猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

PR

Profile

chiichan60

chiichan60

Comments

chiichan60 @ Re[1]:32.8度の真夏日で身体がだるかった(06/20) New! teapottoさんへ おはようございます。 …
teapotto @ Re:32.8度の真夏日で身体がだるかった(06/20) New! chiichanさん おはようございます(*´∇`*…

Calendar

2013.02.17
XML
カテゴリ: グッズ

「すいとぴあ江南」に飾られたお雛様の続きです。

 懐かしい段飾りのお雛様。

1970年代に生まれた長女のために

揃えた7段飾りのお雛様も陳列されています。

IMG_0400.jpg

全く同じ7段飾りで懐かしいです。

娘が20歳になるまで毎年飾っていました。

3月3日の夜にどれだけ忙しくても片づけたものです。

大正生まれの義父母からはお雛様を

その日のうちに片づけないとお嫁に行けなくなってしまう

と言われていましたから。

IMG_0387.jpg

よく似ていますが、桜と橘の木の間、

右大臣、左大臣の横に階段がついていますね。

IMG_0388.jpg

お内裏様の後ろに打掛が掛けてありますね。

IMG_0396.jpg

お内裏様の鎮座まします所に幕が張ってあります。

IMG_0398.jpg

少し時代は移り行き1990年代~2000年になり、

IMG_0399.jpg

21世紀に入ってますますコンパクトになってきましたね。

お内裏様と三人官女と五人囃子だけとか

三人官女に右大臣、左大臣だけとか。

IMG_0395.jpg

最近はお内裏様だけの親王飾りが多くなってきましたね。

IMG_0390.jpg

 現代では女性のライフスタイルも変わってきました。

でも親は女の子が誕生すると、

また祖父母も女のお孫ちゃんが生まれると

その誕生を祝って3月3日の雛祭りに

買い揃えてあげるお雛様。

時代を反映して少しずつ変わってきてはいますが、

無事に育ってくれますようにとの思い、願いは

いつの時代も変わりませんね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.02.17 09:21:03 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: