猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

PR

Profile

chiichan60

chiichan60

Comments

chiichan60 @ Re[1]:久しぶりに雨の日曜日はゆっくりと(06/24) New! R.咲くや姫さんへ はい、今日は朝足つぼ…
chiichan60 @ Re[1]:久しぶりに雨の日曜日はゆっくりと(06/24) New! さえママ1107さんへ こんにちは。 こちら…
R.咲くや姫 @ Re:久しぶりに雨の日曜日はゆっくりと(06/24) New! あちこち、湿布を貼って 痛みに耐えてのダ…
さえママ1107 @ Re:久しぶりに雨の日曜日はゆっくりと(06/24) New! chiichanさんこんにちは! いつもありがと…
chiichan60 @ Re[1]:久しぶりに雨の日曜日はゆっくりと(06/24) New! すずめのじゅんじゅんさんへ おはようご…

Calendar

2023.10.19
XML
カテゴリ: 旅行記



名古屋市にある「徳川実術館」と「文化のみち、二葉館」、

「名古屋本丸御殿」を訪れました。

総勢46名のバスの旅でした。

今日はまず徳川美術館を紹介します。

当地を午前9時出発でしたが、早く集合できたので

9時前に出発し、一路名古屋へ向かいました。

先ず訪れたのが徳川美術館でした。






美術館のロビーに飾ってあったのはこちら






これから先の館内は写真撮影禁止でした。

頂いたパンフレット(リーフレット?)




徳川美術館は尾張徳川家に伝えられた数々の重宝、

いわゆる「大名道具」をそっくりそのまま収めています。

所蔵品は徳川家康の遺品を中心に、初代義直(家康の九男)をはじめ

歴代の遺愛品やその家族が実際に使用した物など一万件余りに及びます。

「源氏物語絵巻」をはじめ国宝9件、重要文化財59件、

重要美術品46件を含み、種類の豊富さ、質の高さ、

保存状態の良さを誇っています。

(徳川美術館パンフレットより)


第1展示室は武家のシンボル ー武具・刀剣ー

かつて大名家で使われていた「具足飾り」が再現され、



武家の故実をしのぶことができます。


第2展示室は大名の数寄屋 -茶の湯ー

名古屋城二乃丸御殿にあった「猿面茶室」が復元されています。

茶の湯は江戸時代になると「御数寄屋」の接待として

武家の公式行事となりました。


第3展示室は大名の室礼 -書院飾ー

名古屋城二乃丸御殿の「広間」と「鎖の間」の一部が

復元されています。

各室の床の間・違棚・書院床には武家の故実に従って

各種の道具を飾っています。


その他第4展示室には武家の式楽 -能ー

第5展示室には大名の雅 ー奥道具ー

第6展示室には王朝の華 -源氏物語絵巻ー

などの展示室がありました。


園内のいたるところで秋明菊が満開でした。




その後、バスは昼食の会場、「魚鉄」に向かいました。




大広間で46名が昼食。







デザートが出ておしまい。




次の目的地に向かいました。


 (つづく)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.19 05:00:08
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:坪内逍遥博士顕彰会研修旅行・その1 徳川美術館と魚鉄で昼食(10/19)  
エンスト新  さん
おはようございます
かなり立派なパンフレットですね。 (2023.10.19 06:20:18)

Re[1]:坪内逍遥博士顕彰会研修旅行・その1 徳川美術館と魚鉄で昼食(10/19)  
chiichan60  さん
エンスト新さんへ

おはようございます。

写真を加工して載せたら実物よりも大きくなってしまいました。 (2023.10.19 07:37:07)

Re:坪内逍遥博士顕彰会研修旅行・その1 徳川美術館と魚鉄で昼食(10/19)  
エンスト新  さん
おはようございます
返事です
加筆しました。 (2023.10.19 07:52:34)

Re[1]:坪内逍遥博士顕彰会研修旅行・その1 徳川美術館と魚鉄で昼食(10/19)  
chiichan60  さん
エンスト新さんへ

おはようございます。

ご丁寧にありがとうございます。 (2023.10.19 08:42:29)

Re:坪内逍遥博士顕彰会研修旅行・その1 徳川美術館と魚鉄で昼食(10/19)  
R.咲くや姫  さん
おや!あまりに簡潔に回られた徳川美術館だったのですね。
私は、思い出の美術館でもあるから
ずいぶん、ここで長い時間を取り
お茶も頂いてお庭も見ました。

お食事風景を拝見して
大勢様でのご旅行だったのですね。 (2023.10.19 11:11:16)

Re:坪内逍遥博士顕彰会研修旅行・その1 徳川美術館と魚鉄で昼食(10/19)  
徳川家という最大の権力者ですから、美術品工芸品を集めるだけの財力と権力があったのでしょうね。
奥道具などは見事なのでしょうね。関心があります。
綺麗なものに囲まれて暮らしていると、心もきれいななると思うのですが。
お昼ごはんいろんなものがありますね。 (2023.10.19 12:10:49)

Re:坪内逍遥博士顕彰会研修旅行・その1 徳川美術館と魚鉄で昼食(10/19)  
きらら ♪  さん
徳川美術館、だいぶ昔に拝観しました。
とても立派なお茶室を見学したのを思い出します。
ランチのテバ、おいしそうですね。
名古屋ですものね。

(2023.10.19 13:53:35)

Re:坪内逍遥博士顕彰会研修旅行・その1 徳川美術館と魚鉄で昼食(10/19)  
chiichanさんこんにちは!
いつもありがとうございます!!

昨日の研修旅行の様子ですね。
「徳川家に伝えられた数々の重宝、いわゆる「大名道具」
をそっくりそのまま収めています。」
私は徳川美術館に入ったことがないです。
名古屋市東区にあるんですね。
それほど遠くないのでまた機会があったら行ってみたいです。

魚鉄、46人が入れる大広間も完備しているんですね。
みんなでお食事も楽しいですね。
(2023.10.19 13:58:30)

Re[1]:坪内逍遥博士顕彰会研修旅行・その1 徳川美術館と魚鉄で昼食(10/19)  
chiichan60  さん
R.咲くや姫さんへ

個人で訪れたのではなく団体旅行ですから、滞在時間は1時間でした。

この日も着物を着た女性が大勢いらして、別室で何か講義を受けてらっしゃいましたよ。

美術館だけで茶室へは行ってませんので。 (2023.10.19 14:57:09)

Re[1]:坪内逍遥博士顕彰会研修旅行・その1 徳川美術館と魚鉄で昼食(10/19)  
chiichan60  さん
クレオパトラ22世さんへ

そうですね、昨日は徳川美術館も名古屋城本丸御殿も徳川家の権力と財力を感じる旅になりました。

美術館に展示されている茶道具を見ても茶室の模型を見ても時の権力者の凄さを感じました。

お昼ご飯は名古屋名物ばかりでした。 (2023.10.19 15:02:12)

Re[1]:坪内逍遥博士顕彰会研修旅行・その1 徳川美術館と魚鉄で昼食(10/19)  
chiichan60  さん
きらら ♪さんへ

そうでしたか。
私たちは団体旅行ですので本物のお茶室へは行ってないんです。
美術館内の茶室の模型で見ただけです。

徳川時代に蒐集した遺品はさすが富と権力の象徴だと感じました。

ランチは名古屋名物ばかりでした。 (2023.10.19 15:05:19)

Re[1]:坪内逍遥博士顕彰会研修旅行・その1 徳川美術館と魚鉄で昼食(10/19)  
chiichan60  さん
さえママ1107さんへ

こんにちは。
こちらこそいつもありがとうございます。

はい、昨日の研修旅行の様子です。
私も初めて訪れました。

名古屋にお住まいなのでぜひお出かけください。

「魚鉄」さんは名古屋ではまあまあ名前が知られているみたいです。 (2023.10.19 15:08:14)

Re:