全17件 (17件中 1-17件目)
1
昨日の関西ローカル報道番組「アンカー」を見て驚いたゲストコメンテーター森田実が香港における,尖閣問題を巡る鳩山由紀夫の発言を「彼は間違っていない 正しいことを言っている」と堂々と擁護したのだ以前から森田は親中国発言を繰り返しているのだが取り上げられている○ カイロ宣言○ ポツダム宣言を勉強してみようと思うとともに、その勉強後に森田への反論を書こうと思うその番組の動画は下記 クリック ↓森田実のアンカーにおける発言
2013.06.29
コメント(8)
例の田中均元外交官を巡る論戦に関して産経の記事【阿比留瑠比の極言御免】だから田中均氏は信じられない 「怪しいやつ」と呼ばれた外交官 経新聞 2013.06.27 前回、安倍晋三首相による「フェイスブック」での田中均・元外務審議官の対北朝鮮外交への批判とその波紋を取り上げた。その後、田中氏が24日の講演でこれに反論したことについて、拉致被害者の有本恵子さんの父、明弘さんからこんな電話をもらった。 「メディアが田中氏に語らせるのが悔しい。外交官が自分でちょんぼしておいて反省せず、首相に文句を言う。田中氏は被害者家族と顔を合わせもしない」 また、民主党の細野豪志幹事長や自民党の小泉進次郎青年局長が首相に自制を求めたことをこう嘆いた。 「細野氏が言うのは野党だからまだいいねん。だけど、小泉氏が同じことを言うのはいかん。当時のことを何もわかっていない」 拉致被害者家族の田中氏への不信感は根強い。背景には、田中氏自身の過去の言動の積み重なりがある。平成14年9月17日、当時の小泉純一郎首相の初訪朝前後を振り返ると-。 田中氏は北朝鮮が伝えてきた不自然な拉致被害者8人の「死亡年月日情報」について、報道されるまで被害者家族に伝えなかった。17日午前中には情報を得たのに、小泉首相にも平壌宣言署名直前の午後5時ごろまで報告しなかった。 10月に米大統領特使として来日したケリー国務次官補が福田康夫官房長官と安倍副長官を夕食会に招いた際には、勝手に「両氏とも忙しい」と断り自分が面会した。15年5月の日米首脳会談の際は、両首脳が北朝鮮に「対話と圧力」で臨むことで一致したのに、記者団への説明用資料から独断で「圧力」を削除した。 米国務省幹部からは「サスピシャス・ガイ(怪しいやつ)」と呼ばれ、拉致被害者の家族会と救う会が北朝鮮担当から外すよう求める声明を出したこともある。 「もう田中氏を相手にしてもしようがない」 安倍首相は周囲にこう漏らす。ただ、田中氏の24日の講演での首相への反論も論点のすり替えが目立つ。米国務省幹部からは「サスピシャス・ガイ(怪しいやつ)」と呼ばれ、拉致被害者の家族会と救う会が北朝鮮担当から外すよう求める声明を出したこともある。 「もう田中氏を相手にしてもしようがない」 安倍首相は周囲にこう漏らす。ただ、田中氏の24日の講演での首相への反論も論点のすり替えが目立つ。 例えば14年に帰国した拉致被害者について、田中氏が北朝鮮に戻すべきだと主張したとの首相の指摘を否定し、戻さないと決めた最終判断には「誰も反対していない」と強調した。とはいえ、田中氏が首相官邸内での議論の過程で「いったん北に戻すべきだ」と訴えていたとの当事者、関係者の証言には事欠かない。 また、田中氏は首相の「日朝交渉記録を一部残していない」との批判に関しては「記録をつけない交渉なんてあり得ない」「記録が作られていないことはない」と反論した。だが、首相は「作られていない」などとは言っていない。なぜか今、一部の資料がない問題を問うているのだ。 この件は菅義偉官房長官が25日の記者会見で「記録は一部残っていないのか」と問われ、こう明言した。 「それは当然だ。そういう見解だ」 結局、メディアや与野党の政治家も加わった今回の論争を通じて浮かび上がったのは、拉致問題に向き合うそれぞれの姿勢ではなかったか。(政治部編集委員) ―――― 私の意見 ――――私が先日「小生意気な進次郎」と、激しく非難した小泉進次郎に関して拉致被害者の有本さんのお父さんも同じ事を発言しているこの言葉は重いと思う○ 「細野氏が言うのは野党だからまだいいねん。だけど、小泉氏が同じことを言うのはいかん。当時のことを何もわかっていない」 ―――― 田中氏の反論 ――――田中均氏、首相に反論 「記録つけないで交渉、あり得ない」2013.6.24 17:29 田中均氏 田中均・元外務審議官は24日、都内で講演し、安倍晋三首相が対北朝鮮交渉の外交記録を保管していないとして自身を批判したことについて「記録をつけないで交渉を北朝鮮でやるなんてことはあり得ない」と反論した。「最初は記録なんて何もないとおっしゃっていた。今は記録が一部ない(と言っている)。どっちなのか分からない」とも述べた。 平成14年に田中氏が拉致被害者を北朝鮮に返すべきだと主張したという点に関しても否定。田中氏は北朝鮮に残された被害者の子供の帰国が遅れると指摘したとし、「私が(被害者の)永住帰国にネガティブ(消極的)だと取られたとすれば残念だ」と述べた。 首相が「外交を語る資格はない」と批判したことにも触れ、「言論の自由を奪うことはないと思うし、引き続き外交について話をしていく」と語った。
2013.06.27
コメント(3)
東京都議会選挙で,日本維新の会は第三党から第四党に滑り落ちてしまった(笑)すべては橋下氏の○ 慰安婦発言○ 風俗利用ご推奨発言のせいだしかし、考えて見るとおかしい慰安婦問題は,別に語るとして風俗業利用の件だ----女性達が,口を揃えて○ 橋下氏の発言は女性の人権侵害だと怒っているが果たして本当にそうか?米軍兵士の性的暴行を抑える手立てとして風俗を利用してくれと公的に米軍司令官に申しいれるなど橋下氏の余りにも稚拙なやりかたはたしかにまずいしかし風俗業に従事している女性達は○ ほぼ自由意志で○ 特殊なスキル・資格が必要無い、収入を得るための容易な方法として風俗に携わっているのだ(特殊なスキルを持っている女性もいるだろうが)(笑)あなた方は,その沖縄の風俗嬢達にこそ「そういう 女性の人権をおとしめるようなはしたない、みだらな(笑)商売をやめなさい」と勧告すべきではないか?橋下がそのご商売のプロモーションをやる様な発言をしたことがなぜ、女性の人権侵害なのか?第一、風俗そのものが人権侵害だとは私は、全く思わないそれなのに、世の偽善の塊のような専業主婦たちが風俗利用は人権侵害!!などということは、ちゃんちゃらおかしい専業主婦という職業(笑)だって見方によっては性を売って,終身雇用を得ているではないか?(虎の尾を踏んだか?)(笑)不特定多数相手か?夫という一個人相手か?という違いだけだろう?ま、建前は夫だけでも実際には、婚外で,浮気を繰り返している専業主婦がいっぱい居ることは,統計でもはっきりしているじゃないか?自分が産んだ子供が夫の子供じゃないという事を9%の主婦が告白しているというとんでもない世界だ人権侵害などと言い立てている女性達あなたは、浮気などしていませんよね?(笑)----風俗嬢達もはじめっから、風俗業などと言う職業をえらばなければいいじゃないか職業選択の自由というものがあるじゃないか?米軍兵士達に「性的欲望はたまっているだろうが女性の人権の侵害になる風俗業利用はやめてじっと、がまんしなさい」・・・とでも、女権論者は言うつもり?たかじんのそこまで言って委員会ではバツイチの女性ゲストが「男性は、マスター ベーション」すればいいとあけすけに言ってたが女性にも性的欲望が無いはずは無いあなたは普段マスター ベーションで処理しているのか?(笑)----テレビニュースでは沖縄訪問をした橋下氏に関して「どの面下げて沖縄に来たのだ」と罵倒する沖縄人が出ていたが沖縄の人達って例によって,自分達だけが被害者づら(笑)これは、民族的なものか?風俗嬢も、沖縄人でしょう?どうして「おまえ達が悪い 沖縄の恥だ」などと罵倒しないのか?実際問題として沖縄は、米軍基地の風俗街として生きてきた実績があるじゃないか?無いとは言わせない私は、それが悪いとは言わない風俗を特に悪いことだとは思っていないからだそれに本土にも米軍基地はあったし今もある付帯した風俗街もあったし今もある橋下の発言は沖縄をバカにしているというが、公的な建前上の発言としてはまずいが本音では、風俗嬢に活躍してもらって何が悪い? ―――― ◇ ――――同じ風俗でも、なごむ?(笑)ニュースを◎ 「超熟女」売春クラブ摘発=平均63歳、年金受給者も—警視庁 「熟女専門」とうたい、平均年齢63歳の女性16人に売春させていたとして、警視庁保安課などは26日までに、売春防止法違反容疑で東京都豊島区高田、風俗店経営諏訪和子容疑者(63)ら2人を逮捕した。 「需要が高く、超熟女を売りにしていた」と話し、容疑を認めているという。同課は2001年以降、約3億2000万円を売り上げたとみて調べている。 逮捕容疑は、24日午後2時ごろ、64歳の女性を台東区根岸のホテルに派遣し、都内の自営業男性(82)に売春させた疑い。 同課によると、店には73歳から46歳までの女性が在籍し、年金受給者もいた。若い女性は採用を断っていたという。 ネットや風俗情報誌で客を募集。1回9000〜2万円程度で、高齢男性を中心に月平均200万円の売り上げがあったという。 [時事通信社]---->若い女性は採用を断っていたという。常識が通用しない世界が、ここにもある(笑)
2013.06.25
コメント(19)
五輪招致東京が非常に有利になって来た○ W杯開催予定のブラジルの混乱○ 五輪招致ライバルのトルコの反政府デモもうしわけないが、これらは、東京有利になる大きな材料だそれにしても日本は○ 政治的安定性○ 経済的安定性○ インフラ整備○ 民度すべての面で高水準暴力革命が党是だった共産党が都議選で躍進したが(笑)まあ、今は骨抜きだから大丈夫だろう(笑)なんにもしない民主党も凋落したしあらためて、辛抱治郎さんじゃないが「日本国民でよかった」五輪招致のためにはねただ私自身は,世界中、どこにでも住める自信はある日本で無ければ暮らして行けないという事は無い現に、今まで、人生の半分ぐらいを海外で過ごしたのだから過酷な,白人の墓場、中東湾岸諸国でも大丈夫だったトルコ人は,とても親しみやすい人達だスペイン人は,情熱のスペインなどというが、暗い影のある印象があった----ただ、中東のある国の黒人達だけが住んでいる地域に行ったことがある町中、というか、村中かな?住民はすべて、真っ黒な黒人達であふれかえっていたちょうど、時刻も夕闇の頃だったし(笑)あの時は,本当のところ、ちょっと落ち着かない気持ちだったあのことを,自分の中で,どう受け止めていいか?いまだによくわからないひょっとして、私は,アフリカはダメかもしれないエジプト・アルジェリアなどのマグレブ(地中海沿岸)のアフリカ諸国は大丈夫なんだけれどアラブと半々だからただしスーダンより南の黒人だけの国々はどうかな?----それにしても、国賊「ルーピー鳩山」の日本国籍を剥奪して中国か韓国に追放しろ!(笑)鳥インフルにかかっているのなら仕方ないが(笑)
2013.06.25
コメント(10)
○ 前半、日本の先制点がレフリーのオフサイド判定で消えたあれはおかしい岡崎は転倒して確かにオフサイド位置にはいたが倒れていてプレーは出来ない状態なの○ 後半は,実力差がハッキリ出たやはり、日本は,このレベルでは無いのかガッカリ○ ただしイタリアには相性がよかったサッカーも相性が大きいとあらためて思ったまあ、この近辺のチームとは,いい試合ができるようにはなった○ メキシコのような中南米のチームには日本は弱いパスサッカーという点ではタイプが似ているただし、上位互換ヴァージョンだから(笑)勝てない○ ザックの選手交代はメチャクチャだな負けているのに,前田に代えて吉田って・・・酒井宏樹に換えて内田も,そんなことしている場合じゃないだろ?何を考えているのか?頭が真っ白だったのか?いつもの通り too late だしジーコよりひどい(笑)素人よりひどい(笑)○ 録画で見たのだが前半は出だししか見ていない後半も飛ばしてみただから、詳しくはわからないが本田は何か仕事をしていたのか?画面に出て来なかった○ 右SB酒井宏樹いつも代表ではダメだな~高速クロスなど見せることなく,守備のミスが多い○ 日本の右サイドはダメだな~CB吉田麻也SB内田(酒井宏樹)○ 岡崎は,毎試合、ちゃんと仕事をする立派!○ もう、日本は,そこそこ守備が固い・・・なんて、とても言え無くなったボロボロ○ 長友が悪い膝を壊した手術か?後は、酒井高徳か、駒野か?ハーフナーが出た時に酒井宏樹のクロスが期待されたが全然ダメ今日の試合の内田のクロスも正確性無しその点、駒野のクロスはダントツなのだが酒井高徳の突進もいい○ 録画を見た後,追記するいや、残念で録画を見る気もしないが○ 前田 → 吉田この交代で、3バックにしたのか
2013.06.23
コメント(2)
こういうニュースが気にかかった小泉進次郎が,安倍首相に噛みついたというのだいや、噛みついたと言うより「苦言を呈した」苦言を呈するなどと言う事は、目上の者が目下の者にというものだと思うが進次郎も偉くなったものである----自民・小泉進次郎氏、首相のFB書き込み論争に苦言2013.6.18 20:41 自民党の小泉進次郎青年局長は18日、安倍晋三首相が自らの交流サイト「フェイスブック」で田中均元外務審議官を批判し、これに民主党の細野豪志幹事長が首相に自制を求めるなど、「論争」が繰り広げられていることに、● 「個人の名前を挙げて反論、批判はすべきではない。政治家がいちいち批判に反応していたらきりがない。批判はあって当たり前だ」と述べ、双方に“自制”を促した。 小泉氏は「首相は何をやっても批判はある。(批判は)政治家の宿命と思いながら、結果を出すことに専念した方がいいのでは」と首相に苦言も呈した。 ―――― ◇ ――――私の感想としては○ 進次郎、いい気になるな!○ 小泉進次郎 何様なんだ?○ この時期に,首相批判とはなにを考えているのか?というものである>「個人の名前を挙げて反論、批判はすべきではない。政治家がいちいち批判に反応していたらきりがない。批判はあって当たり前だ」と述べ、双方に“自制”を促した。・・・というなら,自分も、大先輩の現役の首相に向かって名前を挙げて批判などすべきではないのではないか?第一、都議選及び参議院選を目前にして,自党の党首・総理を批判するなど自民党青年部の部長のやることか?----いろいろな報道を切り紙細工して一連の状況を説明すると事の発端は、毎日新聞に掲載された元外交官、田中均氏のインタビューだ。田中均氏は、日本人拉致問題で北朝鮮との交渉経験をもつ田中均元外務審議官のことだ。 田中氏は、河野談話や村山談話をめぐる首相の発言や、閣僚の靖国参拝、橋下徹・大阪市長の慰安婦発言などを挙げ、「(日本は海外から)右傾化が進んでいると思われ出している」と懸念を示した。 首相のFBは、これへの反論として書かれたものだ。ただし、右傾化問題には触れず、02年にあった田中氏との意見対立を紹介している。 北朝鮮から一時帰国した拉致被害者5人を送り返すかどうかをめぐり、当時、外務省で交渉当事者だった田中氏は「返すべきだ」と主張した。一方、官房副長官だった安倍氏は「日本に残すべきだ」と判断。結局、小泉首相の決断で日本にとどまることになった――。 安倍氏は「外交官として決定的判断ミス」と指摘し、田中氏に外交を語る資格はない、と批判したこの批判には,十分な根拠があると私は思う安倍首相は小泉の訪朝には、同行していて、内情を熟知しているしかも、北朝鮮のミスターXなる人物といろいろうさんくさい工作をした田中であるしかも、北朝鮮との交渉記録を一部、残していないと言われているまた、5人を北朝鮮に送り返すべきだと主張したのも田中である----安倍首相から批判されて当然だろう小泉進次郎は、こういう事実を知りながら、首相を批判しているのだろうか?小泉進次郎の政治的実績とは,一体何だろう?皆無ではないか?ただ、地方優説すると、女性からの人気が絶大だというだけである首相に苦言を呈するなど、100年早い ―――― ◇ ――――【阿比留瑠比の極言御免】安倍首相「FB発言」の本当の論点産経新聞 2013.06.19 安倍晋三首相が交流サイト「フェイスブック」への投稿で、小泉政権時代の田中均元外務審議官による対北朝鮮外交を批判し、「彼に外交を語る資格はありません」と記したことが波紋を広げている。これに民主党の細野豪志幹事長や朝日新聞が「個人攻撃だ」と噛み付き、首相に自制を促すという展開になっている。 18日付朝日社説は田中氏を擁護しこう書いた。 「この批判は筋違いだ。田中氏は外交官として、政治家が決断するための選択肢を示した…」 だが、細野氏や朝日は首相の投稿の一番重大な部分を、読み落とすか無視するかしているようだ。首相は「外交を語る資格はない」と書いた直前のセンテンスで、こう指摘している。 「そもそも彼は交渉記録を一部残していません」 首相は、田中氏が主導した北朝鮮との秘密交渉の記録の一部が欠落していることを初めて公にし、その前提の上で田中氏の問題点を問うているのである。 筆者は過去に複数の政府高官から、次のような証言を得ている(平成20年2月9日付産経紙面で既報)。 田中氏が北京などで北朝鮮側の「ミスターX」らと30回近く非公式折衝を実施したうち、14年8月30日に政府が当時の小泉純一郎首相の初訪朝を発表し、9月17日に金正日総書記と日朝首脳会談を行うまでの間の2回分の交渉記録が外務省内に残されていない-というのがその概要である。 通例、外交上の重要な会談・交渉はすべて記録に残して幹部や担当者で情報を共有し、一定期間を経て国民に公開される。そうしないと、外交の継続性や積み上げてきた成果は無に帰するし、どんな密約が交わされていても分からない。 当時、取材に応じた高官の一人は「日朝間で拉致問題や経済協力問題についてどう話し合われたのかが分からない」と困惑し、別の一人は「記録に残すとだれかにとって都合が悪かったということ」と語った。 田中氏自身は取材に「私は今は外務省にいる人間ではないし、知らない。外務省に聞いてほしい」などと答えた。その後、日朝交渉や拉致問題に関する産経の取材には応じていない。 産経の報道に対し、当時の高村正彦外相はコメントを避けたが、今回、安倍首相が自ら言及した形だ。 外交ジャーナリスト、手嶋龍一氏の小説「ウルトラ・ダラー」には、田中氏がモデルとみられる「瀧澤アジア大洋州局長」が登場し、日朝交渉を取り仕切る。作中で瀧澤が交渉記録を作成していないことに気付いた登場人物が、こう憤るシーンが印象的だった。 「外交官としてもっとも忌むべき背徳を、しかも意図してやっていた者がいた」 首相の指摘は単なる「個人攻撃」や「筋違い」ではない。(政治部編集委員)
2013.06.21
コメント(12)
やっぱり相性ってあるんだな~ブラジルにはメンタルで萎縮してダメダメだった日本だがちょっと劣化しているイタリア相手には立派な試合をしたそれにしても、勝てたのにDFがひどい守備でイタリアに勝ちを献上悔しい~!!それにしても、香川真司!あのゴールは,天才しか打てない!日本人として誇らしいこれなら、マンUからオファーが来るぞ(笑)ブラジル・日本戦のしょっぱなのネイマールのゴールより素晴らしいネイマールのゴールは,決まればもうけもの的なものだったが香川のこのゴールは、超絶技巧----ブラジルの観客って,さすが素晴らしいな~日本みたいに試合の流れと全く無関係にカンカンチンチンと鳴らしてニッポン! ニッポン!というただの「応援」とはちがってブラジルの観客はひとつひとつのプレーに「ウォ~」「ウ~」「オ~」と、心からの地鳴りのようなうめき・嘆声を上げる試合を味わっているのだ味わうほどに目が肥えているそれに、だんだん日本のパスをアプリシエイトしだしてパスが通るたびに「オ~レ!」「オ~レ!」背筋が寒くなったよ素晴らしいブラジルの観客を完全に引きつけた日本それなのに、負けるとは・・・恥ずかしい----◎ 香川◎ 岡崎○ 長谷部その他は、△か、ペケ本田、スピード不足吉田は,昔のポカの麻也に逆戻りかこのところ、試合を決定づけるミスばかり前田もなんのためのFWなんだ?マイク、たまには、アッピールするような動きを見せろ ―――― ◇ ――――悔しさのあまりほとんどの選手は△か,ペケだと書いたが全体としては,バルセロナのような流麗なパスサッカーを見せたそれにしても稚拙な守備が悔やまれるクロスバーに阻まれた3本のシュートも
2013.06.20
コメント(7)
以前書いたように、このところ毎日、数十のテレビ番組を録画し再生し,見ている○ CNNの英語のニュース番組(3番組)○ NHK BSの英語番組(3番組)○ FNCBの株式番組(7番組)○ NHKの語学番組(フランス語・イタリア語・スペイン語・韓国語・中国語)○ 地上波の報道番組(7番組)○ NHKのニュース番組(二重音声の英語で)○ サッカーコンフェデレイションカップ○ NHK高校講座 日本史○ NHK高校講座 世界史○ BSドキュメンタリーシリーズ○ 健康番組○ その他,随時に(笑)数え切れないこれだけ録画すると,早回しや,スキップを多用してはいるのだがそれでも、一日中、テレビを見ていることになるしかし、さすがに全部は見れなくてoverflow してしまうので、最近は適当にスキップすることにしているそれと、目が霞んできた(笑)しょっちゅう目薬の御世話になっている(笑)----今週は、これに○ WOWOW が加わった以前も見ていたのだがしかし、最近は、映画はたいしたものがないむしろCSの映画チャンネルの方がましであるしかし、WOWOW のすごいところは◇ ボクシング◇ 格闘技がものすごく充実していることであるこれは、すばらしい日本のダイナミックグローブなどは,比較にもならない(笑)----なお、株式番組を一日中見ているのはその内に、デイトレイダーになろうとおもっているからである(笑)----CNNを継続的に見ているとだいぶ、耳が英語に慣れてきたその内に,同時通訳としてデビュー予定(笑)----ついでに、日テレプラスで録画したヴァレーボール・モントルーのドミニカ戦を見た今年のモントルーには興味が無いのだがドミニカ戦は特別であるというのも、ドミニカチームは○ 全員、お尻が絶品、世界一(笑)○ 絶世の美女が2人いる(笑)本当にドミニカチームの各選手のお尻はすごい!同じ黒人系のキューバもドミニカだけには、お尻では勝てない(笑)キューバの選手のお尻はヴォリュームがあるお尻だがドミニカ選手のお尻は、ものすごく引き締まっていて、ものすごくヒップアップしているどうしてなんだろう?同じ黒人系でも民族差があるのだお尻専門家の私でも、その辺がわからない(笑)しかし、残念ながら今年のドミニカのモントルーチームにはお尻世界一のヌニョス選手が不在実に残念(笑)だが、すごい美女である◎ バルガス◎ エチェニケ両選手のお顔を見れたので、よしとしよう(笑)他のモントルーの試合も録画予約しているが興味が無いので恐らく削除(笑)誰か見たい人にBDを差し上げてもいいのだがリオも美女だがお尻はドミニカ勢に惨敗(笑)というか、リオのお尻はかっこいいけれど、小さいよな高田ありさは,お尻ではかなり善戦している(笑)リオとありさこのふたりは,本当に天女レベルだ
2013.06.19
コメント(2)
テレビの報道番組の終わりの方に必ず芸能界の話題が出る井上公造とかいう、まじめくさった顔をした眼鏡がタレントのプライベートな、くっついたとか,別れたとかのどうでもいい話題・スキャンダルをまじめくさってほじくってさも日本のトップニュースであるかごとくに語るああいうのは、賤業と言ってもいいんじゃないか?芸能界と言えばAKB48って、私には、よさが、わからないな~(笑)総選挙とかやってるのでおもいたってひとりひとりをていねいに見てみたがやっぱり、みんな、なんの魅力もないせいぜい、援助交際をしそうな普通よりちょっとだけかわいいそんなジャリ集団じゃないの?ひとりじゃ,スターになんてとてもなれない平凡を絵に描いたようなとは言い過ぎか?AKBだけではなくて、いまどきは、映画女優だってなんだか、そのへんのコンビニにいそうなそういう、a girl nest door 隣のネーチャン(笑)でしかない(笑)ま、お顔がどうこうのと言うよりその前に、とにかく飛び抜けた魅力というものが無いAKBなんて、ネーチャンの金太郎飴(笑)と断言したところで私が最近、珍しく気に入っているのは【剛力彩芽】(ちゃん)!(笑)CMで目にして,一目惚れ(笑)とにかく、明るくて元気でな~ンにも考えていない感じがいい(笑)あ~いうショートカットで元気で明るくキュートそういう若い女の子に、このごろは、好感を持つしかし、これは昔からの好みではなくてひょっとすると、バレーボールの迫田さおり選手リオのショートカットのヘアスタイルがサブミナル効果となっているのかもしれない(笑)----テレビと言えば関西テレビ界の帝王(笑)やしきたかじんが、食道ガンから復帰しかし、元気が無いな~と思っていたらやっぱり、すぐまた無期限休養もともと私はたかじん個人なんて特に能力も魅力もないと思っていた「たかじんのなんでも言って委員会」あれでも、たかじんのパーフォーマンスが特に番組の魅力になった訳でもない左翼が牛耳る放送界の中で珍しく保守的なスタンスの希少価値とゲストの言い放題が受けただけ勝谷克彦が舌禍で降板されたのは残念好感を持っていたわけではないが言いたい放題という役割は充分果たしていた彼が居なくなってインパクトが落ちたあの番組の上段の右端は「アイドル席」だそうでそれはいいんだけれどなんとか「もえ」という女優ともタレントも付かぬ仏壇屋の娘が(笑)よく出るのだがこのひとは「おとぼけキャラ」どうでもいいようなおとぼけぶりを毎回毎回、タップリ時間を使って見せられるのにはうんざりあの女性はクビにしてくれよあのイライラ感は「たけしのTVタックル」で話が佳境に入ったところでタケシが芸のないおとぼけを演じる状況みたいなもの全く不要それと落語家の桂ざこば彼もバカ代表なんだろうけれどああいう一般国民の平均知性ライン以下の人間を出すのは、どうかな~?あれで、庶民を代表させているつもりか?知性の低い方がエライという(笑)関西特有の感覚----どうも、大阪・関西は東京・首都圏に劣等感とライバル意識を持っていてそのライバル意識が実力の裏付けのあるものならいいのだが今や、大阪・関西でなければならないものなんて、無いというか、私は大阪・関西嫌いなのでそういうライバル意識自体がウザイやしきたかじんも、この「委員会」が首都圏で放送されれば降板するとか言い張っているがお前など、降板すればいいのだ東京に対する悪口も東京では厚遇されなかったことへの----恨み辛みでしかない----おなじく、たかじんの冠番組「たかじんノーマネー」で水道橋博士が橋下市長に「小遣い稼ぎのタレントごとき」と言われて降板宣言なんで「水道橋博士」なのか?と思ったら鉄腕アトムのお茶の水博士のパロディーか?(笑)お茶の水の次の駅が水道橋駅(笑)気が付くのが少し遅かった(笑)それなら私は、飯田橋博士と名乗ろう(笑)----「委員会」は、副司会者の辛抱治郎氏が太平洋ヨット横断に出発後任に、関西テレビ報道番組のキャスター「山本」氏がたかじん・山本両氏は龍谷大学卒と言う先輩後輩の仲だそうでどうでもいいわ、そんな大学つながり山本氏つながりで次回は,関西のテレビの報道番組に付いて書こうかしかしテレビの報道番組って基本は左翼スタンス左翼的政権批判そこさえ守っていれば、けちさえつけておけば「報道番組」だ・・・なんて情けないスタンスだ
2013.06.17
コメント(4)
SANSPO.COM 2013.6.14 05:00米大統領「脅迫許さず」中国の対日姿勢非難 オバマ米大統領が7、8両日に行われた習近平中国国家主席との米中首脳会談で、沖縄県・尖閣諸島の領有権を主張する中国の対日姿勢を非難し「米国の同盟国である日本が中国から脅迫されることをわれわれは絶対に受け入れない」と述べていたことが判明した。 米国が中国を強くけん制していたことが明らかになり、安倍政権は「強固な日米関係が確認できた」(政府筋)との見方を強めている。米国の中国への厳しい姿勢を追い風に、日中対立の解消につなげられるかが今後の焦点となる。 関係筋によると、オバマ氏の発言は8日朝、習氏と通訳だけを伴って散歩した際に出た。 ―――― ◇ ――――え~~?本当なの?オバマ嫌いな私だが、これが本当なら,見直すただし、ソースが「サンスポ」だという不安が(笑)しかし「複数の日米関係筋が13日、明らかにした。」ともあるので、とりあえず信用するか?(笑)いずれにせよ米国側から日本に,電話で,米中トップ会談の詳細な内容の報告があったというこれだけでも、ありがたい話だが(同盟国としては当然とも言えるが)そのなかに、この部分が含有されていたのか?安倍さん相当安心しただろう
2013.06.14
コメント(4)
どひゃ~!そうだよねまだ引き上げていないんだよなどうせまた、民主党と共和党が,ギリギリまでチキンレースをするだろうからいずれにしても、危機回避寸前まで、円高・株安にはなるだろうな~飛び降り、飛び乗りの離れ業が必要(笑) ―――― ◇ ――――2013年6月12日 17:30 (読売新聞)米国債、今秋にデフォルト危機も…議会予算局 【ワシントン=岡田章裕】米議会予算局(CBO)は11日、連邦政府の借入枠である法定上限を引き上げなければ10~11月に資金繰りが行き詰まり、米国債は債務不履行(デフォルト)の危機に陥るとの予測を公表した。債務上限は現在16兆6990億ドル(約1603兆円)で、すでに5月半ばに上限に達している。米財務省は年金基金への投資を一時停止するなど、非常措置による資金繰りで、国債の元利払いが出来なくなるデフォルトをしのいでいる。財務省は議会に対し、速やかに債務上限を引き上げるよう要請しているが、財政再建問題に対する与野党の対立は深く、早期に解決するメドは立っていない。
2013.06.12
コメント(2)
日銀が11日開いた金融政策決定会合で、長期金利の安定のため、日銀が1年以内に限定していた資金供給オペの期限を延長しなかった金融筋が失望株価が大幅に下がったこれについては,いろいろな意見があるが下記の伊藤洋一氏の意見が妥当なところだろう ―――― 伊藤洋一氏 ――――2013年06月11日(火曜日) 自立促す放置プレー?day by day 伊藤洋一(15:17)うーん、今日の日銀の判断を一言で言うと、「自立を促す放置プレー」ということでしょうか。やることは一挙投入でやった、景気も徐々に良くなっている....。だからあとは考えて、マーケットは情勢の変化に慣れなさい....と。 荒れて容易には水準を見つけられない債券市場には、確かに「金利安定化策」はあったほうが「当面」というタームではいい。しかしその後はまた「金利の動乱期」を経験する。景気は良くなるし、消費者物価も日銀シナリオでは上がる。としたら、「(金融機関は)債券依存」はやめなさい、と日銀は言っているように受け取れる。 このままでは金融機関の損失が膨らむ。だから何らかの「安定化策が必要だ」と思っていた市場には、今日の日銀の決定は確かにショックだったと思う。書かれたものとしては、安定化策は盛られていなかった。年0.1%の低利による長期資金の供給オペ「日本版LTRO」もなかった。 そのマーケットへのインパクトは、脚気反応的には株安、円高、債券安。一部の新聞が書いているような「新たな緩和策」は無理だが、債券市場の不安定化を緩和する措置は必要だと思っていたが、選択肢としては今回日銀の取ったような姿勢もありうる。私が求めた「マーケットとの対話」は、措置ではなく別ルートでも出来る。 脚気反応はシャープだったがその後のマーケットの動きを見ると、一生懸命「(日銀決定を)消化しよう」という動きに見えた。株は前日引値に戻す動きも見えたし(結局は200円近い下げとなったが)、一時97円台に行ったドル・円相場はその後は98円台の前半で落ち着いている。日銀はリスクを犯しながら、「マーケットの自立」を求めていると考えられ、この事態を乗り切ったら案外新たな道を見いだせるかも知れない、と思う。無論リスクはある。 ―――― ◇ ――――円が対ドル・ユーロで急伸、日銀の追加策見送りに失望感=NY市場2013年06月12日(水)07時13分Bookmark:[ニューヨーク 11日 ロイター] - 11日終盤のニューヨーク外為市場では、日銀が長期金利安定化に向けた追加策を打ち出さなかったことへの失望感から、円がドルとユーロに対して急伸した。日銀が政策の現状維持を決めたことで、日経平均は1.5%下落し、欧米株にも下げが波及。外為市場では、4月の日銀の大規模緩和発表以降に構築されていた円ショートポジションの一部を巻き戻す動きが広がり、円は対ドル、ユーロで約3%も上げた。ニューヨーク市場の取引時間に入り、米3年国債入札の低調な結果を受けて米国債利回りが跳ね上がったことで円買いが加速し、ドル/円は95.60円まで下げる場面もあった。ユーロ/円も一時127.07円までユーロ安が進んだ。終盤のドル/円は2.73%安の96.04円。シティFX(ニューヨーク)の通貨戦略グローバル責任者、スティーブン・イングランダー氏は「米国債の利回り上昇が市場をおびえさせたと思う。投資家は利回りにわずかでも上昇圧力がかかるのを目にすると、すぐに株を売り、為替を含めて幅広くポジションを落とした」と述べた。日本の金融庁が、破綻金融機関の損失処理で投資家に一定の責任を負わせて納税者の負担を軽くする新しい制度を導入すると伝えられたことも、円買いの一因と指摘されている。一方でRBS(コネティカット州スタンフォード)の通貨ストラテジスト、ブライアン・デンジャーフィールド氏は「こうしたイベント(米国債入札や金融庁の新制度に関する報道)がドル/円を押し下げるきっかけになったかもしれないが、ニューヨーク市場の午後になぜ全般的に円が強くなったかは、ポジション調整と流動性の低さで説明できる面の方が大きい」と話し、為替市場の現在の流動性は普段の夏場の午後よりも低調だと説明した。通貨オプション市場では、ドル/円の1カ月物の予想変動率(インプライド・ボラティリティ)が約15%と、1年余りぶりの高水準に達した。それでも市場関係者の間では、円は下落基調に戻るとの予想が支配的。日銀が大規模緩和を継続するのに対して、米連邦準備理事会(FRB)は年内に資産買い入れ規模の縮小に踏み切るとみられているためだ。ユーロ/ドルは、一時2月下旬以来の高値となる1.3317ドルまで上昇した後、高値圏で推移。ドイツ憲法裁判所における欧州中央銀行(ECB)の債券買い入れプログラム(OMT)の合法性審理で、ECBのアスムセン専務理事が、OMTは物価安定確保に向けたECBの真摯(しんし)な姿勢を示すため無制限である必要があるが、事実上制約を受けているとの認識を示したことが、ユーロ/ドルを高値まで押し上げた。ロイターのデータでは、豪ドル/米ドルは急落して0.9324米ドルと、2010年9月以来の安値になった。
2013.06.12
コメント(0)
昨日に続き、七詩さんのブログへの私のコメントをコピペ非常に contraversial なテーマだが,誤解を恐れず(笑)書いてみた私の経験的には、こういうところだ一部、変更部分あり ―――― 国民性に関する私の偏見 ―――― ◎ いわゆる世界的に定評のある国民性私のビジネスを通じての印象とも合致するだいたい、言われている通りですね◇ 英国人ー 紳士的(ただし、階級差が激しいので、中流以上) 繊細 正直◇ フランス人ー エゴイスト(それだけかい?)(笑)◇ ドイツ人ー 四角四面で我慢強い(特に北ドイツは)◎ 以下は,定評ではなく、私の経験的個人的偏見(笑)◇ ユダヤ人ー 油断できない しつこい◇ イタリア人ー ビジネスをしたくない(狡猾)(だます)◇ ロシア人ー 人間味がある おおらか◇ 韓国人ー エゴが強い 良かれ悪かれ情が強い 面子を重んじる 見栄っ張り アバウト 自分勝手(笑)イタリア人などのラテン系と,一部、似ているかもしれない朝鮮人はアジアのラテンとも言われるから◎ 以下は,私の経験ではなく,伝聞◇ 中国人ー 昔、私の商社時代の同僚が一時帰国した時になげいていました いわく「あんなに人間性の悪い人間ばかりの国に又帰任しなければならないと思うと憂鬱になる」と(笑)このごろ、彼のコメントを思い出して、「なるほど~」と納得しています私の近所の駅前飯店のオヤジは,日本人だったので参考にならない(笑)偏見、ご容赦 ----私がよく披露する国民性のジョーク イタリア編A 「おい! イタリア軍の新鋭戦車が発表されたぞ!」B 「そうかい どんなスペックだい?」A 「装備は大した事が無いが,ミッションが 前進一段 後進四段」----英国人私が,ロンドンにいた頃、上記の様な個人的感想を持った正直でフェア私は,彼らがみなエンジェルだというつもりはないが、ドイツ人と共に日本人とは相性がいいと思うただし、私がつきあった英国人たちは、ロンドンのシティーという金融街のエリート達学歴はオックスブリッジとか、有名大学英国では金融関係がエリートなのだ株屋もエリートただし、階級社会である英国の下層民(笑)は、階級的な劣等感を持っていて、upper な人達を憎んでいる第一、読む新聞からして,エリートは高級紙、庶民はタブロイド----フランス人「パリにパリジャンとパリジェンヌが居なければ、パリは世界一の街」こういう言葉が物語っている(笑)個人主義者と言うより,エゴイスト・・・に思えるとにかく、自我が非常に強い【天上天下唯我独尊】(笑)ドイツ人とは別の意味の強さ清純に見える女性でも,みな、セックス経験は極めて豊富(笑)彼らとつきあっていると、だんだん「自分が損をしている」と感じてしまうフランス在住、またはフランス帰り(笑)の日本人も同人種(笑)行動・意識が彼らとシンクロしてしまうのだと思う(英国に住む日本人も,英国人的になるが)私のブログにコメントをくれた人達や他のブログのオーナーにも過去、そういうフランス系日本人(笑)が数人居たが(なんだか彼ら、好き勝手で、義理を欠いても平気(笑)以下省略)(笑)英国人が犬なら、フランス人はネコ英国女性の体形が鉛筆型の直線ならフランス女性の体形は,丸みのある曲線魅力的なのはフランス女性である(笑)性格には目をつぶればいい(笑)
2013.06.11
コメント(6)
七詩さんが「魅せられたる魂」という小説の読後感を書いている欧州は日本と違って民族が入り乱れているという感想を書かれているそこに書いたコメントを,七詩さんに失礼して、ここにコピーさせていただきます七詩さんのブログ ↓「魅せられたる魂を読んで」民族的にジグゾーパズルのような欧州だがなかでも複雑だったのは,昔のバルカン半島ユダヤ・ギリシャ・トルコ・セルビア・・・あらゆる民族が密接して住んでいたその内に,民族浄化というか、整理というかそういうものが始まって・・・バルカンが火薬庫と言われた原因のひとつだった ―――― 私のコメント その1 ――――欧州にいると,本当にどの国も多民族だと思います第一、各国共に、小国が統合されて,英国・フランスイタリア・スペインなどになったわけですからねフランスなど,100年前などは,数十キロ移動すると,もう言葉や民族が違っていたと言いますフランスは,その後、中央集権を強烈に進めて、様変わりしましたが東欧もドイツ人の移民が盛んだった歴史から,ドイツ名の人が多い国境線もしょっちゅう変わったしポーランドのある街の道路を隔てた向こう側は,全くのドイツ風の建物が連なって居て、昔はドイツ領だったとか少し人が集まると,ほとんどの場合、外国人が混じっているそれに欧州の場合、ほとんどが印欧語ですし、ロマンス語群・ゲルマン語群・スラブ語群のそれぞれに間なら,違いは方言レベルそれに国境は,鉄道の踏切みたいな感じの所が多い遮断機を越えれば、もう隣国国境を越えて,安い商品を買ってくると言う事は、私もやりましたそ~ゆ~風に密接に隣接しているから,いざ戦争となると、目がさめたら隣国の戦車が街の大通りを行進していたりで、隣国イコール敵国ですからねいまはEUだから、違ってきていますが,昔は常に臨戦態勢だった日本には自国の軍隊を弱体化させようなどという人が政治家に,時には政権政党にいることを私が話したら,彼らの政治的信条に関係無く、みんながびっくりしていました陸続きの隣国を持たない国ですからねだめだ、こりゃ ―――― その2 ――――あと欧州には、◇ ハンザ同盟があり◇ ドイツ騎士団領があり◇ 各国の貴族が他国に領土を持っていた◇ ハンザ同盟はドイツを中心とする北海・バルト海沿岸のロンドンからドイツ・ベルギー・オランダ・ポーランド・バルト三国・ロシアに至った最大200の都市の商業同盟組織これは、点在する準国家みたいなものでしたドイツのルフトハンザ航空は「空のハンザ同盟」という意味です◇ ドイツ騎士団ドイツ騎士団はポーランドに長年、領土を持ち、独立国家のようなものでした
2013.06.10
コメント(4)
このところ、一日中、テレビを見ているチェックしたい,または録画として残しておきたい番組をブルーレイに予約録画しておいて,出来るだけ見ているいつまでもこ~ゆ~生活をするつもりでもない一種の実験的過程である一日、数十件も録画しているから再生試聴するだけでも大変だし、タイトルをつけて整理するのも、また大変であるどうしてこんな事をしているのかというと・・・単純に,知識を増やしたいからであるそのなかで、語学勉強について----録画している番組は○ 旅行○ 歴史○ 時事問題などが中心だが語学番組も結構多いNHKの語学教育番組とCNNの英語番組を録画している語学教育番組は同時進行的に学習はしていないが一年分、録りためておいて、その国へ海外旅行する前にインスタント的に勉強しようと思っているつまり、教材を作っているようなものである・ フランス語・ スペイン語・ イタリア語・ 中国語・ 韓国語このうちで、ある程度はちゃんと勉強するだろうと,自分でも思うのは・ フランス語・ スペイン語であるさらに、この・ フランス語・ スペイン語は、習ったことがあるから、少し努力すれば、最低限の役には立つだろうというもくろみである特に、スペイン語は、大学で習ったから、耳には残っている(脳髄には残っていないが)(笑)しかも、英語からの類推が非常に有効な言語である知らないと思った単語も、わかってみれば、な~んだ!と言うことが多い・ 中国語・ 韓国語は、習得に手間暇がかかりそうで,本気ではないのだが一応、録画しておくだけである同じものをDVD教材として買えば、何千円もするからブルーレイのディスク代の二・三百円だけで済むのだから安いものだこういうところ、私は、案外ケチである案外、と言わなくてもケチかもしれないしかし、金使いは荒いケチと金使いがあらいのが混在しているそれに、チラッとでも内容を見ていると学習してみたいという気持ちが(気持ちだけが)(笑)わいてくる同じ中国語でも、広東語なら、ほんの少し使っていたこともあるしほんの少し習っていたこともあるし北京語と違って、日本人には聴き取りやすいカタカナ発音でも通用する言葉である声調も、北京語の倍以上の9音もあるのだが体験的に言えば、あまりにも声調が多すぎて返って、フラットに近く発音しても通用する・・・と信じているその点、声調が4つの北京語は、声調がキツイ感じがするもし、まちがえたら、ぜったいに通用しない感じがする(あくまで、感じがする、レベルであるが)(笑)まあ、広東語は、テキストとCDは、すでに購入済みで後は、本人の学習体勢が待たれる状況である(笑)いや、広東語は、香港でも、しゃべったフレーズは、みな、通用していたし広東語は東南アジアの中華レストランでは通用するし広東語は、ぶっきらぼうに投げ出すようにしゃべるのがコツである(笑)サイゴン=ホーチミンでは、広東人に囲まれていたのだから本気で勉強したらよかった後悔先に立たず他に、潮州語や福建語の話者も多かった----韓国語となると、親しい韓国人女性に同行してもらえば全く、韓国語もハングル文字も、知らないまま極楽の旅行が出来るとなると、韓国語の録画など、やめてもいいのだが(笑)それに、最近の韓国の反日的傾向はけしからん!となると、ますます、韓国語の録画など、やめてもいいのだが(笑)しかし、まあ、乗りかかった舟だということで ―――― 英語 ――――英語の方は、現在、リアルタイムで学習中(笑)ブラッシュアップかも知れないCNNの番組を6本ほど、毎日録画もちろん、全部は見られないがだんだん、耳が慣れてきたまあ、ほとんど(に近く)(ここ重要)(笑)聴き取ることができてきたただ、世界の新しいニュース(新しいからニュースなのだが)なので、初めて聞く時事用語が頻出でも、これも、聞いていると、だんだん、わかってくる----NHKの「7時のニュース」を毎日録画(9時の「ニュース9」は、キャスターが歯切れがよくないし全体が冗長だからスルー)(7時のニュースの方は、コンパクトでムダが無い)2カ国語放送だから、英語を選択これは、なにしろ話題が日本のニュース・出来事だから内容が推察できて、難易度が低いそれに、あれを、英語では、こ~ゆ~風に表現するのか!と言う、目からウロコ現象がうれしい(笑)今さら、英語を勉強しても、メリットはない(笑)単なる自己満足である ―――― ◇ ――――私の周辺に、英会話を○ 3年ほど勉強中(現在形)の女性それに○ 10年ほど習った(過去形)と言う女性がいる勉強中の女性は、ECCへ通っているので教材などを見せてもらったら私としては、気にかかることがあった○ ECCの教材は、完全に米国英語○ それも、非常にカジュアルな米国語(ただし、教師の中には英国人も居るそうだ)私は、英国英語が好きなのだが最近は、なかなか、英国英語を教える学校は無いようだもちろん、米国英語にも比較的上品な話し方はあるのだが(オバマ大統領などは、かなり気取ったしゃべり方)(私は、オバマが大嫌いだが、それは英語とは関係無い)やはり、米語は、日本語で言えば、大阪弁のような「あまり上品過ぎない」(笑)言葉である(笑)それに米国人は、そもそも、上品なしゃべり方をしようなどという気持ちは、全く無さそうだとにかく、しゃべりまくる英国人はその点、自分のしゃべり方に意識があると思う話法も、understatement という、控えめな表現であるCNNはアトランタが本拠の米国の会社だが(タイム・ワーナーだったかな?)(ターナーだったかな?)話者は、米国以外からのリポートだと英国英語話者が多いそれに、NHK 7時のニュースの二重音声の英語翻訳者はnative speaker で、しかも英国英語話者が多い英会話学校の英語は非常に親しい者同士の極めてくだけた会話が多い私は、これは、おかしいと思うなぜならば入門英語を使う日本人話者はnative speakers と親しい間柄では無い初対面の場面が多いはずだであれば極めてカジュアルな、キャジュアルな(笑)英語では無くある程度、フォーマルな会話であるべきだろう英会話学校で英語を習得したからと言ってまだあまり親しくもない外国人に「よ~! ひさしぶりやないか!このごろ、どないしてるネン?」とは、言わないだろう?(笑)
2013.06.06
コメント(9)
昨日のオーストラリア戦○ TVでは、良い試合だったと盛り上げているが○ ネットでも日本はいい試合をしたと絶賛だが○ 本田のPKも、さすが本田!見事だったと言うが果たしてそうだったか??私は、凡ゲームだったと思うし日本チームも、あのレベルでは、とても、ワールドカップでは、期待できないと思う○ ショートバスばかりをチマチマつなげているだけで縦への攻撃やミドルシュートがほとんど無かった○ 試合後半でのザックの選手交代・守備体系の変更は意味不明○ シュートで、枠内に飛んだものがほとんど無かった本田は、七本もシュート○ 本田のPKは、真ん中だったがあれは、ミスキックだろう真ん中をめがけて蹴ったと言うが、それはウソだと思う以前も本田は、度の試合だったかは忘れたが大きな試合で、ミスキックで真ん中に飛んで結果的には決まったのだがその時は、本人もミスキックを認めていたしみなもミスキックと認識して居た確か、キーパーが弾いたボールを細貝が蹴り込んだ第一、PKで、ど真ん中に蹴るなんて、確率的に悪すぎる素直に両コーナーに蹴ればいいだけの話何も、リスクを冒してど真ん中に蹴ることはないど真ん中に蹴る状況は、キーパーが先にどちらかに飛んでしまった場合だけだ ―――― ◇ ――――ザックジャパンの最近の3試合は○ 二敗 一引き分けさんたんたる成績だザックの保守的なメンバー固定が日本のプレーの固定化を呼びプレーの意外性、幅出しを止めてしまっている日本は、異次元の進歩をしなければダメだ
2013.06.05
コメント(6)
ロシアで行われたオリンピック招致プレゼンテーションでの○ 猪瀬氏○ 太田選手(フェンシング銀メダル)の東京招致への英語のプレゼンテーションを聴いた ―――― 新聞記事 ―――― 猪瀬都知事が起死回生の巻き返しだ! 20年夏季五輪開催を目指すイスタンブール、東京、マドリードの3都市が30日、国際オリンピック委員会(IOC)理事会の会場でプレゼンテーションを実施。東京はイスタンブールに続き、2番目に登場し、 竹田恒和招致委員会理事長を中心に、猪瀬直樹都知事ら6人が20分間、東京の魅力を伝えた。 (中略) プレゼンでは、好印象を植え付けた。コミカルにジョークを交え、何度も笑いを誘った。まず、世界で最も安全な都市を強調。 「財布を落としてもお金ごと戻ってくる」と話すと笑いが起きた。五輪開催準備基金として45億米ドルを「キャッシュで銀行にあるよ」と話すと、驚きの声と再び笑いを誘った。 身ぶり手ぶりを交えて、全て英語で話す姿は、IOC委員や各競技団体の聴衆に好印象を与えたようで、プレゼン後、何人もの関係者が東京招致関係者に握手を求めた。 共にプレゼンをした橋本聖子理事は「都知事の姿を見たことがある人は少ない。明るい楽しい人だとアピールしたかった」。トラブルメーカーのイメージは一転。 コミカルな都知事で、東京五輪招致のプレゼンは成功に終わった。 ―――― 私の感想 ――――猪瀬・太田氏の英語でのスピーチは、ニュースでほんの一部を、一回聴いただけだが、思い出したので、批判してみる○ 太田選手英語の発音は、先ず、日本人としては合格やたらに元気(に見せる)なスピーチちょっと、行き過ぎなんじゃないの?・・・とは、思ったがただし、一部、勢い余ってか?発音が怪しくて、聴き取れない部分があったプレゼンなのに、発音が不明瞭ではダメだろう?発音だけは、出来るだけていねいにだれにでもわかる発音というポイントは、外してはダメだ活字ではなく、音で相手に伝えるのだから「何となく流暢に聞こえたから合格・・・」というのは、ポイントをはき違えている----○ 猪瀬知事笑ってしまった同時に、「ヒジョーに」恥ずかしかったイスラム国差別発言を取り戻そうという焦りも後押ししてか?なれない外国人相手の大舞台に興奮してか?太田選手以上に、超ハイテンション!まるっきり、人格が変わってしまっている(笑)両手を振り回し、まるでピエロのような大げさな身振り・ボディーアクション映画【独裁者】の中のヒトラーを彷彿させる(笑)あるいは、ゼンマイを巻くとシンバルを叩く猿の玩具みたい(笑)顔は百面相(笑)普段は、日本人相手には、傲慢で、シニカル・無表情なのに180度ちがった人格を見せられた感じださらに、彼の英語と来たら、もう、わけがわからないがなり立てていたし、少なくとも、私には、理解不可能----このプレゼンテーションに関しては、遙か以前から予定は決まっていたのだし準備期間は充分あったその準備期間に、英国人のスピーチ・コーチを雇ってでも明瞭な発音ぐらい準備できなかったのだろうか?あんな場違いな、度はずれたはしゃぎ方が好感を呼ぶなんて、誰が評価したのか?英語のスピーチだってあんなわめくような話し方で、発音がなっていないからあまり伝わっていないはずだ事前にチェックする人間はいなかったのか?----いつも不思議に思うのは例えば、アフリカ諸国の元首達の英語英国留学経験があるらしいオックスフォード・ケンブリッジ卒か?と思わせる格調の高い英語もあるがほとんどは、訛りの強い英語である元フランス領だった諸国も多いので、フランス語ならネイティブ並みにりゅうちょうだったりするのだろうがそれでも、大いに訛っていることが多いしかしそれでも、彼らの英語は日本人の場合のように、スピーチの英語が聴き取れないと言うようなことはほとんどないちゃんとリスニングできる聴き取れる英語になっているのであるこの違いは、なんなんだろう?しゃべり慣れているからだろうか?自信を持って、自分のスピーチの内容で相手・聴衆を説得しようという熱意が溢れているからだろうか?いや、彼らの方が普通なのであってやはり日本人は、語学の才が特別に無いのだろうか?一つ言えるのは日本人の英語には英語のリズムが全く無いのだ日本語のリズムで話すだから、ひとつひとつの単語をしゃべられても理解が困難なのだ----ああ言うしゃべり方は、日本人以外しないものだ相手が理解しているかどうか?を全く斟酌しない英語だ(笑)言い換えれば自分の英語が、相手に充分伝わっているか否か?を推察・判定する能力に、そもそも、欠けているのだそれにスピーチの内容の質に、説得力に自信があればワンオクターブ高い異常なテンションでしゃべるよりむしろ、じっくり語りかけるものだと思うユーモアだって、「キャッシュでこれだけ持っているんだ」みたいな、低レベルのものでなくて品格のあるものにしたいそんなものは、スピーチライターが居れば簡単なのだがいや、恐らくスピーチライターは、いたのだろうけれど一流じゃなかったなこれらのスピーチが「受けた」とか泥臭いユーモアに聴衆が「好感を抱いた」とかうそでしょう?(笑)猪瀬は、日本の恥(笑)
2013.06.03
コメント(17)
全17件 (17件中 1-17件目)
1