2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1

『 ビーズグランプリ2006 』の作品展 開催予定ビーズアクセサリーのコンテスト『 ビーズグランプリ2006 』で厳しい審査を潜り抜けた素晴らしい作品の数々が、コンテストについてのインタビューと共にご紹介されています。こちらは、準グランプリを受賞された方の作品です。左『オリエンタル~神秘』(ネックレス) 右『ヴァルハラ』(ブレスレット)作品の一部とインタビューはallaboutで作品の一部は日本アートアクセサリー協会でご覧になれます■展示会スケジュール(日程・場所・入場料) 2006年8月30日(水)~9月4日(月) 日本橋高島屋 8F ホール 午前10時~午後7時半(最終日は午後5時半にて終了) 入場料 一般600円 大学・高校生400円 中学生以下無料2006年9月6日(水)~9月11日(月) ジェイアール名古屋タカシマヤ 10F 特別会場 午前10時~午後7時半(最終日は午後4時半まで) 入場料 一般500円 大学・高校生300円 中学生以下無料2006年10月26日(木)~11月1日(水) さっぽろ東急百貨店予定※2007年以降は、まだ未定だそうです。興味のある方は 是非 見に行ってくださいね
2006.08.31
コメント(6)
今日は ミルク餅です。黒蜜かけて食べても美味しいですよ~♪○ミルク餅<材料>片栗粉 30g砂糖 30g牛乳 100ccきな粉 10g塩 少々<作り方>1、片栗粉、牛乳、砂糖を鍋に入れ、火にかけます。2、粘りけが出てきて、透き通るまで木べらで練ります。3、熱いうちに、水にぬらした器(まな板でもOK)に2、を入れ平らにして固める。4、固まったら適当な大きさにちぎり、きな粉をまぶす。 *きな粉にはあらかじめ塩少々を混ぜておいてくださいね。黒蜜の作り方は色々ありますので、お好きなのを試してくださいね(冷蔵庫で2週間保存可能です)○黒蜜<材料>黒砂糖 50g上白糖 100g水 90cc蜂蜜 25g(又は 水あめ)<作り方>1、材料を鍋に入れ、焦げないようにかき回し とろみが付くまで火にかけます。2、火から下ろし、あら熱がとれたら保存びんに入れ、冷蔵庫で保存します。 約2週間は大丈夫。○黒蜜<材料>黒砂糖 50gグラニュー糖 20g水 1/2カップハチミツ 大さじ2<作り方>1、材料を鍋に入れ、弱火で焦げないようにかき回しながら とろみが付くまで火にかけ、ハチミツを加えて混ぜ、火を止めます。2、あら熱がとれたら保存びんに入れ、冷蔵庫で保存します。 約2週間は大丈夫。 <黒蜜>黒砂糖 大さじ4三温糖 大さじ1水 150cc<作り方> 1、材料を鍋に入れ、弱火で焦げないようにかき回しながら とろみが付くまで火にかけます。 2、火から下ろし、あら熱がとれたら保存びんに入れ、冷蔵庫で保存します。 約2週間は大丈夫。 ○黒蜜 <材料> 黒砂糖 100g水 1カップ <作り方>1、材料を鍋に入れ、弱火で焦げないようにかき回しながら とろみが付くまで火にかけます。2、火から下ろし、あら熱がとれたら保存びんに入れ、冷蔵庫で保存します。 約2週間は大丈夫。
2006.08.14
コメント(4)
スイカと言えば夏の風物詩ですが今回はそのまま食べずに ゼリーにしてみました。○スイカゼリー<材料>スイカ 小玉スイカ1個粉ゼラチン 5g水 大さじ2レモン汁 1/2個分チョコチップ 適量砂糖 大さじ2<作り方>1、スイカは布巾で包んで汁を搾ります。(正味量400cc)2、鍋にスイカの搾り汁100ccを入れて弱火にかけ 沸騰させないように温めます。3、砂糖と、水で戻しておいた粉ゼラチンを入れて手早く溶かし レモン汁を加え火から下ろします。4、3に残りの搾り汁を加え、ゆっくりと混ぜながら冷まします。 冷めたら器(くりぬいたスイカの皮でもよい)に流しいれ 冷蔵庫で冷やし固めます。5、スイカの皮に流しいれたものは包丁で適当な大きさに切り チョコチップをかざってできあがりです。 *グラスに入れても涼しげでいいですよ (^-^)
2006.08.13
コメント(4)
○ミルクゼリー (4人分)<材料>牛乳 500cc砂糖 80g卵 1個粉ゼラチン 大さじ1と1/2水 大さじ9バニラエッセンス 少々<作り方>1、粉ゼラチンを水にふり入れよく吸水させておく。。2、牛乳を鍋に入れて火にかけ、ゼラチンを加えて煮溶かす。 この時、液を沸騰させない。3 卵を泡だて器で溶きほぐし、砂糖を入れて混ぜる。 この中にあら熱のとれた2、を混ぜ、バニラエッセンスを加えて混ぜる。4 内側を水でぬらしたゼリー型に流して冷やし固めます。
2006.08.12
コメント(6)
○ヨーグルトゼリー(4人分)<材料>牛乳 100ccプレーンヨーグルト 300c卵 1/2個砂糖 60g粉ゼラチン 大さじ1/2水 大さじ3レモン汁 大さじ1バニラエッセンス 少々ソース イチゴジャム 大さじ2 湯 大さじ4バニラエッセンス 少々イチゴ 適量 <作り方> 1、粉ゼラチンを水にふり入れよく吸水させておく。2、牛乳を鍋に入れて火にかけ、ゼラチンを加えて煮溶かす。 この時、液を沸騰させない。3、卵を泡立て器で溶きほぐし、砂糖を入れて混ぜる。 この中にあら熱のとれた2を混ぜ、ヨーグルト、レモン汁、 バニラエッセンスも加えて混ぜ、容器に流して冷やし固める。4、イチゴジャムをお湯でのばし、バニラエッセンスを加えてソースを作る。 これを固まったゼリーの上にかけ、イチゴを飾る。 *バニラエッセンスの代わりにリキュール類を使うと風味がよくなります。 *ソースは黄桃缶詰を汁ごとミキサーにかけたものを使ってもOKですよ。
2006.08.11
コメント(0)
グレープフルーツの皮を器に見立てた、見た目にも爽やかなゼリーです。 暑い夏のおもてなしデザートとしてオススメですよ。 ○グレープフルーツゼリー(5~6人分)<材料>板ゼラチン 9.5gグレープフルーツ 2~3個(果汁100%のジュースなら500cc)水 200ccグラニュー糖 30gコアントロー 50cc<作り方> 1、板ゼラチンを冷水に1枚ずつ入れて5分間つけます。 2、グレープフルーツは横二つに切り、しぼってから皮から袋をはずします。 3、グレープフルーツジュースはストレーナーでこして 500cc計量しておきます。 4、鍋に水とグラニュー糖を入れ、中火にかけて溶かし、火を止め 水気をきった1、の板ゼラチンをいれて溶かします。 5、氷水で冷やし、粗熱がとれたらグレープフルーツジュースと コアントローを加えて冷やします。 6、氷水で冷やし、とろみがついたら、皮に流し入れて 冷蔵庫4時間冷やしかため半分に切る。 *グレープフルーツが傾くのを避けるために お茶碗などに乗せて冷やすといいですよ。 *急ぐ場合は冷凍庫に20分ほど入れたのち 冷蔵庫で2時間ほど冷やしてください。 *グレープフルーツの果汁には、タンパク質分解酵素が含まれていますので 2日ほど経つとゼラチンのたんぱく質を分解し ゼリーが溶けてしまうことがありますので、お早めにお召し上がりくださいね。
2006.08.09
コメント(0)
食べると、口の中でジュワ~っとする感覚が面白いゼリー です。 ○コーラゼリー(100ccのグラス約5個分) <材料> コーラ 350g 砂糖 20g 水 100cc ゼラチン 10g 水 大さじ4 <作り方> 1、ゼラチンを、分量の水でふやかす。 2、鍋に水と砂糖、ふやかしたゼラチンを入れ火にかけ 全部をよく煮溶かします。 3、鍋の粗熱が取れてから 出来るだけ泡が立たない様にコーラをソッと注ぎ込み 泡を立てないようにソッと混ぜ合わせる。 4、3、を100ccほど残して、グラスの八分目程度まで注ぎ入れ 冷蔵庫で30分ほど冷やします。 *残しておいたは常温に置いておきます。 5、冷えて少し固まった頃、残しておいた3、をきめ細かく泡立て、 4、の上にソッと注ぎ、1時間ほど冷蔵庫で冷やします。 *コーラのジュワジュワ感を楽しむためにも 早めに食べてくださいね
2006.08.07
コメント(2)
今回はチョレギサラダとドレシング2種類です。○韓国風チョレギサラダ(4人分)<材料>サニーレタス 3枚 グリーンリーフ 2枚 人参 1/4 本 きゅうり 1/2 本 わかめ(乾燥) 3g 白髪ねぎ 適量 <作り方> 1、サニーレタス、グリーンリーフは一口大に切り、水にさらす。 2、人参は短冊切り、きゅうりは斜め半月スライスにする。 3、わかめは水で戻す。 4、1~3とドレッシングを軽く和え、白髪ねぎをトッピングする。 (焼肉サラダドレッシング 4人分)<材料> サラダ油 大さじ2 酢 大さじ1/2しょうゆ 大さじ1/2 ごま油 小さじ1ねりごま 小さじ1 おろしにんにく 小さじ1/4砂糖 少々塩 少々 <作り方> 1、ドレッシングの材料をボウルに入れ、よく混ぜ合わせます。(コチジャンドレシング 4人分)<材料>コチジャン 大さじ2 砂糖 大さじ2 ごま油 大さじ1 いりごま 大さじ1 ニンニク すりつぶし小々ショウガ みじん切り大さじ1レモン汁 大さじ1 しょうゆ 120cc 米酢 80cc <作り方>1、ドレッシングの材料をボウルに入れ、よく混ぜ合わせます。 (しょうゆと米酢の割合がポイントです)
2006.08.02
コメント(2)
毎日 暑いですね…こんな時は 辛いものを食べて シャキットしませんか?今回は チリソースのレシピだけですが鶏肉や他の料理にも合いますので 色々な料理に使ってみてくださいね (^-^)○チリソース<材料>ニンニク 1かけ生姜 1かけ長ネギ 1/2本調味料豆板醤 小さじ2ケチャップ 大さじ4砂糖 小さじ2塩 小さじ1/3水 1カップ醤油 小さじ1中華だし 小さじ1片栗粉 小さじ2水 小さじ2<作り方>1、ニンニクと生姜はすりおろし、豆板醤と一緒に炒め 調味料を加えてひと煮たちさせます。2、水で溶いた片栗粉で、とろみをつけたら ネギのスライスを入れて出来上がりです♪ *熱湯消毒した空き瓶で3日持ちますよ~ (^-^)
2006.08.01
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


