全32件 (32件中 1-32件目)
1

昨日は、3つも嬉しい事がありました~その1は、ららぽーとへ買い物に行きましたが、帰ると、こんな素敵な物が届いてました~楽天ブログで、親しくさせて頂いているゆかりん530さんから、300000HITの二つ前で賞という事で頂きました~私と同じ名前、正確には、私はひらがなですが、彼女は漢字でした同じ千葉県在住というのもあり、とても親近感持ってます~健康でいて欲しいと言う事で、こちらの健康食品を選んで頂き、ゆかりんさん、本当、どうもありがとうございましたとっても嬉しかったです~その2は、レシピブログで親しくしてくださっているもりりのママさんが、「パイナップル入りピラフ」を作ってくださいました~もりりのママさん、アメリカ在住なのに、現地にある食材で和食も作られており、日本の食卓と間違えるほどの素晴らしいお料理されていて、うちの息子と同じ年の娘さんがいらっしゃって、娘さんの希望もあり、作って頂けました~パイナップルが大きくて~と言われますが、とっても仕上がりが素敵で、美味しそう~もりりのママさん、作って頂き、本当にありがとうございました~その3は、先日、探し物を買いに出かけましたが、やっと手に入れる事ができました~近所の大手スーパーも何軒もはしごして探しましたがなくて、最寄駅のクィーンズ伊勢〇さんで買う事ができました~ある方のところで、こちらを使用した素敵なお料理が紹介されていまして、かなり食べたくて、必死で探しましたよ~こちらのつくれぽは、明日にでもupさせて頂きますね~今朝、携帯電話の緊急地震警報の音で目が覚めたかと思うと、かなりの揺れが~福島が震源地で、私が住んでるところは震度4でしたが、恐ろしかったですよ~長く揺れてたし、もっと大きな揺れがきたらというのが頭を霞みました...かなり涼しい朝で、最高気温も24℃とありますよ~ではまた~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年07月31日

昨日は、どうしてもピザが食べたくて、いまいちのお天気でしたが、大好きなピザを食べたくて、朝から捏ね捏ねしましたよ~焼き上がったピザはこちら今回は、グラハム粉がなかったので、強力粉150g、小麦粉150g、オートミール30gとお初の試みで作りましたが、ふっくらと焼き上がりました~お野菜たっぷりのこちらのピザですが、焼く前はこんな感じでした~レシピブログで親しくして頂いているアサヒさんの「シカゴ風ピザ」と「ロースト夏野菜のタルトピザ」の良いとこどりがこちらのピザなんです~息子が挽肉入りが良いというので、「シカゴピザ」から取り入れ、「ロースト夏野菜のタルト」からは、ふんだんに夏野菜をたっぷりと使用し、外側のタックがとっても可愛いので、こちらを取り入れたこの日のピザ、息子も私も大満足でした~チーズは、下に敷いてあります~アサヒさんと出会えなかったら、こんなに美味しいピザも食べれませんでした~アサヒさんには、本当、感謝しておりま~す~アサヒさんの「シカゴ風ピザ」のレシピはこちらから~「ロースト夏野菜のピザタルト」はこちらから~先日、生協でこんなものが届きました抽選品でしたが、お初の当選で買えましたよ~生協に加入して、かれこれ18年になるのに、今まで、抽選品が当たった事がなかったんですよ~なので、かなり嬉しい~3月の震災で、我が家の食器棚も、上段のワイングラスは全滅、中段の小皿、耐熱皿も全滅で割れちゃったんですよ~食器棚は倒れませんでしたが、扉が開いて、落ちたんですよ~都内に住んでいる義父なんかは、食器棚を押えてたと聞きましたが、とても怖くてできませんでした~気持ち的に、これを付けると安心かなと思って~ホームセンターに行くと買えたんでしょうが、探すのが面倒な私なので、今回は良かったです~今日は、これから先週行けなかったららぽーとに買い物に行ってきま~す~皆様も素敵な休日をお過ごしくださ~い~先日の「シュリンプスキャンピ」のレシピを登録しましたので、ご興味ある方はこちらからどうぞ~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年07月30日

昨日、今日と、朝からとても涼しくて過ごしやすいです~昨夜の晩御飯「コリンキーのカルパチョ」「白なすとソーセージのミルフィーユ仕立て」「ミモザサラダ」「切干大根とトマトのコンソメ煮」です~昨日買ってきたお野菜様真ん中の手前にいらっしゃるのが「コリンキ―」様ですが、かぼちゃの種類で、皮ごと生で食べるようです~「コリンキーのカルパチョ」をズーム~なので、カルパチョにしましたが、シャキシャキしていて、妙に箸が進みま~す~半分、3人で食べちゃいました~右手前にいらっしゃるのが「白なす」様ですが、琉球ソーセージとともにサンドして作りましたのがこちらバルサミコ酢べ―スのソースを間に塗り、周りにもデコしてみました~白なすは揚げましたよ~米茄子同様、皮が硬いかな茄子好きには、たまらなく美味しかったです~レシピは後日でも...レシピブログで親しくさせて頂いているmeson2009さんが、先日、切干大根を使ってイタリアン料理を作られていて、他の料理で油を使用したので、煮物で作らせて頂きました~「切干大根とトマトのコンソメ煮」見た目は、茶色いですが、醤油は使ってません~フレッシュトマトとともに煮ましたが、トマトも美味しさを醸し出してますよ~meson2009さん、洋風な切干大根の使い方を教えてくださり、どうもありがとうございました~ぜひぜひ、次回は、meson2009さんの和え物に挑戦させて頂きますねmeson2009さんの「切干大根でイタリアン風」のレシピはこちらから~先日に引き続き、つくれぽしてくださった方をご紹介~ハワイ繋がりで、かなり前から親しくさせて頂いているプルメリアさんが「スパイシーアヒ」を~私よりも、たくさんハワイに行かれているプルメリアさんが、かなり絶賛してくださり、私も嬉しい~楽天ブログのお友達のCherryさんは、「茄子とトマトのチーズ焼き」を作ってくださりましたちぇり~さんご一家、満足して頂けたみたいで、これまた私も嬉しい~ちぇり~さん一家も、ハワイ好きなご家族~プルメリアさん、ちぇり~さん、作って頂き、ありがとうございました~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年07月29日

ここ数日は、パパと息子が食べたいものを作ったので、たまには、自分が食べたいものにしましたよ~昨夜の晩御飯「タコライス」「ズッキーニのツナマヨ焼き」「長芋とオクラのサラダ」「カポナ―タ」です~サラダみたいにお野菜たっぷりのタコライス、写真のは私が食べたものなので、ご飯はかなり少な目なんですが、野菜たっぷりの盛りがたまらないです~「長芋とオクラのサラダ」にも、2色のミニトマト使用で、「カポナ―タ」も、ミディトマト5個も使用しました~パパも息子も、トマト好きなので、喜んで食べてました~「タコライス」「ズッキーニのツナマヨ焼き」先週の土曜のランチですこの日の「バジリコ」ですが、松の実がなかったので、ピーナッツ&胡桃で作りました~私が食べたのをズーム~全然、美味しく食べれました~「バジリコ」今日は、曇っていて、かなり涼しい朝です~先日から、どうしても欲しい商品があり、お出かけしてきま~す~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年07月28日

「キリンビール株式会社/亀田製菓株式会社」さんの「「フォアローゼズ ハイボール」「I.W.ハーパー ハイボール」各2本/「亀田の柿の種6袋詰」「チーズリッチ」「こめつぶ屋」各1袋」です届いた商品はこちら早速、亀田製菓さんの商品を試しました「柿の種」は、かなり大好きなんですよ~亀田製菓さんのは、ピーナッツも大きめで、柿の種もカリカリとした食感が気に入ってます~おつまみとして、かなり昔から、良く食べてます~「チーズリッチ」は、かなり硬いので、最初はびっくりしましたが、濃厚なチーズの味なので、チーズ好きにはたまらない美味しさでした~アーモンドも入っているのは、アーモンド好きには、嬉しいですね~「こめつぶ屋」は、粒々感が気に入りました~お米の旨味もあり、揚げてあるので、香ばしさもプラスされ、新しい食感の美味しさがありました~お酒の方へ~「フォアローゼズ ハイボール」ですが、私は、若い時にこちらの商品を良く飲んでました~なので、久々にこちらの企画を見て、どうしても飲んでみたいと思い、申し込みましたが、かれこれ2?年は経ってますが、美味しさは変わってませんでした~ただ、ここ数年でかなりお酒が弱い私なので、氷を入れて飲んだのに、これ1本で酔いが回り、しばし寝ちゃってしまいましたよ~最初は、癖があるなあと思って飲み始めた商品ですが、すっきりとした飲み心地で、ついついハマってしまった私です~写真はありませんが、「I.W.ハーパー ハイボール」も、ドライな感じで、後味がさっぱりしているので、こちらも、大ファンです~今回も、とても素敵な商品を試す事ができ良かったで~す~「モラタメ」さん、どうもありがとうございました~
2011年07月28日

息子が珍しく、パイナップルが食べたいというので、久々に小振りのパイナップルを買ってきて、作りましたハワイアンな食卓~昨夜の晩御飯「パイナップル入りピラフ」「卯の花とゴーヤサラダ」「野菜サラダ」「プッチーニのグラタン」です~昨夜の「パイナップル入りピラフ」は、シーフードミックスを加えて、カレー味のピラフを詰めました~「パイナップル入りピラフ」「プッチーニ」のグラタンですが、坊っちゃんかぼちゃと比べると、味が淡白のような昨日は、レシピブログさんで仲良くしてくださっているRuneさんが、「卯の花とアポカドのサラダ」作られており、アポカドがなかったのですが、どうしても食べたかったので、ゴーヤで代用して作らせて頂きました~「おから」「人参」「ゴーヤ」「紫玉ねぎ」「コーン」「きゅうり」を使用しましたおからもゴーヤも、マヨ味で食べると、とても食べやく、パパも息子も喜んで食べてくれました~一見、ポテトサラダに見えますが、卯の花サラダですRuneさん、いつも美味しいレシピを教えて下さり、どうもありがとうございます~Runeさんの「卯の花とアポカドのサラダ」の詳しいレシピはこちらから~Runeさんには、先日upしました「ケーキサクレ」を作って頂きました~「Rune」さんは、アメリカ在住なので、ホットケーキミックス粉不使用でも、こんなにふっくらとしたでき上がり、素晴らしいです~レシピプログさんで仲良くして頂いている「プクリンママ」さんは、「スパイシーアヒポキ」を作ってくださりました~また、こうやって見ていると、食べたくなります~「Rune」さん、「プクリンママ」さん、作ってくださり、どうもありがとうございました~他の方にも作って頂いたお料理が届いてますので、順次、ご紹介させて貰いますね~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年07月27日

お肉料理をしばらく作ってなかったので、息子とパパの為にこちらを~昨夜の晩御飯「鶏の手羽先グリル焼き」「トマトサラダ」「モロヘイヤとめかぶの和え物」「煮物」です~「鶏の手羽先グリル焼き」をズーム~これは、勿論、パパと息子が各自一皿を完食です~魚グリルで焼いたので、余分な脂が落ち、美味しいと、二人はもくもくと食べてましたよ~私は、こういう骨付き肉がどうも苦手で食べれません~鶏様のお肌のぶつぶつも、どうも触るのが~本当は、「バファローウィングチキン」を作りたかったのですが、息子が辛いのが苦手で~でも、息子に話したら、食べてみたいというので、次回こそは作ってみたいです~そうそう、京都在住のcageさんにブログのキリ番のお返しで頂いてから、愛用しているこちらの唐辛子、パパと私はかなり気に入ってます~一味なので、かなり辛いですが、ほのかなゆず胡椒の風味がたまらないんです~↑の手羽先にもかけて、パパは食べてましたよ~さすがに、お野菜が寂しくなりましたので、これから買い物に行ってきま~す~お肉とお魚は、生協さんから届くので、自分では、野菜しか買いませんが、最近、新種のお野菜を見かけないので、寂しいです~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年07月26日

昨日は、パパが休日出勤で夕飯は要らなかったので、息子と二人でしたが、ハワイアンな料理を作りました~昨夜の晩御飯「シュリンプスキャンピ」「ふりかけアヒステーキ」「糸こんにゃくサラダ」「野菜サラダ」です~「シュリンプスキャンピ」をズーム~もち粉を塗して、にんにくたっぷりのパターでソテーしましたが、う~ん、ハワイアンな気分に浸れましたよ~スタミナつきます~「ふりかけアヒステーキ」をズーム~びんちょう鮪にふりかけをかけて焼くだけの簡単料理ですが、なぜか、ハワイで食べるとホッとするんですよ~レシピというものにはなりませんが、記念に登録しました~「ふりかけアヒステーキ」ハワイは、日系人が多いので、日本人に馴染み深い料理が多いですね~なので、滞在が長くても、こういうホッと和む日本食に近い料理を食べれるところも、大好きな理由の一つかも~息子が段々と大きくなり、ハワイでの行動範囲も広がりましたが、学校関係で、お休みもできなくなり、滞在が短くなってます~でも、その分、内容が密になってきてるかも~後4カ月と近づいて参りました~今週もどうかよろしくお願いしま~す~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年07月25日

茄子好きな私は、茄子のコロッケを作りました~昨夜の晩御飯「茄子のコロッケ」「ひじきとあさりの煮物」「しらす大根」「鮭と野菜のフラン」「茄子のコロッケ」をズーム~「茄子のコロッケ」をカットしたところ~焼き茄子に田楽味噌が合うので、こちらのコロッケにもかけましたが、味噌がくっついて、中の様子が分かりづらいですね~はんぺんも加えたので、ふわふわですよ~茄子の甘みとチーズがじゅわ~っと~息子もパパも、美味しいと気に入って食べてくれました~「茄子のコロッケ」「鮭と野菜のフラン」は、紅鮭が1匹冷凍庫に残ってたので、在庫整理を兼ねて、作りましたが、こちらも、鮭の旨味が加わり、いつもの野菜だけのフランよりも美味しく仕上がりました~「ひじきとあさりの煮物」は、むきあさりが生協から届いたので、一緒に煮込み~先日、作った「ケーキサクレ」も楽天レシピに登録しました今日は、楽天ブログのメンテナンスで、なかなか更新ができず、疲れました~しかも、朝から、蒸し暑~い~また、猛暑が戻ってきたみたいです~皆様も、体調管理には、くれぐれもお気をつけてお過ごしくださ~い~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年07月24日

長崎の友達から、浦安の「オリエンタルホテル東京ベイ」さんで、「ハワイアンフェア」のランチが開催されてるから行かないというお誘いがあり、行ってきました~案内してくれるホテルマンも、アロハシャツで出迎えてくれ「アロハ」と掛け声されて、お席へ~途中、こんな素敵なビュッフェ台があり、ホテルの方に了承して貰いパチリ~私が大好きなスィーツのブュッフェ台も~ホテルのHPのメニュー見て、最初はこれだと頂いたプレート左から「ハンバーグをのせたロコモコ風ピラフ 」「マヒマヒの香草チーズパン粉焼き」「サーモンのソテー」「ハワイアンピッツァ」右のお皿は、見ての通り、デザートの盛り合わせ二回目のプレートオープンサンドの右側に大好きな「マヒマヒの南蛮風マリネ 」が~「マヒマヒ」最高~三回目のプレート自分で作るソフトクリームのコーナーで、お皿に盛りつけましたが、かなり変な盛り付けとなりました~でも、自分で食べるから良いわ~四回目のプレートな~んと、「ローストビーフ」です長崎の友達が、「とっても美味しいよ~」と勧められたので、最後にホテルの方に切り分けてくださる際に「かなり薄くスライスしてくださ~い」と注文して切って頂いたので、食べれましたよ~黒い粒々は、な~んと「ハワイアンブラックソルト」う~ん、こちらもハワイアンな味~地下の駐車場に止めると2時間半の制限がありましたが、運良くドアマンの指示で、ホテル入口前に駐車できたので、ゆっくりと時間を気にしないで食事ができました~レストランの入り口、こんな素敵な飾りが~しばし、ハワイアンな時間が過ごせて良かったです~こちらのフェアは、8/31まで開催されていますので、ご興味ある方はいかがですか長~い日記に最後までお付き合い下さり、どうもありがとうございました~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年07月23日

ハワイに行くと、必ず食べるのが、「スパイシーアヒポキ」ですが、やっと自分でも再現できました~昨夜の晩御飯「スパイシーアヒポキ」「大根とおとうふ揚げの煮物」「青パパイヤサラダ」「彩り野菜の胡麻和え」です~「スパイシーアヒポキ」をズーム~辛味に使用したのは、豆板醤で、プチプチしているのは「とびっこ」です~あ~、口の中が、ハワイアンですよ~辛味がたまらないで~す~ビールのつまみにも良いですよ~「スパイシーアヒポキ」デパ地下で久々に買ってきた「青パパイヤ」様今年は、青パパイヤの値段が下がるどころか、値上がりしちゃってます~勇気を出して、買いました~「青パパイヤサラダ」をズーム~やはり、新鮮なうちにサラダで食べるのが一番美味しいです~こちらも、ハワイを思い出す料理で~す~「彩り野菜の胡麻和え」は、「ほうれん草」「人参」「シメジ」「コーン」を使用し、作りましたが、ほうれん草を食べるとポパイのように元気もりもりになれそうで~す~昨夜も、かなり涼しく、寒がりの私は夏掛け布団を出して寝ましたよ~連日の猛暑で睡眠不足でしたが、これでやっと解消されました~今日は、またまた28℃の予報なので、ちょっと暑くなりそう~昨日の「うにのパスタ」のレシピを楽天レシピに登録しましたので、ご興味ある方はこちらから~「うにのクリームパスタ」にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年07月22日

台風は、関東の下を通過したみたいで、昨夜は、涼しいのもあり、早目に寝ちゃいました~昨日のランチ&おやつをupしま~す~「うにのクリームパスタ」手前のが私ので、奥が息子のですが、量がかなり多いのが分かりますか~パスタの量が多いと、お皿に盛りつけるのも大変~生クリーム、パター、ブラックペッパーちょい多め、醤油を隠し味に少々で味付けしましたが、う~ん、うに、美味しい~しばし、贅沢気分を味わった私でした~ケーキサクレも作りました~「ケーキサクレ」野菜好きな私なので、トッピングは、ミニトマト(アイコ)様お皿に切り分けました~「ハーブ入りクリームチーズ」「パルメザンチーズ」「3色カラ―ピーマン」「コーン」「玉ねぎ」「ハム」を使用しましたが、これは、また食べたいなあ~私は、ホットケーキの素を使用するレシピで焼き上げたので、かなり簡単に仕上がりました~今日は、風もあり、肌寒い感じも~皆様も体調、崩されませんようにお気をつけてお過ごしくださ~い~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年07月21日

レシピブログさんのお友達vegelifeさんが、先日、作られてた「茄子そうめん」がとても美味しそうで、つくれぽさせて頂きました~昨夜の晩御飯「茄子そうめん」「合鴨のサラダ」「きびなごのから揚げ」「人参のしりしり」です~「茄子そうめん」をズーム~vegeさんは、「絹かわなす」で作られていましたが、手に入らないので、普通の茄子でアク抜きした後、片栗粉を塗して、茹でましたが、つるんとした喉越しがたまらなく美味しかったです~納豆、オクラの代わりに、めかぶ、みょうがで作らせて頂きましたが、パパも息子も美味しいと喜んで食べてくれたので、良かったです~vegeさん、素敵なレシピを教えてくださり、どうもありがとうございました~vegelifeさんの「茄子そうめん」の詳しいレシピはこちらから~今日は、息子も終業式なので、早く帰るようで、これから長~い夏休みが始まります~部活もあるし、家にずっといるわけではありませんが、お昼は、しっかりと準備しなければなりませんし、大変~台風通過がとても気になってますが、千葉は、今のところ、雨は降ってません...皆様も、お出かけの際は、気をつけてくださ~い~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年07月20日

関東は、連日、朝からカンカン照りの日々が続いており、体も干からびそうでしたが、今朝は、台風の接近もあり、雨が降り始めてます~昨夜の晩御飯「カジキマグロのソテートマトソース添え」「自家製ピクルス」「野菜サラダ」「豆苗とベーコンの炒め物」です~「自家製ピクルス」も2日目なので、ちょうど良い感じに漬かって、美味しかったです~大好きな「ミニキャロット」もこれで食べ終えました~また、食べたいなあ~「カジキマグロのソテートマトソース添え」をズーム~生協から届いた「カジキマグロのバジルソテー」を焼き、トマトソースは、「トマト」「玉ねぎ」「にんにく」をみじん切りに、オリーブオイルで炒め、イタリアンハーブミックスで味付けし、煮詰めて作りました~周りにもミニトマトを飾っているので、トマトたっぷり~先週末の土曜日に「モヤモヤさまぁ~ず2」で、ハワイ特集でしたが、あ~、私も今年のハワイで、ヌシカン様にお会いしたく「ハワイ出雲大社」に行きましたが、ちょうどご祈祷中で、お会いできなくて、寂しかったですよ~以前もupしましたが、再度「ハワイ出雲大社」の写真を~日本みたいでしょう~ダウンタウンにあるので、夜はちょっと怖いかな「もやさまのノ―ト」も~ちゃんと、記念に書き込みしてきましたよ~お守り、パパには「交通安全」、息子には「学業成就」を買って帰りました~今年も行く予定で~す~台風接近もあるので、皆様も、お出かけの際は、どうか、気をつけてお出かけくださ~い~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年07月19日

昨日は、パパが泊まりでいないので、息子と二人の夕食でしたが、やはり、久々に食べたいのは、ピザです~昨夜の晩御飯「夏野菜ピザ」「自家製ピクルス」です~焼き上げると、色が焦げてしまって、彩り悪いですね~焼き上げ前も写真をパチリ~お野菜は、「2色ミニトマト」「スティックセニョール」「玉ねぎ」「ピーマン」「シメジ」「にんにく」「人参」「コーン」「ズッキーニ」を使用しました生地は、「小麦粉」「強力粉」「グラハム粉」を同じ割合で、手捏ねしましたが、タルト生地のような、カリカリしていて、夏野菜の旨味もたっぷりで、本当ウマウマのピザでした~お気に入りブランドの包丁を新調しましたので、皆様にもご紹介しますねこちらの商品です「ZWILLING(ツヴィリング)」の「TWIN Houchoh MC63」です「ZWILLING(ツヴィリング)」はドイツ語で双子を意味しており、双子のロゴの呼び名がそのままブランド名になっています早速、昨夜のピザのお野菜も切ってみましたよ~包丁を持った感じは、とても安定感があり、「ミニトマト」も「スティックセニョール」も、サクサクと切れます~切れ味、最高の包丁です~持ち手のところが、本体と繋がっていて、ちょっと重いですが、かなり丈夫で安定もしているのかなと思いました~実は、「ZWILLING(ツヴィリング)」社さんの包丁は、これが初めてではないんです~25歳の時に食生活を見直しましたが、料理には、きちんとした包丁が必要と思い、手に取ったのが「ZWILLING(ツヴィリング)」社さんの包丁で、なんと、当時の包丁、20年以上も経った今も現役なんですよ~こんなに長持ちする包丁って、なかなかないと思うのですが...これで、また料理するのが、とても楽しみになってきました~また、追って、使い心地を皆様にもお伝えしていこうと思ってま~す~「TWIN Houchoh MC63」にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年07月18日

昨日、買い物に行くと、「スティックセニョール」を見かけたので、早速料理しました~昨夜の晩御飯「帆立のカルパチョ」「豚バラ肉のスティックセニョール巻き」「生春巻き」「彩り野菜の白和えと野菜サラダ」です~「彩り野菜の白和えと野菜サラダ」をズーム~久々に登場した「ミニキャロット」ですが、野菜好きの我が家は、生のままボリボリとうさぎさんのように食べました~何と、パパは、最初に食べ始めたのが「ミニキャロット」で、息子も、「甘くて美味しいね~」ですって~白和えには、「赤、黄、朱色のカラーピーマン」「玉ねぎ」「コーン」「人参」「モロッコインゲン」を使用しましたが、冷え冷えにして食べたので、食べやすかったですよ昨日、買ってきたお野菜様~「スティックセニョール」「ミニキャロット」「モロッコインゲン」「ミニオクラ」です久々に「ミニキャロット」様に出会えて、かなり嬉しい~「ミニオクラ」は、高知産のものですが、本当、長さが3cmくらいのミニサイズなので、きっと飾りに使用したら可愛いですよ~「スティックセニョール」は、別名茎ブロッコリーと呼ばれていて、美肌効果に加え、がん抑制、貧血予防なんかも...ブロッコリーが苦手なパパも、これは食べるんですよ~肉を巻いてるからかしら味付けは、クレイジーソルト、胡椒のみですこの週末、パパが急な泊まりの仕事になり、月曜日まで帰りません~泊まりの仕事になると、準備が大変ですが、ご飯の支度が息子と二人だと、食べたいものも作れるので、ちょっと、嬉しいかも~皆様も、とてもお暑いですが、お体にはお気をつけて、素敵な連休をお過ごしくださ~い~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年07月17日

昨日は、息子の親友のママ友と「ホテルニューオータニ幕張」さんのスィーツ&サンドイッチブュッフェに行ってきました~彼女といると、本当、楽しいですし、笑いが絶えないんです~昨日も、滞在中、笑いこけて、お腹が苦しくなりました~ママ友の愛車で行ったので、思ったよりも早く着きましたので、ホテルの方に許可を頂き、スィーツのブュッフェ台のお写真をパチリ~夢のようなスィートがずら~りと輝いておりましたよ~先月に引き続き、やはり、スィーツコーナーから一皿目を~お皿にぎゅ~ぎゅ~に乗せましたよ~やはり、こちらのスィート、甘さ控え目、スポンジがふわふわ、たまらな~い美味しさです~特に「ナポレオンパイ」、こちらは正規のお値段で購入すると、682円ですよ~じっくりと味わって頂きました~ママ友も、「この日の為に食べたいケーキを我慢したんだ~」と言いながら、嬉しそうに頬張ってましたよ~二皿目はサンドイッチコーナーから~先月、食べれなかった「クロワッサン」も、しっかりと頂きましたが、ワンランク上のパターを使用されてると思われますが、サクサクっと香ばしく、美味しい~一口サイズのサンドイッチ、どれも食べやすくて、美味しい~サラダコーナーが、もう少し、お野菜があると、もっと嬉しかったかなあ~三皿目はまたもやスィーツコーナーへ~盛り付けがちょっと見苦しくなりましたが、こちらの「フルーツロールケーキ」、ママ友が最初に食べてて、「美味しいから」と勧められて食べましたが、これは、マジで、最高のロールケーキですよ~ホテルのHPのケーキの説明を読むと、卵たっぷり、水飴を使用で、カステラをイメージして作られているとか~中に入っているフルーツも、マンゴ、マスクメロン、ブルーベリー、イチゴですよ~お口直しにお食事のコーナーから四皿目を~先月は、「マカロニグラタン」が特に美味しかったのですが、今回は、ありませんでしたが、代わりに「ラザニア」があり、食べましたが、これまた美味しい~ちょっと多めにお皿に盛りつけて正解でした~さすがにお腹が満腹になってきたので、しばし休憩と思い、天井を見上げると、こんな素敵な天窓が~ママ友曰く、「もう苦しいけれど、何か食べた~いわ~美味しいから~」と...彼女は、まだ30代で、私よりはかなり若く、食欲旺盛なんです~一服したところで、五皿目に行きま~す~「チョコレートファウンテン」のコーナーから頂きましたが、私もママ友もお初でしたが、ちょっと苦手な味でした~隣の豆かんは、ママ友がかなり気に入り、私は食べてないのに、「隣にのせて写真撮ったら~」というので、のせましたよ~彼女は、こちらの豆かんを2個も食べてました~寂しいママ友の一皿パチリ~「チョコレートシフォンケーキ」ですが、これ、「思ったよりも、味が普通で、あ~、失敗かな他のが食べれなくなるぅ~」と残し、でも、いつまでも、テーブルに置かれたままでしたので、思わず、ホテルの方に「食べきれないので~」と伝えて、下げて貰いました~シフォンケーキ様、ごめんなさい~残念だったのは、節電のおりで、ホテルなのに館内がかなり暑かった~汗ばみながらの食事となりました~でも、たっぷり2時間半、楽しめて良かったで~す~外に出ると、日差しが眩しかったですが、お隣のアパホテル幕張さんを久々にパチリ~しっかりと、ママ友が写ってましたが、顔が分からないから許して貰いましょう~本日は、長い日記にお付き合い頂き、ありがとうございました~今日から、お料理、頑張りま~す~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年07月16日

大好きな「ズッキーニ」ですが、まだ肉詰めにした事がないので、早速作ってみました~昨夜の晩御飯「ズッキーニとトマトの肉詰め」「春雨サラダ」「モロヘイヤと雑穀の和え物」です~「ズッキーニとトマトの肉詰め」ですが、「ズッキーニ」は予めコンソメで煮て、詰める中央部はくり抜きます。中の具は、くり抜いた「ズッキーニ」とともに「合挽肉」、みじん切りにした「玉ねぎ」「にんにく」「セージ」を炒め、塩、胡椒、ケチャップで味付け、野菜に詰め、パン粉、パルメザンチーズを振りかけ、魚焼きグリルで焦げ目をつけるまで、焼き上げました~野菜の旨味がお肉と絡まって美味しかったです~パパと息子は、各自1皿食べてますが、私は、トマト1個とズッキーニを少々味見~トマト、在庫が少ないですが、美味しさ、じっくりと堪能中~「春雨サラダ」をズーム~春雨、大根、人参、ア―リ―レッド、カイワレ大根をナンプラーべ―スのピリ辛ドレッシングで和え、砕いた干しエビをトッピングしました周りに、セロリの葉と2色ミニトマトを飾ってます~「モロヘイヤと雑穀の和え物」をズーム~雑穀米をご飯に混ぜるだけではなく、色んな料理に使ってもというのを本で見て、早速、「モロヘイヤ」「長芋」と和えましたが、これが硬めに茹でてるので、食感が良く、なかなか美味しかったですよ~「モロヘイヤと雑穀の和え物」今日は、息子の親友のママ友と幕張のホテルへランチしてきま~す~彼女に、先月、長崎の友達と行った「ホテルニューオータニ幕張」さんの「スィート&サンドイッチブュッフェ」の話をしたら、「私も行きたいわ~」と言うので~ちょうど、今日まで、JAF会員のお得な料金なので、ちょうど良かったです~毎度ながら、彼女と一緒だと、笑えるし、楽しいしで、また、楽しい日記が書けそうで~す前回食べれなかった「クロワッサン」も食べる予定~皆様も、かなり猛暑が続いておりますので、お出かけの際は、くれぐれもお気をつけてくださ~い~では、用意して出かけますね~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年07月15日

トマトバスケットのトマトも、底が見えてきましたが、めげずに気を取り戻して作った昨夜の晩御飯「ネギトロ納豆丼」「トマトサラダ」「煮物」「ター菜と桜エビの炒め物」です~「煮物」は、「ブナピー」「人参」「大根」「厚揚げ」「こんにゃく」を使用「干しシイタケ」の代わりに「ブナピー」を使用しましたが、丸っこくて可愛いですね~「ター菜と桜エビの炒め物」は、「エリンギ」も使用して、味付けは、塩、胡椒、醤油、鷹の爪も加えて、ちょいピリ辛に...「トマトサラダ」をズーム~房付きのトマト、本当、実がぎっしりと詰まっていて、美味しいです~アーリーレッドと組み合わせしました~先日、「スパムすび」を作りましたが、スパムの押し型をハワイで買ってきたので、再度upしますねワード地区にあるキッチン用品店の「エクゼクティブ シェフ」さんで買ってきましたが、5~6$くらいでしたが、簡単にスパムが作れて、便利です~久々にハワイのサンセット写真を~不気味な人影は、パパです~息子バージョンも撮りましたよ~今日も朝から強烈な日差しです~家の中もかなり暑いですが、明日は、ママ友とランチするので、今日は大人しくしてます~皆様も気をつけてお過ごしくださ~い~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年07月14日

トマトバスケットのトマトを堪能中の我が家ですが、久々にお肉料理を男衆二人の為に作りました~昨夜の晩御飯「チキンソテー 3色トマト添え」「さつま芋のサラダ」「切干大根と揚げ麩の煮物」「夏野菜のオムレツ」です~「チキンソテー」をズーム~これで、男衆1人分ですが、醤油べ―スの味付けですが、豆板醤、パパが買ってきたりんごジュースを隠し味にちょっぴり入れ、勿論、スタミナつくようにすりおろしたにんにくも投入~お肉料理は、色合いが悪いので、トマトバスケットの中から、「3色ミディトマト」と「アルファルファ」を飾りました~ちょっとは、可愛くなりましたかね私は、1切れ頂いて終わり~男衆二人は、大喜びで完食~「夏野菜のオムレツ」をズーム~「ミディトマト」「玉ねぎ」「ズッキーニ」「ブナピー」「2色カラーピーマン」を使用し、焼き上げたオムレツですが、裏に返す際に、失敗しました~奥の方が、かなり歪ですみません~でも、ガラムマサラをちょっぴり加えただけで、ほのかな香りが食欲そそりました~パパも息子も、これまた美味しいと~「夏野菜のオムレツ」切干大根と合わせたのは、「仙台麩」ですが、油揚げの代わりに入れましたが、コクも出て、美味しかったです~昨日は、生協の店舗にも買い物に行きましたが、なんと、改装オープンの為、休業中でした~他のスーパーへ行きましたが、特にこれといって、ピンとくる野菜はなく、かなり寂しかったですが、トマトバスケットには、まだ少しトマトが残っているので、何とか、元気復活そうそう、トマトって、美肌効果もあるみたいですよ~若い時、いえいえ、子供の頃から海が大好きなので、かなりの紫外線を浴びてますが、ママ友に、しみ、そばかす少ないよね~って言われるのも、トマト効果かしら特にここ数年は、一年中、たくさん食べてます~皆さんも、トマト、いかがですか今日も、朝からかなり暑いです~皆様も、お体気をつけてお過ごしくださ~い~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年07月13日

最後まで行ったのに画面が消えてしまい三度目の挑戦~昨日は、朝からカンカン照りでしたので、冷え冷えのお料理が良いかなあと作りましたのがこちらの晩御飯「タコのマリネ」「野菜サラダ」「茄子とトマトのチーズ焼き」「明日葉とベーコンの炒め物」です~「タコのマリネ」をズーム~昨日の「トマトバスケット」から、2色のミニトマトを飾り、中央部には、カラーピーマンとアーリーレッドのみじん切りをタコと一緒にマリネ液に漬けこんで、飾りました~冷え冷えのタコ、食欲増進で~す~「茄子とトマトのチーズ焼き」は、昨日のパスタで使用した残りのトマトソースを使用し、「トマトバスケット」からは、ミディアムトマト3個をスライスしたものも使用したので、トマト好きにはたまらなかったで~す~チーズの上には、フレッシュバジルのみじん切りを振りかけ、魚グリルでチーズが溶けるまで焼きあげましたが、ガスの方が早くて便利~「茄子とトマトのチーズ焼き」「明日葉とベーコンの炒め物」ですが、明日葉を炒めてみたのは、今回が初めてでしたが、葉のみ使用でしたが、葉がもさもさしていて、パパが苦手~と~やはり、茹でて、和え物にした方が良かったみたい~トマトは、まだ残ってますが、他のお野菜がかなり寂しくなってきたので、今日は、これから買い物に行ってきますね~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年07月12日

連日、猛暑が続いていますが、最近のランチは、麺類が多いです~昨日のランチ手作りトマトソースにズッキーニ、玉ねぎ、マッシュルームを加えて炒めました~左手前と、左奥は、パパと息子のなので、量がかなり多いです~色んなトマトが入ったバスケットはこちらフルーツバスケットみたいですが、私と息子は、フルーツが好きではないので、こんなにたくさん果物を買う事が全くないので、大好きなトマトを盛ってみました~グリーントマトは、左奥の緑のトマトです正式には、「ゼブラトマト」という名称のようです~肉質が、とても硬いので、フライにできますが、火を入れると、ジューシーでたまらない美味しさ~土曜日に買ってきたケーキ~「プディングシュ―」とパパが食べた「チョコレートケーキ」は「アンリシャルパンティエ」さんのもので、私と息子が食べた「レモンチーズタルト」は「パステル」さんのものですが、先週は、息子の誕生日もあり、いちごのケーキだったので、プディングシュ―を食べるのは、2週間振りなので、かなり満足~「パステル」さんは、とろけるプリンで有名なお店ですが、ケーキも美味しいですよ~「レモンチーズタルト」、レモンの爽やかさが口の中で広がって、息子も私もかなり気に入りました~昨日は、息子の買い物があったので、朝からららぽーとに出かけましたが、途中、信号待ちしてる時に車がやけに揺れるんです~反対車線をダンプカーみたいな大型車が通るわけでもなく、しばらく揺れが続くので、もしかして、地震と息子と話してると、ラジオで東北での地震というのを聞き、びっくり~車に乗っていて、あんなに揺れを感じたのは、初めてかも...今日もかなり暑くなるみたいなので、お出かけの際は、水分補給に日除け対策されてお出かけくださ~い~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年07月11日

昨日も一日、とっても暑かったですが、またまたグリーントマトが手に入りましたので、フライを作りました~昨夜の晩御飯「ベジフライ」「ひじきの煮物」「しらす大根」です~「ベジフライ」をズーム~「エシャロット」「グリーントマト」「ズッキーニ」「マッシュルーム」「カリフラワー」を使用してますミニトマトは、色が黒っぽいのもありますが、かなり珍しい品種のトマトです色んな種類を買ってたきた中に入ってました~外国の品種のようです~意外ですが、「カリフラワー」って、フライにすると、これは何だろうと分からないぐらい、食べやすいですよ~パパも何も言わないで、食べましたから~しつこく食卓に出します~グリーントマト、本当、美味しいです~今年の年末年始のハワイ旅行は、なんと土曜日が2回も含まれるので、KCC朝市も2回行く予定~去年は、大晦日で開催されなかった分、楽しめそうで~す~KCC朝市の「グリーントマト&ズッキーニフライ」今日は、青シソとみょうがを使用して、タルタルソースを作ってみました~「みょうが、青シソ入りタルタルソース」爽やかな感じが、とても気に入りましたので、また、夏場はリピしま~す~昨日、本屋さんでこちらの本を買ってきました私のブログに訪問してくださっているお友達のレシピも掲載されてるんですよ~有名な方々とお知り合いになれただけでも、私は、とっても光栄ですし、幸せを感じてま~す~こちらの本、なんと印税は、全て日本赤十字社に寄付されるというので、少しでも、お役にたてれば嬉しい~色んなジャンルのお料理が満載、省エネ対策パッチリのこちらの本、皆様もいかがでしょうか今日も、またまた暑い一日となるようですが、しっかり水分補給されて、お過ごしくださ~い~P.S ケーキは明日、upしま~す~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年07月10日

毎日の献立を考えるのが、一番の悩みですが、週末は、もうかなり手軽なものをと思い、混ぜご飯をべ―スに和食にしました~昨夜の晩御飯「梅しそちりめん入りご飯」「かじきまぐろの玄米味噌漬け(生協)」「豚しゃぶサラダ」「海老と野菜の煮物」です~「梅しそちりめん入りご飯」をズーム~カリカリ梅、ちりめんじゃこ、わかめ、白ごまを混ぜ、最後にしそをトッピングです梅は、爽やかですね~私は、相変わらず、ご飯はかなり少ししか食べてません~「豚しゃぶサラダ」をズーム~アルファルファの上に茹でた豚肉をのせ、周りに、「人参」「紫玉ねぎ」「カイワレ大根」「カラーピーマン」、茹でた「ミニチンゲン菜」「ヤングコーン」を飾りました~胡麻ドレッシングかけて頂きましたが、暑い時には、冷え冷えのおかずが良いですね~私も少しは豚肉食べました~「海老と野菜の煮物」は、「国産水煮筍」と「モロッコインゲン」を煮ましたが、煮物はホッと和みますね~「かじきまぐろの玄米味噌漬け(生協)」、味噌漬けだからか、焼くとかなり色が悪くなったので、奥に控えて貰いました~今日もハワイの写真をちらっと~カラカウア通りにある高級ブティックが並んでいるところですが、夜は、かなりピカピカに輝いております~年末年始にしか行かないので、他のシーズンもこんな感じなのか、分かりませんが、通るだけで、セレブな気分が味わえま~す~私も、ハワイに行き始めた当初は、ブランド品もかなりお手頃価格で買えたので、多少は買ってはいましたが、もう何年も立ち寄ってないです~今回のハワイは、DFSの年末年始のイベントが、かなり内容が良かったので、毎日、夕食後、歩いて通いました~でも、IKKOさんが来店の日に行けなかったのは、かなり寂しかったです~遠くまでドライブしたので、戻りが遅くなり、外出が億劫で止めたんですよ~何せ、普段は車生活している私ですが、ハワイに行くと、かなり歩き回ってますよ~移動は、レンタカーですが、ショッピングモールの広さもかなりありますし、ビーチに行っても、駐車場と離れてたりで、今度、計測してみようかしら息子がやはり、大きくなったのもあり、行動範囲が広がったのもありますね今日は、これから大好きなケーキ買いに行ってきま~す~皆様も素敵な休日をお過ごしくださ~い~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年07月09日

野菜好きな私ですが、茄子は好きなお野菜べスト3に入るくらい大好きなお野菜で、一年中食べてますが、茄子料理で検索していると、イタリアン料理で、「茄子のボルペッタ」というのを知り、自分でアレンジして作ってみました~昨日の晩御飯「茄子のボルぺッタ風」「夏野菜のバルサミコ炒め」「野菜サラダ」です~「茄子のボルぺッタ風」をズーム~簡単な料理名は、「茄子のハンバーグ」です茹でた茄子と玉ねぎをフードプロセッサーにかけ、フレッシュバジル、粉チーズを加え、つなぎは、パン粉、卵の黄身、またまた粉末高野豆腐ですが、もう少し、改良したいので、レシピは次回にでも...粉末高野豆腐って、全然、癖もないので、色んな料理に使えて便利ですよ~手作りトマトソースをかけて食べましたが、バジルの香りが食欲そそり、茄子の味がそんなに強調されてなくて、でも、肉は使用していないので、胃にも優しい感じが良かったです~パパと息子は、「あっ、ハンバーグだ~」と言って、一口食べると、「あれぇ~、何だか柔らかいんだけれど、何?」と聞いてきましたよ~でも、私が茄子のハンバーグだというと、「意外と美味しいね~」ですって~「夏野菜のバルサミコ炒め」に使用した「沖縄産スウィーピー」はこちらの向かって左の野菜かなり小さくて、可愛いです~カラ―ピーマン同様、苦みもなく、食べやすいピーマンかな~「夏野菜のバルサミコ炒め」かなりてんこ盛りの「野菜サラダ」は、ここのところ、外食続きのパパは、肉料理しか外では食べないようなので、かなりの野菜不足もあり、久々に登場~勿論、3人で完食です久々にハワイの写真をup~ロイヤルハワイアンセンターのフードコートに入っている「スパーロ」のピザです「ハワイアンピザ」で、パイナップルがのってて、パパと息子が各1枚食べてましたが、美味しいみたい~私は、こちらのピザかなり大きくて、ボリューミ―なピザで、なんと、1枚5~6$だっと思いますが、もちもちしていて、美味しい~渋谷にもあるみたいですが、まだ行った事ないです~滞在したコンドミニアムから歩いて10分のところなので、To Goし、お部屋で、ゆっくりとワインとともに頂きましたが、また、リピしたいかなあ~今日は、長い日記になりましたが、最後まで読んでくださって、どうもありがとうございました~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年07月08日

昨日は、パパが帰りが遅く、息子と二人の食卓でしたが、じゃが芋料理を作ってみました~昨夜の晩御飯「マッシュポテトのチーズ焼き」「豆腐サラダ」「野菜サラダ」「長芋とひじきの和え物」です~「マッシュポテトのチーズ焼き」をズーム~マッシュポテトをドーナツ形にし、中にソテーしたズッキーニ、トマト、簡単ミートソース、ピザ用チーズをたっぷりかけ、またまた魚焼きグリルで、こんがりと焦げ目をつけました~たっぷりのチーズをかけているので、マッシュポテト全体にとろとろに行きわたり、たまらない美味しさでした~半分にカットした写真を撮りました~マッシュポテト好きの息子が、かなり美味しいと完食し、私の分も半分食べさせましたよポテト好きな方に、お薦め~「マッシュポテトのチーズ焼き」「豆腐サラダ」に使用した豆腐はこちら~ドレッシングでも美味しいと書かれてたので、バジルドレッシングかけて食べましたが、もう、口の中で、とろとろですよ~ジャム、黒蜜でも子供でも、食べやすそう~今日は、曇っていて、昨日よりも涼しいです~でも、予報は30℃~涼しいうちにせっせと家事を終わらせま~す~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年07月07日

今朝もカンカン照りではありますが、今のところは凌ぎやすいです~でも、きっと、お昼からまたぐんぐんと気温も上昇し、暑くなりそう~やはり、暑いと冷え冷えのお料理があると、自然と口にも入りやすいので作った昨夜の晩御飯「スパムすび」「炙りスモークサーモンのカルパチョ パパイヤ添え」「夏野菜のチャンプルー」「カリフラワーのスープ」「ミモザサラダ」です~レシピブログで仲良くして頂いているvage lifeさんが、先日、「カリフラワーのスープ」を作られていて、とても美味しそうだったので、私も作ってみました~vageさんは、葉も使用されていたので、とても彩り良いなあと思いましたが、何せ、パパがカリフラワーがかなり苦手なので、穂先のみ使用したので、白いですが、これが、パパも喜んで全部、美味しいと言って、平らげたんですよ~栄養満点のカリフラワーなので、またスープにして頂く事にしました~vageさん、素敵なレシピを教えて頂き、ありがとうございました~vage lifeさんの「カリフラワーのスープ」の詳しいレシピはこちらから~冷え冷えのお料理二つ目は、「炙りサーモンのカルパチョ パパイヤ添え」をズーム~果物好きなパパが、自分用のおやつに買ってきた「パパイヤ」、少し、拝借し、スモークサーモン様の周りに飾ってみました~ちょっと、切り方が変ではありますが、プロではないので~私と息子は、果物が好きではないので、普段、ほとんど食べませんが、パパはかなり大好きで、ハワイでは、毎日、スーパーで買ってきては食べてます~なので、この周りのパパイヤ、私と息子が1切れずつ食べて、残りは、パパの胃の中へ~でも、甘くて、美味しかったですよ~サーモンには、レモン汁たっぷりのレモンドレッシングかけ、さっぱりと食べれました~「スパムすび」は、こちらの沖縄産のスパム缶を使用しました沖縄では、海苔でご飯を覆うというのを知り、真似てみましたよ~息子とパパは、こちらの方が食べやすいと~私は、ご飯少量のスパムすび1個で満足ですが、パパと息子は、足りないので、ご飯をてんこ盛りで~日本風に、たくわんを添えてみましたよ~う~ん、たくわん、スパムすびに合いますよ~昨日は、和歌山で震度5の地震があり、楽天ブログのお友達も住んでいるので、心配しておりましたが、ブログの更新で、元気というのを知り、ちょっと安心しました...でも、まだまだ、どこで起きるか分からない地震なので、気を引き締めて過ごさなくてはと思ってます。皆様も、どうか、暑いのもありますが、気をつけてお過ごしくださいにほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年07月06日

宮崎産の里芋を買ってきましたので、モチモチ感たっぷりの料理を作りました~昨日の晩御飯「里芋のお焼き」「中華風焼き茄子サラダ」「ササミの明太挟みマヨ焼き」です~「里芋のお焼き」「ササミの明太挟みマヨ焼き」のお皿は、息子と私の2人分で、帰りが遅いパパの分は別皿に取り置きで~す~「里芋のお焼き」には、昨日に引き続き、つなぎに粉末高野豆腐を使用して、栄養価upを考えてみました~ごま油で焼き、上に田楽味噌、白ごまを振りかけてみました~モチモチしていて、美味しかったです~「里芋のお焼き」「中華風焼き茄子サラダ」のドレッシングは、こちらの辛いら~油を使用しました「花椒醤」使用したお野菜は、赤・黄カラ―ピーマン、ピーマン、長ネギ、にんにくです少量でも、ピリ辛味に仕上がり、私とパパは大の辛党なので、大満足でしたが、息子は、辛過ぎるぅ~と~飾りの葉は、昨日の「アマランサス」ですが、生でも食べれるとあったので、これだけ残してましたが、生だと、ちょっと癖があります~ドレッシングに酢を加えてますが、酢って、放射線を体内から出してくれる働きがあると、お友達のブログで読んで知りましたので、毎日、サラダは欠かせないので、これからも摂っていきたいと思いました~奥にあるのが「ササミの明太挟みマヨ焼き」ですが、こちらは、明太子も少量しか使用していないし、上にマヨをかけてるので、息子も喜んで食べました~「ササミの明太挟みマヨ焼き」昨夜は、深夜の激しい雨で、朝から晴れてはいますが、風があり、気持ち良いですよ~今日は、これから野菜が寂しくなったので、お買い物に行ってきますね~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年07月05日

昨日も、暑さが激しく、カンカン照りでしたが、頑張って主婦はご飯作りしなくてはならないのが、とても大変ですが、作りましたのがこちらの晩御飯「真鯛のカルパチョ」「野菜のフラン」「野菜サラダ」「アマランサスと紅鮭のマヨ和え」です~「真鯛のカルパチョ」をズーム~週末なので、ちょっと豪華に愛媛産の真鯛を買ってきましたが、暑い時は、こういう冷え冷えの料理があると、涼しげで良いですよ~バジルドレッシングをかけて頂きました~「野菜のフラン」、色がちょっと焦げた感じですが、なんと、魚グリルでやいてみたんですよ~只今、実験中なので、レシピは載せれませんが、卵・牛乳・お野菜に粉末高野豆腐、砕いた干しエビも加えてますが、レシピは、もう少しお待ちくださ~い~「アマランサス」という青菜ですが、こちらです栄養価は、生葉100g中、鉄分8.9mg(トマトの14倍、キュウリの18倍、ホウレンソウの2.4倍)カルシウム410mg(トマト の41 倍、キュウリの32倍、小松葉の1.4倍)ビタミンC64(トマトの2.5倍、キュウリの4倍)たん白質4.6g(トマトの4.6 倍、キュウリの5.8倍)あるそうです~これは、せっせと食べなくては~今回は、紅鮭とマヨで和えましたが、紅鮭が思ったよりも、塩分があったので、塩は不使用です~アマランサス自体は、癖はなかったですよ~「アマランサスと紅鮭のマヨ和え」長崎の母に昨夜、電話したところ、トマトを毎日父と食べるようにした~というではありませんか~母は、野菜は割と食べてるようですが、父が野菜嫌いで、以前、シーズー犬を飼ってた時も、里芋の煮付けを犬に食べさせて、自分は一切れも食べないんですよ~両親とも、高血圧で、薬を飲んでますが、私としては、もっと、野菜を食べるようにすると、血圧も安定するのではないかと思っていたんですよ~長崎なので、遠くて、なかかな帰省できないので、毎日の電話は欠かせません~今週もよろしくお願いしま~す~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年07月04日

昨夜は、ついついビールがすすみ、またまた早くダウンしましたので、皆様のコメントのご返事ができず、ごめんなさい~猛暑が続いているので、こういう時は南国料理が一番ですね~ハワイで必ず食べるのがメキシカン料理のタコスなんですが、トルティーヤが近所のデパ地下に売ってたので、買ってきて作った昨日の晩御飯私が大好きなマヒマヒ(シイラ)、これはなかなか関東では売られてないので、生協から届いたびんちょう鮪の切り身で代用して作りました~左のプレートをズーム~サルサソースは、「新玉ねぎ」、「赤、黄、オレンジカラ―ピーマン」、「カクテルトマト」、「セロリ」をみじん切りにし、簡単に「レモン汁」、「タバスコ」、「胡椒」で味付けしました左手前には、「トレビス」の上に「紫きゃべつ」の千切り、「エシャロット」のみじん切りを乗せました~白いのは、サワークリームワカモレがないのは、昨日、アポカドを食べちゃってなかったからで~す~右手前のは、牛肉と玉ねぎを炒め、市販のアジアンソースで味付けしたものです白ごまを振りかけたので、ちょっと栄養化upしたかしら左奥のチキン料理をズーム~ご飯を炊いてないので、大食い男衆のお腹が満腹になるのか不安もあり、作りましたが、鶏手羽元にペッパーミックスを振りかけ、魚焼きグリルで焼き上げました~パサつかないように、肉の裏側に少々、オリーブオイルを塗って焼きました皮はパリッとしていて、なかなかジューシーで美味しかったと~中央には、アルファルファと突き刺してるのは、何と、レモングラス~少しでも、爽やかな気分になれるかなあと思って~私は、マグロのタコスのみで、こちらは食べれない~右奥は、「空芯菜炒め」です昨日は、午前中に息子の誕生ケーキを買ってきました~「Cキューブ」さんの二段のケーキです~パパが、自分の時は、こんな豪華なケーキではないと、やきもち焼きましたが、無視で~す~やはり、プロが焼いたケーキは、スポンジがふっくらしていて、たまらない美味しさでした~アンリシャルパンティエさんのグループなので、お味はお墨付きですよ~今日も、朝からカンカン照りで、暑くなりそうです~皆様も、水分たっぷり摂られて、お過ごしくださいね~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年07月03日

一昨日は、息子の誕生日なので、リクエストで焼いたステーキですが、私は、野菜料理が好きなので、また今日から野菜料理中心です~昨日は、夕立ちで雷様も到来の中、作った晩御飯「カマンベールフォンデュ」「白身魚のソテー(アルファルファ&ミニトマト添え)」「ゴーヤと仙台麩のチャンプルー」です~カマンベール、魚焼きグリルで焼きあげたら、案の定、焦げちゃいましたが、このくらいは我慢です~チーズの中央には、みじん切りのエシャロットを乗せましたが、もう少し多くしても良かったかなエシャロット、大好き~「2色カラーピーマン」「カリフラワー」「アポカド」「人参」「ヤングコーン」「トレビス」を使用しましたが、チーズが大好きな我が家、野菜も追加して食べました~ゴーヤと仙台麩のチャンプルーには、「ゴーヤ」「玉ねぎ」「人参」「生しいたけ」「黄ズッキーニ」「仙台麩」を使用しましたが、ゴーヤが少量しかなかったので、加えたのが黄ズッキーニですが、ズッキーニ好きなので、美味しくて大満足~ここのところ、テレビ番組の録画したものをなかなか見る暇がなく、昨夜は、ちょっと気になるビートたけしさんの番組見てると、やはり、先日の「あらめ」という海藻、とても体に良いみたいですね心臓を若がえさせる食材のようで~海藻、息子が大好きなのもあり、色んな海藻を取り寄せて食べてますが、「あらめ」、ひじきみたいに千切りにしてあるのも売られてますが、この幅広タイプだと、ちょっと食感が違うので、なかなか見かけないのですが、あると買ってます久しぶりにハワイの写真を~ワイキキからハナウマベイを超えてしばらくするとあるのが「マカプウ岬」ですが、以前upしたのは、ラビット島が見える有名な写真撮影ポイントでしたが、今回は、ちょっと右手を撮影してますパワースポットらしいですよ~皆様にもパワー届くかしら今朝は、かなり涼しい朝でした~7月から値上げされた商品、たくさんあるんですね~電気量だけでなく、ガス料金も値上げのようで、ますます家計に響きそう~皆様も素敵な休日をお過ごしくださ~い~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年07月02日

昨日は、皆様に息子の17歳の誕生日祝いのコメント頂き、ありがとうございました~ただ、ちょっと予感はありましたが、夕方、パパから連絡があり、多忙で、帰りが遅いく夕食は要らないと~7月、12月は繁忙期で、毎年、恒例の年末ハワイ旅行も、ぎりぎりまで仕事し、夜の便で飛び立つという、超ハードなスケジュール~午前中に買い物に行き、息子のリクエストのステーキ買ってきたのもあり、暑さと戦いながら頑張って作った晩御飯「ステーキ」「野菜サラダ」「トマト&アイスプラントのサラダ」「坊っちゃんかぼちゃのグラタン」です~「坊っちゃんかぼちゃのグラタン」をズーム~クィーンズ伊勢丹に立ち寄ると、可愛い「坊っちゃんかぼちゃ」様がいらっしゃり、買って来ました~出盛りで、ちょっと高めのお値段でしたが、これはかなり息子も大好物なので~とてもホクホクしていて、美味しかったです~鍋で、付け添えのマッシュポテトにするじゃが芋とともに茹で、魚焼きグリルで、二品、焦げ目を付けましたが、なかなか良い感じに仕上がりました~もう少しすると、1個100円くらいで売られますので、皆様もいかがですか「ステーキ」肉、ど~んと目立ってますが、何と、A5ランクのこちらのお肉なんです~近所のダイ〇ーさんで買った鹿児島産だったと思いますが、息子の年齢にちなんで170gのを~とても私は、食べれない~息子は、最高に美味しいと喜んで完食です~肉よりも野菜好きな私は、こちらの「トマト&アイスプラントのサラダ」を~ちょっと、ハートの形に見えないでもないかしら使用したトマトは、栃木産の「カクテルトマト」農林水産祭内閣総理大臣賞受賞という表記が~実がとてもしっかりしたトマトで、酸味と甘みのバランスが取れた感じかな昨日の「つるむらさきと鶏肉のピリ辛炒め」はこちらから~中学生ぐらいから写真を撮られるのを嫌がるようになり、小さい時のものしかありませんが、久々に息子の写真(7歳)を~ハワイのアラモアナセンターで撮影しましたが、このくらいは、まだとても可愛かったわ~昨日まで、皆様に「小岩井乳業」さんのコンテストに参加しました私にたくさんの応援を送って頂き、ありがとうございました~自分が好きな企業さんのイベントに参加させて頂き、とても嬉しく思います今日は、長~い日記に最後までお付き合いくださり、どうもありがとうございました~にほんブログ村 いつも応援して頂き、感謝しておりますとても励みになりますので、ポチをどうかよろしくお願いします~
2011年07月01日
全32件 (32件中 1-32件目)
1