全37件 (37件中 1-37件目)
1
バスティンベイシックスシリ-ズでお勉強している☆さん達。スケ-ル 長音階のお勉強をしています。これを鍵盤の色でも覚えてもらいたく~。オセロ、なかなか良いよ~という、ある先生のアドバイスなんかもあって、レッスン室にひとつおいとこ~って思ってました。で今日、またまたダイソ-をウロウロしてたら、オセロをみつけて~。オセロもあるのね~。100均に~~~!!鍵盤の色だけでなく、テトラコ-ド。この調は#いくつ?♭いくつ?など、しっかりと、リンクさせていって欲しいと願っている私です。レッスンで、カ-ドを使ったり、グッズを使ったりって楽しく分かりやすくていいですね。ピアノレッスンの話とはそれますが~。あれは、なにをみたんだっけな~?勉強の仕方について書いてた本を読んだんだったかな~?とにかく聞いて分かりにくい時は自分なりに図を書いてみると、分かりやすくなるってあったんです。そっか~。そうだよな~って思いました。でピアノレッスンの話にもどると、カ-ド、グッズを使うと分かりやすくなってきたり^^勉強方法。自分の性格をみつけて出来る方法で。自分の生活している行く先々、家の中で歩く色んな目のつく場所に覚えたい事を貼って覚えた~なんて人の話もそういえば読んだような~。おもしろいな~。
2007.02.28
久々に映画をみてきました~。バブルへGO!バブルの時のファッションって、今みると、やっぱりちょっと変~。私、バブルにビジネスウ-マンでした。(年齢、ばれそうだな~)映画。あべちゃんの、あの演技がまた、おもしろく~。けっこう好きな役者です。あべちゃん。ぷぷって笑っちゃう映画ですが、考えさせられた事もけっこうあって~。「勇気ある決断」これって、けっこう大事なんだな~と映画、一緒にみにいった人がいってて~。さてさて「勇気ある決断」があれば、明るい未来を作れるかも。。。かな???
2007.02.27
3月は、レッスン回数調整のため月5回あります(年間48回レッスン)4月1日(日)のミニコンサ-トのため、ご都合のよい生徒さんは延長して1時間レッスン致します。3月1日(木)15:00から15:50分(延長16:00まで)固定予約3月1日(木)16:40から17:30分(延長17:40まで)固定予約3月1日(木)17:50から18:40分(延長18:50まで)固定予約3月2日(金)16:00から16:50分(延長17:00まで)固定予約3月2日(金)20:00から20:50分(延長21:00まで)固定予約3月3日(土)11:30から12:20分(延長12:30まで)固定予約3月3日(土)13:30から14:20分(延長14:30まで)固定予約3月チケット予約分3月16日(金)19:00から19:50分(延長20:00まで)不定期チケット予約3月23日(金)19:00から19:50分(延長20:00まで)不定期チケット予約3月30日(金)19:00から19:50分(延長20:00まで)不定期チケット予約この他にも不定期チケットレッスンコ-スの生徒さん達からの予約が入る事があります。木~土の午前10時から21時までの空いている50分間の枠を予約できます。急に予定が変更になる事がありますので必ずご連絡下さい。メ-ルで頂いた場合は必ず返信するようにしております。もし返信がいつまでも届かない場合は再度メ-ル頂くかお電話下さい。また携帯、自宅電話はいたずら電話防止のため非通知設定だとつながらないようになっております。番号を通知しておかけ下さい。日曜日も月に1、2回レッスンしますので予約希望の方は連絡下さい。3月は4日、11日です。また、月4回レッスンコ-ス(年間48回コ-ス)も去年、7月からその月内であいている時間があれば振替レッスン出来るように変更しております。振替レッスン希望の方はご連絡下さい。原則的に、どのコ-スも一ヶ月以上お休みされて、レッスン再開された場合は継続料を頂く事になります。
2007.02.27
秋田県ジュニアピアノコンク-ル課題曲公開セミナ-に行ってきました。コンク-ルで結果をだすのがゴ-ルではなく、コンク-ルを利用して、コツコツと努力してもらいたい~っていうのが目的。目標、あるのとないのとでは、違ってくるし~。強制ではないけれど、もし参加希望の生徒さんがいれば、一緒に頑張る事にしています。今年、参加希望の生徒さん、いるかな~。。。まだ分かりませんが、でも、曲について、お話きけるって、別にコンク-ルの時じゃなくたって、レッスンで活用できるし~という事もありセミナ-参加しました~。バルト-ク、モ-ツアルト、ドビッシ-、ショパン、バッハなどなど。色々な曲のお話が聞けて楽しかったです。バッハ。まさに宗教的~ですね♪アルファベットにするとBachですよね。アルファベットの順番。Bは2、aは1、cが3、hが8これを全部たすと14になる。これは、けっこう有名な話。曲。テ-マが14あったりするものがあって。。。そのテ-マを探してごらん~なんて子供に興味をもたせるために声かけしてみたりするのもいいですよとお話されていました。あと音形がクロスしているところをみつけたり~。このクロス。十字架のクロスかな~?などなど。これは、鏡にうつすと~なんて声かけしたら分かりやすいのかな?まさに、バッハの曲ってパズル状態~~~!!偉大なる音楽の父、バッハ~。ショパンって、モ-ツアルト、バッハをとても尊敬していたんですね~。曲の中にも、古典的~な部分が、ちょこちょことかくれていたり~。その他にも、色々とお話、聞いてきたんですが、長くなりそうなのでこのへんで。またあとで、ちょこちょこと書いていきます^^
2007.02.26

今日の夕食。洋食屋さんに来ちゃいました。すぐそばのテ-ブルの、おじいちゃんとおばあちゃん。みたところ70代前半ぐらいかな。。。お店の人に、すっごい、これ美味しいわね~などと話されているのが聞こえてきました。今日は、妻が誕生日で、こちらに食事しに来たんです~なんて、おじいちゃんが~。美味しいって言われた店員さんもニコニコ。お誕生日を祝ってもらっている、おばあちゃんもニコニコ。なんだか、私の心も、ほっかほか~。おじいちゃん&おばあちゃん~。ステキだな~と。。。美味しいお料理が、ますます美味しく感じ~。メインは、チキンソテ-。ライス、サラダ、ス-プ、デザ-ト、コ-ヒ-つきのお得なセットを頂いて~。満足じゃ~。
2007.02.25

仕事から帰って~。我が家のすぐそばの道路でキャンドルサ-ビスやってるってのを知って~。露店も何件かやってたよ~なんてことも知り~。物好きな私達は夜のお散歩へ~。キャンドルの灯。灯りが、ふわ~っとゆれるのみてると、癒されます。信号なんかがない、まっくら~なところでやったら、もっと綺麗なんじゃないかな~もったいないな~なんて話しながらお散歩。ところで露店。いったいどこにあるのだ?けっこう歩いたけど、まだたどりつかない~。気がつくと。。。夫。つねに私の2、3メ-トル先ぐらいをどんどん歩いて~。歩くの早い~。夫の言い分は私が歩くの遅くって、あわせて歩くと、足のリズムが狂うらしい。。。きっと、この人は、この瞬間、私が右に曲がっても、左に曲がっても、気づかずに露店に向かってまっしぐらに違いないだろうな~。まっいっか~。ほっとこ~。最近の私の座右の銘は「まっ、いっか~」なのです。時々、「まっいっか~」が心のダムでいっぱいいっぱいになって溢れだしちゃうこともあるんですけど。。。そんな事を思いながら歩いている私。つねに夫の2、3メ-トル後ろを歩き~。たどりついた露店は、なんと1件のみ。こ、ここだったのか。。。このイベント、20時までみたいだったんだけれど、けっこう片付けに入ってるお店も多く~。ちょっぴり残念だったれど。。。夜のお散歩。ウオ-キングは体に良いし。まっいっか~~~^^
2007.02.24
クレメンティ-のソナチネを練習している生徒☆さん。他の生徒☆さんが、発表会で弾いたのを聴いたことがあるからというのもあるのかな。。。とっても楽しそうに演奏してくれます。そういえば、ある指導者講座に参加した時、モ-ツアルトとクレメンティ-どっちがピアノが上手かというのを競い合っとことがあるというお話をききました。世間的には、どちらも五分五分のピアノの腕前だったそうで。だけど、モ-ツアルトよりも、ちょっぴりお兄さんで大人だったクレメンティ-。「モ-ツアルト君。君はさすがだね~。すばらしいよ~。」と声をかけたそうな~。でもって、モ-ツアルト君。天狗になったらしいです。とまあ、こんなお話~。うちの生徒、☆ちゃん、☆さんにも、おもしろくってお話してます^^今日の☆さんには、まだそういえば話してなかった~。次回、お話しよう♪
2007.02.24
バスティン中級テクニックで長音階のお勉強をしている生徒☆さんがいます。そこで、ちょっとおさらいです。#のつく順番は?F(ファ)C(ド)G(ソ)D(レ)A(ラ)E(ミ)B(シ)♭のつく順番は?B(シ) E(ミ)A(ラ) D(レ) G(ソ) C(ド) F(ファ)#のつく順番、逆から読んでみて~。あれれ~。♭のつく順番と同じ~。♭のつく順番、逆から読んでみて~。あれれ~。#のつく順番と同じ~。おもしろい~^^
2007.02.23
4月1日、レッスン室でのおさらいミニコンサ-トで「ふくろう博士」という曲を演奏する生徒☆ちゃんがいます。この曲は、ポジション移動が忙しい^^5指で弾ける「ぶんぶんぶん」の曲で、12のメ-ジャ-(長調)12のマイナ-(短調)をずっと弾き続けているように、お話しています。この練習が「ふくろう博士」の曲にとっても役立っているようです。5指で演奏できる曲。いとまき、ひげじいさん、ジングルベルなどなど。今は、いとまきで全調!を目標に頑張っている☆ちゃんなのです。レッスンで使っている主教材。ずっとレッスンしていて本は最低限でしかないな~ってつくづく感じます。どんな本を使っていたとしても、ここをもっと伝えなきゃ~って感じたり。。。足りない部分は自分で工夫して伝えていく。それが大事なんだなあと思います。
2007.02.22
今日から何日かネット生活をお休みします。その間、新規カキコミをロックしました。ではよろしくお願いします。
2007.02.21
平成18年度男鹿市家庭教育推進事業・家庭教育講座心の触れあいカフェin男鹿人と人のつながりを考える~人間関係で悩んでいるすべての人へ~秋田大学医学部 S先生の講座にいってきました。先生のお話を聞いて心に響いた事。「怒り」の裏側には「悲しみ」がかくれているという事。相手に対して怒るというのは、裏をかえせば自分が悲しいということなんだそうです。 身の回りでおきた事を色々と考えてみると。。。ふむふむ。なるほど~。そうだな~。と感じ。。。なんだか私の心もす~っと力がぬけた気がしました。もう一つ、お話の中で印象に残っていること。子供に親が、すべての事。なんでもかんでもやってあげてしまう。そんなふうに育った子は、やってもらえなくなった瞬間、裏切られたと感じるようになるそうで。。。その気持ちが、とんでもない事に向けられるようになる。。。自分で出来る事は自分でやらせる。見守ってあげるのがいいって事ですね☆子供が悪い事をしたときは、愛のムチ。ちゃんと叱ってあげて。。。三回のビンタ。1回の大好き!これがよいと言われていました。叱ったあとには、必ず、大好きだよ~~~ってぎゅ~してあげるって事です。人と人とのつながりの中で誰だって、大なり小なり悩みをかかえていて時には自分をせめたりする事もあるけれど。。。でも、もっと自信を持って!一人、一人、顔が違うように、考え方だって違って当然。他人、家族なんかとでも一緒の考えでなくたって別にかまわない。それが個性!!そう元気づけられて帰ってきました。自分は自分、人は人~。自分がまいた種は、家族でも誰でもない。責任はその人自信、自分で解決しなければいけない。答えは自分の中にある。。。私は、そんなふうにも感じました。講座がおわってからお友達のYとお喋り。。。ゆっくり、Yとお喋りできたのは久々だったので、とっても楽しいひと時でした^^気持ちがスッキリ~。楽しかった~!
2007.02.20
NHKで、22時から。。。もうすぐですね。ピアノ・華麗なるワンダ-ランドへようこそって番組があります。今、新聞をチェックしてて気づきました~。生徒さん、みてるかな?時間あったら、みて下さいね~。今、ブ-ムのピアノ大解剖 、名曲をピアノ7台で迫力連弾ってのが聴けるみたいです。楽しみ^^
2007.02.19
ヨガ教室の日。今回はパワ-ヨガをうけてきました。パワ-ヨガは、あのマドンナがやってる、とっても激しく筋肉つかうやつです。左手の小指をピアノの屋根に、はさんじゃってから、ずっと一般ヨガばかり、パワ-はうけてなく。。だって左手を床について、右手を天井にあげて、なんていったらいいのか?斜め45度ぐらいに横になってる体を支えるんです。片方の手で体を支える。。。みたいなポ-スもあります。(ポ-スの中の1つ)汗をかいて、すっきりでした。私は運動音痴で体を動かすのは苦手。パワ-なんて、絶対に出来ない!!ダメだ~~~。やだ~~~。一般でやっとよ~~~なんて思ってました。体も100倍ぐらい人よりガチンガチンだし、ヨガ、いやいや病になった事も。その、いやいや病を、のりこえられたら。。。イヤな事を、イヤなまんま、終わるのではなく。。。前は、イヤだったけど、今は、好きになった~って感じられたら~。ピアノの生徒達にも、この経験を話して伝えられるじゃないの。。。ってなわけで。。。のんびり、自分のペ-スで続けて。。。パワ-やるって自分から思えた事が私の中では奇跡です。私を昔から良く知ってる人に教えたら、同じ事を思うはず(滝汗)今は一般ヨガより、パワ-の方を多くしようかしらと思ってるぐらいなのです☆生まれて初めて、体を動かすのが楽しいって感じてます^^あれは、いつだったか?なんかの話の流れで、「生きてるだけで丸儲けだよね~!」って言ってる私に、夫が、「お前は、丸いのに生きてるんだろ~」と言いやがり。。。体、たくさん動かして、丸から脱出しようと企み中。はあ。。。でも、食べ歩きすきだし。。。無理かな。。。
2007.02.19
2月22日(木)15:00から15:50分(延長16:00まで)固定予約2月22日(木)16:40から17:30分(延長17:40まで)固定予約2月22日(木)17:50から18:40分(延長18:50まで)固定予約2月23日(金)16:00から16:50分(延長17:00まで)固定予約2月22日(金)19:00から19:50分(延長20:00まで)不定期チケット予約2月23日(金)20:00から20:50分(延長21:00まで)固定予約2月24日(土)11:30から12:20分(延長12:30まで)固定予約2月24日(土)13:30から14:20分(延長14:30まで)固定予約3月チケット予約分3月16日(金)19:00から19:50分(延長20:00まで)不定期チケット予約3月23日(金)19:00から19:50分(延長20:00まで)不定期チケット予約この他にも不定期チケットレッスンコ-スの生徒さん達からの予約が入る事があります。木~土の午前10時から21時までの空いている50分間の枠を予約できます。急に予定が変更になる事がありますので必ずご連絡下さい。メ-ルで頂いた場合は必ず返信するようにしております。もし返信がいつまでも届かない場合は再度メ-ル頂くかお電話下さい。また携帯、自宅電話はいたずら電話防止のため非通知設定だとつながらないようになっております。番号を通知しておかけ下さい。日曜日も月に1、2回レッスンしますので予約希望の方は連絡下さい。2月は4日でした。また、月4回レッスンコ-ス(年間48回コ-ス)も去年、7月からその月内であいている時間があれば振替レッスン出来るように変更しております。振替レッスン希望の方はご連絡下さい。原則的に、どのコ-スも一ヶ月以上お休みされて、レッスン再開された場合は継続料を頂く事になります。
2007.02.18
バスティンピアノのおけいこ3のレッスン。移調してみよう~~~が出てきます。本日のレッスンでは、A♭メ-ジャ-(変イ長調)からAメジャ-(イ長調)に移調する練習をしました。前回、D♭メ-ジャ-(変ニ長調)からDメ-ジャ-(ニ長調)に移調するとう時は、すごくスム-ズにいきました。D♭メ-ジャ-は、♭が5つ。Dメ-ジャ-は#が2つ。A♭メ-ジャ-から、Aメジャ-?あれれれ???こちらの方が混乱する人が多いようです。A♭メ-ジャ-は、♭が4つ。Aメ-ジャ-は#が3つ。レッスンしていて、5指のポジションの鍵盤図だけでなく、スケ-ルの鍵盤図もあると便利だな~と思いました。次回レッスンまで準備するぞ~。鍵盤図から楽譜にも書ける、読めるにしていくと良い気がします♪さてさて#のつく順番は?F(ファ)、C(ド)、G(ソ)、D(レ)、A(ラ)、E(ミ)、B(シ)♭のつく順番は?B(シ)、E(ミ)、A(ラ)、D(レ)、G(ソ)、C(ド)、F(ファ)レッスンで覚えた事。覚え続けていくというのが目標!!忘れっぱなしでそのままにしておくのは問題だけれど。。。もし忘れてしまっても、頑張って思い出す努力をすれば良いのです。あるピアノの先生が仰っていた言葉。今は成長の時!今、出来る事から頑張ろうって言葉が私は大好きなのです^^
2007.02.17
グ~。握りこぶしのテクニック。これを言葉で教えるときに、グ-を作って鍵盤の下までおいたら、グ~、をでんぐりかえしするように手首から動かしてくると伝えます。グッズは、サランラップの芯のようなものを準備して、ころころと転がせてみたり~。(ブログでお世話になっているピアノの先生からのアドバイス)さて本日、背伸びをするように~なんてアドバイスもつけたしてみました。良い感じに^^つま先立ちというのも良いですね♪スラ-の終わりの音を優しくして、そっと指先をあげるというテクニックの入り口。さて、心のこもった音楽。音色に心をこめると言う事は~~~。自分の耳で聴いて、こんな音にしようって思う事。大事なことは何度でも再確認です^^自分が、ちゃんと音色を聴いてあげてたら、ガツガツ乱暴の音には、ならないはず。良い音楽、良い音ってなんだろう?自分で演奏するだけでなく、美しい音楽をたくさん聴いて。。。良い音を求める心は、入り口からもっていてもらいたいのです☆
2007.02.16

前もブログに何回か書いていますが、またまた、このカ-ドが今日は、活躍しました。赤いシ-ルは、音符をあらわしています。プレリ-ディングに入る前なんかに、こんなパタ-ンのカ-ドをたくさん練習するととっても役立つな~と思いました。左のカ-ドは、右に上がって、左に下がる。右のカ-ドは、同じで右に上がる。○をゆび指しながら答えてもらったり、カ-ドをみてグ-を作ってもらって、右、左、同じと手首をまわしてみたりなどなどです。左のカ-ド。○は右に下がるんですが、鍵盤は左に進む。音符が低くなると左に下がる。ここで、こんごろがってしまったりする事が多いようです。音符は右下がりになるけれど、実際、鍵盤は低い方向へ進むので左に下がる。。。です。三つの○で色んなパタ-ンを下がる、上がる、同じは?鍵盤は、どっちに進む?をやるのも、また楽しいです^^
2007.02.15
昨日は、バレンタインンデ-。我が家、チョコだらけです。やばい~。食べ過ぎないように気をつけなきゃ~。バレンタインデ-の時期とかさなって、お友達などから、スウイ-ツなども頂いて~。ありがたいです☆我が家、スウイ-ツだらけです。これいじょう、大きくならないようにしなくては(滝汗)さてさて、今日からレッスンのお仕事~。レッスン中は、ネットおちです~~~!
2007.02.15
のんびり更新のブログですが、本日カウント10000!最初はHPからはじまって、ブログも二つやりはじめ~。そのうちPC壊れてしまって、ずっとネットおちして。。。なのでブログ、何ヶ月もだいぶほったらかしにしてたのです(汗)ネットカフェで、時々、更新。お友達のPCかりて時々、更新。携帯で更新~。それから、新しいPCにして、またちょこちょこやりはじめて~。やっと祝10000~~~!!皆様、有難うございます^^カウプレ~。いつか私もやってみようかな。。。
2007.02.15

ブログでお世話になっているmusicエンジェルさんのところで、マザ-グ-スのりんごをみて~。4つに割れる、りんご。4つに割れるので、16分音符の説明にも役立って良い感じ~。ずっと前に某、指導者講座で、このグッズが紹介されていて~。だけど、その日は、買わずにかえってきてしまいました。それから、この「りんご」ずっと気になっていたのです。で、またmusicエンジェルさんのところで、この「りんご」をみかけて~。やっぱりいいな~~~って思った私です。明日のレッスン。とりあえず。。。半分にぱか~っと割れるおままごとの「みかん」を使おうと思います。バスティンのピアノパ-ティ-シリ-ズをお勉強している☆ちゃんと、四分音符と八分音符のお勉強に使う予定^^この、みかん君。音価だけでなく、ぱか~って割るとき、カエルジャンプと同じく、良い指の形のグッズにもなってくれそうです^^☆ちゃん、前回のレッスンで3つの8分音符のお勉強もしました。3つの8分音符は、とっても仲良し。仲良しだから、3人で手をつないでいるんだって~。☆ちゃんと仲良しのお友達、二人のお名前を教えてもらって、音符の下に書きこみ~。(パ-ティ-B ガイドブックのアドバイスを読んで)さんはちぶ さんはちぶ ピアノの横に、3つの指人形をおいて、この子達も3人、仲良しなんだって~と言いながらのレッスンでした。この指人形は、違うレッスンでも活躍してます。2006年11月9日日記参照☆な生徒達の今週のレッスンをどうもっていくか?というのを秘密の手書きのレッスン日記にまとめ~。なんだか明日のレッスンが楽しみになってきたぞ^^
2007.02.14

おでかけして帰ってきたら、アパ-トの郵便受けから白い紙が、足元にヒラヒラ落ちてきました。ん?なんだろ~?よくみると、宅急便の不在伝票。拾おうとした瞬間。風になって、そよそよと蝶々のようにとびだして。え~~~~!!走っておいかけたのですが、私の足は、風の足には、まったく勝てず。ずっと端っこのアパ-トの部屋まで飛んで~。飛んで~。カ-ブして細い道に入っていってしまいました(泣)ちょっと探したんだけど、どこにもなく~。ずっと、こんなところにいたら変な人だと怪しまれると思って、あきらめて宅急便屋さんに連絡。姪っ子からの夫へのチョコレ-トでした。無事に到着。良かった~~~。バレンタインになると、目でも楽しめる、かわゆいスイ-ツがたくさんですね。ハ-トの形のケ-キ。昨日、お土産でもらったもの。ピンクのテイラミスです。ピンク色のティラミスって私は、初めてみました^^
2007.02.14

昨日。近くの大型ス-パ-のチョコレ-ト売り場でROYCE'のチョコを発見。かなり前から、気になっていて、いつか食べたい~って思ってたのです。ここのス-パ-でも買えるのか~!バレンタインの季節だからかな?どっちにしても嬉しい~。父、義父、夫の分を購入。ちゃっかり自分チョコも^^だけど、私がROYCE'でいちばん気になってるのは、ポテトチップチョコレ-ト。こちらは売ってなく(涙)ネットでいつか買ってみようかな~などと思い。。。今日。お友達のRちゃんのところへ遊びにいって~。なんとRちゃんの妹さんが、北海道のお土産にと買ってきたらしく~。ポテトチップチョコレ-トが~~~。Rちゃんと一緒に頂いてしまいました。嬉しい~~~。感謝。感謝。そうそう。今日は、「のだめカンタ-ビレ」17巻の発売日。だけど近くの本屋さんでこちらは、1日遅れて入ってくるそうです(涙)頑張れ!本屋さん。明日が早く、こないかな。。。今日は、Rちゃんと二人、思いっきりお喋りして心がすっきり~。さあ!これから、仕事しよ!!
2007.02.13
連休、最後の日。私は、自宅のお掃除、整理をしました。昔、昔~のスケジュ-ル帳を発見。一般企業に勤めていた時のものです。会社での色々な人との出会い。良い出会いもあれば、思い出したくないものなどなど。大なり小なり、人間関係に悩まされるって事はどこにだってあって。まったく人間関係で悩まされてないって言い切れている人は、人を100%悩ませてる側になってる人だって皮肉な記事を何かの雑誌で読んだことがあって、ぷっぷって笑ったこともそういえばあったな~。一緒に仕事してた社員。自分の都合で色々な事、時間が進まないと、すぐまわりの人に噛みつく社員。鬼軍曹プラス女王様。自分が色々な人に実は助けられてるって事にまったく気づかなく。自分の都合でまわりが動くって事は、そのまわりが我慢してるって事なのに~。おめでた~い人。何かおこると、人のせいにばかり。。。それとは逆に~。どんな仕事も、とっても一生懸命に何事も頑張っている社員。ちょっとドジで失敗もするんだけど、ちゃんと自分がやるべき仕事はやって~。素直に仕事にうちこんでる社員。そんな人柄だったから回りの人も、何かあれば、手伝ってあげたいし、助けてあげたいって思われてて~。会社時代。昔、昔は、腹のたつ事もあったけれど、今は、どっちの人との出会いも良い経験だったな~と思っています。一生懸命やってる人は誰かが絶対みていてくれて、それは自分にかえってくるって言葉、色々な人が話してるのを聴いたけれど本当にそうだな~と思う今日、この頃です。最低限、自分がやれる事も全部、人に頼ってばかりいたら、きっと一生懸命な人に返ってくるものとは、まったく違うものが返ってくるのではないかと。。。スケジュ-ル帳で昔、昔にタイムスリップしてしまった私なのでした。
2007.02.12

今日は、なんだか体がうごかない~。予定していた事を変更して、家にとじこもり~の私になってました。そんな私をみかねたのか?夫が鷹巣で「もちっこ祭り」っていうのやってるから行こう!!って誘われて~。ちょっと気がのらない~って断り続けてたんだけど、行こう!!っていう夫に負けて、結局、ちゃっかり行ってきました☆でもって、そこでみつけた「もちっこ祭り、限定!」っていう梅内のシフォンケ-キ購入。単純な私は、「限定」、「おすすめ」って言葉に弱いのです。このお祭りで「安の滝」というお酒をみつけました。「安の滝」というのは日本の滝100選になってる滝だそうで。ここのすぐ近くにあるんですよ~とスタッフの方。私は日本酒、残念ながら飲めません。だけど夫は、ビ-ルよりも日本酒派。このお酒を買って~。夫いわく、すごく美味しいそうです。興味のある人は、いちど飲んでみるのもいいかも。私は、その安の滝っていうのが、すっごく気になり~。見てみたくなりました。綺麗なんだろうな~☆「もちっこ祭り」でちょっと気分転換してから、お友達の子供のA君のピアノ発表会に誘われてたので、聴きにいって。初めて発表会を経験したA君の音楽に癒されて帰ってきた私なのでした。音楽って私には薬りにもなるようです^^
2007.02.11
2月15日(木)15:00から15:50分(延長16:00まで)固定予約2月15日(木)16:40から17:30分(延長17:40まで)固定予約2月15日(木)17:50から18:40分(延長18:50まで)固定予約2月16日(金)16:00から16:50分(延長17:00まで)固定予約2月16日(金)20:00から20:50分(延長21:00まで)固定予約2月17日(土)11:30から12:20分(延長12:30まで)固定予約2月17日(土)13:30から14:20分(延長14:30まで)固定予約2月22日(金)19:00から19:50分(延長20:00まで)不定期チケット予約3月16日(金)19:00から19:50分(延長20:00まで)不定期チケット予約3月23日(金)19:00から19:50分(延長20:00まで)不定期チケット予約この他にも不定期チケットレッスンコ-スの生徒さん達からの予約が入る事があります。木~土の午前10時から21時までの空いている50分間の枠を予約できます。急に予定が変更になる事がありますので必ずご連絡下さい。メ-ルで頂いた場合は必ず返信するようにしております。もし返信がいつまでも届かない場合は再度メ-ル頂くかお電話下さい。また携帯、自宅電話はいたずら電話防止のため非通知設定だとつながらないようになっております。番号を通知しておかけ下さい。日曜日も月に1、2回レッスンしますので予約希望の方は連絡下さい。2月は4日です。また、月4回レッスンコ-ス(年間48回コ-ス)も去年、7月からその月内であいている時間があれば振替レッスン出来るように変更しております。原則的に、どのコ-スも一ヶ月以上お休みされて、レッスン再開された場合は継続料を頂く事になります。
2007.02.11
本日のレッスン。お休みした生徒さんが。このレッスン時間に千のかぜになっての伴奏練習。この歌。歌詞が心にぐっと伝わってきて、弾いてる途中でうるうるくる時が。。。いつも私がピアノ弾いてると僕もやる~~~って、ピアノのはじっこでピアノをポロンポロンって鳴らしにくる甥っ子がいなくて今日は助かった。ピアノ演奏は私にとっては仕事のひとつ。ピアノ弾いてるだけでよくて気楽でいいなんてはずは絶対にない!!さて今日やってきた☆さんとのレッスン。前回まで、しつこいくらい、D♭(変ニ長調)の曲を何曲も演奏してました。今日はA♭(変イ長調)の曲をたくさん演奏するのが目標。D♭(変ニ長調)もA♭(変イ長調)も5指で弾けるポジションの鍵盤の色。D♭(変二長調)はBEADG(シミラレソ)に5個♭ついてます。A♭(変イ長調)はBEAD(シミラレ)に4個♭ついてます。最後から2番目に数えて♭ついてる音がそのまま、このメ-ジャ-(調)の名前になってますよね^^Fメ-ジャ-(ヘ長調)ぬかせば♭系は、すべてこれがお約束です♪どちらも五指で弾けるポシションの鍵盤の色は●●○●●。真ん中、し~ろ~。3の指、し~ろ~。主和音(トニック)もどちらも●○●。真ん中し~ろ。3の指、し~ろ~。そしてそして音階。スケ-ル。テトラコ-ドの事を教えると、おもしろい~~~と喜ぶ子供達。このテトラコ-ドってアメリカ式の教本によくのってるな~って感じます。アルフレッドなんかもそうですね。江口寿子先生のスケ-ルの学校なんかにも詳しく説明されていますね~。さてさて今日の☆さん。最近、自分一人の力で曲をさらうっていうのが前より、ぐ~んと伸びてきた気がしてます。クレメンティ-のソナチネを子供達だけの発表会で演奏する予定なのですが、ちゃんとみてきてくれていました^^ずっとレッスンしていて分かった!出来た!と思っていても、しばらくやらないでいて質問してみると、あれれれれ?ってなる事は誰にでもあるんじゃないかな。私の場合、前にも書いたけど、PC、携帯にばっかりたよって、漢字をだいぶ忘れて(汗)最近、漢字検定が流行りだしたっていうけど、そんな理由もあるのかな?なんて思ったりしています。継続と同じぐらい反復練習も大事だな~と感じる今日この頃なのでした。
2007.02.10

レッスンにやってきた☆ちゃん。お母さんがキャンディ-ファ-で編んでくれたバックの中にチョコをいっぱい詰めて。玄関で元気よ~く、こんにちは~。先生、これね、音符がついてるんだよ~。先生にあげる~~~。二連の8分音符なんかもあったのですが、こちらの画像は、へ音記号と四分音符です。よくみると、ちゃんと5線になってる~☆
2007.02.09
前回のレッスン日記をみて今週のレッスンで生徒に何を伝えるか~を再確認しています。レッスン日記は、このブログのことではなくって、私が手書きで書いてメモしているもの。こちらは、私と生徒ちゃんだけが知っている秘密レッスン日記です。生徒ちゃん達にどんなふうになってもらいたいか。。。私の目標。やっぱり、部活やなんかで学校が忙しくなるまえに、基礎をしっかりさせて、忙しくなるころには初見でぱっと演奏できるぐらいになってほしい。。。基礎作りって心から大事だな~と最近、つくづく思います。ここで、頑張ったら、少しの練習量だけでも、ステキに演奏できると。。。ちなみに、基礎って音符が読めるってだけではないですよ。読譜も~ですけど、初級のうち音符を読むほかにやることたっくさんあり。。。総合音楽教育。それについては、ちょっと長くなるのでまたあとで少しづつ書いていきますが。。。原点に戻るって大事だな~と感じる今日、この頃。もし、初級レッスンの途中で、学校が忙しくなってしまったら~。それでも、ピアノが好きだから続けたいって思ってくれる生徒ちゃんとは、初見演奏のレッスンをするなどして頭をきれかえていこうと。練習する時間がまったくなくても、レッスンの時間にピアノを演奏すると、まったくしないのとでは違うし~。もちろん、ピアノは毎日、コツコツ練習してこそ上達していくものだけれど、生活が忙しければレッスンの日に、ピアノ弾くのを楽しんでくれたら私は嬉しい☆ってなわけで、何を伝えるか~を確認中です。☆の生徒達~。レッスンのお仕事、私、頑張るからね~。
2007.02.08
楽器店の営業さんが自宅の方に資料を届けにきてくださった。演奏会のチラシ、指導者講座の案内などなど。某指導者講座に参加してみようと思います。曲を演奏する時のヒントを求めに~^^コンク-ルや、うちの教室主催ではない演奏会。今年も参加希望者いるかな~。何か目標があるとないのとでは、上達がぜんぜん違ってきます。コンク-ルで結果をだすことなどが、最終ゴ-ルではなくて~。なんのためでもなく、綺麗な音楽を奏でるための音の追求のヒントがもらえたり。。。これは宝物☆誰のためでもなく演奏するその人自身が、のりこえていかなければならなかったり。私は演奏者、生徒ちゃんをちょっと助けてあげるだけしか出来なく。。。一生懸命にファイトしてたら、そのむこうがわにいったい何があるのかを一緒に探していきたいな~。2007年、1年間、どんなふうにレッスンしていくか予定をたててみようかな~。
2007.02.07
この時期、無料体験レッスンをしますと毎年、HPに書いていました。HPは閉鎖して、今はブログだけなんですけどね。 昨年は、色々あって、知り合いの方意外の新入会さんは、連絡あってもお断りしてたんです。 せっかくメ-ル、お電話を頂いたのに、申し訳なかったです。。。ひきうけちゃったら、かえって迷惑をかけちゃうって事情があって。。。今年は、希望する方がいらしゃれば、やろうと思っています。 昨年、連絡を頂いた方で「今日、あいてる時間に行きたいのですがよろしいですか?」って言ってた方がいらして~。知り合いの方の紹介ではなかったので、断ったのですが。。。 突然、入会を希望される方がきてもいいように使用する教材なども教室に在庫としておいておかなくっちゃって思ったんだった。 準備しなくては~。その他、ダンナ様の都合で県外にお引越しされた大人の生徒さんも、春になったらピアノ復活するって言ってたし、それまでに引継ぎ書みたいなのも送らなくては~。 レッスンの日でなくても、やることいっぱい~。頑張る事を楽しもう!
2007.02.06
春みたいに、あったか~い。お天気が良いし~。今日はジ-ンズをブ-ツインして、ファ-つきのコ-ト着て外出したんだけど、2月だから許されるかな~って思う気持ちと、こんなにあったかいんだったら春物にしちゃおうか~って思う気持ちが私の中に二つ。そういえば、ニュ-スで冬物の服があんまり売れなくて、春物が動いている~ってやってたな~。私は、カラスも苦手だけど虫も大の苦手。この気温。虫の大量発生とかは、勘弁してほしいな~。水不足も深刻な問題。日本列島、どうしちゃったんだろ~。
2007.02.05

ずっとピアノのお仕事で、実家に滞在していて主婦業、ほったらかし~。日曜だけど、今日も夫は、お仕事。夕飯は、しっかり、きちんと、まじめ~に作るぞ!!と思って、ス-パ-でお買い物。根菜類をたっぷり入れて、「けんちん汁」を作るぞ!体にいいし~。と思って、ス-パ-でお買い物。いつもの帰宅時間より少し早い時間に夫から連絡が。かるく風邪ひいたみたいで~ダウンしたみたい。風邪のひきはじめにラ-メン食べると、体があったか~くなって治るから食べに行こう~っと夫。私の「けんちん汁」は「ラ-メン」に負けた。ま、いっか~。この前、美容院いったとき、従業員の方が「麺四郎」行った~。白とんこつが美味しかった~なんて話をきいて私も、そろそろ行きたい~~~って思ってたし。てなわけで「麺四郎」のラ-メン食べてきました。私はラ-メンは、いつも味噌味派なのですが、今日は、中華に~。何年ぶりだろ?中華にしたのって?あっさり~の、子供の頃に食べたな~って味です。だしは名古屋コ-チン。黄金ラ-メンって名前です。我が家で鍋するぞ!!ってきめてお買い物いって、ス-パ-で比内地鶏の前にたつのだけれど、他の鳥ちゃんより2倍は高い比内地鶏を普段の食事で買うガッツは私にはなく~、多分、そんな気持ちから「名古屋コ-チン」のラ-メン食べたいって思ったんだ。きっと。夫、ラ-メンの他に「焼き豚チャ-ハン」頼んだのですが、チャ-ハンにチ-ズが~。明日は絶対に、我が家の夕飯は、けんちん汁ね!!
2007.02.04
2月8日(木)15:00から15:50分(延長16:00まで)固定予約2月8日(木)16:40から17:30分(延長17:40まで)固定予約2月8日(木)17:50から18:40分(延長18:50まで)固定予約2月9日(金)16:00から16:50分(延長17:00まで)固定予約2月9日(金)19:00から19:50分(延長20:00まで)不定期チケット予約2月9日(金)20:00から20:50分(延長21:00まで)固定予約2月10日(土)11:30から12:20分(延長12:30まで)固定予約2月10日(土)13:30から14:20分(延長14:30まで)固定予約 この他、不定期チケットレッスンコ-スの生徒さん達からの予約が入る事があります。木~土の午前10時から21時までの空いている50分間の枠を予約できます。急に予定が変更になる事がありますので必ずご連絡下さい。メ-ルで頂いた場合は必ず返信するようにしております。もし返信がいつまでも届かない場合は再度メ-ル頂くかお電話下さい。また携帯、自宅電話はいたずら電話防止のため非通知設定だとつながらないようになっております。番号を通知しておかけ下さい。日曜日も月に1、2回レッスンしますので予約希望の方は連絡下さい。2月は4日です。また、月4回レッスンコ-ス(年間48回コ-ス)も去年、7月からその月内であいている時間があれば振替レッスン出来るように変更しております。原則的に、どのコ-スも一ヶ月以上お休みされて、レッスン再開された場合は継続料を頂く事になります。
2007.02.04
前回に引き続き☆さんとは、またまたD♭メ-ジャ-(変ニ長調)の曲のレッスンです。D♭メ-ジャ-は、5指のポジションは何色でしたか?黒黒白黒黒。♭は何個ついてたでしょうか?5個。何の音についてるんだっけ?BEADG(シミラレソ)♭のついていく順番って決まっていましたが、どんな順番だったかな?BEADGCF(シミラレソドファ)♭のついてる楽譜をみて何メ-ジャ-(何調)かな?って思ったときどうしたらいんだっけ?最後から数えて二番目に♭ついてるとこの音がそのまま、その調の名前。そうそう。D♭メ-ジャ-(変ニ長調)の場合、♭が5個で(BEADG)についてて、でもって最後から数えて♭ついてるのはD。それでD♭メ-ジャ-(変二長調)って分かるんだよね~。♭の事を日本語でなんていうんだっけ?「変!」Dは「ニ」でもって変ニ長調。さらに主要三和音、コ-ドネ-ムも覚えて~。またまたD♭メ-ジャ-の曲ばかり、たくさん演奏してもらいました。スケ-ル(音階)が頭に、がっちり入ってるってすごく大事ですね。レッスングッズ、5指のポジションのものだけでなく、スケ-ルを色で再確認するものも増やそうかな。。。
2007.02.03
今日、レッスンにやってきた☆ちゃん。とっても明るく元気な生徒ちゃんです♪ピアノを弾く時の正しい指の形を意識させるために「カエルジャンプ」というグッズがあります。正しい指の形にしてカエル君をビョ~ンととばしちゃうグッズ。タッチポイントを確認するグッズ。きみたち~。並んで下さい~~~。とカエル君達に☆ちゃんが声かけします^^同じく、タッチポイントを確認するため、「玉ひも」というグッズを使用しています。☆ちゃんは、お~い!たまちゃ~~~ん~と呼んでました。ニックネ-ムをつけたようです。おもしろいな~。レッスン中、☆ちゃんの会話が、☆ちゃん作曲の歌にになってます~。ぶんぶんぶん~のプリントは、どこだ~~♪あった~♪みたいな感じです。なんだか微笑ましくって、こちらも嬉しい気分です☆
2007.02.02
「ぶんぶんぶん」の曲を12のメ-ジャ-(長調)、12のマイナ-(短調)が上手に演奏できて、今は「ひげじいさん」にチャレンジしている☆ちゃん。 本日のレッスン。早速、100均から買ってきたレッスングッズを使用しました。白と黒のハ-トのヘアピンです。5指で弾けるCポジションって?Fポジションって何色?Dポジションは?などなど。答えはC(ハ長調)白白白白白とヘアピンを5本並べる。F(ヘ長調)白白白黒白とヘアピンを5本並べる。D(ニ長調)白白黒白白とヘアピンを5本並べる。って感じになります。このポジションを頭に入れる事ができたらシャ-プ、フラットは何個調?にさらにリンクさせていきます。☆ちゃん。ちゃんと24調、演奏を上手に頑張れてるし、鍵盤も何色のポジションか、分かっていると思っていたのですが、弾けるのだけれど、ポジションの色はが。。。あれれれれれれ?ピアノの鍵盤を見て、ふわ~っとポジションを思い出せるという感じです。また、何回も反復しながら、一緒にこの惜しいところを頑張っていかなければ。。。目標は、フラッシュで頭にポジションがパット思い出せる!です。私も自分の指導の甘さに反省。分かるかな?分かってるかな?の判断、分析をもっともっと深く注意していかなくては。色々と方法を変えてレッスンしてみると、どこを詰めていけばいいか、というのが発見しやすいな~と感じました。
2007.02.01
今日から2月。この前、2007年に突撃したというのに、もう2月。早いな~。そういえば、秋田で桜が咲いたって今朝のテレビで言ってた~。2月なのに?どのあたりの秋田の桜なのかな?暖冬。そりゃ桜も狂い咲きするな~。今の日本列島。南に300キロ、日本列島が移動したようなものらしい。今日は、車にちょっぴり雪が積もってます。昨日は雨が降って、気温が高いな~と思っていたけども。最近の天気。なんだか恐怖です。今日は実家でピアノ教師のお仕事。お掃除、お洗濯を終らせて。夫の夕食は、おでんにしました。実家へ。たくさんの楽譜。たくさんの教本。昨日、買ったレッスングッズ。レッスン室で使用する灯油。これを全部、車につんで実家へ行きます。大好きなGPの横でレッスンの研究したり、曲を練習したり~です。今週末は道路状況どうかな?なんだか寒くなりそうな予感。凍結しなければいいな~。
2007.02.01
全37件 (37件中 1-37件目)
1


