2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1
プルーンやレーズンを使ったケーキです。○プラムケーキ(4人分)<材料>サラダ油 30g砂糖 50g卵 1個薄力粉 50g塩 少々レーズン 25gカンディート(ドライフルーツ) 40g アーモンドスライス 10gラム酒 10gレモンの皮 半個分ベーキングパウダー 1gプルーン 4個カカオパウダー、粉糖 適宜 <作り方>1、レーズンをぬるま湯で洗い、軟らかくして水気を切り、ラム酒に漬ける。 2、ボールにオイルと砂糖を入れハンドミキサーでもったりと 白っぽくなるまでたてる。 次に卵をゆっくりと加え、そこへふるった薄力粉 ベーキングパウダーと、ひとつまみの塩を入れ混ぜ合わせる。 3、カンディートと細かく切ったプルーンに薄力粉をまぶし、 2、の生地に加えやさしく混ぜ合わせる。 4、ケーキ型にクッキングペーパーを敷き、3、の生地を入れる。 上にアーモンドスライス、粉糖、カカオパウダーをかけ170℃のオーブンで 30分焼く。 15分たったらケーキを180度まわしてさらに15分焼く。 5、焼けたらオーブンから取り出し、冷ましておいて下さいね。 ■オシャレに盛り付けるコツ1cm程の幅にスライスして、フルーツと共に盛り付けて下さいね (^-^)
2005.10.31
コメント(0)
今日、風邪薬をもらいに病院に行ったら熱をだした子供たの姿がチラホラと見え、別の部屋に移されて行きました。水疱瘡か麻疹かな~。。。って思っていたら小学校で『 おたふく風邪 』が流行っているそうです。小さなお子さんをお持ちの方で、予防注射がお済でない方はご注意くださいね。
2005.10.31
コメント(2)
○『豚肉のロースト』4人分です。<材料>豚ロース肉(厚切り) 320gクスクス 20gクスクスボイル用お湯 30cc塩、こしょう 適宜カレー粉 5g 付け合せ枝ブロッコリー 4本パートブリック 1枚(春巻きの皮でも代用できます)ブロッコリー 1/2個ジャガイモ 1/2個パルメザンチーズ、塩、こしょう 適宜 ソース粒マスタード 適宜生クリーム 適宜ブドウマスタード 適宜 <作り方>1、 かたまりの肉に塩、こしょうして表面が芳ばしいキツネ色になるように焼く。 2、30cc程のお湯でクスクスをゆでる。ゆであがったクスクスの水気をきり カレー粉を加える。 3、 1、の豚肉全体にマスタードを塗り、クスクスをまぶす。 4、付け合せの下ごしらえは、ブロッコリーとジャガイモを やわらかくなるまでゆでて潰し、 パルメザンチーズ、塩、こしょうをふる。 5、4、をパートブリックで包み、フライパンでソテーする。 6、粒マスタードとブドウマスタードは、それぞれ生クリームを少量加えのばし お皿に添える。 3、の豚肉を食べやすいように1.5cm厚程度にスライスします。 ■オシャレに盛り付けるコツ ・2色のソースをお皿に引き、スライスした豚肉を盛る。 ・枝ブロッコリーを添えて完成。 ・盛り付けるお皿は湯せんであたためるなどの気配りをしてくださいネ (^_-)-☆
2005.10.30
コメント(0)
○『キノコのスパゲッティー』(4人分)<材料>スパゲッティ 260gニンニク 1片きのこ(エリンギ、ポルチーニ茸など、お好みで)適宜バター 適宜パルメザンチーズ 適宜スカモルツァアフミカートチーズ(あれば)適宜プチトマト、パセリ 適宜オリーブオイル 適量<作り方>1、スパゲッティを、塩を加えたたっぷりのお湯でゆでる。 2、フライパンできのことニンニクを炒める。 4つに切ったプチトマトとパセリも加える。 3、1、のパスタを2、フライパンに合わせる。 4、風味を出す為、バターとパルメザンチーズを入れて軽く和え 最後にお好みでスカモルツァチーズをかけて完成です。
2005.10.29
コメント(2)
今回は タコとパンを使ったサラダです。『タコのパンツァネッラ(パンサラダ)』4人分<材料>Aパン 200gアボカド 1/4個プチトマト 10個オリーブ 10個きゅうり 1/2本タコ(ボイルしたもの)150g Bバジリコ 4枚白ワインビネガー 適宜塩、こしょうEVオリーブオイル 適宜ソースオレンジ 1個トマト 2個オリーブオイル 少々塩、タバスコ 少々 <作り方>1、Aの素材を一口大にカットする (タコは飾り用に少量をスライスし別にしておく)。 パンは耳を取って1.5cm角に切り、全てを一つのボールに合わせる。 2、Bのバジル4枚分を手でちぎり、白ワインビネガー、塩、こしょう オリーブオイルと一緒に、1.に加え味を調える。 3、オレンジの皮をむき、実をさいの目にカットする。 4、トマト2個とオリーブオイル、塩、タバスコをオレンジと共にボールに入れ ハンドミキサーでピュレにし、シノワでこす。 ※三角錐を逆さにした形状の裏ごし器。なければ普通の裏ごし器でもOKです5、適量の4.のソースを1.のボールに混ぜ合わせ味をなじませる。 ■オシャレな盛り付けのコツ 小さなカップの内側にスライスしたタコを重ならない様に並べ 5、のパンツァネッラを詰める。 お皿の中心にカップを逆さにして抜き出し 回りに4、のソースを流し込んで 完成です。
2005.10.28
コメント(0)
表から見るとわからないのですが裏ログから見ていると、色んな足跡がありますよね。海外からの足跡や北は北海道から 南は沖縄までの個人や大学や企業など色々…中でも、私がビックリしたのは翔○社や、手○プロ○○ションの足跡があったことかな…いったいどんな検索でここが引っ掛かったのかしら?私の所って特別面白い記事なんてないのに、物凄く不思議です。
2005.10.27
コメント(0)
『 携帯バトン 』を戴きました。Q1、携帯の機種は何ですか? au A5402Sです。Q2、色は? ルージュレッドです。Q3、ストラップ付けてますか? 付けてます。 自分で作った動物モチーフとか、戴き物でジャラジャラしてます(笑)Q4、本日の着信回数 7回です。Q5、本日の発信回数 2回です。Q6、電話派?メール派? 両方します。Q7、待ち受けは何ですか? 今は何もしてません。Q8、着信音は何ですか? 月のしずくです。Q9、メール着信音は何ですか? 雪の華です。Q10、携帯に入っている着メロ、着うたは 着メロが20曲です。興味のある方は、コピーしてやって見てくださいね (^-^)
2005.10.24
コメント(0)
今日はお店の周年祭だったのでアートバルーンを担当していました。ねずみや犬、キリン、うさぎ、トンボにプードルと色々作って 小さなお子さんたちへプレゼントしていました。指先が荒れて痛かったけどお子さん達には喜んでもらえましたのでよかったです (^-^)他のメンバーは焼き鳥をやっていたのですが忙しくて手が足らないときは、アートバルーンの手を止めてお手伝いに入ってました。結構熱くて 左手の中指と人差し指を焼けどしたのは内緒で~す (^_-)-☆
2005.10.23
コメント(0)
今日は昨年なくなった祖母の1回忌なので大阪に行ってきました。お寺でしたので、終わった後 そこの2階で昼食を戴いて3時にお開きにして実家に戻りました。親戚に叔父さん、伯母さんに会うのは1年ぶりだったので懐かしかったです (^-^)
2005.10.22
コメント(0)
やっぱりデジカメがないと不便なので電気屋さんを色々みてきて、新しいデジカメを買ってきました。う~ん。。。今度のは縦型のせいか、手ブレが酷い?シャッター速度の調整が出来るので、調整しなきゃね…前のデジカメより 画素も機能もいいやつなんだけど使いこなせるようになるまでちょっとかかりそぅ…
2005.10.16
コメント(4)
今朝 デジカメを持って出掛けようと思ってスイッチを入れたら画像はちゃんと見れるものの撮影モードにすると画面が真っ黒!!え~~!?って思って電気にかざしてみたら薄っすらと光が写ってはいるので、どうやらカメラの露出調整部分が故障したみたいです。これがないと仕事&私事で不便なんですよね… (;^_^A う~ん…修理に出すしかないかな~ でも修理代1万ぐらいするので新しいのを買った方がいい? しばらく悩みそうです。
2005.10.14
コメント(0)
今朝、仕事に向かう途中の線路脇で、ふと眼に入った風景です。トンボ…ちゃんと見えるかな~。これからは、携帯で撮った写真を、いちいちPCに落とさなくても直でメール更新に使えるので、とっても便利かも♪
2005.10.13
コメント(6)
ここ半月程 体調が悪かったので思い切って先週の木曜日に血液検査をうけてみました。今日結果を聞きに行ってきたのですが結果は、血糖値が少し低いぐらいで、どこも悪いところはないそうです。仕事の先輩に『 若くても更年期障害になるのよ! 』と言われていたので恐る恐る先生に聞いてみたら『 まだ若いので、その可能性はないと思いますよ 』と言って笑われてしまいました。(傍にいた看護婦さんも、クスクス笑ってました…)やっぱり季節の変わり目だからかな…みなさんも 体調不良にはお気付け下さいね。
2005.10.11
コメント(0)

『 歌って・踊って・世界のWa!! 』 を見に、奈良まで行ってきました。各国の文化を紹介し、音楽・芸術の交流を通して、お互いの交流を深める事に期待し開催されているそうです。デジカメをもっていかなかったので写真が撮れなかったのですが残念です。写真は会場の 『 川西文化会館 』 に展示されていた、明治時代の 『 川舟 』 です。元 川西町結崎の片山家が所有していたそうです。非難、救援用として保有されていましたが平時には亀の瀬まで荷物を運んだと伝承があります。所有者 川崎町教育委員会 磯部群西町結崎
2005.10.09
コメント(2)
3回にわけて紹介した無添加調味料の保存方法です。・保存は冷蔵庫で1週間くらい 今回作った調味料は、家にある素材でできるのが特徴です。・市販の調味料は保存料や化学調味料が入っていて、濃すぎたり うまみばかりが強調されているものが多くあります。・無添加の調味料なら安心ですし、思ったほど手間もかかりません。・保存は、タッパーに入れて、冷蔵庫に入れておけば、1週間くらいは持ちますよ。・ピストゥーは酸化して色が変わりやすいので、なるべく空気に触れないように ラップをかぶせてからフタをして下さいね。 無添加調味料のレシピです。
2005.10.08
コメント(0)
今日は 無添加調味料のレシピ 第3弾です。○中華風たれ<材料>しょうが 1かけにんにく 1かけ醤油 大さじ2.5砂糖 小さじ1/4酢 大さじ1紹興酒(なければ日本酒でも) 大さじ1ごま油 大さじ2 <作り方>1、にんにく、しょうがをすり下ろしてボウルに入れ、砂糖を加える。 2、醤油、砂糖、酢、紹興酒を入れ、全体をよく混ぜ合わせたら、最後にごま油を加える。 *中華風たれは、中華ドレッシングとしてサラダにかけたり、茹で鶏や蒸し鶏によく合います。 牛肉や豚肉の薄切りにもみこんで味付けすると、お酢の効果で肉が柔らかくなり 美味しい焼肉ができあがりますよ! また、だしに使った昆布を千切りにして中華風たれとあわせると、簡単なおつまみにも変身します。■このたれを使った調理例 ○茹で鶏の中華風味 <作り方> 1、鶏もも肉は、たっぷりの水と長ネギの青い部分、しょうが1かけとともに鍋に入れて、火にかける。 2、沸騰したらアクを丁寧に取り除き、弱火にして煮立てないようにしながら40分煮る。 3、火を止めたらそのまま置いておき、煮汁の中で鶏肉をゆっくり冷ます。 (煮汁はだしが出ているので、あとでスープなどを作るとき使うといいですよ) 4、鶏肉を食べやすいようにスライスして皿に盛りつけ、長ネギとキュウリをそれぞれ 千切りしたものをのせる。 上からたっぷりの中華風たれをかけます。
2005.10.08
コメント(0)
今日は 無添加調味料のレシピ 第2弾です。○ピストゥー(バジルのペースト)I<材料> バジル 50~60gにんにく 2かけオリーブオイル 80cc <作り方>1、バジル、にんにく、オリーブオイルを、すべてフードプロセッサーに入れてピューレ状にする。 *バジルは、葉の部分だけを使うと舌触りが良くなりますが、あまり気にならなければ 茎ごと混ぜてしまってかまいません。 *あっさりしたピストゥーは、南仏のポピュラーなバジルペースト。 香りが強いので淡白な魚介類によく合います。エビや鶏肉につけて焼いても○。 スープの香り付けに入れたり、ドレッシングにちょっとだけ混ぜるとバジルの風味で 美味しくなります。 パスタソースにしたいときは、松の実とパルメザンチーズを混ぜるとコクが出ますよ。■このたれを使った調理例 ○ホタテの貝柱のソテー <作り方> 1、ホタテは塩、こしょうをして、強力粉をふりかける。 2、余分な粉を払ってから、フライパンに油を熱してを炒める。 3、火が通ったら皿に盛りつけ、ピストゥーを添えて下さいね。
2005.10.07
コメント(0)
料理に慣れてくると、お塩や醤油など、同じ味付けの料理になってしまいがちですよね。たまには、同じ素材でも「おっ」と言わせる料理を作ってみませんか?今回は、料理の腕をワンランクあげる(?)無添加調味料!味付けレシピです。○和風ごまだれ<材料>練りごま 大さじ4みりん 大さじ3醤油 大さじ3<作り方>1、 みりんは小鍋に入れ、火にかけて沸騰させて、アルコール分を飛ばしておく。 2、ボウルに練りごまを入れ、と醤油を少しずつ加える。 練りごまを溶きのばすようにしながら、なめらかになるまで混ぜ合わせる。 (すぐに使わないときは冷蔵庫で保存する) *ごまだれは、なすなどあっさりした味の煮物・焼き物・あえ物によく合ます。 練りごまの分量を多くしてかために仕上げれば、こんにゃくや豆腐にのせて田楽に。 冷しゃぶのときも、市販のたれより美味しくできあがります。■このたれを使った調理例 ○焼きなすのごまだれ風味 <作り方> 1、なすは水洗いをし、へたのすぐ下の部分の皮に、ナイフでぐるっと切れ目を入れる (あとで皮がむきやすくなる)。 2、なすの果肉に横から何本か竹串を刺し、焼き網にのせて、表面が真っ黒になるまで焼く。 3、焼き上がったら熱いうちに皮をむき、皿に盛りつける。 ごまだれとしそ、しょうがを添える。
2005.10.06
コメント(0)
今日は バナナとカステラを使ったおやつです。一口かじれば、バナナの香りがふんわりとする しっとりとしたバナナボールです♪○カステラバナナボール(12個分)<材料>カステラ 3切れ(約130g)チョコレート 35gバナナ 1本牛乳 大さじ1ナモンパウダー 少々無糖ココアパウダー 大さじ1/2シナモン 適宜<作り方>1、カステラを手でポロポロに細かくし、輪切りにしたバナナ、あらめに刻んだチョコレート ココア大さじ1、シナモン、牛乳を加えて混ぜ合わせます。 (しっとりとして丸めやすくなればOKです シナモンは好みがあるので、嫌いな人は省いて下さいね)2、丸く形を作ります。 紙に広げたココアパウダーをまわりにまぶしてできあがり。 *アーモンドなどのナッツを入れても美味しいですよ (^-^)
2005.10.05
コメント(0)
ふと日記を見ていたら ある事に気が付きました随分前から カテゴリーを付け忘れてたみたいです… (^^;慌てて付け直しましたので とても見苦しくなっていますがお許しくださいね m(_ _)m
2005.10.05
コメント(0)
チョッピリ 秋らしく… きのこを使ったマリネです。○きのこといかの和風マリネ(2人分)<材料>生しいたけ 2枚しめじ 60gえのきだけ 60gいか(胴の部分) 120g白ワイン 大さじ2塩 少々こしょう 少々赤ピーマン 40gねぎ 40g酒 小さじ2(漬け汁)酢 小さじ4しょうゆ 小さじ4砂糖 小さじ3オリーブ油 小さじ2水 1/2カップ刻み昆布 6g粒こしょう 少々ローリエ 2枚<作り方>1、きのこ類は石づきをとり、しいたけは薄切り、しめじは小房に分け、 えのきだけは半分の長さに切ってほぐす。 赤ピーマンは細切りにし、ねぎは斜め薄切りにする。2、いかは輪切りにする。3、フライパンにいかと白ワインをいれて火にかけて、から炒りし、塩とこしょうをし、火が通ったら取り出す。4、3のフライパンに1と酒を入れて、から炒りし、火を通す。5、漬け汁の材料を合わせ、3と4を入れて、味がなじむまで漬けます。
2005.10.04
コメント(0)
『 名前バトン 』が回ってきました。★貴方のLN又はHNは何ですか? 雪うさぎ(楽天)と 月姫(msn)です。★LN又はHNの由来は何ですか? お月様が好きなので それに関したHNにしたかったらです。★差し支えなければ本名もお願いします 秘密です (^_-)-☆★過去に使っていたLN又はHNを教えて下さい。 月うさぎ★過去に付けられたあだ名を教えて下さい。 姫★今までこの名前可愛いと思った名前はありますか? 可愛い名前のお友達がいっぱいいるので、沢山あります。★LN又はHNと本名どちらが好きですか? う~ん… どっちかと言うとHNかな?
2005.10.03
コメント(0)
女性に貧血が多いのは、良く知られていることです。血液の栄養は、たんぱく質と鉄分が主なので、貧血症にはまずこれらを補います。(薬で鉄分を補給するときは、鉄は吸収が悪いので、必ず医師の指示に従って下さいね)でも、鉄やたんぱく質を摂っただけでは片手落ちなんですよ…と言うのは、貧血の人は胃酸が欠乏しやすくいため、せっかく摂っ鉄やたんぱく質が充分に消化、吸収されないからです。胃酸の分泌を良くして食慾を高め、消化、吸収を促すことが大事になってきます。また ビタミンC不足からも貧血は起こるのでお気を付け下さいね。○豆腐と野菜の炒め物(4人分)<材料>木綿豆腐 2丁人参 細いもの8cmキャベツ 大きい葉2枚にら 1/2束小松菜 1/2束もやし カップ2杯すりゴマ 大さじ4油 大さじ4塩 少々砂糖 小さじ1<作り方>1、豆腐はざるにあげ水切りをします。2、人参は千切り、キャベツは太目の千切り、にらと小松菜は5~6cm のざく切り。3、鍋に油を熱し、強めの火で硬いものから順に炒めていきます。 もやしは水気が出るので長く炒めすぎないようにしてくださいね。4、最後に豆腐を手でちぎりながら入れ、塩と砂糖で味付けします。 器にもってすりゴマをたっぷりかけて出来上がりです。 *ゴマの香りをきかせた一品なので、薄味に仕上げたて下さいね (^-^)
2005.10.02
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


