全17件 (17件中 1-17件目)
1

西風の強い日になりました。空気が乾燥しています朝から物置の断捨離ですいつの間にかいっぱい物が溜まってしまう不要な物は一先ず物置へ・・これが駄目!一度入れたら、もう使うことは無い!夫がなんとか元気なうちに片付けておきたい序に花鉢を入れる物置温室も整理、寒さに弱い花を入れる場所を空けておきます。 ハマギクとマリーゴールド 此方のマリーゴールドは黄色い花です ウインターコスモスが咲きました。 毎年 種から発芽 背丈が伸びすぎないように9月に切り詰めて 短く咲かせていますよ。 種蒔きしたネモフィラ 5~6本しか発芽しなかった~! 一鉢分 有りそうなのでいいっか~です。
2020年10月30日
コメント(9)

今日の気温は11度~21度・・・朝夕は寒さを感じますけど昼間は心地よい暖かさ・・・好い季節です周囲は稲刈りが始まっていますけど、あっという間に終わります個人で作業する人はなくて殆どが委託ですね。地主さんは田圃が有ってもお米は購入だそうです玄米を買って精米に行くのに夫と二人でも重くて持てない!高齢夫婦 腰でもギクッ!となったら一大事~!新年度からはスーパーで10kの袋買いにするつもり・・ ゼラニュームストロング 挿し芽をして鉢植えにしたものです 気温が下がって咲き出しました。 ネリネの蕾がやっと出揃いました 植え替えるのも暑くて9月半ばでしたから・・ 他にも庭隅に二か所植えています ネリネの後ろに赤い実が・・ 千両でも万両でも無し、何だったかな(笑) 百両だったかな? オーニソガラムダビゥムの芽が伸びてきた。 大鉢に植え替えたのに、もっと大きな鉢が良かった? 27日(火)クラブが終わってから 友人と今回は二人でランチに行きました。 4~5年前に何度か行ったことのあるお店・・ いつもの事だけど写すのを忘れて食べてしまってから 写真を撮りたいと、デザートだけですけど~!
2020年10月29日
コメント(8)

今日の気温は10度~22度・・・綺麗な青空 洗濯物が気持ちよく乾きました。 金魚草のトゥイニー、昨年秋に購入したもの。 挿し芽をして二鉢になりましたよ。 オステオスペルマムが又一つ・・ 季節を間違えて咲いています 観賞用トウガラシの斑入り葉のもの。 コガネムシの幼虫に根を食われて・・・ 一株だけ生き残りました。 種が採れそうで良かった~♪ これも観賞用トウガラシ 私も多すぎた葉を少し切り取ってみました。 隠れていた赤い実も見えますね。
2020年10月26日
コメント(10)

暖かくて良い日、発芽苗がヒョロリとしているので植え替えをと思いつつ・・庭仕事は何も進んでいませんね~!物置の鉢とか残土を片付けていました。花ニラが伸びているので植え替えは止め(笑)日本桜草も植え替えは遅すぎで止め!リュウキンカも芽が出ているので植え替えは止め!他にも何か有ったけど、植え替えは止め~!歳を重ねていくという事はこんな具合なんですね。 山茶花の朝倉が咲きました 5~6年前に購入 鉢植ですけど毎年開花 季節感のある花が好きなのですよ。 一昨日 雨の日に写したもの。。 ガーデンマムが綺麗な季節です ピンク一色になってしまいましたけど 他の菊よりも早く咲いて好いですね ルリマツリの花 長い期間咲きます 3年ほど前に挿し木苗を頂いたもの・・・ 今年の花はこれで終わり、 軽く切り詰めて車庫脇へ引退させました。 種蒔きしたマラコイデスの苗と 手前はペチュニアとストックだったかな。 なかなか大きく育たないです
2020年10月25日
コメント(6)

暖かくて良いお天気です。pcの調子が悪くて5日間もお休みしてしまいました。やっと正常に戻ってやれやれ・・ほっとしました。PCの使えない生活 暇を持て余してしまいます(笑)pcが有ればあったで一日が忙しいですよね。昨日は霜降、残り一週間で11月・・・種蒔きしたものが全然大きく育ってないです ハマギクの花が開花です 寒い地方では野生でも咲いている ようですけど私はこの花が好き♪ 花壇の花が乏しくなる時期に真っ白い 大きな花が好いですね。 秋明菊の花も盛りを過ぎてます 夏の間 咲かなかった私のハイビスカス 気温が下がったら次々咲いて 蕾は残り10個ほど~~! 軒下の日当たりの良い場所に置いています。 野菜畑に植えてあるミカンの木 今年は現在101個を収穫済み(^^♪ お隣さんの畑のダリアの花 草の中で真っ白い花を毎年咲かせます。
2020年10月24日
コメント(9)

今日の予報気温は10度~22度・・・とても22度あるとは思えない午後です。外を見て来ました、20度ありそう~!種蒔きして発芽したものが育たない。金盞花などはポット上げして日当たりで育ててから花壇植えにした方が良さそう~だけど面倒・・いっぱい生えてるビオラはどうしましょ?店頭では開花したポット苗が出ています。頑張れ・ガンバレ~老化がどんどん進行中です。 観賞用トウガラシの青葉の種類 最初に出来た赤い実は隠れてしまい 次の実は紫色の艶々~~ ジニアプロフュージョンの花 長い期間 咲いています。 種が実るのを待っているところ・・ 同じ鉢の根元の毀れ種からの小苗には 小さな蕾が確認できますよ。 今期に咲くのは無理みたいですね 千日紅と猛暑を花壇で乗り切ったゼラニュームストロング 花が咲いています 本日の収穫 枝豆が採れました。これは丹波の黒豆だそうです 豆粒が大きいですね。今は青豆 実ると真っ黒い豆が出てきますよ。
2020年10月18日
コメント(10)

朝から雨が降り続いて小寒い日、最高気温は15度のようです。11月の気温とか!寒い寒いと言って暖房を入れたり消したり・・・先日 扇風機を片付けたばかりなのに~~!昨日は姉の家に行き、ゆっくりとお喋りタイム、丁度 姪(姉の娘)も来て楽しい時間になりました。姪は時々料理を作って運んでいるようです。娘に甘えないで、まだ自力で頑張れると思うけど・・。私はまだ87歳になってないからその気持ちは解らない。 雨の中、ガーデンマムの花が咲き始めていますよ。 三色あったのに今はピンク色だけに・・・ マリーゴルド 猛暑の間、写すような花は殆ど咲いてなかったけど やっと咲きだした。 ゼフィランサスの花 時々 一輪 二輪 咲くだけ。 チェリーセージ? サルビアホットリップス? 切り詰めすぎて今年は花が咲かなくて~ やっと咲きだした♪
2020年10月17日
コメント(10)

今朝は少し冷えました。流石に10月も半分過ぎて暑い日は無くなりましたね。昨日、午前中は久しぶりに地域の高齢者の集いサロンが開かれて参加、普段はなかなか顔を合わせることも無い人達にも会える機会です終わった後、喫茶店に寄る時間はなかったので次の週に逢いましょう!と3人で約束。年上の友達が減るなかで近況報告をし合うのも楽しい~♪殆どが体調の話ですけどね。 ハイビスカスの花が次々と開花 冬季の管理が悪くて咲き遅れていたけど 今ごろ良く咲いてくれます 白い花は金魚草のトゥイニー。 ペチュニアのブルードーム 下葉が枯れてきている 小さ過ぎて種が採れてるかどうか? 種らしきを蒔いてみたけど発芽なし・・・ 葉ゲイトウ・雁来紅とも呼びますね バラの鉢で発芽したもの、 早く抜かなければ~~!と思いつつ・・ 千日紅は秋が一番きれい~♪ 本当に千日咲きそうに開花期の長い花です
2020年10月16日
コメント(11)

今日の最高気温は27度とか・・・確かに一昨日 昨日よりは涼しいです。朝の庭に出ても何を手掛けたら良いのか分かりません。植え替えが必要な鉢がいろいろ有るのに~~!考えているうちに時間が経ってしまいます。午後から姉の家へ行くつもりでいたけど中止して今 電話で明後日のお天気都合で行くことにしました。老姉妹 お互いに元気な今を大切に過ごしたいです。 羽毛ケイトウで派手ハデの庭(笑) ロベリアの小苗 春に購入したロベリアの花ガラを蒔いたら発芽 伸びすぎですが開花、 冬越しは如何でしょう 春になったら、こんもりと綺麗に咲くかな? 枯れかけた薔薇の根元にも生えています 今年のネリネの蕾です やっと~花芽が上ってきましたよ。 コエビソウの花 今年も無事に咲き終わりました。 一番 手間暇の掛からない花ですね。 きっと来春もこの場から伸びてくるでしょう♪
2020年10月14日
コメント(10)

今日の最高気温は28度だったかな。西風が吹いて爽やかな好い日です。久し振りに午前中はクラブへ行ってきました。運動不足を自覚しているので往復徒歩で・・(^^)/2900歩です。スマホの歩数計の目標を3000歩に合わせているのであと少し~~! 鉢植の桔梗の花 もう終わりですね 種から育てたダイアンサスのピンク色 白花も咲いていたのに写し損ないました。 昨日 立ち寄ったホームセンターにも苗が沢山出ていました。 巨大輪マツバボタンが三色になりましたよ。 昨年位から濃ピンクが咲き、 今年は白色も咲きだして・・ 黄色も咲いたら嬉しいけど無いかもね。 野菜畑の収穫 今年はピーマンが大量に採れます
2020年10月13日
コメント(8)

台風が去って、又 暑くなりました。今日は29度まで上がる予報~!お隣り県の岐阜は30度までとか真夏の気温に比べれば何てことも無いのですが寒暖の差で老体は辛いですね。庭仕事はちょっとお休みです オステオスペルマム 今年は挿し芽をしないで枝を詰めて夏越し。 今ごろ一輪の花が咲きましたよ。 オキザリスボーウィです 庭のハナミズキの赤い実、 すっかり秋だなぁ~って感じますね 野菜畑にミカンの木が一本植えてあります 植えてから7年ぐらいかな。 昨年も沢山の実を付けましたけど 今年は400個ぐらい生っているようですよ 酸味はそれ程ありませんね~! ビタミン補給だと言って二人で食べています これが買ったミカンなら夫は文句を言いますけど 自分で植えて育てたのですから文句なし~! 採り立て新鮮ビタミンの補給だ!(笑)
2020年10月12日
コメント(10)

今日も朝から雨・・・最高気温も17度とか、寒い・寒いで暖房を入れたい位です。昼食を終えてから直ぐに買い物に行ってきました。一番 空いている時間だと思って・・ 台風10号で茎が折れてしまったダリアですけど 残った一枝で元気な花を咲かせている。 傍に植えている黄色のダリアはウドンコ病が出ています 鉢植えのハマギクです 蕾も大きく育ってきていますよ。 花壇植えのハマギクは、もっと早く咲くはずだったけど・・ 蕾が折れたのか、虫に喰われたか、 いつの間にか無くなってる! コリウスも綺麗な色になってきた。 二週間前には何の発芽が分らなかった芽 本葉が出てビオラだとはっきり判明できます 9月初めの暑い盛りに蒔いたものは発芽しなくて 諦めて中旬にばら撒き状態で放っておいたもの。。 色も何も分らないけど花壇の縁にでも植えるかな。
2020年10月09日
コメント(11)

今日の気温は15度~18度・・・朝から雨が降っています台風の影響で今日も明日も雨でしょうね気温が下がって肩凝りが酷くなりましたよ。低周波の機器で肩をピコピコ・・して気持ちが好い♪ 雨の朝 軒下で咲く花 マユハケオモトに蕾が出来ています 車庫の奥に入れたままで気付かなかったのですが 昨年は咲かなかった。 今年は葉焼けもせず元気良さそう~♪ 昨年11月購入の金魚草トゥイニー。 夏を越して又咲きだしました 花壇のシュウメイギクです 千日紅と羽毛ケイトウ
2020年10月08日
コメント(6)

一昨日の10月5日クラブの友人三人で岐阜県海津市の津屋川に咲く彼岸花を見に出掛けました。養老山脈の麓を流れる川の畔を真っ赤に染めて今が盛りの彼岸花と澄んだ流れの水面・・・出掛けることの少なくなった私には楽しい一日でした。 津屋川の彼岸花 丁度 良い時期でした 何艘かの小舟が浮かんでいましたけど 投げ網漁か何かに使われるとか・・・ ずっと向こうの方まで岸辺は真っ赤に染まって見えます 近くに道の駅「月見の里」 此処には以前に何度か来たことがありました。 足湯が有り、食事の出来る処もあります 水晶の湯という温泉もありますよ。 山の中腹にあり、名古屋のビル街が望めます 坂道を登っていくとき小さな薬草園がありました。 真っ白い花が咲いているのはダッタンソバの名札が・・・ 中国の雲南省、四川省の山岳地帯発祥のそばで、 ポリフェノールの一種「ルチン」が豊富に含まれていることで、 近年大きな注目を集めているとか、 毛細血管を強くするとか、いろいろ薬効もあるようです 韃靼そば・・漢字で書くとこの文字ですね。
2020年10月07日
コメント(9)

曇り日で雨が降り出しそうで降らない日。朝 十時頃まで庭仕事が出来ました其の後 孫娘からラインでお昼にお婆ちゃんちへ行ってもいい~?高校の部活が終わってから来ました名古屋駅でお土産買ってきたよ♪婆ちゃんの好きな赤福餅、ありがとう~♪もうすぐ孫の誕生日お祝いとお土産のお礼と・・婆ちゃんは倍返しです~(^^)/近くの回転寿司で仕事を終えたママも呼んで食事して帰宅しました。 プリンセスデージービクトリアピンクファニー 購入した時にはこんな長い名前が付いていましたけど 宿根アスターともよく似ていますね 今夏は虫が着いて育ちが良くないです 庭のゼフィランサス、 1本か2本ずつ時々開花です 花壇の空いている場へマラコイデス等を 適当に植えこんでみました。 ユリ等の球根類を植え替えた鉢 取り敢えず西花畑へ置いています 今日はフリージァの紫とピンク色を植え替え 散歩道の花は~~ おしろい花と呼んでいます ピンクとか黄色の花色もありますね
2020年10月04日
コメント(14)

今日の予報気温は16度~27度・・・週間予報でも30度超える日はなくなって朝夕は本当に涼しくなりました。朝の涼しい間は毎日庭仕事をやってます鉢植えのマーガレットとオステオスペルマムを花壇植えに・・ペチュニアの実生苗を鉢へ拾い上げたり・・昨夜は綺麗な十五夜お月さまが見えました芋名月というのかしら? 未だ里芋が掘ってなかった! 鉢植えモミジと斑入り葉の鑑賞用トウガラシ このモミジ、秋には紅葉するのですが 今年は陽射しが強すぎて葉やけしています。 下にはハイビスカスの次のツボミがありますよ。 黄色は贅沢ペチュニア 毀れの苗で放任ペチュニア 手入れをして置いたら綺麗に咲いたかも知れませんね。 最終の茄子で小さくて固め、 使い道が無くて家に置いていましたけど・・・ 茄子の辛子漬けを思い出して~~! 夫の好物なのですが作る人も食べる人も忘れてた! 今季 初めての茄子の辛子漬け、 柿の葉をのせて置くと良いとか、 古茄子ですから効果なく茶色に変色しました。 夫は美味い・うまい・・・
2020年10月02日
コメント(8)

今日から10月ですね。猛暑の日が続いた夏も終わりで朝夕涼しくなりました。種蒔きしたビオラ等は失敗で採取した種が暑さで死んだ?!今朝はアサガオの根っこを抜きました萎れたら物干し台から外してゴミに出します。 秋の庭は羽毛ケイトウの花で・・・ 毎年 毀れ種から発芽です 観賞用トウガラシ、 赤い実が葉ッぱに隠れてしまい残念! オキザリスボーウィ 植え替えをサボリましたけど 沢山 咲きだしました。 近くの親戚からサツマイモの頂きもの。 大きなのが7本あります クラブの友達に貰っていただく積りです(笑)
2020年10月01日
コメント(6)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


