2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1

ビールのおつまみは いかがですか?○生春巻き(4人分)焼き豚 120g(1枚=15g) きゅうり 2本 (1本=100g) 赤ピーマン 2コ (1コ=30g) 春巻きの皮 1袋 (1枚=12.5g) テンメンジャン 大さじ4コチュジャン 大さじ2<作り方>1、きゅうり、焼き豚は拍子木に切る。 赤ピーマンは種をとって、せん切りにする。 春巻きの皮は半分に切る。 2、野菜と焼き豚を春巻きの皮でくるりと巻き テンメンジャンやコチュジャンをつけていただく。 お好みでシャンツァイを添える。 *春巻きの皮があまったら、細切りにして油で揚げて サラダなどに加えても美味しいですよ
2006.12.22
コメント(6)

ビールのおつまみは いかがですか?○じゃがいもの粒マスタード炒め(4人分)<材料>じゃがいも 3コ (1コ=100g) ブロッコリー(茎) 50gサラダ油 大さじ1 A粒マスタード 小さじ1 マヨネーズ 大さじ1 塩 小さじ1/2強 こしょう 少々 <作り方>1、じゃがいもは皮をむき、5mm角の棒状に切り、水にさらす。 ブロッコリーの茎も同じように棒状に切ります。 2、フライパンに油を熱し(1)を炒めて、じゃがいもが透き通ったら 混ぜ合わせたAを回しいれて、味をからめます。
2006.12.21
コメント(2)

おうちで 手軽に焼きブタを作ってみませんか?○簡単焼きブタ(4人分)<材料>豚肉(塊) 400g 青ねぎ 2本 白ねぎ 1本 人参 1/2本 みょうが 少々 A生姜 1かけ 砂糖 大3 醤油 大4 みりん 100cc <作り方>1、肉はフォークなどで針打ちをして、Aと青ねぎのぶつ切りに半日漬け込む。 2、肉を取り出して電子レンジで5分、裏返して5分程度加熱する。 (合計10分) 3、電子レンジにかけた肉を薄く切り皿に並べる。 4、ねぎは白髪ねぎにする。 5、人参・みょうがはせん切りにする。 6、白髪ねぎ・5の野菜を肉の上に飾って出来上がりです。
2006.12.20
コメント(6)

お酒のおつまみとして定番の唐揚を素材を豚肉に変えて、下味にひと手間加えてみました。○豚肉のピリ辛揚げ(2~3人分)<材料>豚肉(酢豚用) 300g塩 小さじ1胡椒 少々コチュジャン 大さじ1片栗粉 1/4カップ卵白 1個分揚げ油 適量たまねぎ 1/2個セロリ 1/2本白菜 3枚紫キャベツ 2枚○タレケチャップ 大さじ2酢 大さじ1砂糖 小さじ1醤油 小さじ1生姜みじん切り 小さじ1長ネギみじん切り 小さじ1 <作り方>1、豚肉はひと口大に切ってから、塩、胡椒で下味を付け コチュジャンをもみこんでおきます。 *豚肉は下ごしらえをする前に、フォークなどで しっかり穴を開けておくと味も火の通りもよくなります。 2、片栗粉を肉にまんべんなくまぶす。 (コチュジャンが油はねしやすいので、しっかりと付けておくこと) 続けて、あまった片栗粉と卵白を混ぜて、衣を作り豚肉にからめる (固ければ水を加えて、柔らかければ片栗粉を足してください) 3、160~170度の油で 約10分ほど揚げ 再度180度の油で1分ほど2度揚げにします。4、野菜は千切りにして、水にさらしてから水分をしっかり切って 皿に盛り付けておく。5、唐揚げはバットで油を切らずにそのまま 千切りにした野菜の上に直接盛り付けます。
2006.12.19
コメント(2)

ビールのおつまみは いかがですか?○玉ねぎリング(4人分)サクッと甘いオニオンリングフライ。<材料>玉ネギ 大2個小麦粉 大さじ2~4<衣1/小麦粉大6 カレー粉小4 水大6~8><衣2/小麦粉大4 粉チーズ大2 ドライパセリ小2 水大6~8><衣3/小麦粉大6 豆板醤小2 水大6~8>パン粉 2カップクレソン 4~6本 レモン 1/2個ライム 1/2個<下準備>1、玉ネギは皮をむき 横1cm幅に切り、バラバラにし 小麦粉を薄くまぶす。2、三種類の<衣>をそれぞれ混ぜ合わせる。 クレソンは水洗いし水気をきる。レモン、ライムは半分に切る。<作り方>1、玉ネギの1/3ずつにそれぞれの<衣>をつけ パン粉をつけて揚げ油でカリッと色よく揚げます。2、よく油切りをして、器に盛り合わせ クレソンとレモン、ライムを添えます。
2006.12.18
コメント(4)

ビールのおつまみは いかがですか?○枝豆のカレー風味(4人分)<材料>冷凍枝豆 200g ベーコン 2枚 カレー粉 小さじ1/2 <作り方>1、枝豆は解凍し、さやから取り出しておきます。 2、ベーコンは1cm角に切ります。 3、フライパンにサラダ油少々を熱し、2、を炒める。 4、1、とカレー粉を加え、味をみて、塩気が欲しいようなら塩を足します。
2006.12.17
コメント(4)

市販のロールケーキとヨーグルトを使ってティラミスを作ってみませんか?○ヨーグルトのティラミス風(18cm丸型1台分 )<材料> 市販のロールケーキ(スイスロール) 1本 プレーンヨーグルト 450g 生クリーム 200cc卵黄 1個 砂糖 70g インスタントコーヒー 大さじ3 お湯 100cc 無糖ココアパウダー 大さじ1ラム酒 大さじ2 <作り方>1、プレーンヨーグルトの水切りをします。 (ザルにキッチンペーパーをしき、ヨーグルトを入れて ボウルを下に置いておく。 出てきた水はここでは使いません。150gになるまで水切りします) 時間がかかるので、前もって準備を。2、お湯を沸かして、インスタントコーヒーを溶かしコーヒー液を作ります。 3、ボウルに生クリームと砂糖の半量を加えて泡だて器で8分立てにします。 (ボウルの底を氷水に当てながら) 泡だて器で筋が筋が残るくらいの固さに。4、別のボウルに、卵黄、残りの砂糖を加え泡だて器で 白っぽくなるまで泡立てます。 1、の水切りしたヨーグルト、ラム酒を加え 3、の生クリームを2回に分けて加えて混ぜます。 5、ロールケーキは、1本を12等分にし、6枚を型の底に敷き詰めます。6、2、で作ったコーヒー液の半量を 4、のロールケーキにスプーンでかけて染み込ませます。 7、クリームの半量を6に塗って広げ その上にまた残りのロールケーキを敷き詰め 同じように残りのコーヒー液をかけます。 8、残ったクリームを広げ、冷蔵庫で4時間以上冷やし ココアを茶こしでふりかけて完成です。 *ヨーグルトの水切りは結構時間がかかります。 半日くらい余裕を持ってみておいて。 寝る前に準備して冷蔵庫に入れておいてもいいですよ。 *スイスロール(ロールケーキ)は、スポンジケーキや フィンガービスケットでもOKです。
2006.12.15
コメント(0)

寒~い日はココアとコーヒーで温かい飲み物を作ってみませんか?○モカジャバ(1人分)<材料>無糖ココアパウダー 大さじ1 インスタントコーヒー 小さじ1 砂糖 大さじ1 牛乳 180cc<作り方>1、カップにココアパウダーとコーヒー、砂糖を入れて混ぜ 温めた牛乳を少し加えて、スプーンで練り混ぜます。 2、残りの牛乳を少しずつ加えて混ぜます。 *甘いココアがコーヒーでちょっと大人の飲み物に。 砂糖やミルク入りのココアの場合は、砂糖の量は調整して下さいね マシュマロを浮かべても 美味しいですよ♪
2006.12.14
コメント(2)

○サーモンとほたてのタルタル風(4人分)<材料>サーモン(刺身用) 200gほたて貝柱(刺身用) 4個赤玉ねぎ 1/6切れケイパー 大さじ2あさつき(小口切り) 4本ルッコラ・ディル(生) 適量バゲット 適量Aレモン汁 大さじ3オリーブ油 大さじ3塩 少々こしょう 少々 Bオリーブ油 大さじ1レモン汁 大さじ1バルサミコ酢 大さじ1/2塩 少々こしょう 少々<作り方>1、赤玉ねぎは半分は薄切りにして水でさらし、半分はみじんに切る。2、ルッコラは食べやすい大きさに切る。 3、サーモンとほたて貝柱は5mm角に細かく切り、ボウルに入れて 1、のみじんの赤玉ねぎ、あさつき、Aを加えてよくあえる。 4、Bをよく混ぜ合わせる。5、皿の中央にセルクル型を置き、2、を4等分して詰め、形を外す。 1、の薄切り赤玉ねぎ(水気をきる)、ケイパー、ディルを飾り ルッコラを盛り合わせる。 3、をかけ、薄く切ってトーストしたバゲットを添えます。
2006.12.12
コメント(4)

クリスマスに『和風ローストポーク』はいかがですか? ○さっぱり和風ローストポーク(4人分)■レモンしょうゆ(約250ml) <材料> しょうゆ 1/2カップ酒 40mlみりん 60ml昆布茶 小さじ1はちみつ 大さじ1/2レモン汁 1/4カップ <作り方> 1、酒、みりんを火にかけてアルコール分を飛ばし 昆布茶、しょうゆを加え火を止める。 はちみつ、レモン汁を加えてよく混ぜる。■さっぱり和風ローストポーク<材料> 豚ロース肉(かたまり) 600gにんにく(すりおろし) 1片塩 少々こしょう 少々油 大さじ1/2クレソン 1束パプリカ赤・黄 各1個フライドポテト 適宜 <作り方>1、豚肉ににんにく、塩、こしょうを全体にすり込み、しばらく置いておく。 2、フライパンを熱し、脂身面を下にし キツネ色になるように全体に焼き目をつける。 天板の上に網をセットし、豚肉をのせて 200度のオーブンで50分~1時間焼く。 (竹串をさ して透明な汁が出てくればよい。) 3、レモンしょうゆ(作り方は左記参照)に焼きたての【2】を漬ける。4、【3】が人肌くらいに冷めたら薄切りにし 付け合わせとともに盛り付け 残った旨味レモン しょうゆをソースとして添える。 (旨味レモンしょうゆに豚の脂肪が固まってたくさん 浮いている場合は、網でこすときれいなソースになります。) ※余ったソースは冷奴にかけたり 油を混ぜてドレッシングにして使って下さいね
2006.12.11
コメント(2)

戴き物のフルーツを使ってラム酒漬けフルーツを作ってみませんか ○ラム酒漬けフルーツ<材料>レーズン、プルーン、干し柿、パイナップル、マンゴー、梨のドライフルーツなど<作り方>1、レーズン、プルーンなど、お好きなドライフルーツをお湯で一度洗って、 しっかりと水気を切ります。 2、粗いみじん切りにして、容器の口ぎりぎりまで、ラム酒を注いでフタをする。 容器は密封できる清潔な瓶を用意。冷蔵庫で保存。 1ヶ月くらいで、できあがります。 *いただきものの、干し柿、パイナップル、マンゴー、梨のドライフルーツ。 いただいても、案外と食べる機会がなくて困ったりしていませんか? 普段あまり食べずに困っている人は、まとめて漬けておくといいですよ *ラム酒漬けのフルーツの作り置きがなくて、急いで作りたいときは 電子レンジで。フルーツとラム酒を入れて、容器にラップ。 100gで、約3分30秒ほど加熱します。
2006.12.09
コメント(0)
スパイスが香るフルーツたっぷりのケーキはいかがですか?○スパイスハニーパウンドケーキ<材料> 18.5×7×高さ6センチのパウンド型1本分 薄力粉 100g ベーキングパウダー 小さじ1 スパイス(シナモン・ナツメグ・カルダモン・オールスパイスなど) あわせて小さじ2卵 2個 バターま 100g(またはマーガリン)砂糖 60g ラム酒 大さじ1 刻んだラム酒漬けフルーツ 100g はちみつ 大さじ2 牛乳 大さじ1/2 <作り方>1、ボウルに常温でやわらかくしたバターを入れて クリーム状になるまで泡だて器で練り混ぜます。 砂糖を2回にわけて加えてすり混ぜます。 2、ときほぐした卵を少しずつ加えそのつどしっかりと分離しないように 注意して混ぜます。 3、薄力粉と、スパイス、ベーキングパウダーを合わせたものを 何回かにわけて加え、ゴムベラで練り混ぜないように 気をつけながら混ぜます。 4、小さな耐熱容器にハチミツと牛乳を合わせものを入れ、 電子レンジで40秒ほど温めたものを3のボウルに加えます。 5、汁気を切ったラム酒漬けのフルーツとラム酒を加えて混ぜます。 紙を敷いておいた型に生地を流し入れ、ゴムベラで表面をならします。 (真ん中を少しへこませます。) 6、台の上10cm程度の高さから何回か落として空気を抜きます。 7、160℃のオーブンで50~60分焼きます。 中央に竹串を刺して生地がついてこなければ焼き上がり。8、紙をはがし、熱いうちにラム酒(分量外)を 刷毛で表面と側面に何回か塗ります。 少し温かいうちに、ビニール袋やラップに包んで保存。 焼き上がりより翌日からのほうがしっとりとおいしくなります。
2006.12.09
コメント(0)
ピリット辛い キムチ鍋の後にトマトとチーズを入れて トマトチーズリゾットはいかがですか?トマトの酸味が 美味しいですよ♪○トマトチーズリゾット<材料>トマト 1個とろけるチーズ 2枚ごばん 1杯<作り方>1、トマトを1cm角に切ります。2、鍋後に トマトをごはんを入れ 中火にかけ 3分煮ます。3、煮立ってきたら チーズを加えて蓋をし 火を止めて 1~2分蒸らして出来上がりです。
2006.12.05
コメント(2)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


![]()