全37件 (37件中 1-37件目)
1

昨日、載せてたおやつというのは、息子が好きな「スコーン」です「レシピブログ」さんで「ぺこりんママ」さんが作られてた「ケンタッキービスケット風のスコーン」を作りました~「オ―トミール」が食物繊維たっぷりで、滋養あると聞いてるので、表面に少し塗して焼きましたが、息子も「サクサクしてて、美味しい」と~スーパーに行っても、食パンの購入制限があるので、なかなか買えないのもあり、こういうおやつ、かなり有り難い~「ぺこりんママ」さん、素敵なレシピ、どうもありがとうございました~詳しいレシピは「ぺこりんママ」さんのブログへ~先日、お野菜たっぷり購入しましたが、大好きな「ふき」が売られてたので、煮物に~昨日は、兵庫県在住のブログ友から、素敵な春便りを頂きました~明日、upしますね今日も暖かい一日になるようです~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年03月31日

「理研ビタミン株式会社」さんの「理研の6種8点セット」中から「マボじゃが」を試しました「マボじゃが」ソースの量が思ったよりも少ないので、じゃがいもをかなり薄くスライスし、蒸し煮しましたが、ちゃんと鶏肉とともに、火が通り、ホクホク感たっぷりで、美味しかったです~豆板醤も入っているので、ちょいピリ辛味も気に入りました~息子の親友のママにも、お裾分けしてましたが、「うちの両親も美味しいと気に入って食べてたよ~」とのこと~年齢問わず、食べれる商品は良いですよね~中華なんですが、ちょい和風な味わいも楽しめるこちらの商品、かなり気に入りました~ブログに載せるのが遅くなり、申し訳ありませでしたが、とても素敵な商品を試す事ができ、良かったです皆様にも、お勧めしま~す~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年03月31日

昨日はかなり久々にスーパーに買い物に行きました~大手スーパー・食品スーパーも、この1週間で随分と商品が揃ってました今までは、普通にスーパーに商品があって当たり前の生活していたので、震災後、店内は暗く、棚に何も並べられてないのを見ると、とても寂しくて、悲しくて、行く気にもなりませんでしたが、昨日は、かなり活気があって、私自身も元気が出てきました~生協の店舗で、こちらの鮮度の良いマグロのあらを発見~早速作ったのがこちら貧血の方にお勧め...料理名:マグロあらバーグ作者:まひまひゆかりん■材料(3~4人分)マグロのあら / 380g玉ねぎ / 1/2個しょうが / 適量生しいたけ / 2枚大根 / お好みの量シメジ / 適量スナップエンドウ / 適量サラダ油 / 大1塩・胡椒 / 適量ポン酢 / 適量■レシピを考えた人のコメントさっぱりと食べたかったので、大根おろしにポン酢をかけて食べましたが、照り焼きソースを絡めても美味しいと思います!マグロが鶏挽肉感覚で食べれますよ~詳細を楽天レシピで見るマグロの血合いは、コレステロールの代謝促進や肝臓強化に優れた効果を発揮するタウリン、血行促進や美肌・肩こり・腰痛、貧血に効くビタミンEや鉄分を豊富に含まれてるそうです今の私にぴったりと思って食べましたが、元気出ましたよ~昨日は、千葉も暖かかったですよ~春の訪れをすっかり忘れてました...ここ数日の自分のブログを読んでると、かなり暗いなあって...皆さんにせっかく励まして頂いてるのに、ごめんなさい~引き籠ってばかりいて、何もする気になれませんでしたが、今日は、これから、おやつを作ってみます~上手く、焼けたら明日にでも、upしますね~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年03月30日

今日は、一日、停電がないので、気持ちにも余裕が~乾物料理、滋養満点なので、良く作りますが、こちらの料理も、まだ楽天レシピさんに登録してないので、載せます栄養満点高野豆腐料理...料理名:高野豆腐の炒り煮作者:まひまひゆかりん■材料(3人分)粉末高野豆腐 / 30g人参 / 2cm玉ねぎ / 1/5個インゲン / 3本コーン(冷凍) / 大1~1.5生しいたけ / 1個桜エビ / 大1サラダ油 / 小1めんつゆ / 小1砂糖 / 小1水 / 100~120cc■レシピを考えた人のコメント滋養たっぷりの高野豆腐を煮物以外で、手軽に作れる一品と思って、作りました!詳細を楽天レシピで見る輪番停電、昨日は、第2グループ(A・B・C)のみ実施で、我が家も停電...昨日から、各グループが細分化されて、平等になるという事でしたが、時間は、1時間ちょっとで終了したので良かったですが、他のグループは、気温が上昇するから、見送り...でも、次回の第2グループの当番の日は、(D・E)の地域らしいので、様子を見ることに...停電区域じゃない方には、こういう問題は、どうでも良いかも知れませんが、やはり、区域に入ってると、目を背ける事はできません...生協の千葉の冷凍品配送センターが震災で、稼働できないと聞いてはいましたが、なんと、そこは震度6強もあったそうです~まだまだ、関東も大変ですが、原発に携わっている東電の方々の過酷な日々を考えると、落ち込んでられないと思いました...最近、頭の回転が鈍く、文章が変でごめんなさい~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年03月29日

昨日は、皆様にとてもご心配おかけしましたが、頭痛は、すっかり取れました~寒いとどうしても、肩に力が入り、肩凝りからの頭痛のようです~今日も、これから輪番停電が回ってくるので、洗濯機を回しながらの更新~何度も作っている料理ですが、楽天レシピさんに登録していないので、載せましたスタミナつく~料理名:マッシュルームのガーリック焼き作者:まひまひゆかりん■材料(3人分)マッシュルーム / 1パックにんにく / 2片パン粉 / 適量ガーリックマーガリン / 適量■レシピを考えた人のコメントマッシュルームがない時は、生しいたけでも作りましたが、なかなか美味しかったですよ~その際は、にんにくの量が異なりますので、調整されてみてください!詳細を楽天レシピで見る輪番停電がしばらく回ってきますし、こんな時に家族の中で病人が出ても、大変なので、にんにくを使用したこちらの料理、スタミナつきそうでしょう~停電になると、信号も消え、スーパーも閉店。大きな病院はやっていると思いますが、平常よりは、心労も...色んな心配はつきませんが、我が家は、息子も私よりも体格良いですし、必要以上に考え込まない事にしました~自分が倒れたら、家族が大変な事になりますからね...今日は、この辺で~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年03月28日

昨夜は、頭痛が酷く、皆様のところへ訪問ができず、ごめんなさい~ちょっと、肩コリがしていたので、頭痛の予感もありましたが、気付いた時には遅く、がんがんと襲ってきましたので、早目に寝ました~朝、起きると大分、治まってるから、更新しました~千葉のお野菜が問題になり、昨日、お昼に近所の小さいスーパーに行きましたが、やはり、問題の千葉産のお野菜は撤去されてました~でも、他県産のお野菜は並べられてましたよ~店内は節電の為、暗く、冷蔵コーナーも、かなり冷気が少なく感じました~停電がある為、アイスクリームは全く売られてませんこちらのスーパーは、納豆、水、カップ麺売り場は、全く、商品なかったです...ヨーグルトは、数えるくらいは売られてたので、カルシウム補給に1パックだけ買ってきました~停電が回避される週末だけのお楽しみみたいな商品となりました~昨夜は、パパが泊まりの仕事前なので、野菜不足解消にてんこ盛りサラダを作り食べさせました~「鮭のバジルオリーブ(生協)」「さつま芋サラダ」「野菜サラダ」「もずく酢」です生協の「鮭のバジルオリーブ」、鮭にバジル風味の味付け、オリーブオイルも沁み込ませてあるので、フライパンで焼くだけで仕上がるので、ラクちんです「さつま芋サラダ」に、レーズンも加えて、鉄分補給しました今朝の新聞で、千葉の浄水場からも、放射性ヨウ素が採取された為、配水を停止、他の浄水場からの配水となったみたいです水は、やはり、生きていくためには、必要ですからね...海水に放射性物質が検出され、漁師さんが今度は風評被害をご心配されてるとのこと...私も大の魚好きなのもあり、魚が売られなくなったらどうしようとかなり心配してます~原発で、命かけて、作業されてる方々も大勢いらっしゃるので、今は、願うのみです...にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年03月27日

昨夜は、夜の停電がありましたが、お友達が編んでくれた手編みのカーデガン&レッグウォーマーを身につけて、布団に潜りこむことに...勿論、毛糸の帽子&マフラーも~これだけ身につければ、暖房なしでも、過ごせます上空にヘリコプターの音が聞こえてきたと思ったら、某テレビ局で、私が住んでる地域が停電になる瞬間が放送されていて、本当、都内と千葉の境目にある江戸川を挟んで、駅の周辺も真っ暗~国道だけが、車のライトで明るかったですが...停電中、携帯のワンセグ放送で、ニュースを少し見てましたが、いつの間にか寝てしまいました~震災後、カレーを良く食べてます~余震が続いているので、シャトルシェフの鍋で作ると、ガス代も節約できますし、家族も喜ぶので~震災前に生協から届いてた「チキンソテー」を利用して、カレー二日目は、「チキンカツカレー」を~これは、息子が食べた分ですよ~私は、さすがにこんなに食べれない~生協からの配達も、冷蔵&冷凍品が震災後、全く届かなくなりました~肉・魚は、スーパーに売られてますが、かなり高騰してます~それに停電になるので、その日に食べる分しか購入できませんし、そうなると、停電になりながらも、まだ震災前に生協から届いてた冷凍庫にある肉・魚に、野菜を買い足しして食べてます~多めに注文してて、良かったとつくづく思います~一昨日の夜、ネットで以前利用していた通販会社から、電話がありました~食品が不足していて、買い物に不便になられてる方も多いから、電話して、利用の再開を伺っているという...生協の配達も、4月の4週から、冷凍・冷蔵品の再開の目処が立つらしいが、全種類は揃わないらしい~千葉の冷凍物流センターが震災の影響で、稼働できないようで...20年近く、生協の商品に頼っているので、かなり不便...ついに、千葉産のほうれん草にも影響が出てきました...180kmも離れていて、しかも、ビニールハウスでの栽培だったらしいのですが...この週末は、停電も回避されますし、パパも今日から泊まりの仕事で明日の夜までいないので、休養させて貰います~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年03月26日

お野菜大好きな私ですが、茄子はベスト5に入るくらい大好きです~良く作る茄子料理ですが、まだ楽天レシピには登録していないので、載せますベーコンのコクがたまらない...料理名:茄子とベーコンの炒め物作者:まひまひゆかりん■材料(3人分)茄子 / 小3本玉ねぎ / 1/2個ベーコン / 2枚シメジ / 1/2個にんにく / 1片胡椒 / 適量めんつゆ / 大1サラダ油(茄子を揚げる) / 適量サラダ油(炒め用) / 小1■レシピを考えた人のコメントめんつゆと胡椒のみの簡単味付け!でも、ベーコンのコクがお野菜全体に絡まって美味しいよ!詳細を楽天レシピで見るお野菜は、注目の的になってはいますが、スーパーに売られてるのは、食べていきたいと思ってるので、毎日食べてます~千葉は、農家の方が多いので、地場産がほとんどです~私も、ベランダにプランター栽培をした事もありますが、やはり、虫がきたり(かなりの虫恐怖症)、旅行に出かけ、水不足の為腐らせたりと、どうも自分では作れないんです~だから、農家の方が丹精込めて作られたお野菜、感謝して食べてます~農家の方々も、今は、大変ですが、頑張って欲しいです~私も、今日は、夜の輪番停電、お昼にやるかどうかの発表がありますが、頑張ります~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年03月25日

昨日も終日余震で揺れてた千葉です~以前から、よく作ってた「かぼちゃのチーズ焼き」ですが、楽天レシピにまだ登録していなかったので、載せました停電に追われてますが、たまには、オープントースター5分使用しても、許して貰えますよねとろ~りがたまらない...料理名:かぼちゃのチーズ焼き作者:まひまひゆかりん■材料(3人分)かぼちゃ / 1/8個ピザ用チーズ / 20gくるみ / お好みで!■レシピを考えた人のコメントかぼちゃは煮物のイメージが大きいですが、手軽に洋風料理を食べたくて作りました!詳細を楽天レシピで見る都内の浄水場で放射性ヨウ素を検出という話題で、昨日から混乱してますが、これは、乳児には問題ある数値のようですが、成人の飲用には問題ないとのこと...これで、またミネラルウォーターを買い占める方が増え、また本当に必要としている方達の元に行き届かなくなりかねない~昨日、都内在住の義母から電話があり、私が「停電で寒いし、不便ですよね」というと「えっ、そっちの方は停電なの都内は大丈夫だけれどね...」と...これだけ、ニュースで騒いでるのに、義母は私達が住んでるところを勿論知ってるし、知らないなんて、ちょっと...昨夜の夕方のニュースでも、都内は、足立区・荒川区の一部が停電の区域に入ってますが、それ以外の区域は全く普通のようだ...千葉も、旭市(津波)と浦安市・市川市の一部(液状化)は被災されてるので、除外は当たり前だと思いますが、それ以外でも、停電になっていないところも多々あるんですよ~なんだか、ちょっと、不公平に思ってきました~東北の方々から比べると、まだ家もあって、食料も何とか手に入るので、大分、我慢はしてきましたが、やはり、ここのところ、関東も寒いですし、停電があるという事で、電気が使える時に洗濯、掃除、買い物も済ませなければならないという切迫感、精神的にもかなり疲れます~かなり愚痴を言ってごめんなさい~明日から、また元気なブログに戻りますねにほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年03月24日

昨日から、余震が頻繁にある千葉です~深夜も携帯に緊急地震速報のサイレンが鳴りましたが、疲れてて、飛び起きる力がなかったです~輪番停電が始ってから、鍋でご飯を炊く事に~炊き上がったご飯です~「ル・クルーゼ」の18cmの鍋なので、2合がぎりぎり炊ける容量のようですが、お焦げもついてて、美味しい~「ル・クルーゼ」の鍋、数年前に懸賞で頂いたもので、これもかなり活躍してくれてます停電が続いている中でも、我が家の冷凍庫に震災前に長崎の物産展で購入した「きびなごの一夜干し」があったので、早速、フライパンで焼きました~お腹も心も満たされました~昨日、久々に買い物に行きましたが、豆腐・納豆が購入制限はありますが、並んでました~豆腐屋さんが近所にないので、スーパーだけが頼りなんです~私の前にレジで並ばれてた年配の女性は、籠に5個の納豆を入れてたので、レジの人に「お一人様1個でお願いします」と注意されてました~停電が続いてるのに、まだ買い込まれる方がいるようです~ガソリンスタンドの渋滞も解消されてる感じ~お野菜に関して、色んな問題が報道されてますが、私は、普通にスーパーに売られてるものは食べていこうと思ってます~まだまだ地震酔いも解消されませんが、頑張ります~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年03月23日

今日から、またまた輪番停電が回ってきます~連休中、回避され、心にゆとりがありましたが、今日から、また気を引き締めて、頑張ります~卵、土曜日にパパがチャリで、近所のスーパーに行ってくれて、何と10個98円の特売を買ってきてくれたんです~いつも、こちらのスーパー、土曜の夕方に卵先着〇〇名様〇〇円とセールをしてるらしいのですが、この週末はちらしが入らなかったのもあり、人がいなくて、買えたそうです~電車の本数も激減されてる中、チャリ通勤の方々も増えてるとか息子もパパもチャリに乗れますが、私だけ乗れない~練習するしかないですかね植物繊維たっぷりの「キクラゲ」を使用し、作ったのがこちら食物繊維たっぷりのキクラゲ料理...料理名:キクラゲと卵の炒め物作者:まひまひゆかりん■材料(3人分)卵 / 3個キクラゲ(乾燥) / お好み量酒 / 大1ハワイアンソルト(塩でもOK!) / ひとつかみ鶏がらスープの素 / 少々片栗粉 / 小1ごま油 / 大1■レシピを考えた人のコメント食物繊維たっぷりのキクラゲと卵を使用して、時短料理をと思って作りました。詳細を楽天レシピで見る千葉も、余震の回数がちょっと、減ってきました~今日は、久々に買い物に出てみようと思ってます~やはり、家にずっといると、気が滅入りますね~P・S お昼から停電の為、携帯から↑の料理名を分かりやすく「食物繊維たっぷり」に変更させて頂きましたご了承願います~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年03月22日

昨夜は、鍋だと野菜がたっぷり摂れるし、野菜だけ切れば良いので、今の私にはぴったり~沸騰後、バスタオルで保温とガス代も節約できるので、「豆乳鍋」にしました以前、テレビの一万円生活で見てたから、この方法でやりましたが、なかなかのものです~ただ、豆腐が売られてないから、豆腐なしですが、豆乳使用だから、栄養価は変わらないですよね鶏肉も少し入れました~見た目はちょっとですが、体も温まって良かったです~昨日は、お二人の方が、救助され、本当に良かったですね16歳のお孫さんの必死の支えがあったからだと思います。息子と同じ年、息子にもあんな逞しい精神を持った大人になって欲しい...私が住んでる市にも、福島から7人、避難された方がいらっしゃいます。不安が少しでも、軽減されると良いです。P・S 昨日は、皆様にも心配かけちゃいましたが、いつもより家事を手抜きし、無理しない事にしました...皆様の温かいご声援、本当にありがとうございます~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年03月21日

昨夜は、パパが早朝出勤なのもあり、早く寝させて頂きました~余震がかなりの頻度で続いている為、料理を作ろうとキッチンに立つと、体がゆらゆらして、足に力が入らず、まな板で野菜を切ろうと下を向くとめまいが...ネットで調べると、地震酔いらしい...友人にこの事を相談すると、椅子に座って、切ったりすると良いのではと教えて貰いました疲れて、頭の回転がかなり悪いです~パパと息子にも、しばらく簡単なご飯を食べて貰います~今日も停電は中止とのこと...明日も大丈夫かな~明後日からの夜の停電に対処するのに、これを出してきました~一番右のは、数年前にハワイで買ってきたもので、飾ってたんですが、こういう時に役に立つとは~左のは、懸賞で当選して頂いたもので、とても香りが良いんです~小さい子がいないから、こういうのが使えるんですが...意外と、押入れを探すと活用できるものが出てくるかもしれないので、外出できない今、ゆっくり探ってみようかと~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年03月20日

昨日の夕方からの輪番停電は回避され、でも、節電の為、暖房なしで過ごしましたが、ブログのお友達からのアドバイスで、毛糸の帽子を被り、首にはマフラー巻き、厚手のカーディガンをスウェットの上に着ると、温か~い~東北の方々の寒さに比べると、まだ、自分の家にいれるだけでも...これだけ食品がないと騒がれてますが、私が大好きな野菜は、値段は高いのもありますが、売られてはいますただ、野菜に関して、色んな情報が氾濫していて、心配な記事もありましたが、人間は生きてるのですから、今、あるものを食べていくしかないんです~震災前に、長崎の母が送ってくれた「皿うどん」があったので作りました~炒め物は、短時間に作れるので、こういう時には、ぴったりですよね息子もパパも、皿うどんは大好きなので、喜んで食べてくれました~故郷の食べ物は、やはり、元気をくれます~今朝の新聞、ついに折り込みちらしがない...スーパーも、きっと、入荷の品々が未定だから、ちらしを作れない?それとも、売り出し商品を載せると客が殺到するから?新聞に折り込みちらしが入らないのは、私が生まれて、初めてかも?生活面で、今まで通りといかない事もたくさんあるので、不安もありますが、ブログのお友達の励ましで、随分と元気でいれます応援してくださってる皆様、本当に、ありがとうございます~今日は、パパもお休みなので、ゆっくりします。にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年03月19日

昨日は、野菜を買い足しにダ〇〇ーに被災後、初めて行こうと思い、営業時間を聞かないと停電でお休みのところもあるので、電話したところ、なかなか繋がらず...しばらく待つと、電話交換手の方が出られて、9:00-11:30で一旦、閉店。夕方18:00-21:00の営業と言われた。現在、どういうものが売られてるのか尋ねると、なんと繋がったところが北海道だという~急いで支度し、出かけると、肉・魚・野菜は普通に売られてるが、豆腐は全くなし。もともと、冷蔵品は停電になるので買うつもりはなかったから良いが、菓子パンもほとんどない...米は、やはり、売り切れのようだ~キュッシュコーナーも稼働してなかった...今日は、これからお昼までと、夕方からと6時間も停電が...段々と厳しくなりました...夜勤のパパもまだ帰れないと連絡があり、息子も登校するので、一人寂しく布団の中で過ごしま~す~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年03月18日

昨日の輪番停電、夕方から夜にかけての3時間でしたが、関東もかなり冷え込み、原始的ですが、布団に潜りこむ事に...でも、これが一番、温かいし、体温も保てると思いました冷凍庫に入っている生協の商品、保冷剤もたくさん入れてたのもあり、大丈夫でした~今週の生協は、冷蔵・冷凍品は届かないので、今ある商品がかなり貴重となり、大事に食べます~「レシピブログ」さんで、「電気や火を使わない簡単レシピ」という企画が行われており、昨夜、つくれぽしましたいつまでも、落ち込んでるブログも良くないと料理写真、少しずつ、upしたいと思います~ゆりりんさんが考案された「人参ツナサラダ」ですパセリがなかったので、カイワレ大根で代用しましたが、人参丸ごと1本をツナ缶と和え、味付けして出来上がり~さっぱりとしていて、酢が疲れた体に効く感じが良いです~こちらのレシピは、ゆりりんさんのブログで~福岡在住のゆりりんさんには、いつも励ましのコメント頂いており、本当に感謝しております昨日は震度5弱の地震が千葉もあり、余震も頻繁に続き、落ち着かない生活ですが、停電以外の時間帯に出来ることはやろうと、時間の使い方が以前よりは、上手くなったかもしれません...停電の時間帯が毎日変わるので、更新の時間帯も変わるかと思いますが、元気である以上、ブログは続けたいと思っているので、よろしくお願いしますにほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年03月17日
ここ数年、楽天市場さんのお店で、米を購入していますが、ちょうど先週の土曜着の予定で、10kgの米が届く予定でしたが、お店は、関西にあるので、金曜日に宅配会社に出荷したらしいのですが、地震の為、千葉県は配達受付中止となり、遅延の連絡のメールが来てました数日だったら、ある米で間に合いますが、段々と不安になった私は、店に配達番号もメールに載ってなかったのもあり、問い合わせのメールを出すと、日曜まで関西の営業所にあり、月曜から関東方面へと動き出したという連絡が来たという。でも、すぐに届くか、7~10日間掛かるか、はっきり分からないと~米もなかなか手に入らないと聞いてましたが、何とか在庫の米と乾麺・粉類で乗り越えようと思ってた...すると、昨日の午後、ピンポーンと宅配便の方が~注文したので、届くのが当たり前なんですが、この当たり前が今は、とても有り難い出来事...関西のお米屋さんからも、心配してくださり、電話がありました~こういう時のお店の対応、とても大事これからも、こちらのお店は利用していくつもりです~長崎の友人のところの水も、出る量が少し増えたから、お風呂は何とかやってみるといってましたが、出たのかな楽天ブログのお友達からも、何か不足していないかと心配してくださり、メッセージを頂きました~本当、とても嬉しいし、感謝でいっぱいです応援、ありがとうございます~P.S 輪番停電で自分の住まいがどのグループに所属しているのかが、やっと分かりました昨日まで、二つのグループに所属してましたから~毎日、時間帯が変わるので、大変ですが、頑張ります。昨夜の東海地震、東海地方の方は大丈夫でしょうか?ブログのお友達もいるので、心配です~
2011年03月16日
昨日の夕方、実施された輪番停電ですが、私の住んでいる地域は、17:00になっても電気が付いてたので?と思っていると、市役所の放送が入り、中止という...でも、今日は、お昼からの部で4時間停電...長崎の友人も同じ市に住んでますが、一昨日から断水していると~新聞で知り、連絡すると、水が出ないから、近所の入浴施設に行くと、芋洗い状態で、洗い場に行くまで1時間半、入浴するのに1時間半も待ったと...うちのお風呂は、広くないけれど、一人で入るには、十分のスペースだと思うから、いつでも入りに来て良いから~と伝えましたご主人も都内から徒歩で3時間半かけてPM23:30に帰宅、冷たい水でシャワー浴びたとのこと...川を挟んで、断水している箇所があるようです~昨夜も、余震が続き、睡眠不足ですが、まだ命があるだけでも...息子の学校も、今日は、電車も動いてるので、学年末テスト2時間があります~原発の事が、今は、とても心配...母と亡き祖母は被爆者。そして、私も被爆二世なので、やはり、これ以上、被爆者を増やして欲しくない...お祈りします。
2011年03月15日
今朝のテレビのニュースで、今日の午前中の停電は中止という通達がありましたが、私が住んでいる地域、二つのグループに入っていて、どちらのグループになるのかが、まだ未定東電さんのH・P見たり、新聞見たりしてますが、どちらも違う情報...息子の学校も休校の連絡があり、明日は、また明日連絡があるとの事ですが~パパも二日ぶりに昨夜、帰宅できました~やはり、きちんとした布団で寝てなかったのもあり、夕食食べると、ベッドに倒れるように寝てました~今朝の輪番停電に備えて、早起きし、朝食を済ませ、テレビのニュースを~たくさんの方々からの励ましのメール、コメント頂き、とても感謝しております息子も私も、余震がかなり続いてたので、常に体がゆらゆら揺れてるような...まだまだ、すぐには、何も解決できない状況だとは思いますが、こういう時こそ、みんなが手を取り合って、頑張るしかないですよね...
2011年03月14日
![]()
一昨日の大地震後、昨日まで余震がかなり続いてましたが、今日は、さすがに生鮮食品もないので、息子と買い物に行ってきました大きいショッピングモールに入っているスーパーに行くと、かなりの人だかりで、停電が明日から順番に発生すると聞いたので、肉・魚は、冷凍庫にあるので買わず、野菜少しと豆乳(常温保存可能な)、カップ麺、お菓子etcと保存食みたいなものを買ったわけですが、レジが10台以上はあるのに、人々の行列が~1時間以上も並びました~スーパーにいる際も、携帯に緊急地震速報が届き、ちょっと揺れました...帰りに、灯油、ガソリンを入れようといつも行くガソリンスタンドに行くと、営業していない~他のところも、かなりの行列~自宅近所で、灯油だけでも入れて貰えないか尋ねると、大丈夫という事で、入れて貰い、ついでにガソリンの事を尋ねると、あと1時間後には、給油できるとなので、1時間後、行ってみると、まだ準備ができていないから、2時間後に来てくれというではないですか~私は、先程、灯油入れた際に2時には入れれると言われたから来たのに、また自宅に戻って出てくるのは大変なので、待たせてくれと言ったところ、しょうがない感じで、端っこに止めて待ってて良いと...友人にメール打ってると、今から給油しますからと、すぐに呼びに来るではありませんか~でも、このタンクローリーの分で、次はいつ入るか分からないので、一人20Lの制限で購入して貰ってますのでと言われましたちょうど、半分は入ってたから、これで満タンになって、一安心~ガソリンも不足し始めたんですね~色んな物資が不足し始めてるようです~うちのパパも、昨日は帰れなくて、やっと、今晩は帰れそう~都内のコンビニに入ると、お弁当、パン類が全くなく、飲食店も閉り、お菓子しか食べてないと昨日の電話で言ってたので、今晩は、たっぷり温かいものを食べさせようと思います~皆様の暖かいコメント、とても励みになりました~阪神大震災を経験された方からのメッセージも、随分と役に立ったようで、良かったです一日も早くの救援、復旧をお祈りしてます。期間限定の楽天ポイントも有効に活用できます。◆ガンバロー宮崎!◆ ◆ガンバロー日本◆東北地...価格:1円(税込、送料込)
2011年03月13日

皆様、昨夜は、大地震発生で、日本全国の方々から、メール頂き、本当、嬉しかったです~ブログにも追加で、書き込みさせて頂きましたが、かなりの大揺れで、大変でしたが、怪我もなく、元気ですでも、ずっと今も余震が続いていて、深夜から早朝にかけても、携帯での「緊急地震速報」が30分おきにサイレンが鳴り、寝れませんでした~パパが夜勤の為、息子と二人で過ごしたわけですが、朝、都内在住の義父から電話があり、ガスが止まってるとのこと...パパも今日は、帰れないみたい~昨日、長崎の弟も、心配してメールをくれたようですが、携帯が使えなかったので、内容が読めず...弟も長崎在住の友人達も、私のブログは読んでくれてるようなので、無事を知らせるのもあり、更新しました昨夜の食卓「鶏肉のソテー(生協)」「切干大根の煮物」「マカロニサラダ」です~余震が続いていて、極力、火を使いたくなかったので、いつもより簡単に...でも、また、こうやって、暖かい部屋で、食べれるというだけでも、有り難く思わなくては...暖もなく、配給も貰えなくて、一夜を過ごされた方々もいらっしゃると伺ってます~一日も早く、救出作業、普通の生活に戻れる事を願って...にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~阪神大震災に遭われた方からのメッセージを追加します地震が起こったら、必ず窓を開けてください。そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意! 携帯と充電器、ラジオ、ペットボトル水必要! ヒール履いてる人は折る! 食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。トイレは基本ないからビニール袋を。 火事などの2次災害に注意! パニックになったら周りもパニックになるからしゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。 ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ。火傷したら広がるから。あとナプキンがいい止血帯になるから覚えておいてください。 安否確認はダイアル171! できるだけ安否確認で電話は使わないで!救急ダイアルが混乱するから。 あったらいいもの お金 水 ペンライト お菓子 携帯 応急セット ハンカチ ティッシュ
2011年03月12日

最近、登録させて頂いてる「レシピブログ」さんでの初つくれぽで~す~プクリンママさんの「ナスシソチーズの豚バラ巻き」ですシソなしで作りましたが、これは、茄子好きにはたまらないですね~ナス・チーズ・豚バラの最強コンビですよ~学年末テスト中で、ちょっとイライラ気味の息子ですが、「豚の料理、美味しかったよ~」と久々に褒めてくれました~プクリンママさんに、感謝しま~す~プクリンママさんのお料理記事はこちらです昨夜の食卓「ナスしそチーズ豚バラ巻き」「かぼちゃの茶巾」「れんこんの明太子炒め」「アヒポキ」「野菜サラダ(トマト&ハンダマ&アルファルファ)」です~「ハンダマ」、実は、去年、沖縄物産展で購入した際に、お店の方に「これは食べた後に、根を植えると育ちますよ~」と言われ、プランターに植えたところ、見事、にょきにょきと出てきたんです~葉は、生でも食べれると聞いてましたし、彩りが鮮やかでサラダのアクセントになり、良かったで~す~来週は、二人のママ友とのランチが入ってるから、今から、とても楽しみで~す~最後に「青パパイヤ」をご存知ない方も多いと思うのでupしますね結構な大きさですが、480円でした~沖縄には、一年中、売られてるみたいですが、この時期は、相場が高いようで、1000円というところもあるようです~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~こんばんは~大地震で、千葉の私が住んでる地域も震度6弱と、かなりの揺れがあり、食器棚の食器が割れましたが、無事です~長崎から上京して関東に30年住んでますが、こんなに大きな地震を体験したの、初めてだったので、怖かったです~余震もかなり続いていて、ちょっと心配~近くのディズニーランドの駐車場も、水浸しと聞きますし~宮城の方々は、もっと大変だと思います~早く、静まる事を願ってます~
2011年03月11日

昨日は、地震でゆらゆら揺れた千葉です~パソコンに向かおうとしたところ、体が変だと感じ、めまいかと思いましたよ~震源地は、宮城県だそうですが、関東も長時間の揺れを感じましたね~毎週、水曜に生協の商品が届きますが、お手頃価格の「金目鯛の切り身」が届いたので、早速、料理しました~「金目鯛の蕪蒸し風」手軽に蕪蒸しを...料理名:金目鯛の蕪蒸し風作者:まひまひゆかりん■材料(3人分)金目鯛の切り身(たらでも!) / 3切れ(240g)聖護院大根(普通の大根、かぶでもOK!) / 120g長芋 / 50g人参 / 40gぎんなん(水煮缶) / 30gシメジ / 30gコンスターチ / 大1酒 / 大1.5だし汁 / 1カップ醤油 / 大1酒 / 大2みりん / 大1塩 / 少々片栗粉 / 大1水 / 大2■レシピを考えた人のコメント一般的には、もち粉ですりおろした大根と長芋をとじるようですが、もち粉がなかったので、コンスターチで代用しましたが、自然な仕上がりになりました!詳細を楽天レシピで見る昨夜の食卓「黒米入り栗ご飯」「金目鯛の蕪蒸し風」「野菜サラダ」「里芋の胡麻和え」です~昨日の「タコライス」も、実は、沖縄で食べた事ないんです~でもね~、雑誌とかで見て、何となく、こんな感じかな~って~味付けは、自己流で作ってます~今日の「蕪蒸し」も、本物は食べた事がないので、風なんですよ~もち粉もないし、たまたまお菓子で使う「コンスターチ」、使用例を見ると、あんかけにもとあったので、使用したところ、全然、大丈夫~プロじゃないので、ごく普通の主婦が作る料理ですから、許されますよね~それにしても、栗は美味しい~お友達に頂いてた、栗ご飯の素なんですが、黒米を加えて、炊き込みました~もちもち感がたまらな~い~今日のおまけは、大好きなハワイの「チーズケーキファクトリー」さんの「ゴディバチョコレートケーキ」の写真を~濃厚なチョコの味、甘いんですが、たまりません~3人で1個で満足ですね~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年03月10日

久々に南国ムードたっぷりの「タコライス」を作りました~サラダみたいな「タコライス」♪料理名:タコライス作者:まひまひゆかりん■材料(3人分)トマト / 大1個新玉ねぎ(普通のでもOK!) / 70gパプリカ2種 / 各30gピーマン / 30gイタリアンドレッシング / 大2合挽肉 / 200g醤油 / 大1みりん / 小1酒 / 大2しょうが(すりおろしたもの) / 70g胡椒 / 適量サニーレタス / 40gアルファルファ / 適量スプラウト / 適量■レシピを考えた人のコメント家にある調味料で手軽に作れます!お肉の味付けも、生姜ペースで、お子様からご年配の方まで、食べやすい味だと思います。詳細を楽天レシピで見る私が作ると、サラダみたいな丼ものになります~でも、お肉もちょっと使ってるし、なかなかバランス良くないですか~昨夜の食卓「タコライス」「青パパイヤサラダ」「切り昆布の煮物」「さつま芋サラダ」です~サラダのオンパレードみたいな食卓でも、パパも息子も、もくもくと食べてた~家族が満足してくれれば、良いですよね~南国の食べ物食べたところで、以前も載せましたが、ハワイのパワースポットを~ハワイの「マカプウ岬」です皆さんのところにも、パワー届きましたか~今週も後半、頑張りましょう~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年03月09日

今朝も冷え込んだ千葉ですが、雪は降ってないので、安心しました~グラタン系が大好きな私ですが、昨夜は、ちょっと和風なグラタンを作りました~野菜たっぷり和風グラタン!料理名:和風グラタン作者:まひまひゆかりん■材料(3人分)ほうれん草 / 2株(50g)人参 / 20g長ねぎ / 70gシメジ / 50gエリンギ / 30gパプリカ / 20g塩・胡椒 / お好みでサラダ油 / 大1/2長芋 / 80g豆乳 / 1/2カップ白みそ / 小1ピザ用チーズ / 30gちりめんじゃこ(トッピング用) / 適量■レシピを考えた人のコメント小麦粉を使用しないので、だまにならず、クリーミーなグラタンを手軽に作れます!お野菜たっぷりで、豆乳を使用しますが、味噌を少量加えてあるので、癖がないです。詳細を楽天レシピで見る豆乳が苦手だった私なんですが、大豆イソフラボン効果が女性には良いと聞いてから、摂るようにしてますが、今回のこちらのグラタン、豆乳独特の味が、味噌を少量加える事で、かなり気にならないです~おじゃこもトッピングしたので、カルシウム強化になったと思うのですが~小麦粉を使用しない分、だまにならず、手軽に作れて良いですよ~昨日の食卓「さんまのカリカリソテー(生協の)」「野菜サラダ(サラダ菜&トマト&スプラウト&スナップエンドウ)」「和風グラタン」「かぼちゃと卵の袋煮」「めかぶ」です~日曜の夜に放映されている「ソロモン流」でハワイ通の「山下マヌー」さんが出演されてましたが、あ~、また見てるとハワイへ行きたくなります~マヌーさんのハワイ本、私もかなり買ってます~ハワイだけではなく、海外渡航歴250回だなんて、びっくりですよね~羽田空港からハワイ便がで飛んでから、2泊4日というツアーもあるみたいですよ~でも、時差ポケする私なんて、初日はダウンしてますから、実質1日しか自由な時間がないというのは、かなりの弾丸スケジュールになりそう~ビーチでのんびりしたい私なので、とても無理のようです~お野菜の在庫が寂しくなったので、買い物に行ってきま~す~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年03月08日

先日、ママ友とランチしました「ラ・メゾン」さんのランチです「グリーンサラダ&スープ」ドレッシングは、シンプルなフレンチかな「イカのラグーソースパスタ」ラグーソースッて、初めて食べましたが、イカの身とわたをラグー(刻んで煮込む)したパスタなんですね~う~ん、ちょっと、苦手な味でした~これも経験です~私が食べた「プロフィットロール・ショコラ」これは、美味しかったですよ~ママ友が食べた「プレミアムあまおう・クィーンタルト」「あまおう」好きの彼女、大満足のようでした~そうそう、先日、彼女に頂いた福岡のお土産、写真載せてなかったので~息子の手が登場~中の白あんが上品な甘さで、たまらない美味しさでしたよ~何と、10年連続国際品質コンテスト・ダイヤモンドセレクションで金賞受賞しているものなんですよ~素敵なものを頂けて、彼女に感謝しま~す~
2011年03月08日

昨日は、デパ地下に買い物に行くと、私が大好きな「青パパイヤ」が最後の1個売られてたので、ゲットしてきました~早速、作った料理はこちらパパイン酵素たっぷりの青パパイヤ料理です!料理名:青パパイヤイリチー作者:まひまひゆかりん■材料(3人分)青パパイヤ / 1/5個(120g)ニラ / 1/2束玉ねぎ / 1/2個人参 / 20g生シイタケ(エリンギ、シメジでも) / 2枚もやし / 1/2袋(100g)ベーコン / 2枚ごま油 / 大1めんつゆ / 大1塩・胡椒 / お好みで■レシピを考えた人のコメント青パパイヤは、三つの分解酵素がたっぷりで、特にダイエットしたい方には最適の食材のようです!詳細を楽天レシピで見る昨夜の食卓「青パパイヤイリチー」「トマトと海藻サラダ」「マグロのスタミナ漬け」「男前豆腐の食べるら~油かけ」「ふろふき聖護院大根」です~「聖護院大根」、はじっこなので、ちょっと変形気味~息子がおかずが足りないというので、男前豆腐を追加しました~本当、良く食べます~沖縄は、独身の頃に3回程、訪れてますが、こういう沖縄野菜が、当時は苦手で食べてないんです~2年前に、たまたまハワイのKCC朝市で、「青パパイヤサラダ」が売られていて、初めて食べたわけですが、これが、大根サラダみたいな食感で、息子もパパもかなりお気に入りになり、帰国後、沖縄から取り寄せしたり、有楽町にある「わしたSHOP」さんで購入したりと一年中食べてます~沖縄から取り寄せしましたのはこちらのお店です沖縄雑貨 うりずん今週から、お弁当作りもないので、朝もちょっと寝坊ができます~でも、今朝は、またまた寒い朝となりました~今週もよろしくお願いしま~す~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年03月07日

『「エイジレス・ファッションマガジン「25ans(4月号)」』届きました届いた本はこちら今回は、「LANVIN(ランバン)」の素敵なパックが付録です~本体サイズは、約:タテ23×ヨコ24×マチ15cmで、内ポケット付きの手提げト―トパックで、なかなかの収納力~布がとてもしっかりとしていて、付録に付いているパックには思えないですよ~今季のトレンドカラ―は、ピンクだそうです~春というと、桜の花が咲き始めるから、ピンクのイメージがどうしても出てきます~こういう小物からトライするのも良いですねどれも、可愛くて、欲しくなっちゃいますが、小物は、手頃な値段で買えるので、買い求めやすいですよね~どれも、素敵で、目移りしてしまいますが、お財布からにしようかな只今、「25ans3月号(1/28発売)」より定期購読をお申し込みの方に、芦屋ル・タブリエ×25ans特製 姫フリルエプロンをプレゼント(1年、3年共通)こういうエプロンつけて、お料理すると、楽しく作れそうですね~詳しい事はこちらからどうぞエイジレス・ファッションマガジン「25ans(4月号)」
2011年03月07日

昨日、ららぽーとに買い物に行くと、千葉の名産品が売られている「房の駅」で、可愛いパプリカ(千葉産)があり、作ったのがこちら可愛い一皿に...料理名:パプリカのファルシー作者:まひまひゆかりん■材料(3人分)パプリカ / 小3個玉ねぎ / 1/2個合挽肉 / 100g人参 / 20g生しいたけ / 2枚トマトケチャップ / 大2胡椒・塩 / 少々ピザ用チーズ / 30g■レシピを考えた人のコメント小さいパプリカが売られていたので、可愛い一皿になるだろうと思い、作りました。パプリカは、ピーマンと違い、苦みが少ないので、子供にも食べやすく、お勧めです!詳細を楽天レシピで見る昨夜の晩御飯はこちら「パプリカのファルシー」「ままかりのサラダ」「豚バラ肉のアスパラ巻き」「生春巻き」「島らっきょう炒め」です「ままかりの甘酢漬け」が、生協から届いたので、サラダ仕立てに~初めて食べた「ままかり」でしたが、いわしみたいで、私好み~息子も小骨がないから、喜んで食べましたよ~久々にハワイで食べたランチプレートを~「CHA CHA CHA」というメキシカン&カリビアンのお店で、To Goしましたが、容器が、エコを意識されてるのか、簡易皿にラップを被せるスタイルになってました~左のメニュー、忘れちゃいました~右は、私が大好きな「マヒマヒ」が挟んである「タコス」です~これ二皿で、な~んと、20$ちょいと安いんですよ~大食い男衆がいても、大満足な量でした~今日は、休日出勤のパパの帰りが遅いので、ゆっくりできそうです~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年03月06日

昨日は、ママ友とランチしたので、私はケーキも食べ、お腹満腹だったので、息子とパパには簡単に「ナシゴレン」を食べて貰いました~「ナシゴレンペースト」「玉ねぎ」「パプリカ2種」「インゲン」「コーン」「人参」「合挽肉」「クレソン」「卵」を使用しました使用した「ナシゴレン」ペーストはこちらコキタ・ブンブナシゴレン(ナシゴレンの素、瓶詰め)KOKITA Bumbu Nasi Goreng(バリ風焼き飯...価格:683円(税込、送料別)バリで、食べた事がないので、本場の味は分かりませんが、こういうエスニック料理、家族で大好きです~目玉焼きでご飯が見えないですね~写真撮影が下手でごめんなさい~昨日、ママ友に頂いたお土産はこちら今日は、パパがお休みなので、三時のおやつに食べたいと思いま~す~まだ食べた事がないので、とても楽しみ~素敵なお土産、ありがとう~彼女は、私のブログの読者でもあります~福岡、とても楽しかったみたいで、話を聞いてると、私も行きたくなりましたよ~1泊2日の旅だったから、かなりハードのようでしたが、地元の美味しいものをたっぷり食べて、大満足のようでした~やはり、旅は、地元の美味しいものを食べるのも楽しみでもありますよね~私も、今回のハワイ旅でも、たんまりと食べてきましたし~あっ、まだハワイで食べたものも、upしてないのもありますから、明日にでも、またupしたいと思いま~す~皆様も素敵な休日をお過ごしくださ~い~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年03月05日

昨日は、雛祭りでしたが、男の子というのもありますが、食卓は普通ですただ、パパがこの時期にしては、ハードな仕事なので、スタミナ料理かな昨夜の食卓はこちら「うなとろ丼」「鉄骨サラダ」「煮物」「ほうれん草の胡麻和え」「しじみの味噌汁」です~国産鰻が値上がりしたので、なかなか食べる機会も激減しましたが、生協の鹿児島産鰻、やはり、美味しいですね~鰻が少量なので、長芋でポリュームuPです~この盛りは、私が食べたご飯です息子とパパは、この倍はありますね~煮物は、肉がそんなに好きではない私なので、「仙台麩」を入れて、コクを出しました~今日のお勧めは「鉄骨サラダ」「水菜」「サラダ用ほうれん草」「人参」「紫玉ねぎ」「ひじき」「桜エビ」「カイワレ大根」「ミニトマト」「グリーンリーフ」を使用しました「ひじき」「桜エビ」は、鉄分・カルシウム豊富な食材ですから、積極的に摂りたい食品なので、サラダで~今日は、ママ友とららぽーとでランチします~彼女とは、妊娠中からのお友達なので、かれこれ18年目のお付き合いしてますが、私よりも10才も若いママですが、とてもしっかりしてて、元保母さんというのもありますが、かなりマメな方なんですよ~息子より2か月後に生まれた娘さんがいますが、彼女の家に行くと、息子の分まで離乳食を作っててくれたりと、随分、お世話になりました~先月、福岡に友人と旅行に行った際に、私にもお土産を買ってきてくれたみたいで、今日、頂きに参上するとなったわけです~お天気も良いし、大好きなケーキも食べれるから、とても楽しみ~皆様のところへは、夕方以降の訪問になるかと思いますが、よろしくお願いしま~す~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年03月04日

昨日、息子が「明日でお弁当も終わりだよ~」と突然言ってきた~一週間後に学年末テストもあるし、そろそろかなあとは思ってましたが、ちょっと早い感じもしないではありませんね~今日のお弁当はこちら「カジキマグロのソテー」「野菜サラダ(ミニトマト&ベビーリーフ&グリーンリーフ)」「煮物」「ほうれん草の胡麻和え」です~1年間、早いような、長いような、あと卒業まで2年間、頑張りま~す~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年03月04日

ブログのお友達のところで、「海老マヨ」見たら、食べたくなり作りました~昨夜の食卓はこちら「海老マヨサラダ仕立て」「チンジャオロースー」「春巻き」「キムチ」です~簡単レシピを2品どうぞ~「海老マヨサラダ仕立て」ブラックタイガー 10匹ブロッコリー&カリフラワー 各4房ミニトマト 8個アルファルファ 適量天ぷら粉・水 適量マヨネーズ お好みでサラダ油 大21.ブラックタイガーは皮を剥ぎ、背に切りこみ入れ、水で溶いた天ぷら粉(ちょっとぽてっとしたくらいがお勧め)を絡ませ、フライパンにサラダ油をしき、海老の両面を焼きあげます~2.ブロッコリー&カリフラワーは、シリコンスチーマーで1分加熱。3.お皿にアルファルファを敷き、焼きあげた海老をのせ、周りにブロッコリー&カリフラワーを飾って、最後にマヨかけて出来上がり~海老マヨにかけるソースを手作りした事もありますが、こちらの方が、簡単なので、最近はこのパターンが多いです~「チンジャオロースー」牛カルビ肉 150gピーマン 2個水煮たけのこ 80g生しいたけ 2個にんにく 1片しょうが 少々サラダ油 大2(合わせ調味料)オイスターソース 大1醤油 大1酒 大1みりん 小1鶏がらスープ 大1(肉の下味用)醤油 大1酒 大1胡椒・塩 少々片栗粉 大サラダ油 大11.牛カルビ肉を細めに切り、手で捏ねるように下味をつけておく。2.にんにく、しょうがをみじん切りにし、水煮たけのこ、ピーマン、生したいけは5mm幅に切る。3.フライパンに油をしき、大2しき、弱火でにんにく、しょうがを炒め、中火で肉を加え炒める。4.肉に火が通ったところで、強火にし、野菜とともに炒め、合わせ調味料を入れて、味をよく絡ませる。今日は、青空ですが、とても風が強い千葉です~咳ぜんそくがある息子ですが、去年から予防薬の吸入になり、2月から1日2回吸引が1回で良いと先生に言われ、2週間が過ぎましたが、症状は安定してるみたいで、ちょっと安心しました~でも、花粉症の方は、やはり、鼻水が酷くて、苦しいみたい~パパなんか、目が痒いらしく、真っ赤です~こういう風が強い日は、花粉もたくさん飛んでそうですよね~明日、ママ友とランチする予定なので、今日は、家でゆっくりしてま~す~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年03月03日

昨日は、息子がお休み(後期入試の為)で家にいたので、ランチをupしますね先日、長崎の母が送ってくれた「みろくや」さんの「ちゃんぽん・皿うどん」ですが、早速、「長崎ちゃんぽん」を作りました~「キャベツ」「玉ねぎ」「人参」「もやし」「生しいたけ」「舞茸」「水菜」「豚肉」「小海老」「かまぼこ」を使用しました長崎独特の赤いはんぺんが関東では売られてないので、かまぼこで代用してますが、スープは、長崎の味で、美味しい~お野菜も、たっぷりと1人前300g使用したので、かなりのポリュームある長崎ちゃんぽんになりました~東京出身のパパも息子も大喜びで完食~うちの母なんか、長崎ちゃんぽんも皿うどんも、自分では作らないんですよ~誰か訪問者があると、出前で取ってくれるといった感じで~島原の従姉妹の家に、遊びに行くと、やはり、「ちゃんぽん食べる~」と聞いてきて、出前取ってくれるし~私なんか、子供の頃から、ラーメンよりも、ちゃんぽん食べてた方が多いので、上京後、とても長崎ちゃんぽんが食べたくて、しょうがなかったです~本場のちゃんぽん麺を使用しているところがなかったですから~最近は、「リンガーハット」さんなんかが進出されてるので、手軽に食べに行けて便利です~おまけは、昨日、久々にケーキも作りましたケーキ食べると、元気出ますね~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年03月03日

今朝もかなり冷え込み、なかなか起きるのが嫌でした~でも、息子が、後期入試の為、学校はお休みなので、いつもよりちょっとゆっくり~昨夜の食卓「かつおのたたき」「蒸し茄子のサラダ」「魚岸揚げの野菜あん」「もずく酢」です~またまた「シリコンスチーマー」で、「蒸し茄子」を調理~「長茄子」「玉ねぎ」「トマト」「ベビーリーフ」「豚パラ肉」「万能ネギ」を使用しました長茄子を使用したので、容器に入るか、ちょっと心配でしたが、何とか無事に納まりました~今まで、焼き茄子で作ってたサラダですが、蒸し茄子の方が、焦げない分、取り扱いがラクに思えました~茄子大好きな私、たまらなかったで~す~昨日で、JALさんのジャンボ機が引退というニュースがあちこちに報道されましたが、私もかなり名残惜しいで~す~長崎出身の私なので、上京後30年もの間、長崎-東京、ハワイ好きになってからは、成田-ホノルルを利用させて貰ってるのもあり、寂しい~この年末年始のハワイ旅行でも、引退を知ってたので、行きの成田空港&帰りのホノルル空港で、写真をパチリ~2F席、かなり気に入ってたんですよ~静かですし、窓側の席のところに、ちょっとした荷物入れもあり、1Fよりも、ゆっくりできるから~機長さんも、乗客を最後まで、手を振って、見送ってくれました~さよなら、ジャンボ~今日は、息子がお休みなので、久々にケーキ焼こうと思って~上手く焼き上がったら、明日にでもupしますね~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年03月02日
2/16に「アージュレス化粧品」の記事をupしてから、2週間が経過しましたので、ご報告を~しっとりした肌の状態が保たれてますね~途中、暖かい日もありましたが、またかなり冷え込んだ日々が続いているので、やはり、こういう季節には、きちんと保湿感を感じられる化粧品でケアしてあげなければ、肌の突っ張り感を感じると、一日が、憂鬱な気持ちで過ごす事になります~ちょうど良いタイミングで、こちらの化粧品を使用でき、良かったとつくづく思う私です~また、2週間後の報告をupしたいと思います~
2011年03月02日

最近、料理雑誌で、「サブジ」という料理を見るので、作ってみたのがこちら「かぼちゃとオクラのサブジ」その時のレシピにしょうが小さじ2とあったので、その分量で作りましたが、ちょっとしょうがが効き過ぎでした~本場のは、色んなスパイスを使用するのでしょうが、簡単に自宅にあるものという事で、カレー粉を使用しましたが、これは、結構、好みです~「サブジ」というのは、インドでは、「野菜の蒸し煮」、「炒め煮」の事をいうようです~もっと、色んなお野菜で試してみたいと思いました~かぼちゃ&オクラの使用量は、250g、40gです本日の「コブサラダ」「コーン」「ブロッコリー&カリフラワー」「紫キャベツ」「サラダ用ほうれん草」「トマト」「アルファルファ」「アポカド」を使用しました今日のお野菜の使用量、これだけで、440gも~勿論、私一人では食べれませんよ~三人で食べました~「ブロッコリー&カリフラワー」を去年の年末に懸賞で当選した「シリコンスチーマー」を使用して、蒸しました~レンジでチンするよりも、ふわっと仕上がり、お野菜の旨味が出ますよ~もっと、早く使用すれば良かったのですが、ハワイ旅行行っちゃって、忘れてました~↑の「サブジ」も作れますね~「舌平目のソテー」生協さんから届いたので、早速、焼きました~付け添えのお野菜、「スナップエンドウ」、「シメジ」、「エリンギ」、「舞茸」を使用しましたが、総量140g(3人分)でした味付けは、胡椒、クレイジーソルトで↑のプレートは、息子が食べたもので、私は、一切れで十分~お野菜の量を計ってみると、我が家は、一食で、一日で食べた方が良いとされてる野菜の量をほとんど食べてる事に~私が独身時代は、お肉好きだったのもあり、お肉中心で、サラダなんか、毎日は食べてなかったです~二十歳の頃なんて、今よりも16kg太っていて、ぷくぷくでしたし~長崎の女子高時代の同級生が、卒業して再会した際に、痩せた私を最初は、びっくりして見たくらい~高校時代って、学校の帰り道に、友人とお好み焼きとかパスタとか、何か食べて帰り、また夕食もしっかり食べてましたからね~1日4食、太らないのが可笑しいかな息子が、今、そういう年頃で、恐ろしいくらいの食欲です~昨日は、雪も散らついた千葉ですが、今日は、何とか買い物に行けそうです~皆様も暖かくしてお過ごしくださ~い~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年03月01日
全37件 (37件中 1-37件目)
1


