あむ日よむ日あくる日

あむ日よむ日あくる日

PR

プロフィール

天然風

天然風

カレンダー

コメント新着

天然風 @ Re[1]:道に拾う(07/17) りぃー子さんへ なかなかスムーズにお返…
天然風 @ Re[1]:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) りぃー子さんへ お返事に気づかずすみま…
りぃー子 @ Re:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) わー!素敵なバッグです。 しかも、重みが…
りぃー子 @ Re:道に拾う(07/17) こんにちは、モグラの子、今まで二度ほど…
天然風 @ Re[1]:旧朝倉家住宅(02/20) 富久道義さんへ いつもありがとうございま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.02.25
XML
カテゴリ: 旅日記
2024/02/25/日曜日/寒い朝、晴れず


乙樽おとぅだる、の物語



今帰仁城の東に流れる 志慶真川 のふもとにあり、今は川の名にのみ残る村に、光輝くような絶世の美女がいた。

城の大主はその美女乙樽を側室に迎え寵愛した。大主には正室にも乙樽の間にも後継の子が無かったが、臨終の前に正室懐妊を知りみまかった。

乙樽は、正室の安産と世継ぎの男児誕生を御嶽、クビ山に向かい一心に祈った。

願い叶い無事男児が授かり、その後間も無く本部グスクの大主が今帰仁に攻め上がってきた。正室は産後の肥立が優れず、王子 千代丸 を乙樽に託し逃れるよう促す。

乙樽はわずかの随身と山原の森に分け入り逃げおおせた。匿い育てた千代丸が8歳に成長すると、乙樽は貴人流離の事実を明かす。

千代丸は長じて今帰仁に凱旋する。

或いは

北山を滅ぼした中山王、第一尚氏王統の64年後に第二次尚氏王統クーデターが起きるが、この時に王にまつられたのは、 金丸 という尚氏とは血外の者。

これが千代丸の孫だ、という説もある。
因みに金丸は 伊是名島 の出身と教科書にはある。


伊是名島と 伊平屋島 は今帰仁城からは重なり見える。伊平屋島の洞窟には 天戸開きの伝説 が残り、 神武天皇 はこの島で生まれた言い伝えもある。
沖縄でもっとも神秘的な島かもしれない。

そして、今現在も血縁の人びとはその島じまを遥拝するために今帰仁の うがんしょ にやって来る。私もそんな方がたとすれ違ったのだった。

その発起、時期はただ、 「呼ばれたから」 というものだという。



さて、金丸の孫にあたる 尚真 の時代、琉球というクニが整い繁栄した。この尚真、早くに父王を亡くし12歳で立つが暫く母后が政を担ったという。

ある日、海難から救出され、やがて故国に帰った朝鮮人一行は、お后の行列に遭遇した。

后の籠の後から馬に乗った立派な様子の少年の顔が大変美しかった、との記録が半島に今も残されているが、これが若き日の尚真だという。


千代丸+金丸= 千代金丸 、元今帰仁王の所有であった あの国宝の剣と重なるではないか。

琉球統一の王、尚真に今帰仁王の血が流れていると想像するのは、また乙樽の美が映し出されたと思うのはいかにも面白いではないか。



これらは沖縄の 組踊 おもろ草子 にも歌われ、知れば知るほど、沖縄への愛着はかぎりなく湧く。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.25 09:04:17
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: