猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

PR

Profile

chiichan60

chiichan60

Comments

chiichan60 @ Re[1]:夜ワークショップに出席 & 11年前の夏の日の思い出(06/27) New! R.咲くや姫さんへ こんにちは。 はい、…
chiichan60 @ Re[1]:夜ワークショップに出席 & 11年前の夏の日の思い出(06/27) New! さえママ1107さんへ こんにちは。 こちら…
chiichan60 @ Re[1]:夜ワークショップに出席 & 11年前の夏の日の思い出(06/27) New! ハートブルー03さんへ こんにちは。 写…
R.咲くや姫 @ Re:夜ワークショップに出席 & 11年前の夏の日の思い出(06/27) New! こんにちは。 リトルワールドですか‥ 懐…
さえママ1107 @ Re:夜ワークショップに出席 & 11年前の夏の日の思い出(06/27) New! chiichanさんこんにちは! いつもありがと…

Calendar

2019.05.06
XML
カテゴリ: 旅行記



鎌倉五山 第四位 金宝山

臨済宗円覚寺派 浄智寺です。

若くして(29歳)亡くなった北条時頼の三男

宗政の菩提を弔うため、

弘安四年(1281年)に創建されました。

最盛期には七堂伽藍を備え

十一の塔頭を持つほど栄えていました。

境内は国の史跡に指定されています。









山門です。

鎌倉で唯一の中国式鐘楼門です。

花頭窓のある上層部に梵鐘が吊るされています。

鐘は県の文化財です。




枝垂れ桜の花びらが一面に散って

ピンクの絨毯のようでした。






仏殿(曇華殿・どんげでん)です。

過去(阿弥陀如来)、現在(釈迦如来)、

未来(弥勒菩薩)を象徴する

木造三世仏座像が安置されています。



屋根の瓦の形が興味深かったです。





筍が天に向かって伸びてました。



この岩山をくぐって入りました。



境内裏手の洞窟に安置されていた布袋尊像。



福徳円満の神として知られ、

鎌倉七福神巡りの一つです。

お腹を撫でると運気上昇の御利益があるとかで

二人してお腹を撫でてきました。


仏殿の裏には書院が建っていました。



庭園には綺麗な花が咲いていました。













戸に描かれていた紋


そろそろお昼時だったので

天蕎麦を食べました。



お腹が膨れたら次に参りましょう。

(続く)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.05.06 07:00:17 コメント(22) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: