2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全25件 (25件中 1-25件目)
1
昨日の我が家での呑み会は、心配していた通り「雨」になりました。とは、言うものの「降ったり止んだり」でしたけど・・。7人のお客様の他に、先生に会いたいと、息子を連れて来た仲間が2人いて、我が家の息子も交え大賑わいでした。先生と抱き合って再会を喜ぶ息子達は、テーブルの上に並んだ様々なおかずをチョイスして、兄の部屋に行きました^^一人一品持ち寄り・・となっていましたが、皆があれもこれも・・と持ち寄ったので、ポテトサラダが3種類!各家庭の味が出ていて、どれも皆美味しかったですよ^^v中華担当の仲間は、昼間、ラーメン屋さんに勤めているので、お店から材料を持って来て、我が家で「ねぎチャーシュー」を作ってくれました。煮物・お漬物・酢の物・揚げ物・他にたくさん。最後はデザートとお茶でお開きでした。雨が上がったうちに・・と、11時半頃にみんな帰りましたそして・・いよいよ私は、今日から仕事が始まりました。長い長い夏休みだったので、久しぶりに働くと疲れます^^;つくづく、若さが欲しいと思いました(><)今日と明日は、午前中だけ器具や、食器食管の洗浄をします。学期末に一度洗ってますので、汚れはないのでいつものようにゴシゴシ油汚れを取る必要がないだけ、楽なんですけどね^^久しぶりに会う同僚と、お土産の交換をしたり・・旅先の話を聞いたり楽しかったです。毎年、休み前には「必ず痩せて、見違えるようになって来るからね!」と皆言うのですが・・誰一人として、見違えるようになって出てきた人はいません(^0^)アルバイトも、今日で一段落!次は、10月からだそうです。こちらの方は、他県からも続々と依頼が来ているそうで、今回の10月納品が過ぎても、まだまだ続きそうで、嬉しいです♪さぁ~・・長い長い2学期が始まりますよ~☆
2005年08月31日
コメント(6)
弟が、合宿から帰って来ました。夕食は彼の大好きな「カレー」です^^練習中に、手首を捻挫したそうで、帰って来るなり「整骨院」に行きました。さて、明日は、とうとう私の夏休み最後の日!我が家でホームパーティーを開催する事になっていました。ホームパーティー・・なんて言ったら、カッコ良いけど^^;早い話が、呑み会ですわ(^0^)今回のメンバーは、兄の中学2、3年の担任の先生と、お母さん♪お母さん仲間は、茶飲み仲間でもあるのですが、年に3回~4回程担任を交え呑み会を開催しています。当時、クラス役員だった事もあり、始めは担任と3人のお母さんとで集まっていました。そのうち、私も・・私も・・と増えて、今は担任を含めて8人です。担任は、私と同じ歳で「家庭科」を担当しています。子供達からも、親からも・・はたまた職場の同僚達からも人気のあるお母さん先生です^^いつもは、居酒屋などでやるのですが、兄の顔を見たいと言ってたので我が家にお招きしました。違うメンバーでも、たまに我が家で呑み会をやるのですが、一人一品持ち寄りと、決めています。今回は、飲み物・和食・洋食・中華・つまみ・サラダ・デザート・と割り振りました。私は、いつもの事ながら実家に頼んで、イカの粕漬け・味付きツブとかにみそ等を送ってもらい、皆に食べてもらおうと思っています。参加者の一人は、畑仲間でもあるのですが、今回は中華を担当する事になったので、畑の茄子を使って「マーボー茄子」にするそうです^^楽しみなのですが、どうも、天気がパッとせず(><)夜は雨になりそうなのです。どうか・・どうか、明日は天気になりますように♪♪と、祈りながら明日を迎えたいと思います。
2005年08月29日
コメント(6)
今日、2回目の日記です。風がめっきりと涼しくなった今日の夕方、たまたま家の前にいたら2匹の犬を連れた若いお嬢さんが歩いて来ました。歳は二十歳を過ぎたばかりの、綺麗なお嬢さんです。彼女が公園の角に止まった時、自転車に乗った60位のおじさんが凄いスピードで曲がってきました。偶然にもその場面を見た私は「危ない!」と心の中で思いました。すると・・そのお嬢さん・・「ちょっと!あんた、危ないじゃないのよっ!!」と叫びました。自転車のおじさんは、急ブレーキをかけると、自転車から降りて・・「何だとぉ~!若い女が『あんた』とは何だ!」おおぉぉ~~~(゚w゚`*)おじさん・・殴るのかぁ?「うるさいよ!ぶつかったら危ないって言ってんのよ!」おおぉぉ~~~(゚w゚`*)お嬢さんも頑張るわね♪「女のくせに、生意気な口ききやがって!○△&×●;▼*・・・」最後は聞き取れなかったのですが、物凄いバトルでした。ご近所さんの奥さんが、怒鳴り声に驚いて出てきた位ですから^^;この話を兄にしたら・・・「危ないから気をつけろ!って言ってるのに『あんた』で怒ったの?」そうそう・・そうなのよ!結局は、自分の行為を責められているのに、全く違う事で反論してたこのおじさんは、自転車を降りて向きを変えたまま、逆の方向に走って行ったのでした。どうしたのでしょう?公園の角を右に曲がったのに、そこでバトルしたら左に進んじゃった。おじさん・・動揺しちゃったのかしら^^それからお嬢さんは、何事もなかったかのように、連れている犬に話しかけながらおじさんと同じ方向に、歩き出しました。人が怒鳴り声を上げる・・久しぶりに見ました^^
2005年08月28日
コメント(10)
昨日、友人の息子が出ている「軟式高校野球全国大会」のお話をしましたが、先程、連絡が来て「2対1で負けちゃった(><)」との事でした。う~~~ん残念~~!でも、ベスト4と言う事で・・頑張りました^^v10月に行われる国体に、出場も決まったと言う事なので、益々頑張って欲しいなぁ~と思いました^^以上・・ご報告です♪
2005年08月28日
コメント(4)
高校野球・・駒大苫小牧の騒動も、やっと終止符を打ったようで優勝も有効だとか?そして、部長は謹慎処分だそうで・・。こうして、夏の甲子園での華やかな勇姿は、皆に認めてもらったと言う事なのですね^^v頑張った選手の皆さん・・そして、親御さんも一安心でしょう^^そして、やれやれ・・と思っている今、この時期に「軟式野球」の全国大会が行われているのを、ご存知でしょうか?全国大会・・と言っても、硬式と違い、参加高校も少ないのですがそれでも、甲子園出場のようなもの・・。その大会に、友人の息子が「千葉県」代表で初出場しています。友人と言っても、息子同士が仲良しで、今回も出場が決まった時にメールが届いていました。大会は、26日から始まり初戦、そして今日の2回戦と勝ったそうです。明日、準決勝だそうですが、友人の息子は投手で、初戦は完投!今日も先発でしたが、途中、肩を痛め降板。でも、後続が頑張り、打撃陣も打ちまくり、逆転勝ちのようです。そう言えば、昔、コメディアンの萩本欽一さんが「定時制」の大会を紹介した事がありました。確か「もう一つの甲子園」と言うタイトルの番組でしたね・・「皆さんは、高校野球と言えば、甲子園を思い出すでしょうが、定時制の学生達も頑張っているんです!」と、訴えたのを思い出しました。今日、2回戦突破の話を聞いた時に、この欽ちゃんの言葉を思い出したのです。定時制の子達も、軟式の子達も頑張っているのですよ。甲子園と言う、華やかなマウンドには立てないけど、頑張っているのです。そう思ったら、応援に行ってあげたい気持ちになりました。但し・・お金に余裕があったら!の話ですけど・・^^;だって・・明石球場・・遠いんだも~ん♪^^
2005年08月27日
コメント(4)
昨日から今朝にかけての台風は凄まじかったですね(@@)久しぶりの上陸で、ドキドキでした。風は異常に強いものの、雨は降ったり止んだり、小雨になったりと全体的に雨量は少なかったのかも知れません。何故なら、今朝家の前を見たら、道路が川になっていなかった!畑も、湖になっていなかった!降り続いていたら、川になっていたのでしょうが、一安心です。さて、東京都葛飾区の中学校で、1週間早く2学期が始まったとか?何でも、ゆとり教育の見直しだと聞きました。千葉県内にも、2期制になっている市があります。1学期が終わり、通知表を貰ってくるのは、2期制では秋休みに入る時。「体育の日」辺りが秋休みになるそうです。今回のような、夏休み短縮はどうなんでしょうね?それなら「土曜日の休みを無くして欲しい」と言う声もありました。働くお母さんは、休みが長いとダラダラと過ごすので、短い方が良いと思っているようです。長いと、悪さをする子も目立つとか・・?「早く、給食が始まらないかしら?」って^^;お昼ごはんの支度は、働くお母さんにとって、結構負担のようです。中学生にもなると、外食や買い弁で済ますので、出費も嵩むんですね。小学生だと(低学年や高学年で違うでしょうが)やはり働くお母さんは子供に留守番をさせることが、気になるし・・学校に行って給食食べて帰って来てくれるほうが、あり難いそうです^^40日の夏休みは、果たして長いか・・長くないか?北海道のように、夏・冬25日ずつって言うのも、悪くないかもね^^(・・って、今は違ったりして?)
2005年08月26日
コメント(14)
台風上陸?らしいですが(><)皆さんの所は大丈夫ですか?我が家の横通りは、昔から水はけが悪く、大雨が降ると川になります。緩い坂道になっているせいでしょう・・我が家の横に溜まります。この道路は、住宅と畑に挟まれた状態で出来ているのですが、道路に面した畑は、いつも「湖」状態です。雨水は、マンホール3箇所、排水溝3箇所に流れ込みます。道路の上も畑が多いので、流れて来る雨水は「畑の土」を運び、このマンホールや排水溝に流れ、詰まってしまうのです。その上、落ちた葉っぱなども流れてきて、穴を塞いでしまい、余計に流れが悪くなるのです。それで、行政がこの春に、もう1箇所排水溝を作りました。調度、我が家の目の前になります。しかし・・大雨にも拘らず、ちっとも役目を果たしていません(><)何故なら・・排水溝の方が、周りの道路より高いからです・・・ばっかじゃないの?と言ってやりたい位、誰が見ても高いんです。工事は3日間。出来上がった時には、埋め込んだ排水の蓋は平でした。しかし・・掘り起こした所を「コールタール」で埋めた時には、蓋の周りは盛り上がって高くなっていたのです。近所の人と「こんなんで、役に立つのかしらねぇ~?」こんな会話の後、すぐに確かめるチャンスがやってきました。案の定、ちっとも役に立たず、町会長さんが市役所に電話して工事の不備を訴えてくれました。忘れた頃に来ました・・市役所の人が3人・・何やら、ゴチャゴチャと話している姿を、玄関の窓から、見つめていた私。で、放った言葉が・・「雨の日に見ないと分りませんね・・!」だと!!益々、ばっかじゃないの?と言いたくなった私です。「ホースで水でも流しましょうか?」って言えば良かったかしら(--;苦情が来たから、一応形だけでも現場検証って事?あれから、2ヶ月・・何の、進展もありません。又、川が出来るのかと思うと、利用する住民は、たまりませんわ(><)
2005年08月25日
コメント(12)
駒大苫小牧の報道について・・今頃になって・・と、驚きました。その事で、千葉の私立高校の野球部に所属する子のお母さんから電話がありました。他の用事で電話があったのですが、ついでに・・。息子さんは、我が家の兄と同じ高3でこの夏に引退しました。その、息子さんが言ったそうです。「今回のような事なんか、自分達だってあるよ!殴る、蹴るなんて日常茶飯事だからね!今頃になってコメントを出した親の気持ちがわからない!仲間の親だったら公にするべきじゃない!それだったら日本全国の野球部もみんな訴えなければならないと思う。他の高校でも友達がケツバット(お尻をバットで殴る)されているし、誤って手に当たって骨折した友達もいる。体罰の無い野球部なんて何処を探しても見つけるのが難しいと思うよ。それでも、甲子園に出たいから頑張って行くしかないんだよ!」この親御さん、話しながら悔しくて涙が出てきたようです。自分の息子が、完全燃焼出来なかった悔しさもあったのでしょう!その親でさえも、息子の為、学校には言わずに耐えてきたそうです。ほとんどの子がそうされてきて、それでもわが子が頑張っているのを見守るしかないのだと言ってました。だからと言って、賛成しているわけではありません。野球部の保護者達も、何度学校に訴えようとしたか・・でも、背番号を貰ったからには、先輩達もそれを乗り越えてきたと言う歴史を受け止めなければならないのだと言う。わが子は野球部ではないが、少なくても先輩のいじめはあったようだ。後になって分った事だが、入学してすぐにレギュラーになった事が原因で、そのレギュラーから外れた先輩に言葉の暴力で苦しんだ事があったと話してくれた。3年と1年・・この差は大きい!3年生は、最後の年だものね・・試合に出たいよね。暴力は言葉だけではなかった。蹴られたり、ど突かれたり・・バスケですから、練習中にぶつかるのは当たり前なので、気にもしなかった私。青あざなんか、それこそ日常茶飯事だった。それでも、かばってくれる仲間がいたから救われたようだ。この問題・・優勝旗の行方はどうなるのでしょう?その暴力に耐えて勝ち取った優勝だけに、返上なんて事にならなければと思うのは私だけでしょうか?優勝報告会も中止になったそうですが、何ともやりきれない気持ちです。
2005年08月23日
コメント(12)
帰省から戻り、持ち帰った荷物の整理やら、お土産配りやらで忙しい間に、帰省の報告をさせていただいたのですが、前にお知らせしていたアルバイトが入りブログから遠のいていました。やっと、一段落つきゆっくりと皆さまの所を周らせて頂いた所です。早いもので、夏休みももうすぐ終わりますね。地域によっては、もう始まっている所もあります。仕事柄、普段おしゃれには縁遠いのですが、40日と言う長い休みなので今年は、思い切って爪を伸ばし、マニュキアを塗ってみました^^;アクセサリーも、当然仕事中は、外さなければなりません。外すのが面倒な私は、着けて行った事はありません。今年は、ネックレスとリングを普段も着けていました。ネックレスは、気にならなかったのですが、リングは水仕事をするのに気になって仕方がありません。何故なら・・若かりし頃、夕食の支度をしていて、ふと見ると小指にはめていた伯母から頂いた、祖母の形見のリングが無くなっていることに気付き・・必死に探したのですが、とうとう見つかりませんでした。半分諦めかけていたその日の夕食時、お茶碗にご飯をよそったら・・な・な・なんと、ご飯の中からリングが出てきたのです(@@)お米を研いだ時に、抜けちゃったのですね。昔々の思い出です^^;だははは
2005年08月22日
コメント(6)
出発当日に父に頼んだ、お土産の宅配が届きました。ご近所様の分は、早くに渡す為持って帰るのですが、急がない物はいつも宅配で送ります。生もの(松前づけ・イカの塩辛・イカの沖漬け・イカの粕漬け他)とお菓子(白い恋人・五勝手屋羊羹・トラピストクッキー他)です。後になって、あの人も・・この人も・・と、いつもの事なのですが逆に、お土産を頂いて慌てて、予定外の方の分も必要になるって事があるのです(><)なので、帰宅してからネットで足りない分を注文しました。息子達も、いつも決まった人にしか買わないのに、どうやら25日のクラス会で、兄は、お土産を渡されると聞き、白い恋人の追加です。多めに頼んでおいて、良かったです^^;女の子には、先日お話しました「ご当地キティちゃん」を用意!北海道限定・・と言うのが、何種類もあります。「うに・いくら・メロン・ラベンダー・クリオネ・とうもろこし」等他にも、沢山あります。彼女達は、息子達と仲の良い子で、お土産はいつも私が担当しています。毎年、このご当地キティちゃんを楽しみにしているようで、実は私も選ぶのに、気合が入ります^^だははは今年も、喜んでくれるでしょう^^v午後からは、もわ~~~っとする暑さの中、お土産配りにぐったりです。帰宅して、シャワーを浴び、すっきりして晩ご飯は、外食!暫く運転は遠慮したい父ちゃんを説得し、今夜も引っ張り出した私です^^
2005年08月17日
コメント(18)
昨日、夜中の1時半に帰宅したのに、今朝は息子の部活練習がありいつもの時間に起床です。息子が、朝風呂に入りたいというので・・(><)兄と、父ちゃんは休みなのでのんびりと寝ていました。兄は、9時に起床!父ちゃんは昼まで寝ていました。私は、実家から貰ってきた頂き物の片付けや、洗濯に時間を費やしその合間にブログです^^;実家の母は、普段から着物を着ているのですが、今回、母が着なくなった着物を頂いてきました。今、この和物を洋服や小物にリサイクルする人が増えています。地元のお祭りのフリーマーケットで、何年か出品しているのですが、毎年この着物を楽しみに来てくれるお客様がいらっしゃいます^^買った着物をリサイクルして、着てくる人もいるんですよ。今年も、秋のフリマに出してみようかと思っています。帰省時、冷蔵庫をカラッポにして行ったので、夜は買出しです。実家から、貰ったおかず(イカそうめん・いくら・イカの塩辛・ほっけ)で今夜は何とかなりそうですが、飲み物(お茶や牛乳)も全くなかったので車を出してもらいました。父ちゃんは、しばらく運転したくなさそうでしたが・・^^;自転車では、積みきれないのでお願いしました。いつもの生活に戻って来たなぁ~と思ったのは、私と弟だけかもね^^v
2005年08月16日
コメント(2)
いよいよ、函館を離れる日が来ました。朝、9時40分のフェリーに乗るため、7時半には家を出ました。8時には、乗り場に着き、お土産売り場をチンタラと見ていましたら実家の両親が来ました。朝ごはんを、食べたばかりの兄は、両親と一緒に食堂で「うどん」を食べていました。^^;弟は、雑誌の立ち読みをしていましたが、あっという間に船内に入る時間が来ました。両親と、また、来年会う約束をして、車に乗り込みました。別れはやはり・・辛いですね。来年の帰省まで、電話でお喋りする事が楽しみの一つになりそうです。いつまで元気にいられるか・・両親も私も、健康管理だけは忘れない様気をつけたいものです。船内では、私より少し年配のご夫婦が、隣に陣取りました。お菓子を食べながら、いつの間にか、お話をする事になりました。「どちらまで行かれますか?」と聞かれ「千葉です」と応えたら・・「まぁ、同じですね^^千葉の何処ですか?」「○○市です!」「あら・・○○市?同じだわ・・○○市の何処ですか?」「□□町です」「えぇ~~~っ??やだ、隣じゃない!私は、△△町よ」驚きましたねぇ~~!この広い世の中・・フェリーのそれもたまたま隣に来た人が、ご近所さんだったなんて・・。隣と言っても、自転車で5分位の所なんです。それも、偶然私の知人の家の隣のご夫婦だなんて・・ビックリです。このご夫婦は、法事で奥様の実家の「旭川」まで2泊3日で行ってきたとお話されてました。帰りも、仙台で1泊して帰られるそうです。我が家も、時間とお金に余裕があったら、父ちゃんのためにもそうしたいと思うのですが・・夢のまた夢です^^東北道では、渋滞に合い予定より遅くなりましたが、夜中の1時半には無事に帰宅する事が出来ました。父ちゃん・・長い時間、ご苦労様でした。息子達も、長い時間お疲れさん!ただ座っているのも、結構疲れるよね♪また、来年、帰省出来るよう、頑張って働きたいと思います^^
2005年08月15日
コメント(10)
今日は、最終日。明日には函館を離れなくてはなりません。いつもより、短い帰省なのに、スケジュールは例年通りですから忙しいに決まってます^^;今日の夜は、父ちゃんの実家に泊まらなければ・・ずっと私の実家で我儘させて貰ってましたので、実家の両親との時間もあと僅か・・。午前中は、両親に息子を預け父ちゃんとちょっとお出かけ。午後から、兄が行きたいといっていた「五稜郭公園」へ・・。函館博物館に、新撰組の展示物があると言うので、両親に連れて行って貰いました。兄は、隅から隅までじっくりと食い入るように眺めていました。そしてポツリと言いました・・「この、軍服・・欲しいなぁ~」^^;「展示物は買えないもんねぇ~残念だけど・・」←心のつぶやき次は、博物館を出て、土産店で買い物です。毎年、思うのですが・・ご当地キティちゃんはどんどん新しいのが出て一体、日本全国には何種類あるのだろう?タップリ遊んで、夕方には父ちゃんの実家へ・・。両親は、毎年帰りのフェリー乗り場に来てくれるので、別れは明日!夜は、長男の嫁として、お義母さんとスーパーへ買い物へ。焼肉をすると言う・・。例年、実家の近くの「焼肉食べ放題」に行っていたが、潰れたらしい。なので家でやると言うのだが・・甥っ子は未だしも・・わが息子の食べる量は半端じゃない。それを分っているのだろうが、多分・・実際の所理解していないのだろう買い物かごに入れた肉の量は、全くもって足りない。仕方がないので「ジンギスカンが食べたい!」と言って、ラム肉も買って貰った。^^;ご飯は炊かずに、出来合いで賄うというので「おにぎり」や「手巻き」を買ったのだが、この時も、明日のフェリーの中で食べると言って自分でおにぎりを買った・・。案の定、それも夕食に出す事になった。^^;お義母さんが言うには、甥っ子達はいつも少食なのに・・大勢いるからか思った以上に食べたから足りなかったって。そうなんです・・私が甥っ子達の焼肉の世話をしている間に、肉が足りず私の食べるものが無くなりました^^;おにぎりは足りたので、良かったけどね!でも・・お義母さんからおにぎり代、ちゃっかり貰っちゃいました^^「明日の朝の分・・これで買って頂戴!」って♪^^vこうして、帰省最終日が終了しました。
2005年08月14日
コメント(4)
今日は13日・・お墓参りです。父ちゃんの母方の実家が、函館から離れた湯ノ岱にあるため朝9時に出発!わが家族とおばあちゃん(義母)甥っ子二人を乗せて、懐かしい道を走りました。途中、沿道では「とうきび」(とうもろこし)と言う看板が目立ち3度の飯より大好きな私は、車の中で食べたくて寄り道しました。とうきびで幸せを感じながら、車は順調に進み、時間があったので兄の大好きな「歴史」を勉強する為?^^「開陽丸」(復元)を見に、かもめ島まで。どこか、しっかりと囲まれているのかと思いきや、普通に海に浮き砂浜のところで止まっていました。なので、海水浴客はこの船に触る事が出来るんです。時間があれば、乗船して中の展示物を見たかったのですが、それも叶わず・・兄には、記念写真で納得してもらいました^^;その代わり、明日には五稜郭に連れて行く約束をしました。お墓参りを済ませ、田舎らしく本家に親戚一同が集まり、男達は飲み食いをし、女達は食事の世話・・。一通り済ませて、隣の部屋で女達の食事と、おしゃべりが始まります。私も、本家から見て次女の嫁になる訳ですから、お義母さんの為にも良い嫁を演じなくてはなりません^^お義母さんの兄弟は7人。他にも嫁は居るはずなんだけど・・不思議とこの時期にお目にかかった事はありません。それだけに、注目の嫁になっちゃいます(><)おば様たちは、次女の嫁をどう見ているのか分りませんが、表向きでは毎年、別れを惜しんでくれてます。その言葉に喜びを感じつつ、今年も無事函館に戻りました^^v
2005年08月13日
コメント(0)
昨日は、私一人で、掃除を兼ねて、頂き物などの整理をしました。今日は、本格的に全ての部屋の大掃除です!息子二人も手伝い、まるで年末のようです。昨年は、私の実弟家族も来ていましたので、掃除は簡単に済ませ出かける事が多かったのですが・・今年は、娘の私だけですから、まぁこき使われる^^あそこも、ここも、あっちも、こっちも・・弟が、部屋の中にあるものを隣の部屋に移し、兄が掃除機をかける。その後を、私が雑巾がけ。はっきり言って・・掃除は嫌いです。自分の家でさえ、片付いていないのに・・「ちゃんとやってます」と言わんばかりに、親子で頑張りました^^;息子達は、じぃじに「手伝ってくれたから」とお小遣いを貰いました。息子以上に働いた私には・・?と、言いたい所ですが、色々と貰って帰る物もありますので、その言葉を飲み込みました。滞在中のご飯もすべて、両親に出して貰っているので、掃除くらいはやらなくちゃいけないのかもね^^;頑張ったご褒美に、今夜はおすし屋さん。太っ腹の父も、さすがに息子達の食欲には、回転寿司で対応です^^本当は、カウンターでお好みを希望していたのですが・・^^だははと、言う事で帰省3日目の終了です。
2005年08月12日
コメント(8)
