2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全20件 (20件中 1-20件目)
1
随分と日記をサボってしまいました (^^;でも、陰さまで だいぶ元気になりました。そこで 今日は小松菜と豆腐を使ったレシピです。○小松菜と豆腐の昆布炒め(4人分)<材料>小松菜 1束絹豆腐 1丁市販の細切り昆布の佃煮 50gサラダ油 大さじ1レモン汁 小さじ1炒りごま 適量<作り方>1、小松菜は洗って、ざく切りにする。2、豆腐はキッチンペーパーにくるみ、電子レンジで1分~1分30秒ほど加熱して水切りする。 (電子レンジの機種によって加熱時間が異なりますのでご注意ください)3、フライパンにサラダ油を熱し、小松菜をサッと炒め、水切りした豆腐を手でほぐしながら フライパンに入れ、つぶしすぎないようにざっくり混ぜる。4、昆布の佃煮をほぐしながら加えてさらにざっくり混ぜ、仕上げにレモン汁をサッと回し入れる。 すぐに火を止めて器に盛り、炒りごまを散らす。 *豆腐をつぶしすぎると見た目も悪くなるので、ざっくり混ぜることがポイントです。 豆腐は手でほぐすことで味がからみやすくなりますよ~ (^_-)-☆
2005.09.28
コメント(2)
まだ夏風邪が完全に抜けきらないせいか 体調が悪くて体がだるい…そのせいもあって、今日の会議の前に『大丈夫? 顔色真っ青で、今にも倒れそうだよ』って心配されてしまいました。う~ん いつも通り薄化粧はしてたのにな… (^^;その上 不注意になっていたのかお昼の用意をしていた時に、コンロ(他の人がお湯を湧かしてた)の火がいきなり私の着ていたジャケットに燃え移ったので 慌てて脱ぎ捨て火を消すことに…棉の服だったので燃え方まだましだったのと、袖のボタンをかけていなかったのですぐに脱ぐことが出来できたので、左手と腕に軽い小さな火傷をしただけで済みましたがこれが最近多い合成繊維だったら大火傷をしてたかもしれません。(お気に入りのジャケットだったので残念ですが、これくらいで済んで良かったと思わなくちゃね…)自分がこんな事になったで説得力がないですがお年寄りの多くは、服に火が燃え移った時 パニックをお越して対応が遅れ大火傷をする方が多いそうです。ご家族にお年寄りがいらっしゃる方はご注意くださいね。
2005.09.22
コメント(19)
右側の写真の右は『 チュニジア館 』で買った例のノンアルコール香水です。 ( 左『 千夜一夜 』と 右『 恋の香り 』です ) 写真の左は『 グローバル・コモン3 』の『 リビア館 』で買った天然石のネックレス ( イルカはローズ・クォーツ、上左ハウライト・トルコ、上右ヘマタイトです。)
2005.09.19
コメント(4)
今日は朝から万博に行ってきました。9月4日に行った時は、夕方からだったので何にも買わなかったのですが今回はお買い物をしてきました。左側の写真は前回 時間がなくて撮れなかった『 モリゾー&キッコロ 』の記念写真ポイントです。(左2つは『 グローバル・コモン6 』の所、右は『 グローバルハウス 』の近くです。)
2005.09.19
コメント(2)
今日は奈良へ用事で出かけて来ました。いつにもまして 凄いひとだな~…って思っていたらどうたら今日は『 采女祭り 』だったようです。猿沢池の西北の隅にある、鳥居を背にした珍しい後ろ向きの神社が采女神社です。『 大和物語 』によると奈良時代に帝のご寵愛が衰えたのを嘆いて猿沢池の池畔の柳に 衣を掛け入水したので、その霊を慰めるために社を建てたそうです。 しかし、采女はわが身を投じた池を見るに忍びないと、一夜にして社を後ろ向きにしたと 伝えられているそうです。 この『 采女祭り 』は 花扇奉納行列が数十人の稚児、御所車に乗った十二単姿の花扇使やミス采女、ミス奈良などが 天平衣装をまとって市内を練り歩いたり 南都楽所の奏する雅楽が流れるなか、花扇をはじめ、花扇使や、ミス采女、ミス奈良を乗せた 2隻の管絃船が、猿沢池に浮かぶ40余りの流しと灯籠の間をぬって池をめぐり 最後に花扇を池中に投じる雅な行事だそうです。
2005.09.18
コメント(2)
今度は『 夢バトン 』が回ってきました。1.小さい頃何になりたかった? 保母さんです。2.その夢はかないましたか? う~ん 微妙… でも、近い仕事をしています。3.現在の夢は? 最近美ビーズで何も作れていないので 何か動物モチーフを作りたいな~4.宝くじ3億円当たったら? 欲しかった天然石やビーズ代に消えるかも…5.あなたにとって夢のような世界は? ・色んな種類のビーズやビーズ作品に出会える所です。 ・綺麗な風景が見られる所です。6.昨晩、見た夢は? 可愛い子猫を抱っこする夢です。
2005.09.17
コメント(0)
段々涼しくなってきて 秋らしくなって来ましたね~『食慾の秋』に美味しい炊き込みご飯はいかかですか?○豚小間切れの炊き込みごはん(4人分)<材料>豚小間 160g人参 60g冷凍枝豆 適量しょうが 1かけ昆布 5cm米 2カップもち米 1カップ白炒りゴマ 大さじ2水 600ccA砂糖 大さじ1酒 大さじ2しょうゆ 大さじ2和風だしに素 1袋<作り方>1、豚肉は小さめに切る、人参はせん切り、しょうがはみじん切りにする。2、米ともち米は洗って水に浸し、炊く30分前にざるにあげる。3、鍋に A の調味料と水600ccを合わせて、しょうが、豚肉を加え火にかける。 肉の色が変わったら人参も加え、さっと煮る。4、炊飯器に米ともち米を入れ、昆布、3、を汁ごと加えて炊く。5、炊き上がったら、解凍したさやから出した冷凍枝豆を加えて十分蒸らし 全体を混ぜてから器にもり、ごまをふる。
2005.09.16
コメント(2)
お月様の呼び方って、なんか綺麗なのはないかな~・・・って探してみたら『お月様の名前と名前の由来』というのを見つけましたのでまとめてみました。ごく普通の呼名しかないので、ちょっと残念。。。そのかわり『月日の名称』で『陰暦の呼び方』というのも見つけましたこっちは 綺麗な呼名が沢山ありましたよ♪月齢に興味のある方は、参考までにこちらをど~ぞ (^-^)『月齢カレンダー』『こよみのページ』『月暦』
2005.09.15
コメント(0)
昨日は、緊急時に備えて救急箱のチェックについてかきましたが今日は、擦り傷、切り傷、つき指、ねんざの応急手当についてです。応急手当の基礎知識○すり傷・切り傷・・・傷口は乾かさない方がいい? 傷口から透明な液体が出てきます。 これが傷口を修復するために体が作り出すもの。 傷口を乾かさないようにすることで、傷口を治そうとする 体の働きを助け、きれいに治ります。 *基本の3ステップ 1、洗う→水道水で傷口の汚れを洗い流す。 2、止血→清潔なタオルで傷口を押さえる。 3、救急絆創膏などで傷口を保護する。○つき指・ねんざ・・・冷す? 温める? 冷湿布は、冷すことで炎症をしずめ 温湿布は、患部の血行をよくして回復を助けます。 冷やし、その後痛みがおさまれば温湿布に切り替えます。 *基本の3ステップ 1、冷す→氷を入れたビニール袋で20~30分間冷やす。 2、安静→ケガをした所を動かさないようにする。 3、受診→状況により専門医を受診する。
2005.09.14
コメント(0)
近年、自然災害が多発しています。緊急時に備えて、救急箱の中身をしっかりチェックしてみませんか?★薬は使用期限があるので、買ってきたらすぐ買った日をマジックで記入しておく。 定期的に新しい物と取り替える。 ★目薬は開封したら2ヶ月を目安に使い切る。 もしくは新しい物に替える。★期限が切れた薬は絶対に使わない。■救急箱チェック・目薬・傷用軟膏・包帯・絆創膏・ガーゼ・消毒液・鎮痛剤・下痢止め・熱さまし・胃腸薬・風邪薬
2005.09.13
コメント(0)
今度は『 調味料バトン 』がまわってきました。ホント 色んなバトンがあるんですね (^-^)【Q1】次のメニューにどんな調味料をかけますか?薬味は含みません。・目玉焼き ・・・・・塩、しょうゆ・納豆 ・・・・・・・納豆に付いてるタレ・餃子 ・・・・・・・餃子のタレ、ポン酢・カレーライス ・・・何にもかけません・ナポリタン ・・・・粉チーズ・ピザ ・・・・・・・タバスコ・生キャベツ ・・・・マヨネーズ、オーロラソース、レモン汁・サラダ ・・・・・・ノンオイルドレッシング、マヨネーズ・トマト ・・・・・・塩(たまにマヨネーズ)・カキフライ ・・・・タルタルソース・メンチカツ ・・・・何もかけません・コロッケ ・・・・・何もかけません・天ぷら ・・・・・・天つゆ、荒塩・とんかつ ・・・・・何もかけません・ご飯 ・・・・・・・何もかけません【Q2】周囲に意外だと驚かれる、好きな組み合わせはありますか? ありません。【Q3】それが一般的だとは知っているが、苦手な組み合わせはありますか? ありません。
2005.09.12
コメント(0)
今日は イカとトマト、きゅうりを使った和え物です。○いかのみどり酢和え(4人分)<材料>するめいか(胴) 1/4杯トマト 小1個きゅうり 1本花みょうが 2~3個塩 適量 aお酢 大さじ1砂糖 小さじ1塩 小さじ1/2<作り方>1、イカは、塩を入れた熱湯にさっとくぐらせ、冷水にとって冷ます。2、イカの皮をむき、2.5cm長さのそぎ切りにする。3、トマトは種を取除き、果肉を1cm幅に切る。4、花みょうがは小口切りにし、水でさっと洗う。5、きゅうりはすりおろし、万能こし器で水分をきり a で味付けをする。 (きゅうりの水分はきりすぎないようにする)6、5、にイカ、トマト、花みょうがを混ぜる。 *イカの代わりに、ホタテ、鶏ささみ、おさしみで作っても美味しいですよ~♪
2005.09.11
コメント(0)
石好きのお友達から『 ストーンバトン 』が回ってきました。1、今持っている石の数を教えてください。 (原石、ルース、アクセサリー、何でもこみです) 数えた事がないけど、多分100個以上あるかも…2、今一番お気に入りの石はなんですか? 『 インカローズ 』と『 ハーキマダイヤモンド 』です。3、最近買った石はなんですか? 『 ルチルクウォーツ 』4、よく手にとる、または一番思いいれのある石はなんですか? 思い入れのある石はないけど、良く手にとるのは 携帯に付けている『 アメジストとハーキマダイヤモンドのストラップ 』 いつもバックに入っているのは 『 アメジスト 』『 孔雀石 』『 クリスタル 』『 トルコ石 』『 ローズクォーツ 』『 オニキス 』『 赤メノウ 』のブレスレット7本 *なんでこんなにバックに入ってるかな…(;^_^A
2005.09.10
コメント(2)
まだまだ残暑が厳しいのですが、そろそろ秋物の洋服が並びだしたので『もうすぐ秋なんだな~』と思う時期になりましたね。今回は、夏物の収納と秋の準備を中心にご紹介します。 (^-^)賢い洗濯の仕方にまとめましたので 良かったら参考にして下さいね。
2005.09.09
コメント(0)
ごめんなさい m(_ _)m先日、9月4日付けの日記で『 愛・地球博 』の事を書いた折に印象に残ったのは『 トルコ館 』のアルコール無添加の香料00%で出来た香水・・・と書きましたが今日『 愛・地球博 公式サイト 』の『 買う 』→『 美容 』と言う所を見ていましたらノンアルコール香水は『 トルコ館 』ではなくて『 グローバル・コモ3 』にある『 チュニジア館 』で販売されている事が分かりました。『 トルコ館 』と『 チュニジア館 』の両方とも入りましたので、勘違いしていたみたいです…本当に ごめんなさい m(_ _)m
2005.09.07
コメント(2)
牛乳にミルクキャラメルを入れて、レンジでチンすればあっという間にこくのあるミルクの出来上がり!眠れない夜にオススメです (^-^)○キャラメルミルクティー(1人分)<材料> 市販のミルクキャラメル 3~4個 牛乳 マグカップ1杯 <作り方>1、耐熱性のカップにキャラメルを入れ、分量の中から牛乳をとりわけ、 キャラメルが隠れるくらいまで入れます。 2、電子レンジで約1分~1分半加熱後、いったんカップを取出して、キャラメルが溶けるまでかき混ぜます。(レンジを使わない場合は、ナベで煮溶かして。) *レンジ1分でキャラメルがまだ固い場合は、もう少しレンジにかけてください。3、残りの牛乳を注ぎ、再びレンジで温めます。 *キャラメルには、練乳、香料、砂糖が入っているので、こくのあるミルクがあっという間に作れますよ (^-^)ドリンクのページにキャラメルミルクティー、オレンジココア、グリーンミントティー、ラッシー、オレンジセーキ のレシピがあります。
2005.09.06
コメント(0)
台風14号が近づいてきましたね~今回の台風は、大型で勢力も強く、大雨なうえ、暴風域も大きいようなので天気予報には十分注意していないといけませんね。台風の進路にあたってる地域の方は、くれぐれも ご注意下さいね!
2005.09.05
コメント(2)
昨日『 愛・地球博 』に行ってきました。名古屋空港に車を止め シャトルバスにのって東ゲートに到着会場に着いたのが4時半だったので、夜間入場券を買って5時から入場しました。ゲートに入ってしばらく歩くと、木で作られた『 モリゾー&キッコロ 』君がお出迎えしてくれましたよ~ (^-^)(この木で出来た『 モリゾー&キッコロ 』は4種類あるそうです)今回は余り時間がないので、残念だけど『 グローバル・コモン1~6 』で入れた所だけ見てきました。その中で印象に残ったのは『 トルコ館 』のアルコール無添加の香料00%で出来た香水『 千夜一夜 』『 恋の香り 』『 白檀 』『 ジャスミン 』他8~9種類が売られていて、とってもいい香りでしたよ♪『 フィリピン館 』の香りの繭では柱に色んなアロマオイルを瓶に入れ掛けてあり良い香りが漂っていました。*『 グローバル・コモン 』ではアクセサリーを売っている所も沢山ありましたが、 交渉次第で値段が変わるので、交渉下手の私はやめておきました。9時過ぎに帰ろうと思ってゲートに戻ったら凄い人で、シャトル送迎がパンクしゲートを出た所で足止めです。やっとシャトルバスに乗って10時半に名古屋空港に着いた時会場にまだ6千人残っててるってスタッフの人が言ってたので、もの凄い人だったんだな~。。。 って思っていたのですが先程『 愛・地球博公式HP 』の昨日の来場者の数をみてみたら 推定 249,873人とありました。(最高入場者数だったそうです)どおりで 人が多かったはずだわ… (^^;ちょっと疲れましたが、機会があれば又行きたいな~ (^-^)
2005.09.04
コメント(11)
今回は ホットケーキミックスにココアぜて作るカップkケーキです。○ココアカップケーキ (アルミカップ8号7個分)<材料> ホットケーキミックス 100g無糖ココアパウダー 15gはちみつ 大さじ1砂糖 大さじ3~4卵 1個サラダ油 大さじ2牛乳 50ccレーズン 30g<作り方>1、ボウルに卵を割りほぐし、はちみつ、砂糖、サラダ油を順に加えてそのつど混ぜます。2、牛乳、ホットケーキミックスを加え、ココアは茶こしで振るいいれます。3、ぬるま湯で洗ってからつけて戻しておいたレーズンを水気を切って加えて混ぜます。4、アルミカップに7分目まで入れ、オーブントースターで焼きます。 焦げ目がついてきたらアルミホイルをかぶせる。5、竹串を刺して生の生地がついてこなければ焼き上がり。 *始めにアルミホイルをかけて、膨らんで仕上げの段階で アルミホイルをはずして焼いた方が楽は楽です。 (膨らむときに形が悪くなるのですが…)ホットケーキミックスを使って
2005.09.02
コメント(2)
今回は ホットケーキミックスにバナナを混ぜて作る蒸しパンでです。加熱しすぎると硬くなりますので 注意してくださいね。○バナナレンジ蒸しパン (直径7.5cmスフレ型7個分)<材料>ホットケーキミックス 100gはちみつ 大さじ2卵 1個牛乳 大さじ2バナナ 1本<作り方>1、バナナはボウルに入れて、フォークの背などでつぶします。2、はちみつ、卵、ホットケーキミックス、牛乳を加えて混ぜます。3、型に電子レンジ用の紙カップを敷き、生地を7分目ほどスプーンで入れます。 *紙カップがなければ、器をさっとぬらして生地を入れれば大丈夫です。 (型にたくさん生地を入れると、膨らみすぎて、あふれ出ます)4、電子レンジ加熱約2分半から3分半、竹串を刺して生の生地がついてこなければできあがり。 *加熱時間は、目安なので、お使いの器、レンジによって時間を加減してくださいね。 加熱しすぎると硬くなりますので 注意してくださいね (^-^)
2005.09.01
コメント(2)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


