全110件 (110件中 1-50件目)
数日前、派遣先のコールセンターでお金を落したらしい。らしい、というのは多分落したのは「私」と思う。というビミョ~だけど他には落した人がいないし、私と隣の席のリカちゃんの間だに落ちていたしね。リカちゃんでなければ私よね。だって、出社前に買い物してポケットにお金を入れたし…。だけど、外に落した人がいるかも?とY子チームリーダーが言うのででは「外の人にも確認して下さいね」と言ったんだけど何故かいつこの人が会話に混じったんだか不思議なんだけど?Tチームリーダーが「じゃぁさ、飴買おうよ。皆で食べるんだしイイんじゃない」と会話に混じり出したのよね。このTさん、ホストのようなイメージをさせる恰好が好きらしい。Yシャツ姿なのに妙にハデなネクタイとかストライプのスラックスやキラキラ入りのスラックスなんかを履いてくる。しかも、長髪。ただの長髪ではない。TV番組の「夜王」のせいや(漢字を忘れた)をダラしなくさせたような髪型。前髪ウザくない?とおばさんは思うのだが…ここでは各チームリーダーがオペレーターの喉を保護するためと小腹が空いた時のためにノド飴やチョコを用意する。その費用にしようと言うのだ。私の金で?(絶対私のです)リカちゃんも「千円だよ、もったいない」「ココに落ちてたんだからIさんのでしょ」と言うんだけど聞いちゃいないTさんは「飴買おうヨ~」と甘え声。オイオイ甘えてどうする「話し方キモい。Tさんのじゃないのに飴買うんスか?」20才のリカちゃんはストレートなモノ言いで面白い。30分経ってもまだ、私たちの周りを「ダメなの?」とか「飴かわない?」とウロウロしているTさんに根負けした私は「じゃ、美味しいキャンディーとチョコを千円分買って下さい」と言ってしまった。その日は金曜日で少なくとも月曜日までには用意してるハズ。だけど、キャンディーやチョコの姿を見ていない。違う人に「チョコとかキャンディーあった?」と聞いたら「土曜日にウエハースが少しだけあったよ」の返事。何ぃ~~~~チョコとキャンディを千円分も買えば金曜日に拾ったお金で土曜か日曜の昼に買うんだから月曜日の夜までは持つでしょーよ!なーんで私の口に入らないのよっっ!!!!!チームリーダーのくせにネコババ?私たちよりイイ給料貰ってるのに? ショック…。くそぉぉ~ リカちゃんに言ってやるぅ悲しいかな、私が言うと角がたつけど若い彼女ならOK?まぁ、噂によると(?)Tさんはお小遣いが少ないとか。「千円なんてお札は持ってないよ」といってたし仕方ない私が千円お小遣いをあげたと思えばねぇ…って思えるか!私もお小遣い少ない主婦なのに。ぜったい、娘の方が多いと思うだから、ココ数日私が手をあげ(※)しても近くにいたのに来なかったんだ。だからかぁ…(みょ~に納得)※お客さんとの通話中や質問の時に手をあげてチームリーダーに確認する。曖昧にしてはいけない。こんな薄給の派遣社員からお小遣いを巻き上げるなんて…ひど~い。娘が聞いたら一発で嫌いになるよ。今、娘は研修中なので嫌いになったら、聞く耳持たなくなって研修の妨げなってしまうから言わないけど。けど…言いたい。千円をネコババする度量の狭い男なんて。
2006.03.20
コメント(61)
猫の額ほどの庭が草原のような状態に…まぁ、草たちがそよいでいるわ。小さなたんぽぽの黄色い花が可愛い♪あら、スミレまで。ココまでならいいんだけど(いやよくないでしょ)シークァーサーの木の周りは雑木林のように(庭なのに)思い立って手当りしだい草むしりを始めたら雨露やら小さな虫やらミミズが…ココで辞めるわけにはいかない。せっせと草むしりしてると、左手中指に冷たい物が…。色は黄色っぽい。しかも、臭うよ。はっ!と下を見ると、こーんもり猫のウンコが。うわぁっ!と一瞬ビビったけど、気を取り直して いま手を洗っても また汚れるんだから、と草むしりを続ける。(でも感触が脳裏に残る。ヤな感じだわ。)4/5ほど終わった頃。いきなり止めた。やっぱり手の匂いが臭い。続けられない。洗わなきゃやってらんない!手を洗うと、猫のウンコがある付近には行きたくない。草むしり終了。(ここで止めるか?ふつう。でも、ヤル気が減退)見上げたら蜘蛛の巣が。枝が伸び放題のシークァーサーの枝切りしなきゃ…。ハサミを手に近付いたら チラッと白い花が見えた。まさか…。シークァーサーの花のよう。植えて14~5年経つけど、実は2~3個しかなってない。しかも数年に1個の割合だよ。それが、花?よーく見たら 小さな実らしき物があちらこちらに付いている。じーーーーーっと見てみると何とシークァーサーの実じゃないの!超ビックリ!!!!!やっぱりシークワァーサーの実だわっ。今年はたわわに実るのかしら♪(^ ^)楽しみ~
2006.03.14
コメント(0)
3月1日に無事に高校を卒業できた娘におめでとう。しっかりしているようで、マイペース過ぎて心配になる。親が思っているより順応しているんだろうけど…心配してました。卒業式に貰った両手に持ちきれないほどの花束の数が彼女の高校3年間を、友人関係を物語っている。色とりどりの花束、プレゼントやお菓子の首輪に私の方が嬉しかった。(息子は大きな手提げ袋一杯のお菓子の詰め合わせに感動してたなぁ(笑)今もリビングの窓辺には花瓶が所狭しと並んでいる。水替えも大変だけど…(ウレシイから許せる)からせたくないしね。入りたかった部活も我慢してバイトしていたのに、あんなに花束をくれる人がいるなんてスゴイ。彼女の人柄だと思うと…親バカにもウレシイ。 高校3年間、バイトして学費や携帯料金、昼食代などを賄ってきた娘はスゴイ。そして感謝しています。ありがとう。何の苦労もせずに育った友達よりも彼女は得る物が大きいと信じているし、成長していると感じられます。バイト生活に文句も言わず、それなりに楽しんできたのには彼女の持つ天性の明るさとポジティブさが、苦労と感じずに「楽しみ」を見つけることで頑張れたのだと思います。苦労も苦労と思わず頑張れる娘は私の誇り。 時々「休みたい」とこぼした時は「休めばいいさ」と言って来たけど、彼女は「そうだよね、休みたい時もあるよね」といいつつ笑顔でバイトに行くんです。喧嘩した時もある。辛かった時もある。泣いた時もある。でも、笑顔の時の方がだんぜん多い。娘は「ママが面白いから、私も笑っていられる」と言うけど私の方が子供達に支えられているし、笑っていられるのも子供達との会話が楽しくて笑顔にさせてくれるから。彼女には誰よりも幸せになって欲しいと願っています。高校を卒業して、これからの社会生活で今までよりも人間関係や大人のイヤな面を見ることもあるだろうけど、今までのように真っすぐに生きて欲しい。
2006.03.09
コメント(1)
小春日和なんでしょうか?ものすご~くポカポカしてていい気持ち(^-^)でも、なんだか仕事できないんですけどぉ~ 困ったなぁ。しかし、庭がいつの間にか草原のような…公園の一角のように緑化してて、小さな黄色い小花まで咲いちゃってる。見た目はいいんだけどね(^^;)このままじゃ荒れてくるのは目に見えてるし、問題は…どこからか猫の糞の臭いがするんだよ。久々の晴れ間だから洗濯物も干したいし、毛布なんかも…でも、歩いたらどこかに落ちてて ムニョ なんてコトになるかも。(>
2006.02.28
コメント(0)
今月の10日に娘の高校の予餞会に潜入しました(^_^)父兄は私一人でびみょ~だったんですが…まぁ、取材と言うこともあって暗くなるまで体育館の壁に張り付いて先生のフリ?してました。上の画像は3年生文系女子の出しものだったんですが、何と前に座っているの3人のうち右2人は先生だった…(@o@;)しかも、右端はウチの娘の担任よっ。まぁ、体育の先生だけあってゴリエナイトもちゃんと踊れてたからねぇ。しかも一番張り切ってた気がする。踊りもキレがあってキビキビ。真ん中はちっこくてチマチマで可愛かったねぇ(^o^)と娘に話すと隣のクラス担任でした…。手前左がウチの娘でガタイもあって?笑顔で楽しそうに踊ってたのが妙に印象に残ってて…。(親ばか?)一番最初で先生2人も参加して印象に残ったけど、後からダンスのウマいチームが出て来てビックリ!練習したなぁ~って感じでした。「ものまね」や「まんざい」なんかも高校生にしちゃ面白かったし、女子高生デュオもなかなか上手で英語の歌かい!みたいな…(ちなみにクリスタルルケイ)。後半は仕事の都合で見れなかったけど、色んな出し物がでたらしい、見たかったなぁ。残念。もう2度と見れないのに…。
2006.02.27
コメント(1)
今年のバレンタインは「もらっていない」と主張してた息子だったが、私がガッカリしてたのを見兼ねたのか?ポンと手渡した光もの素材のブルーの袋にリボンがかけられたプレゼントだった。(フツーに貰ったと言えばいいのに、何故隠す?恥ずかしいのかしら…)息子と開けてみると可愛く型抜きされたクッキーではないか!手作りだよ!「誰から?」と聞くと「知らない鞄に入ってた」という返事。「え~、お返しできないじゃない」と言うと「しなくていいんじゃん、誰かわからんのし」とゆ~ドライな返事。でさ、ダンナも3こ貰ってきたんだけど。PTA仲間からと生徒から。ダンナが食べないうちに息子と2人で食べちゃった。マズイ!と取りあえず少し残したけど、ダイエットだから…いいよね。で、私も息子とダンナにスコーンを焼きました(またかい…また、です)今回は「美味い」と評判でした(笑)なので、つい他人にもあげちゃったけど…「ありがとう」しか返事がなくて「美味い」とゆーてなかった… どうしよ~まずかったかなぁ(-_-;)あげた物はしかたないけど…ドキドキ。
2006.02.25
コメント(0)
今朝、近所の小さな公園に咲いている寒緋桜を撮影してきました。日本一早いと言われている寒緋桜です。ものすごく鮮やかなピンク色で県外の方は「さくら?」と驚かれるほど鮮やかですよ。逆に私は東京で桜を見た時、全く桜とは思っていなくて…木にかかっていたプレートを読んで初めて桜だと気づいたんですもの。薄い桃色(ピンクではなく桃色がぴったりだと感じた)の可憐な花びらでした。日本の桜って雰囲気に情緒を感じていいなぁ~…なんてね。撮影の時、思い立って家を飛び出していったからさぁ、すッピンのひっつめ髪、眼鏡に短パン姿では知り合いには会いたくないよね(眉もなかったし)さささっとうつむき加減にデジカメ片手で公園を走り抜ける姿は、今思えば…すごく怪しい(^ ^;)
2006.02.02
コメント(1)
読谷村残波の歌碑 話が前後しちゃいますがPTA主催の「歌碑巡りバスツアー」を昨年11月に行いまして、これがなかなか好評でして楽しかったようです。(ホッ…)ガイドには歌碑巡り熟練?の新垣先生を講師にお招きしたので、軽快なジョークと見事なガイドっぷりにはオバちゃま方の人気を独り占めでした。N町の教育委員長であるのに快く引き受けて下さったのにも感謝です。 学校の日程を確認し、新垣先生への依頼を2ヵ月前から打診して、先生とのコース確認→昼食場所確保(メニュー決め)→バス会社見積り/日程・コース確認依頼→予算計上→パンフレット作成→オヤツ&飲み物買出しと、まぁ段取り的には上出来?だと自己満足してましたが…実は一週間前まで参加者がウチの文化広報部員のみだったんですよ。「こりゃいかん!」私の代で打ち切りになんてなったら大変なので、必死で参加者を電話攻撃で募ったところ、定員ギリギリまで集まって一安心でした。ご協力下さった皆さんに感謝!感謝!写真の通り天気も良くて撮影もばっちり(^_^)vだったし、バスも快適で「ゆいバス」さんヤクルトの差し入れもありがとう♪
2006.02.01
コメント(0)

先日、初めて「スコーン」を作りました。100均で買った「かんたんスコーン」を見ながら四苦八苦で…。ところがどっこい!なんと我ながら上手くいったみたい(^_^)帰宅した娘が大喜びで「うわぁ~、何だかナイチャーの家みたい」と笑顔で。(ソレってどーゆー意味?)味はプレーンを見本にしたので甘くない。一口かじった息子は「味がないけど、美味しいの?」と聞く不届きもの。思わずムッとしたので翌日も再挑戦しました。(懲りてナーい)ダンナが帰宅後「お、オヤツだ」と喜んで喰ったらしく「ボソボソしてるなぁ」なんて言いながら6個も食べたとか…夕飯も普通に食べたし。(どんな胃袋なんだよ)ちなみに15個つくったんですけど、1個の大きさは6cm×12cm大のチョッと大きめなんだけどね。でも、でも、「美味しかった?」と感想を聞いたら「ふつう」との応え。えっ?てゆーことは「ふつうに美味しかったんだよね?」と聞き返すと「お前が作ったんか?」とちょっと驚きの表情。まずは成功ね。まぁ、薄力粉が少ししかなくてホットケーキの粉を代用したんだけど。子供達が1~2年前にお菓子を作ろうと購入した重曹をベーキングパウダーの代用にしてのスコーン作りだし、私的には上出来だわっ。 コレが再挑戦したスコーン。実はチョチップ入り♪だけどバターの入れ過ぎと重層が足りなくて、膨らみがなかったみたい。でも、カフェオレ味にしたから焦げててもサクサクしててて美味しかった…気がする。娘は喜んでくれてた(^_^)けど、息子は「クッキー?」と厳しい。でも、何だかカンダいっててもちゃんと食べてくれたので一応気に入ったようです。この日を境に最初のようにふっくらしててチョッと甘さのあるのを作ろうと挑戦に日々が始まった。家族は毎日のように食べさせられるとは思っていないから喜んでたけど…(^_^;)私のスコーン作りを止めてくれたのはダンナのお友達。ある日、仕事で訪ねて来てくれてた人にも食させたいと、ひそかに朝から準備して、すかさずコーヒーと一緒に差し出したのよね。(なかなか不細工なできでさぁ、ちょっと躊躇ったけど…やっぱり出した)手作りと知ってか、さすが営業マンだけあって誉めてくれる(^ ^)♪「美味しくて、つい食べ過ぎました」なーんて3個くらいパクパク。で、その日からピタリとスコーン作りは止みました。5日間連続で作ってたから、気が付いたら家中が甘ーい匂いが充満。また、気が向いたら作ります。
2006.01.30
コメント(2)
昨年の11月6日尚巴志マラソン(3Km)に中学生の息子が出場した。本人、出るのは中学生以下だろ?とタカをくくっていたが… スタート前から怪しげな雰囲気は漂っていた。スタートラインギリギリに5才~10才くらいの子達が7~8人陣取っている。(うわぁ、ヤバそうだなぁ)と思っていると案の定、スタートと同時に将棋倒しで転んでしまった。しかも後続者の勢いで起き上がれない。息子は真ん中より後半にいたので巻き込まれなかったようだが、スタート路から一般道路へ出た途端に猛ダッシュが始まったとか。ゴールでカメラ片手に待っていた私には息子の必死な顔が印象的で、内心(言ってたより一生懸命走ってるじゃん!かわいいヤツ)なんて思ってた。 ゴールした息子は呼吸困難になりながらスポーツドリンクを飲みたいが、呼吸が苦しくて飲みきれずゲホゲホ状態だったが、靴に結んでたチップを返却し賞状とメダルをもらい戻ってきた。(たんたんとしてたような…)感想を聞くと3kmをゴールまで一気に駆け抜けた過酷なレースだったようだ。野球やサッカーなどユニフォームを来た小学生チームが集団で横列に走っていたり、ぶつかったり押しのけて走る子達の中、中学生の息子は「小学生には負けられん」と思ったらしく、激しいバトルが繰り広げられている中で必死だったらしい。いつもならマイペースを崩さない息子が珍しいコトだ。(よほど負けたくなかったのかしら…。)トップは陸上部の中学生で、10位くらいまでは陸上部や駅伝部の子達が占めていた。力試しだったのか?その後は小学生から大人まで入り交じっての3kmコースの出場者1300人の中、大健闘の27位を獲得した息子だが、複雑そうな表情ながらもニヤリとしていた。(母は見逃さない) 翌日の7日、我家は朝から大騒ぎ。息子の修学旅行に誰が見送りにいくかですったもんだが始まったからだ。あーんなに大奮闘してお守りを作ったのに照れからだろうけど、息子が「来なくてもイイよ」と言い出したからだ。父親は学年委員長で挨拶があるから行く予定、両親がいるのは恥ずかしいときた。(確かに)とは思うが見送りに行きたいじゃないの。「分かった行かない!」とぶーたれていると娘が「あんた見送りくらいいいじゃん、何ならお姉ちゃんもいくか」と息子に詰め寄り力づくで?渋々OKを出させた。(さすがお姉ちゃん(^_^)いま思うと確かに空港に両親が見送りに来てたらイヤかも、とはチラッと過るけど息子に関われる時間は少ないんだもん。コレは譲れないでしょ。
2006.01.26
コメント(2)

2005/10/6の私の誕生日に娘がチョコケーキを焼いてくれた。給料日前日の娘にとって泣けなしのお小遣いをはたいての材料調達だったようで… 仕上げの飾り用は板チョコ¥98×2枚 粉代以外は私持ちだったんだけどね、気持ちが嬉しいってことで(^_^) 10月の後半頃、ある日息子の通う中学の学年主任の先生から一本の電話があった。内容は「修学旅行のお守りの件ですが…」(分かっているものと話を進めているが、意味が分からない)良ーく話を聞くと私には直接的に関係はなさそうなんだけど、ナゼ私のところへ掛けてきたんだろうとお思いつつ電話を切った。翌日、今度は学年副委員長のSさんから電話が同じ内容できた。彼女が言うには「あなたのダンナさんが学年委員長でしょ、だからあなたが動かないとね」…って、え~何で~?(皆さん、直接ダンナに言えばいいのに何故私に?)結果的に私がSさんと話し合い→買い出し→お守り作りを設定して仕上げたんですが、今でもイマイチ腑に落ちない(- -;) 何しろ切羽詰まっての事で急を要する事態。だって、修学旅行1週間前のことで人を集めるのも文章が間に合わないので口コミで電話作戦。しかも部活動の父母会と重なってしまってて厳しいし…下準備を3名で230個分仕上げて、集まってくれたお母様方が心を込めて作り込んでくれたのがコレ!なかなか奇麗でしょ。見本で私が作った修学旅行のストラップお守り。
2006.01.25
コメント(0)
最近、コールセンターでバイトを始めた。個人情報保護法が施行されたから業務規約とか情報漏えいについての契約?などの説明後にサインをした。電話で話した内容を社員同士でも話してはいけないという。だから、家族にもタブー。電話による選択方式のアンケート調査を行ったのだが…もちろん、大体の人は「結構です」とガチャ切り。昼間、電話に出るのは主婦かお年寄りが多い。主婦はよほどヒマか、優しすぎて断れない人が応えてくれる。お年寄りは…応えたがる(^_^;)しかも、本人ではなく 他の家族をお願いしても「ボクが答えるよ」とやたら親切なんだよね。私もそういう人に応えてもらえれば進行もスムーズだし、ストレスも溜まらず笑顔でいられるんだけど… そういうわけには行かないから困る。ココロの中では(「ああ~もったいない。こんな人に応えて欲しいよ」)とボヤきながら断腸の思いで丁寧にお断りする。(かーーっ、勿体ない)数日、こんな電話をかけ続けていると 次第に優しかった人もぶっきらぼうになってくるし、暴言を吐く人も出てくる。クレームは3件に2回も。ガチャ切りなんて普通になる。だって、限りあるリストに延々とかけ続けるんだもの当然よね。期限までは続けるしかない。それと比例して、アポインターの心は荒んでくる。ふと見回すと周りの顔が、みな沈んでいる。中には落ち込んでいる人も…フロアにはアドバイザーが数人いて、落ち込んだ人や困っている人の所へ駆けつけて 的確に対処してくれる。ようやくアンケートが取れた時には、大袈裟なほど「有り難うございます」とアドバイザー全員、拍手で喜んでくれるけど、アハハ…こっ恥ずかしい。昨日、体の弱いおばあちゃんが「ちょっとなら…」と対応してくれたんだけど 途中で「ゴメンね、夏バテで立ってるのもシンドイからこの辺で切らしてくれへん?」と言うではないか(うわぁ~…ばあちゃんゴメンね)と心の中で謝りつつも「もうちょっと出来そうですか?」ときかなきゃならない…だが、余りにもそれはヒドイので無視して「ここまでご協力いただき有り難うございました」とお礼を言って終了。取りあえずアドバイザーに報告。アドバイザーも追跡しないよう処理してくれて一件落着!声のトーンでは相手の年齢がわからない。それはお互い様なんだけど…やたら「声がきれいだね」「ホントいい声してるよね」「顔もかわいい?」などと聞くやつもいる。(早く切りたい…)(テレクラじゃないっツーの!)後半で年齢代を訪ねると このオヤジ、いや、じいちゃんってば70代でやんの。おおーい、70代でナンパするなぁ~。いつも留守番電話の一人暮らしの女性宅でヒットした(電話に出た)ところが、アンケートの内容にやたら反応して「今の時代はさぁ…」と始まって彼女の父親の戦争体験へと話が流れていった。(うお~どうしよう(T_T;)話を必死にアンケートへ戻そうと試みたが どの質問をしても話を父親の話へと戻していく。(あんたの方が上手いじゃん!と負けを認めた)政治の話、父親の話、小泉総理大臣の話、世間の子供たちへの批判などの話題の切れ目にアンケートの答えを聞き出すのがやっと…。4~5分のアンケートを20分以上もかけてしまった。いやいや世の中には色んな人がいるものですね。今日もバイト行ってきます。
2005.09.05
コメント(2)

今夏、我家の庭はゴーヤーが豊作でした~♪ 毎週、ゴーヤーチャンプルーを食べれるほどに実ってくれて夏バテ解消が出来たような気がします。さすがに息子は「毎週…」とボヤいてたけど、全く無視して作りました。だって、体にいいんだもの。熟れ過ぎたゴーヤーをゴミに入れるのが偲びなくて土に埋めたのがしっかり芽づいてくれたんだもの、大喜び~♪それに、太陽と水しか与えてないから?「無農薬」だし(^_^;)普段は買うか、お隣さんの庭で豊作のお裾分けをいただくか…今年は自給自足のゴーヤーにうれしい限りです。
2005.09.04
コメント(2)

息子と用事を済ませに出かけた。「Quickly食べたい」と言い出した。(これが目的でついて来たと思うが…) いまや人気のドリンクがコレよね。アジアのパンフレットを制作している時に台湾や香港のデザートにもよく登場したのがこの「珍珠」でした。プルプルの口当たりが面白いのがこのタピオカ。口径のデカいストローでツルっと口の中へ…最初にウチの娘が買って来てくれたのが、何と!ぬるーいミルクティーの中に、ぬるーいタピオカが入っていて 「うえぇ~」って感じだったのだが…夏場の冷たいコーヒーシェイクに冷たいタピオカのプルプル感は楽しい♪ただ…色が黒だというのが…別に他の色でもいいんじゃないか?なんて思うんだけど、どうだろ?
2005.08.29
コメント(2)

気が付いたら、夏休みもあと4日。息子は全く焦っていないけどカレンダー見ているのだろうか…。それよりも放置している状態だったのがココロにちくちく(-_-;)この数カ月間は驚くほど事件あり、ハプニング有りでした。有頂天になったかと思えば、どん底まで落ちるし…先日、急激にうちの番犬にダニが発生してしまったので思案していると、ダンナが突然「海へ行こう」と言い出した。聞くところによると犬のダニは海で死ぬよ…などと言うではないか。ん?そう言われれば幼い頃におじいが(方言で)「いん(犬)かいダニぬぅどつくかーいん(海)かいさーりーいき水んかいつきゅうかーとりどぅす」何の事だかわからないと思うので解説します。沖縄宮古島の方言でして…「犬にダニがついたら海へ行って水につけると取れる」(と言う意味)まったくの俗説だろうけど、おじいが言うと説得力が有るのが不思議だ。…と、言うよりこんな会話をおじいと交わした事のないダンナが同じセリフを言うほうが不思議だよ。だって、今年の1月1日におじいは他界しちゃったし(T_T)えーっと、話がそれたけど つまりは犬のダニ退治に海に行ったのだ。ちょ~晴れた朝、ゴールデンMIXの犬(マックス)を連れて海までドライブ。15分で到着。久々のドライブに興奮しまくりのマックスは車のドアを開けると同時に飛び出し、笑顔(?)で灼熱の太陽にも負けず白い砂浜を駆け回りはじめた。水の中に膝まで入ってダンナがマックスを呼んだ。ダンナ:「マーーーックス」 マックスは大喜びで駆け寄ったが波打ち際で立ち止まる。(様子がへん)ちょっと白い波を眺めている様子だったが、突如きびすを返して何処かへ走り去るではないか。私はダンナに「もしかして海がコワイかもよ」と笑って言ったが、大声で呼ぶとかけ戻ったが、やはり波打ち際までは行かない。海の中から何度か呼んだが、ずえーーーったい水に入らない。わん、わん、と(お前が来いよ)みたいな感じで逃げ腰に吠えている。考えてみれば、こいつは風呂も嫌いだし、掃除中もホースを出すといきなり騒いだり、隠れたりするしね。水遊びが好きな犬種のはずなんだけど…?しびれを切らしたダンナが水から揚がると私の後ろに隠れるしまつ。プチッ!と切れた音がした…。(呼ぶ声が怒っている)頭を撫でて油断したマックスの前足をわしづかみで海へ引きずっていった。ズルズルと引きづられて行くマックスが、イヤイヤをするように顔を横に振りつつ笑っている私を振り向いて涙目に(そう見えた)キュ~ン。 わはは…(^o^)おかし過ぎる~ 笑いが止まらない。ダンナの腰辺りまでしか浸かってないのに。水中でしゃがんでいるダンナにガッシリしがみついているではないか。犬なのに泳げないのか…?抱っこしたまま しばらく海に浸かっていたが 前足をつかんで泳ぐ練習をさせているようだ(犬に?)最近の犬って泳ぐ練習しないとダメなの?灼熱の太陽にタンクトップの肩が熱いし、イタイ。頭痛もする… そろそろ帰ろう~。小一時間余りも海に居たからいいでしょうと、車へ向かうと脱兎の如くマックスは車のドアにピタリと張り付いて座っている。持参した冷たい水を与えると 蘇ったようだが ハッとした顔でトランクに飛び乗り二度と降りては来なかった。しかも、帰りの車中は行きとは大違いでひっそりとしていた。家に着いて海水を洗い落した。さすがに地獄の暑さだ。太陽熱でアッと言う間マックスの長毛は乾いた。マックスをエアコンをかけた涼しい風が流れる玄関に入れたとたん爆睡…昼寝のマックスは仰向けで足をピクピクと犬かきのように泳ぐ仕草をしながら、悲しそうに寝言を言っていた。泳げないマックスはきっと溺れている夢でも見ているんでしょうね。
2005.08.27
コメント(2)
ものすごーく、放置していて寂しい限りです。復活したものの全く書き込みできない状況が続いてしまいました。仕事だけでなく、諸事情に追われて気が付いたら「今日(17/3/17)」でした。ビックリ!今日もめちゃくちゃ忙しいですが…思い立ったので書き込みに来ました(@_@;)メゲずにがんばります。落ち着いたらいっぱい書きに来なきゃ…ふぁいとー!
2005.03.17
コメント(2)
うううっ、きっと皆さん私が遠くに旅に出たモノと思っているのでしょうね(T_T)何だ、カンダ色々ありまして ようやく今日になりました。昨年10月から入院してた祖父の容態がよくなくて、遠くに居る私には何もできなかったんだけど、年末に容態が急変して危篤状態に…でも、仕事やら片づけやら どーしていいのか…。意を決して飛行機のチケットを取って駆け付けたんですけど。やはり、86才の高齢が体力的にかないませんでした。初七日まで済ませて帰宅しました。二日後には四十九日をむかえます。そう、元旦の日に亡くなりました。これについても田舎のやり方は色々あるもので、面白…いえ、ふーん…ってなことがありましたので 後々書きますね(笑)
2005.02.01
コメント(2)
あっ!と言う間に今日になった気がする…(ホント)12月ってスゴイね(なんか…ビックリ!)11月の半ば頃、「私の知り合いが「パソコン整備士」の資格持ってるんだって。どんな資格なんだろうね?」とダンナに話した所、何故か急に思い立って「受験する」と言い出した。「はぁ?本気?」と聞き返したくらいびっくりした。ネットで受験申し込みして 本屋にテキストを購入しに出かけた。でも、本屋を3件回ってもないんですねぇ~。で、ネットでテキストを購入。約4~5日後、お待ちかねのテキストが届いて、早速パラリとめくったダンナはいきなりフリーズ。ふと我に返ったダンナが「うわっ~チンプンだ…」と一言。受験代金とテキスト代に約1万円も支払ったんだから合格してもらわなきゃ…と「受かれよ!」とハッパ?をかけて励ました。でも、内心 ん~~厳しいかもしれんなぁ…と「がんばれ~」と毎日2週間言い続けたら、合格したよ(^_^)あら、不思議。受験が終わって、がっくり肩を落として帰ってきたから てっきりダメかと… 本人も「分からんかった。ダメだ…」と諦めムードでそれっきりこの話題は消えたんだもん。数日後にダンナ宛に一通の封書が届いた時は「見たくなーい。どうせ不合格だろ」と封書を机に置いたままウロウロ…。私が「開けようか?」と言うと「俺が開ける!」とハサミを入れた。A4サイズの紙が1枚…。赤い文字で「合格」やったね!家族一同ちょービックリ!ダンナは息子と小踊りしてる。これに調子づいたダンナは「来年も受験するぞ~」と何だか張り切っている。ともかく、おめでとう(^_^)
2004.12.21
コメント(2)
ついに、「障がい者自立支援パソコン教室」の二期目がスタートした。…が、70代(おそらく)のおじいちゃんが問題児なんです。まず、テキストの文字が読めない(老眼で読みづらいらしい)。次に、難聴で私の声が聞き取れないらしい(補聴器してるけど)とどめは、全く話を聞いていない(理解してないのか)すぐ手をあげて、色々質問するけど、同じ事を毎回聞いて来る(T_T)困った。おかげで、授業中は他にも質問者が続出(年配ばかり)で、右往左往してるから踊っているような錯覚に陥る。しかも、待てとゆーのに「はい、せんせー、せんせー!せんせ~~」と手をふりふり「せんせー」を連発。そう、私が側に行くまで呼び続けるおばあちゃんが居るのだ。もう、笑うしかない。あははは… 。「順番よく行きましょうね。取りあえず、隣の人に聞いて下さい」と、先日、席替えしておいたから(やっといて良かったよ…ふ~っ)ひとまず、時間稼ぎにはなる。実は、一期生と二期生の混合席なのだ。一通り習っているから、進歩している一期生に聞いてから尚、分からない事を質問する方式でいく。でも、18才(本人は精神障害者だというが…)のHくんは、側にいないと進もうとしないし、時には付いて歩く…。お母さん感覚か?笑い声が上がると席を立って寄って来る(仲間に入りたいらしいので放っとく)。会話に参加するわけじゃなく、笑って立ってるだけ。帰りには最後まで残っている(早く帰れ~)ま、他にも踊るような事件は多発しているが、次回にします。これから教室なので、また踊っている事でしょう(笑)
2004.12.04
コメント(3)
事件その1 うーん、あまりのリアルさに生々しくてヤだなぁ~としか言い様がない。PTA会長と副会長の不倫。あまり親しくはないけど、どちらも娘の部活動の父母会仲間だったのよね。いくら学校行事に一生懸命でも、不倫騒動を起してしまったのでは子供もたまったもんじゃないよね。2人の子供の耳に入っていないことを祈るしかないけど…ん~~何だかなぁ。自由恋愛とは違うよね。子供の学校でのこと、いつかは耳に入るかもしれないし、お母様方の噂にマトだもの…あっと言う間に(コワイよ~)思ったより、ものスゴくブーイング受けてるようだし、PTA総会でもバッシング受けたとか…お母様方の攻撃に気づいて居ないはずはないのに、2年も続いているのは本気?我に返って欲しいけど。最近、中学のイベントやPTA活動に参加していないのバレバレだね。今頃きくなんて…(反省)でも、よーく思い起こせば、2人が出来たって時期は中学の40周年イベントで色々と学校行事が目白押し状態で、何だカンダと学校に呼び出しがあった頃だったのよね。でも、その頃は子供の受験を控えていた頃…。って、ことは副会長の息子も受験生でしょうに、ナゼ?会長の娘だって去年受験生… いいのかぁぁぁ~久々の日記なのに不倫事件がトップニュースってのもねぇ。事件その2取引先で、そこの社長と奥さんと3人でお喋りしてたら、前の会社のことが話題に上り冗談めかして「おデブちゃんかわいそう…」(かなりの)と今の制作の子の話をしてたら、それまで全然話に参加してなかった、そこの制作担当の女の子がイキナリ振り向いて「それってAちゃんのことですよね?」と笑顔で聞いてきた。私は私の後任の子の名字しか知らないので「え?ダレ?」と聞き返したら、「たぶんAちゃんのことです。私、仲良しなんですよ。」と笑でプリクラを見せてくれた。(ー_ー;)うわぁ~~~!まただよ!!!!!今年2度目の「口は災いのもと」2度あることは三度あるというから本当に気をつけないとダメじゃん。悪口のつもりはなかったけど、「おデブちゃん」がいけない。彼女のことは誉めはしなかったけど、現在の悲惨な状況を話しただけだけど… 彼女の耳に入ったら傷付くよね。う~ん、(ホント反省)辞めた会社つながりで噂話がひょんなトコで人と人が繋がっているのがコワイ。
2004.11.28
コメント(6)

うふふ…↑この方は古くからの知り合いだけど、本当にこんなカンジです(^_^;)40代後半ですが昔から「巨乳」が自慢で毎日会うんだけど、1週間に3~4回は「肩が凝る~」と胸を揺すったりします。コメントに困る…いまでは、会社を辞めたのでなかなか会わないけど、先日久しぶりに会ったら同じ台詞でしたねぇ~(笑)50代になってもそうかもしれない…
2004.11.13
コメント(1)

みて、みて。¥100のチョコはなーんなか懐かしいよねぇ(^_^)私が学生の頃もあったよ~、駄菓子っていいよねぇ~一瞬で子供に帰れるんだもん。しかも、食べるとまたウマいのよっ。同じ味だし(当たり前だけど)。…が、この「くちびるグミ」は何とゆーか食欲をそそらないんですけど…(-_-;)それを息子はモグモグ食ってるし。「なんで?ウマイよ」だって。子供の食感ってわかんないもんだ…。
2004.11.12
コメント(1)

↑この雑な絵を見れば何となく分かると思うけど(ホントか?)娘のバイト先での事件でした…昨日のバイトくんですね。話を聞いた時は「やっぱし」と思ったのは私だけじゃないと思います(笑)最近、近くにできたセルフサービスのガソリンスタンドで「静電気飛ばし」っている丸いボタンのようなものは大事なモノだったんだなぁ~とつくづく(-_-;)車を運転するようになって周りが「静電気でドアが空けれない」とか「鍵がショートする」なーんで聞いてたけど、経験がなくて意味不明でピンと来ませんでした。…が、このところヤるんです。長距離を走った後とか、アイドリングのまま停車後に車を降りてドアを閉めようとドアに手をかけるとバチッとものスゴイ音とともに青い火花が走ります。チョービックリ!!これって漏電?実はバッテリーを少し大きめに替えて1年くらいなんですよ。ディーゼルだしTVやVTRがあるからこの方がイイと車屋さんにすすめられての変更だよ…。でも、↑のマンガは本当の話なので皆さんお気をつけ下さい。
2004.11.11
コメント(1)

あまりのキタないマンガに「なんじゃこりゃ~」と思われるかもしれませんが、何せ素人のイタズラ書きですので大目に見て下さいまし。文字が小さすぎたらゴメンね。
2004.11.10
コメント(3)
今月末に4ヵ月講師を勤めてきた「障がい者支援パソコン講座」の修了式があります。なんだか、ホッとしたような… 昨日、ようやく終了証書を作成しました~(^o^)/10名余の受講生なんだけど、人それぞれ、十人十色というか… ウウウッ 感慨深いわぁ~(- -)わかーい子から60代のオジさんまで色んな人と楽しく過ごせたし、何より知り合えたのが縁ですよね。…ってゆーか、直ぐに2期がはじまるんだけどねぇ(^_^;)修了式に浸ってらんないです(笑)だって殆どがメンバーが1期生なんですもの~ホホホ。 当初は15人弱でスタートしたけど、すぐに長期旅行で休んでそれっきり…の人とか。聴覚障害でコミュニケーションが困難だったりで、辞めてしまったりとか。2期は聴覚障害者の応募があった場合、手話ボランティアを手配するようなので、安心しました。授業を理解させるのが大変で、お互い四苦八苦したかねぇ。2期にも参加してくれるといいなぁ。障がい者って、いろいろな障がいがあることはボンヤリ分かっていたけど、直で対面したことで以前よりは少し分かった気がします。パソコン教室では仕事にどのくらい役立つか…っていうのはハッキリいって厳しいですが、これをキッカケに実力を着けて行って欲しいと思います。1期性の中に来年、障がい者の就職支援活動をしたいと言う人がいて、今の状態では厳しい状況ばかり…現場の交通整理、とかビルの警備員、公園清掃などシルバー人材の方達ができない、嫌がる仕事しか回って来ないのが現状らしいです。私も少しは役に立てたらと、来年の立ち上げには協力します。修了式は笑顔で行きたいデスね(^_^)…泣いたりして。
2004.10.28
コメント(4)

なんて、つらいんでしょ…テープ起こし。初めて受けた仕事なんですけど、60分テープで既に8時間経過してますが………… 40分しか出来てないよ~(T_T)専門用語がさっぱりワカラン。おじさんの口癖が、ちょっと…だの、やっぱ…、実は…とか やたらと接続語が多くて困るぅ~。打ち込んでいるうちに、次が分からなくなるしおじさん突然マイクから離れちゃうから、語尾が聞こえないんだよー。 でさ、いかにも会場の人が分かっているかのように海外の話をしてるんだよね。内心 いやこんな話は普通の人は知らないでしょ!「「なんて一人突っ込み入れてなきゃ やってらんない。深夜にカチャカチャとキーボードの音と、キュルルル、カチッ、カチャッ、キュキュキュ、とテープを巻き戻す音が激しく響いてたけど…ウチの子ってば、なんて逞しい。ときたまガチャン!と大きな音がしても起きないし。電気も赤々と着けてても平気で爆睡してた……って、別の部屋で寝ればいいのになんで座敷で一緒にいるんでしょ?(よくわからん)オリジナルのMDは安全のためにバックアップをとって、さらにテープに録音したモノを聞いてたんだけど、さ、始めるか!と勢い着けて始めた途端、ウンチャか♪ズンチャカ♪ん?うるさいけど!…と横を見ると娘がラジカセを聞いてイルデハナイかい…。オイ、オイ。娘ってば、「イヤホンして聞いた方がいいんだね」って話したばっかだったのに…こいつは~…忘れるのが早すぎ!しかも、「お姉ちゃん、音楽うるさいよ。仕事のジャマだよ」っておとーとに言われてるし(-_-;)娘:「あ、だったね。ゴメン」と苦笑5分後。私 :「…おい。」息子:「お姉ちゃん、歌ったら同じじゃん」(呆れ顔で)一同:(爆笑)もう、長女の天然ぶりには笑うしかない…音楽聞いても、歌っても、横にいたんじゃ邪魔だと言うことに気付くのが遅すぎだよ。我が娘ながら、この子はこのまま世の中に出していいのかしら…と時々不安になることも。でも、ガソリンスタンドでバイトを始めて1年になるからなかなか頑張っているのか?もしかしてバイト先の所長の方が我慢してるのか?(ありえる…)体裁も整えなければイケナイので…もう、一息がんばらなくっちゃ!(うひぃー)あと、20分だから気合い入れてくぞ(T_T)ウチのひよこ、頑張ってます(何を?) 那覇祭りから10日経ちましたが、元気に猫におびやかされてます(笑)ウチの近所、猫がいっぱいいるから 毎日違うヤツが現れるのが密かに面白い。あ、いえ、ヒヨコには溜まったもんじゃないとは思うんですけど、ウチの中に一日中はお互いツライしねぇ(笑)
2004.10.21
コメント(3)

見て、見て!すごくキレイな色?じゃないの~(^o^)以前から見てて使ってみたいなぁ~…とひそかに思ってましたが、やっと今回購入しました!使い心地は… ものすごーく香りがイイです♪ スプリングの香り…とでも言うんでしょうか?花のような匂いです。娘に言わせると「ボディソープの匂い」だそうですが…(^ ^;)台所用洗剤なんですが、洗い終わってもしばらく手に香りが残っています。こんな蛍光ピンクの着色されてますが、手は荒れません。<肌は強いんですけどね(^_^)>ただ…、JOYとかを使っていると(スッキリ脂汚れを落としてくれる系)物足りないと思う。私は洗剤を1,5~2倍に薄めて使う方なんですが、これはこのくらい薄めると汚れ落ちが弱くなります。ボトル720mlとは大きい方なので、たっぷり使えるサイズですね。次は紫色とかいいかな~… なんて(^_^)
2004.10.16
コメント(5)

先日の連休に「那覇まつり」が行われた。祭り大好きっ子の息子は数日前からみょ~にウキウキしてる。中間テスト前だと言うのに会話のところどころに“まつり”の話が顔を覗かせるではないか…(笑)ところが前日になって言い付けを守らず、叱られてしまった。ハッと我に返るが…もう、遅い。(父は怒ってる)そのトバッチリはお姉ちゃんへ… 二人で庭掃除することになったみたい(苦笑)姉は前向きなので、これで祭りに行けるのならこのくらい!とばかりにサササッと仕事を片付けて行く。友達が迎えにくる時間にようやく間に合った、作業終了(ホッ)…が、友人を待たせたまま姉と2人で何を着て行くかファッションショーを初めてしまった(おおーい)友人も怒らず、犬と戯れてる…(いいのか~)ようやく玄関へ出た息子に友人2人は服装には全く興味がないらしく、さっき迄の出来事をまくしたてている(笑える)2時間半後…。「おみやげ~」と袋を手に笑顔で帰宅した息子。袋を見てみると、ぬぁんと…“ひよこ”(グリーンに着色されている)「あんた育てるの?」(私) 「うん、いいんじゃない」(息子)(「ん?」)よーく見たら袋がもう一つ。じつは2羽めのひよこ(ピンク)。育たないとは思うけど、仕方ないので買い物かごで育てることに。ところが、うるさくてテレビの音が聞こえないし、寝れない。かごに目隠し?をして暗くすれば寝るんじゃない?やってみたら、正解だった(^_^)これで寝れる(ほっ)翌日、袋をとったら騒ぎ出した。うるさーーーいっしかも、クサイ。そっこーで庭行き。そしたら…不届きものがあらわれた。。。ヤバい。目がマジで獲物を見据える目つきになってる。これからはコイツとの戦いのようだ(-_-;)ふ~…。
2004.10.13
コメント(4)
今日は誕生日!今朝は母から「おめでとう」の電話。一人シカいない娘なもんでお祝いの電話でした(^_^)きっといくつになっても かかってくるんでしょうね(笑)
2004.10.06
コメント(6)
いやぁ~… もう10月だ。しかも、来週は誕生日。。。(^_^;)一体いくつになることやら(分かってるくせに認識したくない…)日中もチリチリする日差しが、心なしか暑いだけ(意味不明…)夕方、日が沈むのが早くなって来たし、照り返しのブロックや建物のこもった暑さがなくなった。日陰も涼しい…吹き込んで来る風も冷たいし、そう、今も虫の声が聞こえてる。沖縄にはめずらしく秋を感じさせてくれてるのが早い。なんだか沖縄らしくないよーな…。心機一転、仕事に対してバリバリ意欲を燃やさなくちゃ!「生活のために」がイチバンでなく「やりがいのある仕事」がイチバンでなきゃ。辛い時も(笑)頑張れるよーにね(^ ^)イイ作品ができたときは、ウレシイんだもん。趣味と仕事と収入がマッチしてくるように口では「もう、誕生日」といってるけど(書いてるし)ホントは誕生日大好き♪気持ちの中は、「ああ~1年頑張ってきたなぁ」なんて思ってたりする(笑)この数年、これ以上悪いこと起きないんじゃない?と言うくらいの災難が次から次へと勃発。自分でもよく耐えてるなぁ~と関心するほど(自我自讃)ホホホ「開運鑑定」をしてもらったら私の評価?だったような… 自分の性格を理解して生きなさい ってなことが。コレをすると開運に繋がるよ とか コレがキーポイント だというふうな答えが帰ってくるもんだと思っていたから肩透かしを喰ったカンジがした。こう、ガクッときたような…(笑)たぶん、モノに頼ったり 暗示をかけるな ってことかな~???と無理に納得しようとしてる部分が…2ヵ月前。「極貧からの脱却」とか「喜ばれて金儲けができる」みたいなメールが来て、ついフラリとメーリングリストに登録してしまった。ところが、毎日20~50通のMLが来る。(溜まったもんじゃない)ロクにタイトルさえも見ずに削除することが数日続いた。仕事が忙しくて2~3日放っとくと、とんでもない状態になってた。そう、200通近いメールの中から友人や仕事のメールを探さなくてはいけないのだ。しかも、間違って大切なメールも一緒に削除してしまった…ガビーン。(うわ~~っ!本気でまいった)即、このMLを解除しなくては。思い立って解除をした。その翌日から、お土産付きのメールがワンサカ来ることなろうとは(T_T)添付ファイル付きで毎日5~20通ものウィルスが送られて来る。ウィルス対策していなかったら…と考えると恐い(@_@;)まぁ、MACだからカンケーないけどね(-_-)ヤなカンジ。悪質でしょ~。これが人に喜ばれる仕事か?と腹が立つ!受信拒否を設定したアドレスが100件を超えてしまった。この後どーしよー…YAHOOは100件Mでしか登録できないし、今も送られ続けてるんだもん。アドレス替えたくないのに… 取り締まる方法って無いのかなぁ前向きにいくサ(^_^)
2004.10.01
コメント(3)

「ゴーヤーせんべい」見つけました(^_^) 従妹と空港へ行った時、お土産を選んでウロウロしてたらコレ↑があったんですよ。。。従姉が「ぜったい!おいしくない!!」と言うので残念ながら買いそびれたんですけど…食べてみたい。ただ、量が多いカンジがしてねぇ~ 「もしも」を考えたらもうちょっと少量がいいかなぁ~なんて(^_^;)最近のマイブームの一品がコレ↓ 小さい頃は、母が作って冷蔵庫で冷やしてくれてたモノ。だから子供の頃の味…かな。ふと、スーパーで目にとまって即買い!今では我家の冷蔵庫にもポットで冷やされています。友達からもらったシークワーサーを入れると、爽やかで美味しいんですよねぇ~(^_^)母はレモンを入れてましたけど、台風の後でレモンが高いんだもん…。
2004.09.30
コメント(2)

ショックなことがあった(T_T)駄菓子とかアメリカーのお菓子とか好きなんですよ。買うのがね(^_^)もちろん、食べるのもネ♪でも、月曜日(20日)に某ショッピングセンター内で駄菓子屋さんを見つけて、なーんか嬉しくってレモンイエローのラムネ ¥158(ちょっと高いよ~)レインボーラムネって売ってて、虹色じゃないんだけど レインボーカラーが全色あるのよっ。すごいんじゃない!?いつも見てるクリアブルーのラムネのイメージを打ち消してくれました(笑)でも、他の色って原色に近いので、取りあえずレモン色にしたんですけどね(^_^)ショッキングピンクとか紫とか青、オレンジ…。左側のアメリカ産のミニビスケットはウマい。チーズ入りで香ばしく何と言っても腹持ちがするので、小腹がすいた時にグーーッド!そう、深夜Mカチャカチャと一人パソコンの前にいて何か食べたい時にコレが助けてくれるんです。小さな小袋が4袋入りで食べ切りサイズときてる。言うこと無いっす!!それよりも、その横の英語で「コットンキャンディー」と書かれたヤツが問題。パッケージではカラフルな色の丸いコットンが数種類写ってるじゃないですか…ところが、ワクワクしながら中を開けてみると「サギだーーっ」と叫んじゃいましたよ(T_T)娘に「袋みたいになってると思ったんだ?」と言われてうなずくと「触ってわからなかったの?」と母親のようなこと言われました(ゲッ、どっちが親なんだか…)
2004.09.22
コメント(6)

イカの目って恐い~。何だか怒ってるよー…睨んでる。海の海賊ってカンジ。「烏賊」って書くしねぇ~生きてるようにも見えてきたよ。ヤンキーっぽくない?マグロのほうはキョトンとしたビックリ顔で愛嬌あるように思えるんだけど… ちょっとオトボケ顔(^_^)少々きになるのは「イカスミ」の瓶詰め…。イカスミだけ入ってるのかなぁ~ ご飯にかけて食べる?ご飯がスミまじりになるんだろうか…想像できない。「うにミミガー」も気になる…。ミミガ-のうにあえ? たぶん、ミミガ-のコリッとした触感に瓶詰めように防腐剤の入った(笑)ウニの味。あつあつのご飯にのっけて食べるとウマソ~…♪
2004.09.20
コメント(3)

やーーーっとオープン出来ました(^o^)/♪ダンナの同級生のお店です。手作りのお店でダンナが手伝いに行ってたので、何かこちらの方もすごく感情移入しててウレシイです。チラシの制作を依頼されて、リキ入れちゃいました!(単純だなぁ)昨日のタイムバーゲンの時は長蛇の列が出来てたらしいです。見たかった~…(@_@;)ダンナと私はラジカセとお魚天国のCDを手に入れて陣中見舞いに。ダンナってば、車の中でずーーーっと「魚、さかな、魚~♪」を聞いてました。おかげで、一日中この曲が頭の中をグルグル…せっかくなので、新鮮なカジキマグロと島ウニを手に入れて早速、試食しちゃった。うっまーいい~(*O*)/で、発見したことがあるのよっしってた?カジキマグロのお刺身の上にウニを乗せて食べると脂の乗ったシャケのようになるんです!ビックリしちゃいました(@_@;)今日はマグロの解体ショーがあるから見ターイ。チラシにはないけど、明日はウナギが1尾¥300だって~まさか…生きたまま? それは無いと思うけど… ホホホ。
2004.09.17
コメント(5)

コザの障害者支援としてパソコンを教えている生徒の一人が着ていたTシャツに「マブヤー」のイラストが入っていた。 ↑こんなカンジ(似てないけど、雰囲気ね)でイラスト入りだったが、なーんかカワイイんだよね。で、ふと…宮古に居るおばあを思い出した。うちのおばーってば、私が自転車で転んだとたんにウチにやって来て「あんた何処に行って来たか?」とイキナリ聞くわけ。私はワケがわからず「はぁ、何処にも行ってないよ。」と答えるが、おばーは「思い出してごらん、必ず何処かに行ってるよ。怒らんから言ってごらん」と引き下がらない。私はぜんっぜん思い当たらないので「何処にも行ってないってば!」と憤慨しながら家に入るが…追っかけてきたおばーは「自転車で転んだとか、ウガンジュに行ったとか、思い出したら言いなさいよ」と一言いってく。(ウガンジュ=沖縄のおばー達がうーとーとーするトコ)そこで、ハッと記憶が蘇って来た。確かに思い当たることが… そう自転車で転んだのだった。しかも登校途中でハデに。。。 (そんなこと忘れるな)でも、知らんふりしてたら翌日やってきたおばーが朝から「まだ、思い出さんな?」と聞いてくるが…何か見切られているようで言いたくないよーな気がしてきて「ぜんぜん」と言ってしまった。向こうもそ知らぬ顔でシッカリ母に聞き出すよう言ってる。母は(またか)という顔で「早く思い出せば」と笑っているさぁ。母にはボソッと「おとといさぁ、下り坂で後ろから来た自転車がハンドルに接触してスピード出してたから、飛ばされた。下まで転がって胸とお腹打って息が出来んかった」母はビックリして?「あんた、大丈夫だわけ?」(いま思えばあんまり驚いてなかったような…)早速、おばーの耳に入って学校から帰宅直後、叔父さんの車でおばーと一緒ににマブヤ-拾いに行った。時間帯は夕方6時頃で通学路でもあるし、帰宅時間帯で幹線道路から直ぐそば…近くを通る人みんな、見てるし恥ずかし~~~~(T_T)儀式は30分ほどつづく。初めてではないけど、何度やっても恥ずかしい。もっとショーゲキだったことは…高校生の時、バイクで給油所入ったら給油所内が水浸しだったから、止まるためにブレーキかけた途端ガシャン!そ、コケたのだ。しかも制服のまま。あまりの恥ずかしさに女子高生の私は下を向いたまま脱兎の如く給油しないでブォーーーーっと飛び出し、違う給油所へ。もちろん、おばーにバレてマブヤ-拾いに行ったさぁ(笑)あまりの恥ずかしさに化石になろうとしてた(-_-;)だって、ソコの給油所には同級生が… しかも同じクラスだったんだけど~~~っ(T_T;)ひぇ~その頃、机の引き出しには 拾いまくった まぶやーが所狭しとワサワサ…うちなーおばーの居るお家では一度や二度はあったかも…?ウチのおばーは今年82才なります(^_^)
2004.09.14
コメント(5)

ウチのマックス(犬・雑種・♀・1才8ヵ月)は何だか犬らしくない。そこで、マユを描いてみたら… あーら不思議、見た目も人間クサイじゃないの(笑) とても女の子とは思えないリリしさにも納得。台風前に玄関先の腐っていた板塀を取り壊し、台風後にラティスで修繕した。ついでにペンキの塗り替えも始めたが… マックスが邪魔をする。ペンキの匂いは気に入らない様子なのは分かるけどさぁ塗ったばかりのトコを尻尾でパタパタとか~ひび割れをセンメントで修繕したとこに足跡をクッキリは、やめて(T_T;)庭の塀に体を擦り付けるのもヤメテ欲しいんだけど。すっかり黒い体毛のアチコチに白のペンキが…どーやって落すよ!!そんで、作業中は邪魔しときながら ふ…と気づいたら玄関の冷たいタイルで休憩かいっ!しかも、ほくそ笑んでる… !?何かくやしいんだけど。
2004.09.10
コメント(5)
ついにやってきた台風18号子供達は大喜び(^o^)/ いえ、ひそかに私もワクワクしてたりして…(^ ^;)不謹慎でスイマセン。小さい頃とは全然違うけど、台風の時ってワサワサ(そわそわ)しちゃうんですよ~。小さい頃は、今のように電力設備なんかが発達してないからちょっとした強風でもすぐに停電してうすぐら~い雰囲気がワサワサしたんでしょうね(笑)夕方頃にはデカいロウソクで灯をともして なぜか台風の時はポーポー(クレープのような菓子)やヒラヤーチー(お好み焼きに近いかな?)なんかが出たりして…いま思えば、薄暗い中での食事を用意するってタイヘンだし、お店は空いてないから家にある食材で空腹を満たす食事作りだとこのメニューが定番だったのかも(納得)一人っ子の私は台風の時はつまらないのなんのって…でも、じいちゃんとトランプや花札したり、双六とか将棋とか…いろいろ遊んだけど、飽きるんだよね~。仕舞には小銭かけて夢中になったりして、いえ、勿論賭けたお金は借りたモノなので全額返しますよ。だって子供だもん(笑)懐中電灯で家中の押し入れを探険したりして…お仏壇の下の納戸?の前にはいつもおじいが座っているから開けられないけど、たまたまおじいが昼寝してる時 こっそり開けてワクワクしながら懐中電灯をチカーン。二つの目がチカッ。ん?と懐中電灯で光るモノへ…ウギャァーーーー!!ぬぁんと、うちのおじいってば蛇をお酒入りの瓶詰めにして置いてあるんだもん。ものすごーくビックリだよ。ある程度風が収まると探検に出かけたりして…台風のさなか友達の家に行ったり(しかもハシゴ)、海の様子を見に行って怒られたり(苦笑)台風の後の海は色んなモノが打ち上げられていて楽しかったなぁ~。漢字ばかりのボトルとかキレイな色の缶とか…大判のバスタオルが波打ち際に浮いていて、掴み上げると子供の足がチラッと見えてパニックしちゃったりとか…(はい、これは事件でした)と、まぁ子供の時の記憶は台風の時には楽しい思いでがいっぱいです(^_^)
2004.09.06
コメント(5)
そう、今日は夏休み最後の日。我家の子供達に取ってはなかなかツライ1日だと思う。みなさん、お察しの通り「宿題」がキーポイント。中学生の息子は私の実家から笑顔で空港を後にし、ウキウキで乗り込んだ車中、すかさず宿題のことを訪ねた途端さ~~~~~~っと青い顔…(-_-;)(やっぱし…)と心の中でため息をついた。確かに私も夏休みの後半は半泣きで宿題をこなした覚えがある。でも、息子ってばヤラナインだもん…どーするよ!絵も下絵の途中だし、作文も作文用紙が行方不明とかいってるし自由研究もテキトーに隙間だらけでレポート用紙3~4枚程あ~も~このままじゃいかんでしょ!あ…、寝てるよ(@??????@;)
2004.08.31
コメント(3)
今日はウークイ(送り日)でようやく静になって来たんですが…ナニがって?我家の駄犬マックスが三日前から五月蝿くてかなわない…朝昼晩かまわず吠えっぱなしよ~(^_^;)オホホ…お隣近所の皆様に申し訳なくて… 怒ると静かになるけどまーたすぐに「ガルルル…ウウウウ~」と唸りはじめる始末。まぁ、お盆(旧盆)だから仕方ないとは思うけど…彼女には私達に見えない「何か」が見えているようでダーレも居ない暗闇に向かって盛んに鋭い眼光で睨みながら唸る。吠える。を一日中繰り返している。昼間はお隣を訪問する 旧盆のお客に不審がって吠えるんだけど、お隣の家に入るとすぐ静かになる…何でかねぇー、やたら吠えられている人も居るのよ。しかも、お隣の犬にも吠えられているわけ。で、連鎖して合唱のように吠えまくる… 私はその度に「マーーーーーックス!!!シーッ」となだめるんだけど旧盆の前日辺りから、すっかり落ち着きが無いのよね。気に食わない人がいるせいなのか、「まじゅむん」を連れている人なのか…(@_@;)でもさぁ~、さっきからやたら静かにしているんだよお隣さんウークイ終わったかもしれない余談だけど…むかーし、小学校の頃 飼っていた犬の話幼なじみがの目撃談でして…幼なじみの家の道向かいの木の下に出た「まじゅむん」を吠えまくって威嚇してたけど、翌日に吠えながら遠ざかっていったらしいんだけど。それっきり姿を消しちゃったんだよね。幼なじみの姉妹はその様子をみてて「ものすごく恐かった~」と語ってました。うちの犬(チビ)は二本足で立ったまま唸ったり 吠えたり ジャンプしたり 威嚇したり と必死だったらしいです。一体なにと戦ったのか分かりませんが、チビも恐い思いしたのは確かでしょう。数カ月後、学校の近くでチビに似た犬を見かけたので思わず「チビ」と呼びかけたら ちょっと振り返ってもう一度「チビ」と呼ぶとジッと私を見つめてから去っていきました。仲良しだっただけに私は辛かったけど、何だか記憶が途切れているようなチビに 黙って見送りました(T_T)
2004.08.30
コメント(2)
ちょー久しぶりにココへ戻れて涙ウルウルもんです(T_T)事務所の移転に追われて、プロバイダも替えて…手続きが遅れてNET繋げなかったりして…(おバカ)パソコンでの仕事だから電気関係の工事しなきゃ…で工事屋さんと打ち合わせしたりで、ドタバタしてるうちにエアコンが壊れて、死んでしまいました(T_T;)コレなしじゃ夜も寝れなくて大変で、泣く泣く買っちゃいました(イタイ…)電気工事が終わり、娘がシャワーに。直後に悲鳴が!!!「お湯がでないよ~」(うそーーーー(*_*;)電気屋さんの策略に引っかかってない?とダンナと私は不審がる。…が、湯沸かし器の外のコンセントが抜けてていただけだった…ホッ。あまりの偶然に電気屋さんを疑っちゃったよ(すんまそん)ようやく、電気工事も終了し、電話工事も終了。その最中に超多忙な仕事が舞い込んで三日間カン詰め状態、48時間ぶっ通しで仕事したよ~…目がヒリヒリ(@_@;)そいでも、目出度くココに来れました~。ヤッタァ~♪(^o^)♪その超多忙な3日間で体験した出来事をチョコッと!1日目の昼下がりに原稿取りに自宅から坂道を降りて下の美容室の前へ。(台風の余波で風と雨がビュービュー)担当Hと立ち話で?打ち合わせして、担当Sを待つが、来ない。迷子の様子で…このへんは地元でないとねぇ。ナイチャーだから解りづらい住宅街を迷走してるらしい。でも、無事に合えたおかげで、福島産の桃を戴いてラッキーでした。(ものすごく美味い桃でした…また、食べたいなぁ)2日目の夜更けにメールで「原稿とCDとデジカメ郵便受けに入れましたから」ん…さっき見たけど何にもなかった(-_-;)メールで再確認。「いえ、入れました」とキッパリ言われてもしかして…とお隣へ訪ねていき事情を説明して郵便受けを見せてもらうと、CDと原稿の一部はあったものの肝心の画像入りデジカメが無いっ!担当者に郵便受けに入れた時間とデジカメケースの色を確認し、お隣のおばあちゃんへ再確認したところ「あい~、今日の朝ね、へんな落書きみたいな紙と女の人の裸みたいな写真のチラシと黒い袋があったさぁ、最近流行りの変なのかねぇーと恐くなって袋の中見ないで、燃えないゴミにだしたよ。アレなんね?」「……(-_-;)ウソーーーッ」おあばぁ~っしなーす!速攻で担当者にTELで一部始終を報告したら、超激怒!!(来月は仕事来ないかも…)平謝りで(でも、何で私が?一応2件目の家だって言ったのに。大型犬が居るっていったのに…)取りあえず返事待ち。さすがに、依頼ページを減らされました(T_T)ひーん。仕上げたページを受け取りに来た、担当Hとドキドキしながら打ち合わせ→校正→訂正→クライアントへ。担当Hが帰って5分後にHからTEL。「今、坂の下なんですけど、男性がバイクごとひっくり返ってるんですけど、救急車呼んだ方がイイですよね?お願い出来ますか?」(ちょービックリ!)「えっ!はい、直ぐ行きます」と大慌てで現場へ。なぜかダンナと娘も同行(何だか嬉しそう…不謹慎な)担当Hの車はランドクルーザー。聞いた通り、車の前方にバイクごとひっくり返ってピクリともしない男性が…。担当Hは空気を読んだのか?「ハネちゃいないです」と一言。(一同、しばし沈黙後にクスクス笑い)張りつめた空気が一瞬で和やかになる…(いいのか?)ダンナが脈を取り、生きてることを確認。外傷が見られないが、呼びかけに答えないし、ピクリともしないので、緩やかなカーブだが、急な坂道だからバイクで転んだ際の打ち所が悪かったかも…。と一同結論に達し救急車を要請した。15分程で救急車到着。誘導して現場へ行くため救急車へ手を振って合図をした。なんと、救急隊員ってば深夜2時過ぎだと言うのに、いきなりマイクで「救急車要請した方ですか?」とのたまう…(@_@;)(ひ~っ、いま何時だと思ってんだよっ)救急隊員が倒れている男性の容態を確認する様子を見守っていると…くるっと振り返って「救急車呼んだ方?」私「はい、大丈夫ですか?」 救急隊員「だいぶ酔ってます」一同「はぁ…!?」ぬぁんと…酔ってバイクでカーブを曲がりきれずコロンでそのまんま寝てたらしい。もの凄く泥酔してて、呼びかけに応じられない程。現在地が何処かも解らない上に、立って歩けない状態でのバイク運転で、完全に意識が跳んでる様子。何とか自宅の電話番号を本人に確認後、家族に連絡し迎えに来てもらうことで一件落着。ひ、人騒がせなっ…。救急車呼んだ私達の立場はどうなる?救急隊員にも申し訳なくて…確かに風が強くてお酒の匂いが嗅ぎ取れなかったとはいえ、すんません。(今日は誤ってばかり)担当Hもへんなーして「ご迷惑かけました」と一言。翌日ちょ~多忙3日目の早朝(一睡もしてない)仕上がったぺージを受け取りにやってきた担当Hと時間差で来た担当S。校正やら直しやらが終了し、最終確認後データを渡した。ヤッターーーこれで寝れるぅ(^o^)其の直後、原稿がメールで入稿。(?なに?)担当Hから電話で「疲れてると思いますが、あと1件お願いします。」死にものぐるいで作業に取り組んで半分仕上げて、大慌てで息子を見送りに空港へゴー!息子が駐車場の入場券を車のドリンクホルダーと灰皿の隙間に入れちゃって、さぁ大変。。。(こんな時に限って、あり得ないことが起きるんだろう…)無事、飛行機へ乗っけて空港で昼ご飯を購入し、即帰宅。…の予定が、駐車券をなくしたので始末書を書くハメに(T_T)帰宅後、昼食を取りながら仕上げて出力へ。ようやく落ち着いたのが午後3時過ぎ。しばし休憩をば… でも、別件があるんだよね。午後5時には別件データを出力したあと、1本の電話。なんと、ダンナの友人が仕事の打ち合わせに来ると言うではないかっ(@_@;;)ね、寝かせて~…終了したのが8時半頃…(もう、クタクタ…。)そのうち娘がバイトから帰宅。。。PM9:40夕食作る元気も無いので、A&Wへ。(喜んだのも束の間。ダンナが連れてったトコはA&Wの牧港店)ようやく眠りについたのがPM11:54でも、まだ家の中荷物だらけで整理の途中です。来て下さった方々、私はすでに体力も復活し、元気ですので どうぞコレからもヨロシクお願い致します。カキコ下さった方々、足跡を残して下さった方々、時間はかかりますが、訪問させて頂きます。
2004.08.27
コメント(11)

昨日、ふと信号待ちで見てビックリ! (場所はキリ短の近くです)この巨大な玉はいったい何のために歩道にあるんだろう…気になる~…オブジェかなぁ~、でもヘンなカンジ。みょーに配置されてて(?)歩道が微妙にヘコんでるし…でも、面白いなぁと一枚パシャっ。ぜひ、皆さんに見て欲しくてアップしました(^_^)
2004.07.23
コメント(16)

源河川(げんかがわ)にいってきました~(^_^) 大事にされているだけあって、水もきれいでゴミも全然なかったのがホッとしました。かわいい魚がね、いっぱい居るんです(^o^)もちろん、鮎も居ましたけど、写真撮れませんでした…。 ○の中の小さな魚見えるかな~とにかく水がきれい。澄んでいてすっごく冷たくて気持ちがいい。影はとても水が冷たいのでTシャツ着てた方がイイと思いますし、太陽下はとっても暑いのでやっぱTシャツ着てた方がイイかも… どっちもだね。浅瀬でも流れが早いとこがあるので小学低学年以下の子供だけでは危ないので、注意が必要ですよ。私でも深さ40~50cmで足を取られる場所がありました。夏休みにもう一度行ってみたいですね。上流には小さな滝もありますが、禁止のはずなのにキャンプしてる人達がいたので行きませんでしたが、次回は行ってみたいと思います。川岸には何故かおたまじゃくしがウヨウヨ…。でね、ちょっと気になったので一枚撮ったんですけど…ここの郵便物って誰に届けられているのか?川の入り口に設置されていたんですけど、名前はありませんでした。さすがにポストを開けてみるわけにはいかないでしょ~…誰か知ってたら教えて下さいましっ。 気になる…
2004.07.20
コメント(8)
ふ…と思い出したことが気になって…まだ私がピチピチギャルの頃に会社の旅行でグアムに行った時の話です。ホテルのプールサイドで涼んでいると、日本人の60代くらいの女性に声をかけられたんですが、女性「こちら、空いていらっしゃる?いいかしら」私 「はい、空いてます、どうぞ」(笑顔で)女性「あら、日本語お上手ね、どちらで習ったの?」私 「…(苦笑しながら)日本人です」女性「そうなの。個性的なお顔立ちされているから…」 「どちらからいらしたの?」 「ああ~沖縄!でしょうね~。ウチで働いている方にも沖縄の方がいて 沖縄的なのよ~」(笑顔で)意味が分からん…。その日の夕方、ディナーショーでポリネシア人と間違われてショーに出るハメに…(全然、いたって普通の顔ですよ)しかも、帰り際に現地のショーのスタッフにナンパされちゃいました(-_-;)フクザツ…。川崎の駅で友達と待ち合わせしてると、中年のサラリーマンのオヤジが手で合図をしている。周りを見回すと、何だか私に合図しているカンジがする…。ちょっと近付いて来た、そのサラリーマンのオヤジは「5…ちょっと高いよ。このくらいでどうかな…日本語解る?」私 「……。」(意味不明で返事のしようがない)そこへ友達登場!友人「どうした?ダレこの人?」私 「勘違いしているみたい…」友人が追い返してくれたのですが…「沖縄的顔だちだからさぁ~」と笑われてしまいました。そう、駅前で客待ちをしているアジア系外国人と間違われた様子でして… 当時はショックでしたが今では笑い話だわっ(^_^;)日本人から間違われる、沖縄的顔だちって…どーゆーことなんでしょ? …オホホいまでは、りっぱな?オバタリアンになってしまったけど、ごく普通の沖縄人なのでお間違えのないようm(. .)m
2004.07.15
コメント(15)

昨日、ダーリンが友人のみかん畑の雑草刈りにいった。本当は先週の土曜日、早朝出発予定だったのが、金曜日の大雨で流れたモノが、急遽行くことになったんだとか…。朝の9時に那覇を出発してヤンバルの上の方まで…車で2時間ほど。つく頃には少々お疲れぎみ…(-_-;)張り切って作業に取りかかって1時間後の休憩には、炎天下の殺人的太陽光線でヘトヘトになったようです。当たり前だっちゅーの。この時間に沖縄で農作業する人はいないと思うんですけど…農作業用に買ってあげた「クバ笠」は本当に優れものだと、もの凄く関心してました(^_^)頭にあたる部分と「クバ笠」の三角形部分の空間に風が吹き込んで涼しい~…とか、ツバの部分が広くて肩まで影になって助かった…などなど。本当に役立ったみたい(^o^)“田舎育ちだとわかるなぁー”…って、オイ。つい思わず「長袖、長ズボンでいけよ」「キーパー持ったら?」「作業は朝のうちだよ」等など、おばあみたい…お友達は普通のキャップだったから、炎天下の直射日光がキャップの生地を通して頭をモロに直撃。首に太陽があたって暑くて、頭がガンガン(@_@;)、キャップのふちに汗が染込んで髪の毛がへばりついて気持ち悪い~と言ってたとか。お土産は畑で見つけたクワガタ虫のオス。息子は大喜び~(^_^)ゴキブリがでたら逃げだすのに、なーんで似てるのにクワガタは平気なのか不思議。さざえも10個ほど…美味しかった~コリコリしててぷりぷりの歯ごたえ♪できれば捕りにいきたいものだわっ。昔の人はスゴイよね。「クバ笠」には工夫が凝らされていて快適ですもん。1.頭が熱くならないように風が通る空間がある。2.つばが広くて首や肩を太陽熱から守る。3.雨の水滴が溜まらず流れ落ちる。 ダーリンは普通サイズではないので参考にはならないですけど…こんなカンジです(^_^;)
2004.07.14
コメント(4)

先日、娘と飲み物を買いにリカーショップに入った所、踊り出したくなるようなネーミングのお茶缶に二人でプ~ッと吹き出してしまったほど、我家では“あたり”だった↓ お茶うけにはコレはいかがでしょう↓(^_^) 何時から販売されているのか?ですけど…コンビニで見つけてつい…買っちゃいました!ゴーヤーチャンプルーのお菓子の味って想像つきますか?コレが以外に美味しい♪カシュッとした噛みごたえがあって、後味がかすかにゴーヤーなんですよ~…
2004.07.12
コメント(7)

「グッピーを捕りに行こう」と言うことで、情報を得るべくTさんへメールしたら「末吉公園にいるよ」…って、おい!公園だよね。いけないじゃん!元同僚のTくんにメールしたら「うーん、豊見城あたりがいいんじゃない」…すごくアバウトだ。その間にダーリンは息子と散髪屋さんへ。グッピー捕りに行くのに散髪屋さんへいくの?なーーぜーーー?とりあえず、ダーリンの小さい頃の記憶を元に「グッピー川」へGO!場所はフリーゾーン近くの微妙に排水?川?みたいな所でした。。。で、水辺を見てみるとちゃんと魚がいるではないですか。が、2.5Mも下へ降りれる?…の疑問に息子は「無理でしょ」という。確かにね、梯子も階段も無いしじゃぁ、豊見城辺りを探そう。と出発。なかなかグッピーが居る場所が見つからない。糸満へ来た。でも、深くてとてもじゃないけど降りれない。「じゃぁ、上流へ行ってみような」とダーリンの提案に「いいね」といったのが、長旅の始まりでした…。道なき道を右へ左へ…(どんどん不安になってきた)轍が深い所でバシャァーっと泥はねで車がラリーカーのように泥まみれ。カーナビの川の表示を頼りに上流へ進んで行くこと2時間。糸満市を通って東風平町へたどり着いた。農道をヨタヨタ進んでいると、黒のスポーツタイプの車が停車している。通りながら見ると釣りをしているではないか。少し離れたとこで車を止めて川を覗くと「うおぉ~(^o^)」とダーリンと息子は目を輝かせて戻って来た。私も車を降りて川を覗くと。「すっごーい」魚がいっぱいいるではないかっ!15~30cmほどの魚がものすごく居る。たぶんボラ、ふな、が大半でスッポンまで見える(笑)ワクワクしてきた。(でも、グッピーはいなさそう)トランクを開けて釣り道具を取り出して、餌がルアー?取りあえずやってみることに。(コレしかないからね)釣り竿を受取った息子がルアーを木の枝に引っ掛けてチャンチャン。釣り終了。釣りは断念…。 川旅は続く。東風平町の総合運動公園の東口ゲート前を通り抜けて、大里村へきた。チカッと赤いモノが。ふと見ると、ガソリンがソコをついているではないのっ。しかーし、ココは農道で民家も少ない…(-_-;)カーナビが有ってよかった。スタンドの表示を見つけて近道した。(ちなみに、カーナビの表示通りに進むと遠回りすることがあるので注意)お腹も空いたので隣のコンビニで食べ物を調達。それがイケナイ。どーーーーっと疲れがきて、帰ることになった。グッピーは全然みつかっていないのよ。で、事務所(那覇)まで戻って来た。ここでもダーリンの不思議な行動にメがテン。いきなりヒゲを剃りはじめたはないか。いくら言っても3週間延ばしっぱなしだったヒゲをバッサリ。その後で最初のフリーゾーン近くの「グッピー川」へ戻った。ロープを頼りに降りるコトで話が決まったからね。私が降りるのよっ。なんでよ。男二人もいてよ~…(-_-)すんごく浅いからいいんだけどさ…。 重い体をやっとこさ降りると、安心したのか息子も降りて来た。網てすくうだけで2~3匹捕れる、捕れる。キャーキャーと夢中で追い込み漁してるとバッシャーーーん。コケた。大笑いで帰宅してグッピーはと…こーんなに魚がいて5匹。残りは何だかボラみたい…。子供に返ったグッピー採取でした(^_^)
2004.07.11
コメント(8)
本当にビックリしたので正直に?書きます。(ちょっと、大袈裟かも…)数日前、前の勤め先に行った所。4月から入社した経理のUさんに「うちの家内と知り合いですって?」と切り出された。「はぁ?」初対面のUさんの奥さん?さっぱり心辺りが無い。で、話をよーーーーく聞いてみるとぬぁんと!!!!3月に通った専門学校の隣の席のUさんのダンナさんでした………(@o@;)チョーびっくり。ううーん。。。頭の中がぐるぐる…。チビ、デブ、ハゲのコトいろいろ話した記憶が…(笑)すぐにUさんとメールで連絡とって、翌日会って話した。もう、爆笑で楽しい昼食を取れたが、世の中狭いもんだ。彼女のダンナさんのお姉さんのダンナさんが(早くいえば義兄ね)前の会社の現在の社長と子供つながりのお友達らしくて、資格取得のために休職中だった彼女のダンナさんに就職の話を持ち込んで来たらしいのだ。資格取得は義兄さんと独立して会社を一緒にやるのが目的と聞いていたから、それもビックリ!なんだかんだで話は流れたらしくて…気を使った義兄さんが就職口をもってきたのが私の前の会社。。。彼女のダンナさんは資格取得までは就職したくなくて断る予定だったのが、何度もアタックされて、義兄さん夫婦にも説得され「午前中だけのお手伝い」という形で入社したらしい。…話が長いなぁ。退職理由を聞かれた時に、私と彼女の接点がぜんぜん無いからと気を許して、すっかりブチまけた話を面白おかしくしたわけ…。まさか、そこへ就職するとは…お互い思いもよらなくて。内情を知ってるだけに、やっぱり…と思うコトが多いみたいで、しかも、義兄さんの紹介だから彼女もダンナもどうしていいのか…現在、困ってるんだって。うーん、沖縄狭いね。何処で繋がるか解らんトコが恐いよっ。…でも、面白いかも(^_^;)偶然な出来事だっただけに本当に驚いている。現在の社長であるSは「Iさんから何か聞いてるかもしれないけど、彼女にも問題があって辞めたんだよ」と言っていたらしい。お互い言い分はあるけどさ、14年も勤めた会社を辞めた私翌月3月に退職した私の部署のSちゃんと営業のT君勤続4年の経理のUさん5月に退職した、勤続19年の営業部長Tさん8月で退職予定の勤続14年の工場主任のMさん今年いつかは不明だけど退職予定の前社長M氏と、こんなにも辞めて行く社員の居る会社なんてどうよ。たった12人しかいない会社で7人も辞めることを考えないとダメんじゃないのかなぁ…。その大半が10年以上働いた社員だよ。
2004.07.07
コメント(3)
誕生日おめでと~(^o^)/と早朝、私の母(息子には祖母ね)からのバースデー電話がきた。相変わらず元気だ…。夕方は母からの宅急便が届いて息子へのプレゼントと(娘にも)夕飯の宮古そば、三昧肉、馬肉、お菓子の数々…でした♪久々の宮古そばは美味しかった~。(母へ感謝感激)ホールケーキでろうそくを“ふーーっ”と消すのが誕生日らしいと話したが、息子は「ショートケーキを沢山ほしい」と言うのよっ。私的には寂しいけど…本人がそういうならと妥協した。さすがに中学生はハッピーバースデーを歌うと恥ずかしそうにテレて下を向いちゃった…(成長したなぁ~なんて思う母でした(T_T)ウルル…もうすぐ身長も抜かれちゃいそうだし、足は既に私より大きくなって、手のひらもいつの間にか同じくらいの大きさにまで成長してる。嬉しいような、寂しいような…。体重2945gで産まれたのが13年前なんて…ビックリ。と、感慨深げに浸っているところへ電話が。女の子らしい…耳を澄ませてしずかーにTVを見てる風でコーヒー片手に私の耳はダンボになる…。ん? ふと、周りを見るとダンナもダンボだった(笑)高2の娘もダンボになっている…(爆笑)暫くすると…また電話。別の子らしい。息子に聞いてみると、なかなか口を割らなかったが(?)学校でも二人からプレゼントをもらったんだとか…お菓子の詰め合わせセットの大きな袋とパンク風のペンダントを見せてくれた。なんだかんだ言ってても見せてくれてるウチは安心(笑)かもしれないねぇ…とダンナと話したが…。ウチのダンナはあの性格である。年頃なのに思いっきりカラカッて息子を怒らせた。バカヤローって感じ!!きっと、次から話してくれないかも…。
2004.07.06
コメント(2)

7/2に息子から電話で「今、忙しい?」と切り出して来た。ん…嫌な予感がしたけど用件を聞いてみた。「総合学習だけど、今日、川に釣りに行かんと行けんわけさ。でも、大人がいないとダメって先生が言ってるから電話した」おい、おい、いきなりか?とたしなめながら心細げな息子の声に仕方なく現地に行った。似たような小僧が息子を含めて5人ニコニコと竿を持って立っている姿は小学生だった…(*_*;)アラ~「こんちはー」と元気に挨拶するので(ま、いいか…という気になってしまった)「よろしくお願いしま~す」と声を揃えて口々に言いながら車に乗り込む。釣り場の真玉橋のふもとへGO!干潮だった… 調べておけよっ(T_T;)釣れんだろ~一同爆笑で、じゃぁ、と移動することになったが「どこにいく?」と聞くとシーン…「釣れそうな場所わかりますか?」と聞いて来た。こいつらは学習する気があるのかしら?「近くで釣りが出来そうなとこ考えてごらん。」と言ったが何の意見もでないので問答無用で「壺川駅」へ 壺川駅の「きためいじばし」に到着した…降りないのが2人いるではないか。「降りないの?」と聞くと「買い出し係だから」という。「買い出しって何を?」と言うと「餌」あんた達、餌も無いのに来たわけ?もっと早く言いなさい。ほんとチョー疲れる。。。近くのサンエーに行って「さんま」を1匹購入。2匹で1パックを、「1匹下さい」と半ば強引に売ってもらった。(担当の方ありがとうございました)橋に戻ると欄干では竿のセッティングが終わって待ってた。早速、餌をつけてと…いざ竿をたらすと……おい。何か忘れてないかい。干潮だよ…。潮が引いてたので糸が川まで届いていないつーの(爆笑)中学一年生といってもまだまだお子ちゃまだった。橋の下へ続く階段のあるトコまで移動するように助言?したら「ここなら大丈夫さぁ~ね」と口々に(^_^;)気付いてくれ) 魚はみえるが、いっこうにかからない。でも、楽しそうだなぁ(^_^)のほほ…んと、お喋りしながら糸を垂らして様子を見ていたけど、早くも時間が来た。だが「つれんと帰れん」と言うではないか。でも、私にも仕事があるし…部活もあるでしょーよ。相談の結果、部活のある子は学校へ。無い子は親に電話して現地を伝えて事情を説明する。と、言うことで話はまとまった。別れ際に子供達は「今日はありがとうございました」と皆で言ってくれたから、疲れもふっ飛んじゃったよ。なーんか疲れた2時間だったけど子供達にしょーがないなぁーと思いつつも「こんにちわー」と挨拶する「よろしくお願いします」「ありがとうございました」という子供達の礼儀正しい言葉に「よし、よし」と何だか嬉しく感じて、段取りが悪いのには「はーっし」だったけどさ、これも学習の一部だし、なかなか楽しかったから今度もあったら行ってあげようかな。。。
2004.07.05
コメント(8)
なんか久々の日記だ…(反省)先日、高校の広報部の集まりでのこと。担当の先生が「今日はボーナスが出たから僕がサービスします。何がイイですか?」と、お母さま方の飲み物を聞いて来た。最初は遠慮していたが、じゃぁ…と言うことで各々の希望をいった。ほとんどのお母さまが「お茶で…」と言っていたが私と広報部長さんともう一人「コーラ」をお願いした所、先生が「そういえば…」と話しはじめた。先生の話では、「沖縄のおじー、おばーはいくつになってもコーラを飲むんだよね。ウチの嫁さん、やまとんちゅ(本土の人)だから初めて見た時、ビックリしてたさぁー。ははは…」コーラだけじゃないよ。早朝のコーヒーを飲む沖縄の80代の年寄りに驚いてたさぁ。ワッター(自分達)は普通に見てたから不思議じゃないけどねぇ(笑)」その言葉にいち早く反応した広報部長が「ん?コーラを飲むおばーの話ですか?今、何でその話?年寄りと…」との一言に一同爆笑でした。ウチのおばーも普通にコーラを飲んでるから不思議じゃないけど、本土の70~80代の方は飲まれないんでしょうか?コーヒーもウチのおばーはむかーしから普通に飲んでるけど、これも普通じゃないのかなぁ。アメリカゆーだった名残りのようなものかな?おばーってばアメリカンナイズされてるってば…って感じ?(笑)
2004.07.02
コメント(6)
全110件 (110件中 1-50件目)