あむ日よむ日あくる日

あむ日よむ日あくる日

PR

プロフィール

天然風

天然風

カレンダー

コメント新着

天然風 @ Re[1]:道に拾う(07/17) りぃー子さんへ なかなかスムーズにお返…
天然風 @ Re[1]:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) りぃー子さんへ お返事に気づかずすみま…
りぃー子 @ Re:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) わー!素敵なバッグです。 しかも、重みが…
りぃー子 @ Re:道に拾う(07/17) こんにちは、モグラの子、今まで二度ほど…
天然風 @ Re[1]:旧朝倉家住宅(02/20) 富久道義さんへ いつもありがとうございま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.03.16
XML
カテゴリ: 編みもの、とか。
2022/03/15/火曜日/晴れると夏

トップダウンのプルオーバーが一枚仕上がり、いよいよ水かけブロッキングの最中に次のケーススタディのスワッチを編む。

以前はゲージさえ編むのを面倒くさがりぶっつけ本番だったが、どうも私は手が緩いらしくオーバーサイズに上がってしまう。そこで指定の号数より落とすとか、とにかくのらくらを決め込む横着者、私。

因みに編み物クラス大半は講師資格を持つ強者でこれらの方は一様に手がきつい。つまりプロは手堅い。手強い。

そんなプロな方は必ずスワッチを作る。いや私もイサガーのツヴェルステッドのワークショップではさんざんその大切さを教わり作ったのだが…

物臭すれば編み直し解き直しが余りに多く、その時間コストが結局高くつく事に目覚めた私!ええ今頃。

スウォッチを作ると作製者の配慮のどこを見落としているかがよく分かる。スワッチでさえ美しい仕上げておきたいが、まあここでは盛大に間違えて或いは改良など考えて、のサンプルにしたい。

初めは三本糸の引き揃えにしたけれどちょっと重持ちするので、結局中ボソ程度のカシミアとメリノの二本揃え、6号と4号で。

しかも!ブロッキング前と後で大きさも確認。ブロッキング後は凡そ92%小さくなった。糸の性質が関わるのでこれも確認しておきたいところ。



さあ、次男のプルオーバーがんばろう。今シーズンの冬物大物はこれがラストの予定。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.03.16 19:11:00
コメントを書く
[編みもの、とか。] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: