全29件 (29件中 1-29件目)
1

霧雨のような雨が降ったり止んだり・・今日も何処へも出掛ける予定なしです。何の予定も無い日が嬉しい~なんて言ってたのが懐かしい!クラブの友人から電話で、頂いた球根から赤い花が咲いたけどご近所さんが珍しい・綺麗と言って名前を聞かれるけどあれは何という名前かしら?・・・と。スパラキシスという花ですよ~と、応えておきましたけど嬉しいですね私の花が他家のお庭で咲いて皆さんに見て頂いている♪お天気が良くなったら何処かで待ち合わせてマスクを掛けて散歩でもしましょうか(^^)/ 約束をしました。 冬越しをしたペチュニア二種 左 贅沢ペチュニア 右 桃色ハート。 贅沢ペチュニアは陽射しが強くなると黄色から オレンジ色へと変化しますよ。 桃色ハートは友人の鉢から挿し穂を頂いて挿したもの。 友人は一季でかれましたけど私の庭で残っています 花の命も 自分の命も大切にしたいものですね。 イベリスの花が満開です 何年前に買ったか記憶にないけど・・ ゼラニュームストロング これも古いもので挿し芽をして更新しています 長く伸び過ぎず花付きの良い品種ですよ 水仙ゴールデンベル、19年初花 今年は2年目の花 別名ペチコート水仙とも・・ 生産者に依って花の名前もいろいろですね 車庫脇の人目に付かない鉢置き場 色の薄いピンク色のクリローさん、これも好き♪
2020年03月31日
コメント(9)

今日の気温は8度~13度・・・どんよりと曇り空、時々パラパラと雨の降る日、寒くて庭仕事は少しだけ~~!寄せ植えにしていた葉ボタンを地植えにしました。脇芽が育ってくれたらいいな♪コロナ騒動で何処へも出られない昨今自宅で花の手入れをしながら、写真を撮ってブログで見て頂けるパソコンで遊べるbaちゃんで居て良かった♪ フリージャの黄色が開花です 黄色だけ地植えにしていますよ。 ピンク 紫などと球根が混ざらないように~! マーガレットの花壇植え 大きく丸く育っているけど花数が少ないですね ローダンセマムアフリカンアイズ、左の白い花。 鉢植えで満開~♪ 花壇植えは未だツボミです ポピーに蕾が・・・ 右の苗は2月に購入したもの。 左は昨年の毀れ種からです。 毀れでポピーの芽が出たのは初めて・・ ナガミノヒナゲシと判別できなくて~~ やっと間違い無しですね、!(^^)! カランコエウエンディ、今年2月購入 花が終ったので切り取り・・ 普通のカランコエと同じように来年も咲かせられるか。 何本か切って挿し芽を試してみるつもり。
2020年03月30日
コメント(7)

昨夜から降り続いた雨もお昼前には上がって、やっと陽射しが戻りました。雨露で倒れている花を元に戻して、意外と寒い日です北の方では雪が降ったところもあるようです増々 広がっていく新コロナウイルス、お昼にスーパーへ買い物に出たら、手作りマスク姿の人を何人も見かけましたよ。手許のマスクが無くなってきているのでしょうね。 都忘れの花が咲きだしました。 雨上がりの木瓜の花・東洋錦。 やっと赤色も咲いて綺麗です パッと開いたリビングストーンデージー。 定植場所がないのです。 陽射しがないと萎んでしまう花ですから・・ コブロスマの蕾 19年春 初めての開花、小さい不思議な花でした。 ペチュニアの白色
2020年03月29日
コメント(9)

今日の気温は10度~18度・・・雨が降ったり止んだりのお天気。クラブは4月度も休みと決定の連絡が入った何処にも行くところが無いので庭仕事ばかり・・・雨の止み間をみて混みあっている花壇の花を抜いた!惜しいけど(笑) 頂き物の種から発芽のルピナス。 脇芽から次の蕾が見えている ガーデンプリムラアラカルトシュシュ 長い名前で覚えているのが大変です 昨年11月に購入 冬中 良く咲いていたけど 陽射しが強いとぐったりします 暑さには弱そう~~夏越しは無理かな。 チューリップの蕾が伸びてる 勿忘草の蕾もはっきりして来ましたよ。 2年前に購入のムスカリ 白花が咲く筈だったのに~~!ガッカリして放置 強いからそのまま芽が出て咲いている 鉢にマラコイデスの花が同居しています こちらのムスカリは古くから有るもの ストックの花も盛りが過ぎてきました。
2020年03月28日
コメント(5)

今日の気温は11度~16度・・・朝から小雨が降り続いています。雨の降る庭で咲く花たちです寒いので、ずっと暖房を入れて家の中ばかり・・ スパラキシスに蕾が出来ていた、 麦の穂のような変わった蕾ですよ。 友人から頂いたヒヤシンスの球根で2本目の花が咲いている 最初の花房は終ったので切り落としました 此方は2年目の私のヒヤシンス、 開花が遅かったので未だ咲いている 今年のマーガレットは花壇植えばかり、 大きく育って少ない花数で咲き始めている 昨年の春咲いたダイアンサスの種を採って 根元に蒔いておいたら、まさかの発芽~! 育つとは思わなかったので花畑の隅に植えて放置・・ ひと花咲いた~♪ 何故か 花色は白でした?? 先祖返り? 因みに昨年ダイアンサスの鉢植え・・ 花色は赤色とピンク色だけでした。
2020年03月27日
コメント(6)

今日の予報気温は5度~21度・・・暖かくて良いになりました。全部書いて最後のプレビューで無効なタグが・・・?訂正しようとしたら全部消えてしまいました~!ガッカリしますよね~!コピーして置けばよかった~! ノベリアとリビングストーンデージーを各2ポット買って やっと寄せ植えにしてみました。 オステオスペルマムの挿し芽苗を入れて・・・ まだ何か足りないけど・何か追加するかな。 残り苗のロベリアとリビングストーンデージー 今日の日溜まり・・ 15年ほど前に佐渡へ旅したときのお土産に買って来た スカシユリが今年も育っていますよ 此方は3年目の八重咲ユリの芽 去年開花のあとムカゴが沢山出来たので 鉢に埋めて置いたら芽が伸びてる 来年ぐらい咲くかな、無理かな?
2020年03月26日
コメント(8)

眩しいほどの青空今日の気温は2度~16度・・・室内 暖房を入れています。庭梅の花に集まるミツバチの羽音がブンブン・・聞こえます一生懸命に蜜を集めて何処へ運ぶのだろう!歩いて行ける距離に内科医院があります今日はコレステロールのお薬を頂きに行く日。こんな時期だからと七週間分の薬をだして頂きました。 ネモフィラが咲き揃っています このブルーの色が好いですね~~! 玄関内に入れているカランコエの花 花茎も伸びて来ているけど長いこと咲き続けています アークトチスの蕾が一寸開いて来ましたよ。 君子蘭の花、今年は3個だけ・・・ 葉は虫食いだらけ・・・ 来季は大切にそだてて、早めに屋内にいれること。。 医院の花壇 ノースポールの花が密集して咲いてる♪ 業者さんが手入れしてみえるようです 白と黄色~咲き誇る花に癒されますね。 帰り道 白花タンポポの花が咲いていた。
2020年03月25日
コメント(8)

今日の気温は5度~13度の予報・・・風が強くて寒い日です。ちょっと写真を撮りに庭に出て逃げて来て室内ばかり・・雪が降った地方もあるようです咲きだした桜も震えていることでしょう!オリンピック、とても予定通りに開催は無理なようです秋か来春か、延期がいいと思うけど・・それよりも雪桃baちゃんは運動不足。。 ベニジュームは幾つ咲くのか、(*^^)v マラコイデスの白色もよく咲いてます 採種して蒔いたビオラの花 同じような花色ですけど・・ビオラでいっぱい♪ ビオラの植え場所探して、10cm花壇 いい感じになってます、 ビオラの後は何を植えたら良いかしら? 10cm幅ではポーチュラカは無理?かな。 プリムラジュリアンは毎年夏越しは無理でした。 工夫したら夏越し可能なのかしら? 葉ボタンは今年も挿し木する? 満開を迎えたニワウメの花
2020年03月24日
コメント(6)

今日の気温は8度~17度・・・風が強くて、とても寒い日。午前中にスーパーヘ買い物に夫と出かけ入口で手の消毒、出て来るときも消毒をして勿論 マスクも掛けている。寄り道など無しで帰宅してしまう、いつまで続くのかなぁ~!東京上野で桜のお花見のTVを見ながらブログ更新中。此方のサクラは未だ咲いてないと思う 春の花が咲いて賑やかな庭 この大輪のパンジーは昨年の種から咲いたもの。 今年はビオラは一ポット、パンジーを2ポット買っただけ・・・ この辺りも全部以前から育てて居た種から咲いたものです 鉢植えのオステオスペルマムは咲いたけど 地植えにしているものは開花が遅いですね この手前のピンク色パンジーと奥の赤色パンジーは買ったもの。 マリーゴールドの種蒔きしたら発芽 贅沢ペチュニアの夏越し株から挿し芽したものと ポーチュラカの冬越し成功~♪ 暖かい日をみて定植しなければ・・・。
2020年03月23日
コメント(10)

快晴の朝でしたけど午後から曇り風も出て来て又 寒くなるのかな。今朝もウグイスの番いが来てブルーベリーの花の蜜を吸っていた。可愛い~~♪スズメよりも小さい黄緑色をした鳥です用心深くて少し身動きしても逃げてしまいますね。とても写真なんて無理・・ 花いっぱいの庭です 口紅水仙の花が咲いていた 植え替えをしたので花数が少ないです 上の方に見えるのが10cm花壇~!(笑) ノースポールも花盛り オステオスペルマムの白色も咲きだしましたよ。 チオノドクサの花 花数は去年と同じぐらい・・ 鉢いっぱいに咲かせるのは無理みたいですね。
2020年03月22日
コメント(6)

今日の気温は20度を超えていると思う、暖かくて良い日になりました。コロナウイルス騒動が止まない時期姉に電話して90歳の義兄が弱り気味なので様子を聞いた熱を出して入院、肺の検査で白くなっている?コロナを疑われて防御服に身を包んだ人たちで大騒ぎ・・・検査の結果が今日出て陰性と判明だそうで良かった・良かった!やっと面会が出来ると・・・。この騒ぎ いつまで続くのでしょうね。愛知は発症者が多くて何処で感染するか分らない。 今朝 友人の家を訪ねて花壇の写真を撮らせて頂いた。 今年で8年目のヒヤシンスの花 2年目の時に綺麗ねえ~写させて、と言って撮らせて頂いたから 毎年 写して~と誘いが掛かります。 地植えで綺麗に咲かせて、どんどん増えて・・ アネモネが地植えにしてあって驚きました。 家の庭では増えて困っていたオキザリスセルヌアを 欲しいという事で差し上げたら鉢植えで大量の開花です レモンイエローの花色が眩しい~程に綺麗でした。 因みに今年の私のセルヌアは抜いてしまって此れだけの花 ナスタチュームが主役になって咲いている。陽だまりの花♪
2020年03月21日
コメント(8)

今日の気温は8度~16度・・・雲の多い日で風があって寒く感じます予報どおり16度ある午後とはとても思えない。お彼岸の中日で、お寺様に来て頂いたりで落ち着けない午前中でした・・・風が吹いて乾燥するのか鉢花の水がすぐに乾きますぐったり萎れているので水遣りに出て寒かった~!ウォーキングには行きたく無いですね。コロナ騒動が始まってからずっと運動不足・・・。 ミニチューリップが咲いています 此方でも、ハナミズキの木の下でも咲きだした 残り球根を植えたかな? 後ろにはチオノドクサも植えたようです(笑) 4年前に混合色を15球一袋入りを買って 残ったのはこの濃ピンク一色になりました。 ロベリアとリビングストーンデージー。 何処へ植えようか? オーニソガラムダビュームの蕾 鉢を一回り大きくして植え替えたのに また一杯になっています 鉢植えの木瓜の花 クリスマスローズの苗場です こんな庭隅の半日蔭で次々に開花ですけど 同じような花ばかり~! 物置の隣でも・・・
2020年03月20日
コメント(7)

ぽかぽかと暖かい良い日でしたがお天気は下り坂のようで、午後から少し風も雲も・・・孫たちは何時に来るのかと待ちながら、それに明日はお彼岸の中日 お寺様に来て頂く日でもありますお花を取り換えて綺麗にして置かなければ・・・ 切り詰めをしなかったペチュニアが綺麗に咲いています ネモフィラの鉢植えが育ち過ぎてもこもこ状態! 肥料が効き過ぎたかな。 ベニジュームを地植えにしている花壇 毎年のこと乍ら超満員の花壇 ゴデチャの苗が隠れてしまいました。 左上の方に・・今年は切り詰めてあるので背丈が短い! ジギタリスの苗もこれから大きく育ちます 今日の青空と庭梅の花 チラホラと咲きだしました。
2020年03月19日
コメント(6)

暖かくて好いお天気~♪午前中は庭仕事、ユリの芽が出ています庭隅にオニユリの赤い芽も見つけたので踏まないように目印を付けたり、蕾が伸びているフリージャを縛ったり・・庭に居るのがぽかぽかと暖かくて気持ち好い~~♪孫娘から電話が入って希望校合格の嬉しい報せ(^^)/良かったねぇ~明日は婆ちゃんちへ来るそうです。 君子蘭の花が咲きました。 三個だけの花だけど嬉しい~! 来年は花茎が二本立ちますように・・・ 大好きなムスカリの花 綺麗ですよね~この青色が好きです このルビナスは花が少ないって、こう言うことなのかな。 頂き物の種から咲いたのでこれで充分です 産毛の生えた白っぽい葉も好いですね。 フリージャの蕾 此れは地植えにしている黄色です 此方の鉢植えは3年位前に購入のピンク色と紫色・・ 消えて無くならないように今回は黄色と分けて植えた。 右の小鉢は小粒の球根も捨てずに・・・。 黄色だけは、どんどん増えますからね。
2020年03月18日
コメント(8)

今日の気温は0度~13度・・・今朝は久しぶりに寒かった~!氷が張っていたか如何か? 車庫まで見に行くのも嫌で・・今朝は友人と喫茶店に行くのは止めよう、コロナが怖いから、と言うことで立ち話を少しして別れた。風もなくて暖かく感じる午後 歩きに出ようかな♪ スノーフレークの花が野菜畑で咲いてます 同じく野菜畑に植えている芍薬 もう、こんなに芽が伸びて・・・ 元は庭に植えて居たものを畑へ移植です シクラメン2鉢 左の咲いて無い鉢は2年目のもの。 夏を越して蕾が伸びて来ました。 夏越し成功は久しぶりで、一寸うれしい~♪ チオノドクサの蕾、今日は咲くかと待っているのに 咲きそうで未だ蕾のまま・・ 庭の馬酔木の花盛り font>
2020年03月17日
コメント(9)

風が吹いて寒い日・・・今日の気温は3度~11度・・・綺麗な青空の午後で風さえ吹いてなかったら、歩きに出たいけど・・ 球根を買って三年目の私のヒヤシンス、 黄色と白色です。 友達から頂いた8年目の球根で咲いた花 一個の球根から2本の花が咲きます 君子蘭の花芽がやっとここまで伸びて来た♪ ローダンセマムアフリカンアイズの開花です 毎年 挿し芽で更新しています。 鉢植えの方が早く咲きました。花数も地植えより多い。 ~~ 散歩道の花は、ヒマラヤユキノシタですね。 道路の脇に咲いていました。 他家の畑の雪柳の花 今が盛りで綺麗でした~! 雪柳の木は以前 家にもあったけど抜いて花畑に。。
2020年03月16日
コメント(7)

今日の気温は4度~13度・・・午後から雲行きが怪しくなって、先ほど雨がパラパラと・・・買い物から帰宅して洗濯物の取り込み、間に合った~!ホームセンターの前を通った時、チラッと横目で花売り場を見たらリビングストーンデージーの苗が見えた('◇')ゞ花色は分らないけど見つけた時に~~2ポット買ってきた。種取して次年度は種蒔きしょう ナスタチュームの花、毎年種取りしています 豆のような種が採れますよ これは11月頃に蒔いたかな。 野菜畑に植えている白い水仙 これは名前が不明です 細葉のこれはジョンキル・・ とても香りの好い水仙ですよ♪ ~~ 散歩道の花は、ミモザの花 この花を庭で咲かせたいと苗木を買ったことがあったけど 一度も咲かなかったな。 道路脇にあるので下枝を切り落とされて 高い位置に咲いています。
2020年03月15日
コメント(7)

朝から雨降りの日、気温は7度~12度・・・最近の暖かさに慣れて、とても寒く感じます。庭に出ても何も出来ないですね予報に依れば3時頃から晴れて来るとか、すっかり運動不足になっている、晴れたら歩いて来よう~♪ 大好きなムスカリの花が咲きだしています 頂き物の種を蒔いてルビナスの花 この種類のルビナスは初めてですけど 花が大きくならないと聞きましたけど?そうかな。 ハナニラも好き♪ 何処でも雑草のように生えていますね。 丹頂草の花 植え替えして、芽が出る前にビオラの毀れ種が発芽~! 其のまま咲かせたら丹頂草の株の頂点だった。 丹頂草・・花が終ると大きな葉が出てきますよ。 花壇で咲いているペチュニアの小花 自然交配を繰り返して見たこと無い花も咲いて面白い♪
2020年03月14日
コメント(9)

冬季は暖房が一つで済むようにと私のPCはリビングで使っています昨日の夜も少しPCの調子が変だなと思いつつ使っていたのですが今日も画面が暗くて反応も遅い~!壊れたのかな~画像の動きの遅さに諦めて、更新は休もう・・ナンテ!ふと・・あれっ! 電源コードが抜けてる!誰が抜いた? 夫しかいない。偶に此処で髭剃りを使うことがあるのです訊けばきっと知らない! と言うと思う。。今は留守。あ~ぁ! PCの故障でなくて良かったわ。疲れた~! 小庭は今や花畑と化す・・ですね(笑) クリサンセマムムルチコーレの花 昨年3月 冬知らずの花と間違えて買ったもの。 花ガラを揉んで蒔いて置いたら4本発芽しましたよ。 此処にも一本植えて~! 右の赤いデージーは種取りしたくて買った物です 赤だけで白色が売ってなくて残念。 今日はこの辺でおわり。
2020年03月13日
コメント(6)

今日の気温は5度~16度・・・暖かくて良い日になりました。陽気に誘われて午前中は庭仕事、クリスマスローズの早咲きの花を切り落としたりプリムラロゼアという花も植え替え、クレマチスの枯れ蔓の整理、新しい芽が伸びています。 ラッパ水仙 野菜畑から移植して置きました。 バイモユリの花も今が満開 別名 アミガサユリですね。 この百合を頂いた近所のお婆ちゃんも今は施設入居です。 鉢植えの木瓜 東洋錦という品種です 地植えから鉢上げしたら再び咲くようになりました 庭のピラカンサの木 真っ赤な実が大量に付いていたのに・・・ 遂に一つ残らず鳥が啄み尽くしましたよ 4日前に切り詰めたペチュニアの花を水差しに・・・ 長く萎れずに咲いていますね~~何日咲くのかな?
2020年03月12日
コメント(4)

昨日はあんなに良い日だったのに今日は朝から雨・・・おまけに午後から風も強くなり庭の花が傷んでしまいそう~!朝 雨がパラパラ降り出した頃、庭のブルーベリーの木にウグイスが番いで来ていた。咲き始めた花に嘴を入れて蜜を吸う姿、可愛い~♪小さい鳥なのによくあんなに大きな声でホーホケキョ(^^♪この辺りではウグイスの声が聞こえるのは珍しいのですが今年は早くから~そして今も楽しませてくれる鳴き声・・・きっと、あの二羽のウグイスの声だったのね。 ミニ水仙のティタティタ。 オステオスペルマムが被さるように大きく育って 支えの棒が二本、 水仙の花数も少ないです ベニジュームの花と花壇 昨日は最高に好いお天気、青空も綺麗だったので 団地の方に咲く河津桜を見て来た。 道路へ出ていた下枝が払われて背ばかり高い木に・・。 すぐ傍にサンシュユの木も咲いている。 序に友達の顔を見に寄り道・・ 玄関先で咲く白い沈丁花とヒイラギ南天?かな。 序に野菜畑に寄り道したら、隣の草畑にツクシが出てる~! 土筆を摘んで菜の花を摘んで・・・ 卵とじにして頂き~ 子供の頃から馴染んだ味で美味しかった。(*^^)v
2020年03月10日
コメント(10)

今日の最高気温は20度もあるようです。午前中は庭仕事、西花畑の草取りとハナニラの球根抜き・・増えて増えて。リュウキンカの苗も根気よく抜きましたよ。オキザリスセルヌアも絶えません、お昼近くになると暑くて暑くて・・・疲れ果てて昼食の支度する元気も無くなります流石にbaちゃんですね~! 西花畑の草取りを始めて気付きました。 クロッカスの青が咲いていましたよ~! 黄色より遅咲きですね 可愛い花だけど、直ぐに萎んでしまいます。 西花畑に咲いていたリュウキンカの花 咲き終わるまで抜くのを待とう~♪ 友達からの頂き物のヒヤシンス。 青色も咲きだした♪ 同じくピンク色も綺麗です 球根を買って8年目の花とは思えない。 青とピンク色を頂いたから、欲しい花色を追加購入して 私も上手に育てたいな。 アレナリアモンタナが猛暑で枯れ始めたので挿し芽して 夏越し、それから物置温室で冬越し・・・ 伸びて咲きだしたので植え替え定植。 写した後で切り詰めしました。4月には咲かないかも?
2020年03月09日
コメント(10)

昨日からの雨が午後も降り続いていますよく降ります~~!朝から地域の集会に参加していました。40数名ですけど全員がマスク姿、今回の会食は、お持ち帰りということに・・・コロナウイルスの影響ですね、帰宅して今日もトロロ蕎麦を作って、割りごに入った会食膳を二人で分けて頂きました('◇')ゞ 雨の朝、濡れて咲く花 昨日、ダリアの花を植えた場所です 昨日の庭仕事 ペチュニアの植え替え、 この倍ぐらいの量で咲いている鉢を切り詰めて・・・ 植え替えました、 ピンクの小花だけ残して切り詰め・・ 新芽が伸びて咲くといいけど、如何かな? 今朝の雨に濡れて、水差しで咲いているペチュニア、 捨てるの可哀そうだったから~!
2020年03月08日
コメント(9)

風もなくて暖かい日になりました。 絶好の庭仕事日和 午前中は不用の物を抜いたり切ったり ダリアの球根を植えたり、ペチュニアを植え替えたり 小さな庭を動き回って疲れた~いい運動になります 超満員の花壇、金盞花が綺麗です この花壇のノースポールを抜いて ダリアの球根を植えつけ・・ 植木鉢の中へ籾殻を入れ球根を埋めて ビニール袋で包んで物置の中で冬越しさせたものです 10cm幅の細長い所へ植えたビオラたち・・ 種から育てたビオラの植え場がないのですよ・・ ミニチューリップを載せ忘れていました(笑) 球根を購入して、3年目位かしら? 全部で今年も7個ほど咲きそう~~♪
2020年03月07日
コメント(9)

今日の気温は4度~12度・・・風さえなかったら暖かくて良い日だと思うのですが~!朝から風が吹き荒れて寒いです。野菜畑へ行って夫がチンゲン菜とブロッコリーと菜の花を採って来てくれました。ブロッコリーは伸びすぎていますけど食べられますチンゲン菜は茎が伸びて蕾がありますけど炒め物にすると美味しいですよ家庭菜園ならではの細身のチンゲン菜です。 オステオスペルマム これは先日 産直広場で買ったものです 家に有るオステオスと同じ花色を買ってしまったかも・ 君子蘭の蕾がやっと見えてきました。 もう少し早く室内管理にすれば良かったのですが・・・ ハナニラの花が開花です 増えると困るので小鉢に閉じ込めている。 それでも、アチコチから生えて来ますね。 黄色い花はリュウキンカの自生です 花壇植えのチューリップ 昨年咲いた球根は殆ど消えました。 自家採取の種から咲いた大きなパンジー、 昨年の花に同じものが咲いて綺麗だったので 種取りしておいたのですよ。
2020年03月06日
コメント(9)

今日の気温は5度~10度・・・霙が降ったりして寒い朝でした。その後は風が強くて寒い日ですクラブが全部 お休みで行く所がなくて~!体力が落ちてしまいそう。TV体操を見ながらリビングでドタバタ・・・やっぱり広い所で仲間がいなければ楽しくない。スーパーの入口にアルコール消毒がありましたシューシューと手に噴霧してから帰宅、少し安心かな。 リュウキンカの花 今が盛りです クリスマスローズの種から4年目、 ほんのりピンクの蕾に期待したけど・・・ 咲いたのは白い花、一寸がっかりだけど 好い姿で咲いてます。 毀れ種から3年ほど前から咲きだした株は 濃色ワイン色というか、色黒の子です。 日本サクラソウの芽、 今年は少ないような気がしますけど咲くかな。
2020年03月05日
コメント(12)

今日の気温は7度~11度・・・曇り空の朝 お昼すこし前から雨が降り出した。リビングから見える位置でクリスマスローズが咲いている槙の木の木陰になる場所なので黄エビネも一緒・・・今年も8個程の花芽が確認出来ている、植え替えもしたことがないので一度掘り上げて植え替えようかそれとも周りを掘って堆肥でも入れるかな。手軽にできる方に決めよう~! 友人からの頂き物の球根でヒヤシンスが咲いた~♪ 8年前に一袋買った球根で毎年咲かせている彼女。 私も買ったけど3年位で遂に消えて仕舞った! 昨秋 花色が分らないけど、と言って5球頂いたもの。 ピンクが4球 青が一球と色も判明~♪ このヒヤシンスは50年以上も前から家に有るもの。 何とか絶えもせずに毎年咲いています 改良されてない昔の品種だと思う。 この青色もだいじに育ててみようかな。強いです これは3年前に又 購入の2球のヒヤシンス 黄色と白色を買いました。 一応 今年も咲きそう~! 鉢植えのローダンセマムアフリカンアイズ。 沢山の蕾が育っています 花壇植えにしているローダンセマム 株張りばかり大きく育って花数が少ない! 初めての地植えですけど反省点ありですね。 周りの花を押しつぶす勢いです~(笑)
2020年03月04日
コメント(7)

今日の気温は7度~16度・・・風が強くて寒い日です昨日は18度超えの暖かさだったのに~!コロナウイルス騒動で美容院へ行くのも迷っていたけれど昨日は思い切って午前中に出掛けた。意外と空いていて、待ち時間なし!午後からはピアゴへ買い物に出掛けて、一寸覗いた小さな花屋さんでロベリアのポット苗をみつけました。何度も枯らしたことがあるけれど、この小さな青い花が好き♪ ロベリアの苗、寒さにやや弱いので軒下の陽当たりへ。 夏は高温多湿に弱い、これが難しい! バッサリと切り詰めて風通しの良い所へ~! 以前に挿し芽をして成功したことが有ったわ ガーデンプリムラ・アラカルトシュシュ 五本目の花茎も咲きそう~♪ これも夏越しが難しそうです ムスカリの花が咲きだした~♪ ツボミが出るのが遅くて心配したけど良かった! クロッカスの黄色 山茶花の木の下で・・。 バイモユリの花 ベゴニアの鉢を物置温室で冬越しを・・・ 大きい株は失敗でも種から出た芽は生きている。 種を蒔いて置いて冬越しさせるのがベストかな。
2020年03月03日
コメント(6)

今日の気温は6度~17度・・・暖かくて好い日になりました。午前中に二人でスーパーへ買い物に・・・レジを済ませて持参のエコバックに入れながら夫がこんなの買ったか?見ると半平の小さな袋、買った覚えはないけどレジも済ませたし!返却する程の物でも無し、そのまま帰宅。買った物を冷蔵庫へ入れながら、その半平の賞味期限が本日なのに気付いた気になって本日のレシートと合わせてみたら半平代が載ってない!誰かの悪戯で私のエコバッグに入れたのか? 怖い~!気持ち悪いから捨てよう~と言ってよく見たら密封のまま・・フグの半平だった。美味しそう~焼いて食べてみよう(笑)美味しかった♪ふと、思い当たる事があって三日前のレシートを調べたら含まれていましたよ~!おでんを食べた書いた前日の買い物でした。エコバッグから出し忘れて放置、其のまま買い物に行ったのでした80代の高齢夫婦、やっぱり呆けてる('◇')ゞエコバッグに放置の半平 今のところお腹の具合に異常なし(^^)/ アークトチスの蕾が赤くなって順調に今年も咲きそう~! 18年に一鉢購入、昨年も綺麗に咲いて 今年は3年目の花になります 嬉しくなって挿し芽苗を植え替え、 枯れそうな芽も全部植え替えておいた(*^^)v そして新しく挿し芽もして、上手く根付いたら 花壇植えにしようか、 今年春に咲きそうな鉢が既に三鉢あるのです 挿し芽したり種蒔きしたり、経過を見ているのが楽しい~♪ 槙の木の下に植えているクリスマスローズ 昨年から白花の株の傍でワイン色の花が咲きだした。 根元にワイン色の種が飛んで咲きだしたのでしょう 二色一緒に咲くのも綺麗ですよ~!
2020年03月01日
コメント(7)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


