ゆで卵、温泉卵などあってうれしかった~前日の夜ご飯中、なぜか超めずらしく、つくしがよもぎにバッグの中でギャウギャウしたので、朝はよもぎだけ抱っこです。ちなみに朝ごはん、よもつくにはカリカリを持ってきました。ご希望あれば、夜と同じメニューから、前日夜に朝の分のわんこご飯をオーダーしておくことも可能なようですよカーロ・フォレスタのお食事は、特別とてもおいしい!というのとは違うけれど、一定以上のレベルで安心感のあるお料理です晩御飯も好みだし、朝ごはんの和食もいいですよね。そして何よりもリーズナブル。コスパが高いとつくづく感じますなので、別の施設にも行ってみたいなー朝ごはん後はラウンジでコーヒーをいただき、そのあとドッグランで少し遊びました。その様子は次の日記でアップしまーすブログランキングに参加しています皆様のクリック、とても励みになってますいつも、ありがとうございますただいま、62位です。引き続き、応援宜しくお願いしまーすにほんブログ村
2014.11.16
コメント(2)

今回、那須で泊まったお宿はカーロフォレスタの新しい施設那須高原に2014年7月にオープンしたお宿です。那須高原ヴォルペですよ~カーロフォレスタは、北軽井沢、山中湖、元箱根に行ったお気に入りの施設。新しく那須高原にできたというのを知ったので、行ってみました~早めに到着してしまいましたが、15時前でも親切にお部屋にご案内していただけましたよ。今回宿泊したのは、一番お安いスタンダードルーム。でも、ぜんっぜん問題なく、とっても広くて過ごしやすいお部屋でしたデザイン性が高くて、とても綺麗で落ち着くお部屋ですよもぎはすでにソファに乗りたがっており、つくしはバッグに自ら入り、出かけようとでもしているのかな?外からの光はとてもよく入ります。本当に明るくて心地よいです1Fのお部屋は確か少し高くて、でもプライベートドッグランがあって更に過ごしやすいのかも。大きいわんこがいるお家はそんなお部屋のほうがいいとかあるのかもねソファも結構大きくって、よもつく乗っても全く狭くないの(笑)これは居心地いいねーこのお部屋、そこここにわんこの雑貨が置いてあって本当にカワイイこんな居心地いいお部屋でした。お部屋でのーんびりしてから、少しお時間早いけれど晩ごはんに。その様子は、次の日記でアップしまーすブログランキングに参加しています皆様のクリック、とても励みになってますいつも、ありがとうございますただいま、58位です。引き続き、応援宜しくお願いしまーすにほんブログ村
2014.11.16
コメント(2)

那須には昼頃には到着。まずはお腹が空いたのでランチです~お目当てのお店は、ベーカリーレストラン・ペニーレインです。ここ、テラス席がとっても広々~で気持ちいいの奥の方に見える建物が店内席。向かって右がレストランで、左はベーカリー。お持ち帰りでパンを買いに来るお客様もたくさんいました。店内席はとても込み合っていたけど、外席にはすぐ座れましたよなぜなら、それは・・・とぉっても寒かったからよもつくには持参したカシミアストールを巻き巻きしました。お料理はボリュームもあり、本格的でしたよもパパは、フォアグラ&和牛ハンバーグ。私は、那須熟成豚のバプール デミ味噌ソースをチョイスバプールとは「蒸した」という意味。那須の5年熟成味噌とオリジナルのデミグラスソースのコラボらしいです。お肉はとってもやわらかくて、付け合せのお野菜もおいしかったですランチタイム(10~17時)はミニサラダも付いてました。パンorライス付ですが、ベーカリーカフェだもの、やっぱりパンだよねこのパン、お代わり自由なんですでも我が家は二人ともお代わりせずに食事終了。だってね、本当に寒くて。もう少し暖かいときに行くべきだったかな~あ、でもね、室内に個室が3部屋あって、こちらはわんこOKです。ルームチャージがかかりますが、寒い日にはそれだけの価値、あると思いますこちらのお店、ランチで1,500~2,500円くらいと結構いいお値段でしたが、おいしかったですよ。帰りにベーカリーでパンをお持ち帰りで購入クロワッサンダマンドとピザのようなパン、そしてダイスのチーズが入ったブリオッシュ、これおいしかったな~パンは1つ200~300円程度だったと思います。ランチを楽しんだ後は、もう一軒行ってみたかったパン屋さんへNAOZOというお店です。こちらではベーグルを2つ購入。そのあとチーズガーデン 五峰館へ寄りお土産や自分たちのケーキやチーズを購入そしてすぐ近くにあった道の駅、那須高原 友愛の森で手づくりピクルスと“にっこり梨”を購入しました。那須で買ったものは、どれもとてもおいしかったですそのあと、早めではありましたがお宿に向かいましたよ~。お宿での様子は、次の日記でアップしま~すブログランキングに参加しています皆様のクリック、とても励みになってますいつも、ありがとうございますただいま、70位です。引き続き、応援宜しくお願いしまーすにほんブログ村
2014.11.16
コメント(2)

11月16日・17日の日曜日&月曜日で、那須へ1泊旅行してきました~もちろん、よもつくも一緒。7時過ぎにレンタカーを借りて、いざ出発です~せっかくなので、紅葉も楽しみたいなとまず立ち寄った先は、栃木県の足利市。チョット本線からはそれるけれど、那須ではもう紅葉も終わりかもしれないと思い、ちょうど我が家からの中間くらいにある、足利市の「織姫公園」に立ち寄りましたよ~まずは園内をお散歩~ここには「もみじ谷」ということろがあって、とても綺麗なんです。ちょうど紅葉もしていて本当に美しかったですよ~。ちょうど、上から谷を覗くような風に見るととても綺麗なんですよもつくを座らせて撮ってみたりして。でもこれ後ろが谷なのでちょっと怖いの~いっぱい写真撮っていたので、よもぎはやる気ない顔になってるしーでもここ、駐車場も無料だし、自然を満喫するのにはいい場所ですね。日曜日だったので、駐車場に停めるのに少し待ちましたが、のんびりしていい場所でした。ぐるっとお散歩、楽しかったね~紅葉を満喫した後は、那須に移動ですSAで休憩しつつ、昼には那須に到着。おめあての場所でランチをしましたその様子は次の日記でアップしま~すブログランキングに参加しています皆様のクリック、とても励みになってますいつも、ありがとうございますただいま、100位です。引き続き、応援宜しくお願いしまーすにほんブログ村
2014.11.16
コメント(0)

旅行記を書く前に・・・旅行の前日の土曜日、ランチにトムテへ行ってきましたよ~。ちょうどよもぎのお薬があと数粒だったので、病院へ行く用事もあったし、翌日から旅行なので疲れないようにランチタイムにお邪魔しました~先客のロネちゃん発見ーママパパが沖縄へいらしているということで、お留守番中でした。そして、数回お会いしている、シャオロン君とチッチちゃん。この二人は兄妹なの。姉弟かな?どっちかわからないんだけどね。チンとチワワの純血ミックスです。ホントかわいいーーーシャオロン君は、つくしと同じようにチョーダイをします。すごく早いの!チッチちゃんはおっとりさん。とても女の子らしいお顔立ちそしてまったり~のジョン君。ママと同じ色のお洋服でコーディネート我が家のよもつくはというと、マスターに抱っこしてもらってご満悦ですこの日いただいたのは、いつものメキシカンミートソース。我が家は常に大盛りでオーダーですそして、エビドリア~。いつもながらおいしかったなぁーサラダとスープ、撮り忘れちゃったよもぎとつくしは、ジョン兄さんにご挨拶したり、ロネちゃんと一緒においしーもらったりして、楽しみましたよよもぎもニッコリこんな、楽しいトムテランチでしたブログランキングに参加しています皆様のクリック、とても励みになってますいつも、ありがとうございますただいま、113位です。引き続き、応援宜しくお願いしまーすにほんブログ村
2014.11.15
コメント(0)

11月3日の祝日のお話。よもパパの用事があって池袋へ行ってきましためったに行かない場所なので落ち着かない感じもしたのですが、せっかくなので楽しもうかとよもパパの用事はすぐに済み、そのまま西口公園あたりを通りちょうど西口公園の外側?のあたりで何やらイベントをしていました。フリマのような、バザーのようなものだったのですが、そこでアイメイト協会ののぼり発見ほんの少しだけど募金をしようかなーと近づいてみると、物販をしていました。ということで、せっかくなのでお買いもの販売の収益は全額アイメイト育成に役立てられるとのことでした。私が買ったのはこちらのステンレスボトル。800円でしたシンプルでかわいいですよね~。今は別のを使っていますが、スペアとして持っておこうと思っていますそしてこの後は立教通り沿いにあるバーガーキングでランチですテラス席があり、わんこOKだということはリサーチ済みですよ~結構広い席でカートを置いても問題なく。テーブルは2卓ありました。この道は結構車の通りも多いのですが、歩道があるので安心です。立教に向かう道なので、学生さんたちがたくさん歩いていましたよ。よもつくにとっては特に落ち着かない、ということもなさそうでした私はワッパーJrを、よもパパはワッパーを食べました。サイドメニューはポテトとオニオンリングをチョイスしてシェアです。久しぶりに食べる肉肉しいパテはおいしかったですよもつくには、カリカリとおやつを持参しましたよそうそう、よもぎの心臓のお薬、3ヶ月目に突入しました。ということで、ちょうど1ヶ月ほど前、10月下旬に3回目の定期健診に行ってきました聴診のあと、超音波とレントゲン。心雑音はやはり少しだけ進行しているものの、大きな変化はないとのこと。これで、よもぎの僧帽弁閉鎖不全症が、進行が早いものではない、ということが確認できました。このあたりは個体差が非常に大きいとのことだったので、初動はきっちり見極めておきたかったところなので少し安心しましたただし1点だけ、チョット心配な部分も。左心房と左心室の間の弁が緩んでるのですが、通常は左心房へ逆流するため、左心房が頑張って左心室へ血を送るので、心肥大は左心房に起こるもの。よもぎの数値はほぼすべて正常だったのだけど、左心室の収縮率の数値が大きくなっていたということだったのです。あまり見られないことだし、何らかの理由で一時的にそうなっているだけかもとのことで、いつもの先生にも聞いてみたけどあまりそういったことはないかも、とのことでしたので、毎月の心音チェックと、3ヶ月に一度の定期検査で見守っていこうと思っていますよもぎはお薬も問題なく飲むし、調子もいいのでこのまま、ゆっくり、本当にゆっくり進行してくれることを願うばかりですそしてつい最近、よもつくを連れて1泊旅行に行ってきました~。その様子は次の日記でアップしまーすブログランキングに参加しています皆様のクリック、とても励みになってますいつも、ありがとうございますただいま、142位です。引き続き、応援宜しくお願いしまーすにほんブログ村
2014.11.03
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1