帰省2日目です。昨夜は遅くまでおしゃべりをしていたので、今朝は7時に起床!息子達は8時に起床です。朝ごはんの支度は勿論、片付けも私の仕事!帰省した時は、実家でのんびり出来ません(><)朝ごはんを済ませたら、早くも大掃除の始まりです。いつもは、あまり身体が丈夫じゃない母のために、元気な父が動いて居るのですが、昨年の手術から大事をとるように、家の中の簡単な掃除くらいしかしていません。なので、頂き物の多い実家の片付けは大変。お蔭で、要らないものは頂いてきちゃいます^^v今年も、どっさり・・お米に、ビール・日本酒・ワイン・サラダオイルドレッシング・ブラウス・バック・・そして、ジグソーパズルで飽きちゃったもの・・^^;バザーにでも出そうと貰っちゃいました。毎年、掃除をしては色々なものを貰ってくるのも、楽しみの一つでして苦あれば楽あり・・って事でしょうか?午後からは、実家のお墓参りと親戚を2軒廻り、夜は温泉へ・・。今年は、いつもより3日も滞在期間が少ないので、母の兄弟が多い為に廻るのも一苦労です^^;無事、帰省2日目が過ぎました。
2005年08月11日
コメント(0)
夜中の2時半に出発し、常磐道を目指します。毎年、車のシートを倒し、お尻が痛くならないように、座布団やらクッションやらを積み、一番後ろのシートを少し倒して、足を延ばして行きます。勿論、でかい息子2人が並んだら限界でして、私は、助手席の後ろに座り、ドアに寄りかかって足を延ばします。青森のフェリー乗り場まで、余裕を持ち12時間前に家を出ていますが運転手は、父ちゃん一人。途中、PAやSAで休みながら、チンタラチンタラと走ります。この、PAやSAで美味しい物を食べるのも、楽しみなんですよね^^v普段、200円のソフトクリームでさえ、渋るのに・・300円でも平気で買っちゃうもんね^^;あちこちで身体を休め、無事に函館に渡りました。旦那の実家に顔を出し、私と息子達は私の実家へ・・。昨年の春に、癌の手術をした父と、その事で滅入っている母のために今年も、義母さんにお願いして、わがままをさせて貰いました。まぁ・・車で5分と言う近いところなので、行ったり来たり状態です。夕食は「ハセストのやきとり弁当」を買って、父ちゃんに実家まで送ってもらいました。父ちゃんは、義母さんの手作りご飯で大満足だったようです^^そんなこんなで・・無事に、実家到着でした^^v
2005年08月10日
コメント(2)
いよいよ・・もう直出発です。予定では、2時半頃に家を出ます。夕方、隣近所にご挨拶させて頂き、留守を頼んできました。東北方面は、雨模様のようです。午後2時20分のフェリーに乗り、実家には8時頃の予定です。晩ご飯は、実家にお願いして「ハセストのやきとり弁当」にしました。このお弁当、昔からあるのですが「GLAY」のメンバーも推薦する美味しいお弁当です。ローカルな「ハセガワストアー」なのでハセストなのですが、函館のやきとりは、鳥ではなく豚肉です。たれより、塩の方がメジャーで、小さい時から食べていたので、関東の焼き鳥屋さんに入ったとき、ビックリしました^^;そんなこんなで、もう直帰省となりますので、日記は暫くの間、お休みになりますので、よろしくお願い致します。15日、夜中に帰宅します♪では・・皆さま、行って参りま~す^^v
2005年08月09日
コメント(18)
行って来ました^^楽しかったです・・だって、勝ったよぉ~~~!!昨日の負けは、私のせいじゃなかった^^;でも・・昨日の人のせいでもないのよ・・ね^^今日は、来ていなかったけど・・外野の応援団の中にいると、皆が心一つになって、とっても楽しい♪知らない人も、みんな友達になっちゃうんだよ^^持ち寄った、お菓子も、おむすびも、パンも皆で分けて食べます。昨日は、連れて行ってくれる人が仕事だったので、夜から行きました。今日は、仕事がお休みなので、3時から出かけました^^練習風景を見ながら、相手チーム(日ハム)の選手にも声をかけたり写メールで撮ったり、夏休み中なので子供達の応援が多かったですね。試合が始まり、皆が、心一つに応援をしていたら、同じ外野の応援席に、お笑い芸人のアンガールズさんが来ていました!そうだ・・始球式が橋幸夫さんでしたよ♪若い人にはわからないでしょうが、新曲のPRを兼ねてたようです^^ホントは明日も行きたい所ですが、いよいよ帰省の準備をしなければ明日の夜中2時頃には、出発です。そうそう、遊んでばかりも居られませんので、テレビの前で応援します。と、言う事で、今日は勝ったので、気分よく寝られそうで~す^^v
2005年08月08日
コメント(8)
昨日は、急にロッテ球場に野球観戦に行くこととなりまして日記をお休みしました。兄が、ファンクラブに入会しているのですが、知人に福浦選手と同級生という人がいて、いつも連れて行ってくれるのです。昨日は、急遽、私も参加する羽目になったのですよ。実は・・兄が応援に行った時には、負けを知らないロッテです。と、言っても今年は、10回ほどしか参加してませんが・・。それなのに・・負けちゃいました(--;私のせい?もしかして・・私のせい?そう思っていたら・・後にいた応援仲間が原因だとの事!その人が来ると、大体負けの日らしい。だから、来ないようにしているそうだが・・応援したいのに可愛そうと仲間が、迎えに行くそうです^^でも・・その人・・かなりショックだったらしい。皆に、謝ってた。周りは、慰めたり励ましたり・・みんな良い人ばかりで、何だか胸が熱くなっちゃった。いつもは我が家の2階から見える花火も、目の前で見ると迫力満点!今日も、これから行ってきます!万が一、今日も負けたら・・私のせいかも・・?いやいや・・今日は、勝つぞぉ~!!
2005年08月08日
コメント(4)
毎日、暑い日が続いています。いい加減、バテて仕舞いそうですが・・皆さま、大丈夫ですか?今夜は、暑気払いがありました。友人から、夕方、メールが来たので「今から、暑気払いで出かけます」と、返事をしたら・・「暑気払い続きで、もう、払うものは無いでしょう?」って^^;確かに・・帰省前だと言うのに、出費が多くて参ります。・・とは言っても、誘われると断れない自分が悪いのでありますが♪そんなこんなで、出かけてきました。今日は、あちこちでお祭りや花火大会があったようで、浴衣姿の若い子達が、目立ちました。男の子の浴衣姿は、凛々しいですね。女の子は、丈を短く着るのが流行っているのでしょうか?足捌きが軽いからでしょうかねぇ~?勿論、若さで可愛らしく思いますが、女の子の甚平姿も可愛いですね。飲み会では、いつものように喋って飲んで、喋って食べて、喋って笑っての、繰り返しです。どんなメンバーで集まっても、この3拍子はつきものです^^;帰宅し、皆さまの所へお邪魔していると、時間にして1時05分。地震が来ました。先日、震度5弱の地震のあと、震源地が違う地震もありました。前回の震度5弱の際、専門家が震度4クラスの余震があるだろうと言ってましたが、まさに・・先程のは、震源地が同じところです。この辺は、震度3でしたが・・夜中は、嫌ですね^^まだ、昼間の方が許せます(--;やはり、防災グッズを補充しておかなければ、いざとなっても、食料も水もありません。帰省時に大きな地震が来なければ良いのですが・・道中、高速が揺れるなんて言うのもシャレになりません。台風も困りますが、地震も困りものです(--;
2005年08月06日
コメント(12)
兄がね、先日からアルバイト先を探しているんです。で、ふと思い立ったのが、1ヶ月ほど前に近所に出来た、コンビニの「サン○ス」でした。ちょっと、辺鄙な所に建っていて、私も2度ほど利用した事があるが自分以外のお客様に遭遇した事が無いのです^^;そのうち、潰れちゃうんじゃないかしら?そう、思っていました。あそこなら暇かも知れないわ・・と、言う事で早速、募集していないか本人が、聞きに行きました。歩いて5分の所ですが、30分経っても、40分経っても戻りません。もしかしたら・・決まったのかしら?帰宅した兄が、言いました。「時給は750円で、朝4時からと夜5時からしか空いていないので、それで、良ければ明日の朝、4時に来て下さいって、言われた」「高校生と知ってて朝4時?高校生は朝4時には、働けないんだよ!」まったく、どう言う店長じゃ?(@@)その時、たまたま夕刊を取りに玄関に出たら、ご近所のおばあちゃんに声を掛けられ、井戸端会議になった。すると、娘さんがこの、コンビニに勤め始めたのだと言う。娘さんと言っても、小学生のお母さんなのですが、どうやら、店長夫婦は、コンビニ経営は初めてらしく、手際が悪く、パートも次々と辞めて娘さんは、8日間も休み無しで、働いている。だから、この週末で辞めさせて貰うと、言っているそうだ。シフトも、1、2週間先まで決まるのだが、出勤したらいつの間にか変わっているのだと言う。1時までのはずだったのに、2時までになってたり、入っていた日が消えていたり・・まるっきり、予定がたたない状態だと嘆いていた。経営者も慣れない作業に四苦八苦している様子が、伺える(--;これじゃあ、辞めたくなるのも仕方が無い。こんな話を聞いたあとじゃ、兄も、他を探した方良いのかもね?
2005年08月05日
コメント(16)
今日も、暑かったですね(ノД`)こう、暑い日が続くと畑の草取りが出来ません。ぼうぼうになっているので、気にはしているのですよ^^;野菜は、周りの雑草に栄養を吸い取られて、いいものが出来なくなりますので、少しずつでも片付けようと、仲間とも話しあったのです。しかし、こう暑いと、どうも家から出るのが億劫になり、結局今日も「ちっとも涼しくならないね?次にしようか?」って、いったい、次はいつあるんじゃい?(´Д`;)って、事で・・突然ですが・・皆さまは「そうめんかぼちゃ」をご存知でしょうか?東北の方の食べ物らしいのですが、2日前にご近所さんから頂いたのです。半分に切って、種を取り除き、ゆがいてほぐすと、身がそうめんのようにボロボロとほぐれてくるのです。皮、一枚になるまで身が全部、そうめん状態にほぐれるのですよ。不思議ですよねぇ~普通のかぼちゃと違い、皮は「瓜」みたいですけど☆酢の物や、サラダにすると美味しいといわれ、今日は三杯酢で頂きました。歯ごたえがあり、シャキシャキと大きな音がするんです。酢の物は、さっぱりして美味しいですね。きゅうりの千切りも加えてみましたが「みょうが」も良いかな?って思いました。どなたか、他に美味しい食べ方をご存知でしたら教えて下さい。次は、違う食べ方も良いかな?って思っています。このブログを始めてから、色々な地域の方々と知り合って、初めて知ったものもありました。このそうめんかぼちゃも、画像に載せられたら良かったのですが・・ゴメンナサイね^^;日記の事まで、気が付かなかった。でも・・結局は、この珍しいものを皆さんに伝えたくて、日記の題材にしちゃったんだけどね^^へへ
2005年08月04日
コメント(16)
昨日は、なぜか・・何もなかったのに・・ただ、ちょっと舞浜まで買い物に行って、いつもと同じにサンタさんスタイルで袋を担いで帰宅したのに・・9時過ぎ頃・・物凄く眠気が襲ってきて、ちょいとソファーに横になったら・・いつの間にか眠っちゃいました(@@)皆が言うには・・「爆睡」だったようで・・^^;がはははと、言う事で昨日の日記はお休みしました。そして・・今日から、手話アニメーションの作成が始まりました。とある企業の担当者が、インストールの為に、午後から我が家に来てそのまま、使い方の指導を受けました。担当者の彼女は、夕方5時まで、我が家で仕事をする事を仰せつかって来たようですが、早めに終わってしまったので、上司に連絡しましたらそのまま帰宅を認められたので、残りの2時間をおしゃべりで楽しみました。人と人との繋がりは「不思議」だね^^って。プロジェクトチームを作るに当たって、支援活動の一環で協力者を探していたらしいのですが、たまたま息子の中学の同級生のお母さんに、偶然会って、声を掛けられて・・そのお母さんは、チームの一人でもあるご主人が何気に言った言葉で私を思い出したというし・・お母さんとは、個人的付き合いなどは一度もないのに、よくぞ覚えていてくれました・・って事です^^このご主人も、責任者がどこに声をかけて良いのか悩んでいた時に「地元に適任者がいますよ!ボランティア団体の代表者です」と報告した為、決まったのだと・・今日、初めて流れを知りました^^;こうして考えると、どこで、どう言う風に人との付き合いが始まるのか分らないですね^^だって、ご主人も奥様にお話されなければ、私のところに話は無かったし奥様も、私の事を思い出さなければ、この話は来なかっただろうし・・ホントに・・不思議ですね♪いつも思うのですが・・出会いは、大切にして行かなければと思いました。
2005年08月03日
コメント(8)
今日から8月に入りましたね・・早いものです♪そして・・暑い日が続いていますが、皆様、夏バテしていませんか?朝から、クーラーがフル活動なので、電気代はいくらになるの?なんて、考えてしまう今日この頃です^^;前に眼科で診断された右目瞼下の「痙攣」ですが、実はまだ続いているのです(><)大分、回数も減り、気にならなくなったのですが、一時は攣り方が酷くて「顔面神経痛」にでもなるのでは?と心配になりました。来週から帰省するのに、顔が歪んだままじゃ、行けなくなっちゃうしやっと、落ち着いてくれてホッとしています。この時期、多くの友人からのメールが増えます。何故なら・・北海道から「○○買ってきて!」と言う注文です^^一番人気は、やはり「白い恋人」・・北海道土産の定番ですね。そして「マルセイバターサンド」「サッポロクラシックビール」も人気です。考えてみれば、送料がタダだもんね^^v行きの土産は毎年「TDLグッズとお菓子」なので、軽いんです。でも、帰りは実家から、お米やらビールやら、重たいものもいっぱい貰ってきちゃうので、父ちゃんが「車が走らねぇ~」と言います^^;だけど・・貰える物は貰わなきゃね!明日は、舞浜まで、お土産買いに行ってきます^^v
2005年08月01日
コメント(18)
全25件 (25件中 1-25件目)
1