blog the seventeen(いまの気持ちを17文字で)

blog the seventeen(いまの気持ちを17文字で)

2022年12月16日
XML
テーマ: カーライフ(16)
沖縄って本当に車社会だな、と思う一コマ。

沖縄の私の家はマンションに囲まれるように建った一戸建ての家です。
マンションの一階部分や周辺は駐車場だらけですが、ほぼ空いているスペースはありません。
いつ見ても車がぎっしり。

しかし、その駐車場が平日の日中はがらがらになっています。

これはウチナーンチュにとっては当たり前の光景でしょうが、ナイチャーから見ると驚きがあります。
奈良の我が家は戸建てが並ぶ住宅街の真ん中にありますが、どこの家にも駐車スペースはあります。
そして平日の昼間、各戸の駐車場には3分の2以上、車が駐まったまま。

なぜなら、車は平日は主婦(主夫)の買い物、休日は家族のお出かけが主な用途だからです。


我が家もバス停まで徒歩4分、バス停から電車の駅までは10分とかかりません。
そして、四方八方に路線が延びているので敢えて車を使って出勤する人は多くないのです。

でも、沖縄ではバスやモノレール(現在唯一の鉄軌道)を通勤に使える人は限られています。

我が家(沖縄)も最寄りのモノレール駅まで20分ほどかかります。
夏、坂の多い沖縄の道を汗だくになりながら朝夕20分ずつ往復するのは苦行でしかありません。
バス停は徒歩5分のところにありますが、1時間に1本ではあまり役に立ちません。

車を通勤に使うのは当然、ということになりますよね。

したがって各世帯は2台、3台と、大人の数に合わせて車を持ち、それが毎日出払うことになります。
頭では分かっているのですが、毎日夜になるとスキ間なく車で埋まった駐車場を見、
朝になるとそれがほぼすべて出払ってしまってガラ~ンとした駐車場を見ると

いやでも沖縄の車社会の現実を実感させられます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月16日 11時30分25秒
コメント(0) | コメントを書く
[つなぐ つながる つなぎ部] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: