猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

PR

Profile

chiichan60

chiichan60

Comments

chiichan60 @ Re[1]:久しぶりに雨の日曜日はゆっくりと(06/24) New! 星影の魔術師さんへ 月を撮影する月撮り…
chiichan60 @ Re[1]:久しぶりに雨の日曜日はゆっくりと(06/24) New! 星影の魔術師さんへ こちらこそいつもあ…
星影の魔術師 @ Re:久しぶりに雨の日曜日はゆっくりと(06/24) New! そうそう、 月を撮影するのに iPhone で月…
星影の魔術師 @ Re:久しぶりに雨の日曜日はゆっくりと(06/24) New! いつもありがとうございます。 梅雨入りで…
chiichan60 @ Re[1]:久しぶりに雨の日曜日はゆっくりと(06/24) New! masatosdjさんへ 今晩は。 スタジオは外…

Calendar

2022.10.18
XML
カテゴリ: 旅行記



3日目は富山市内の近い所を観光することにしました。

先ず向かったのは富山城址、

今は石垣しか残っていません。




入口に前田正甫公の銅像が建っていました。






富山城の石垣が残されています。





石垣の石は不ぞろいでした。

これは福知山城に行った時にも思いました。
(墓石まで使ってありましたから)




富山市郷土博物館はその日は閉館していました。

翌日富山まつりがあったので準備されていたのかも?

残念!

佐々成政や富山前田家ゆかりの

富山城の歴史を映像や模型を使って紹介してあるそうです。




富山城跡は城址公園として整備され、

市民の憩いの場となっています。










富山城址内をどんどん奥へ歩いていくと

かつての富山城の船着き場に出ます。




遊覧船に乗る前に松川茶屋の中に

併設されている滝廉太郎記念館に立ち寄りました。


↓ 父・滝義弘と富山の事が説明してありました。




滝廉太郎とかかわりの深い人物が紹介されていました。



↑中央はドイツから帰って療養中に親友鈴木毅一と。

右は3人組の親友で、

その右の人物はロシア生まれのドイツ人哲学者、

ラファエル・フォン・ケーベル博士で

東京音楽大学でピアノと音楽理論を教えた人。


↓滝廉太郎の両親と家族



↓音楽学校時代の3人                ↓「荒城の月」と富山城について



最後にもう一度、作曲中の滝廉太郎の彫像とオルガンを見て




さあこれから松川遊覧船に乗って

富山城を守った神通川の名残の

松川をゆったり遊覧して来ましょう。






川の右側には近代的なビルがたくさん立ち並んでいます。

蛇行した神通川の氾濫をなくすために

神通川の流れをまっすぐに伸ばす工事が行われた際、

掘った土を運搬して埋めた土地の上に

どんどん新しいビルが建ち並んでいったそうです。

富山市役所も主な会社のビルもそうだったようです。

では船頭さんの解説を聞きながら

これから約30分の歴史クルーズに行ってきます。


(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.10.18 05:00:07 コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: