あむ日よむ日あくる日

あむ日よむ日あくる日

PR

プロフィール

天然風

天然風

カレンダー

コメント新着

天然風 @ Re[1]:道に拾う(07/17) りぃー子さんへ なかなかスムーズにお返…
天然風 @ Re[1]:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) りぃー子さんへ お返事に気づかずすみま…
りぃー子 @ Re:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) わー!素敵なバッグです。 しかも、重みが…
りぃー子 @ Re:道に拾う(07/17) こんにちは、モグラの子、今まで二度ほど…
天然風 @ Re[1]:旧朝倉家住宅(02/20) 富久道義さんへ いつもありがとうございま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.03.26
XML
テーマ: 読書(8195)
カテゴリ: 本日読了
2022/03/23/水曜日/桜開き始め


〈DATA〉
新潮社/アリ・スミス
訳者 木原善彦
2018年9月25日発行
ゴールドスミス賞、コスタ賞、ベイリーズ賞受賞

〈私的読書メーター〉〈いやはや。これは面白い本であるのかないのか。イエスかノーか。一本の棒の右端をイエス、左端をノーとする。棒を半分に折る。イエスとノーは存在する。限りなく折り続ける。イエスとノーは重なる。或いは棒をツイストする。ツイストし続けデュアルコイルになったら。時間は何処に行く?何処にある?フレスコ画の下と上は?ナショナルギャラリーのフランチェスコの描いた肖像画の、額から飛び出した手の、魔法の特異点。そんなこんなをぶっ飛ばす『お気に召すまま』のロザリンドみたいにとびきり魅力的なジョージとHの二人。映画化してほしい。〉

ルネサンス期だって現在だって、子どもがまともに自分の人生、紛い物でない、人のもので無いそれを歩もうとする原初には、聡明で好奇心を失わず愛情をもって肝心な時に相談に乗ってくれるチューターが必要だ。

ここでは母と娘と友人の関係だけど。二つの時代を挟み二つの物語が重なる。それらは一部、二部ではなく、二つとも一部という体裁。本によっては現在一部が最初に置かれている構成もあるとか。



母親の考え方はツイストが効いている。ずっと長く認識された上のフレスコ画を先と見て、下絵はより新しいものと捉える。この事は、ターナーが霧を描くまでロンドンに霧は無かった。という小咄を想起させる。もちろんターナー以前からロンドンに霧はあった。

一つの認識により発見された、新しい視点、世界観によって昨日までの了解ががらりと変じる。下絵の発見は実は了解を上書きしていく故に新しい、そんな風に考えられるのではないだろうか。

巻頭のハンナ・アーレントの言葉の引用。これは死後、或いは生前、の魂の居場所の中間的領域を思わせる。それにインスパイアされたかのように著者が描く、ルネサンス画家の、現在に存在している何某、魂?が、ただ目として見つめている様子。

画家が自然科学者のように徹頭徹尾目に徹して世界を眺める。そこに魂を込める。その行為は画家の死後にも、何かしら視る動力を失わず、世界は見られる事で存続する。

そんな感じ。

あまり考えすぎずにジュブナイル小説として楽しむこともできるし。そして本が面白いと感じたら、著者の出身地インヴァネスのことを調べてみるとか。そこから渡れる島々とか、外套の由来とか。小説を書くのに何故オクスフォードでなくケンブリッジなのか、とか。

ああ、だから世界を手に入れる黄金の指輪の唯一手に入れられない愛について、何故両方手に入れられないの?と娘に言わせるのか。トールキン学徒じゃないからね著者は。

そんなのイヤ、月も取ってくれろと驕りの春の子どもらに。うざいおばさんだった母がかけがえないものと一瞬感じられれば僥倖。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.03.26 12:49:00
コメントを書く
[本日読了] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: