猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

PR

Profile

chiichan60

chiichan60

Calendar

2022.11.18
XML
カテゴリ: 行事・記念日




日付は載せませんでした。





余白も小さくしてあります。

昨年の11月20日は皆既月食ではなく

部分月食でしたね。

こうして1年前を振り返るのも面白いです。



昨日の空です。

もう航空ショーの練習もしてないのに

やけにジェット機の音が大きかったので見上げると

南の空に飛行機雲が見え




その目を西に向けると

鱗雲が見えました。




あぁ秋の空だなぁと思って

思い出したことがありました。

紅葉した木々の葉っぱの間から空を見上げ




蔦の葉が一番赤いのはこれだと思いながら




家の中に入って、テレビでニュースを見ているうちに

コロッと時間を忘れ、

気づいた時にはもう20分ほど過ぎてました。

それは何か?と言いますと、

実は11月16日から12月22日までに

国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」が通過する時間帯でした。

一昨日の夜(16日)は18時09分から18時11分までと

18時08分から18時12分(頭上)で18時12分まで

昨夜(17日)は南の空に18時08分から18時12分まで見えて、

今夜(18日)は17時20分から17時26分(北東へ)までと

18時58分から18時59分まで

明日(19日)は18時08分から18時13分まで

明後日(20日)は17時20分から17時26分に北東へ

22日は17時20分から17時25分に北北東へ

岐阜地方では通過して行きます。

12月3日、5日、6日2回、7日、8日、10日まで、

12月16日から22日までは夜明けの午前5時過ぎになるので、

多分もう見られないと思います。

以前、夜空を見上げて宇宙ステーションが通過して行くのを

眺めた時に、なぜか感動したことを思い出したので、

今年も一目見てみたいなぁと思っています。


※ そして

今日夕方午後5時20分から5時26分にかけて

南西の空から現れて北東の空に通過して行くのを

しっかりこの目で見ることができました。

興奮して少し手が震えましたが、

スマホで撮れました。

ご覧ください。




東の空に明るく見える木星の傍を

(地球から見ると)通過して行くように見えました。





電線の位置で通過していったのがわかりますか?

今夜は二度見れます。

次に通過するのは18時58分から18時59分です。

孫ちゃん達の送迎があるのでちょっとわかりませんが、

見れたらいいなぁ!


残念ながら自宅に戻ったら午後7時過ぎになり

今夜はもう見られませんので、

明日以降、

今度は一眼レフで狙ってみようかと思っています。


※ 国際宇宙ステーションは秒速7.7㎞(時速27,700km)で

飛行しているので、地球を90分で1周して

1日に地球を16周するそうです。

そんな中で人類の未来の為に色々な実験をこなし、

超ハードな仕事をこなしている宇宙飛行士の皆さん、

本当にご苦労さまです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.06 17:46:37
コメント(22) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: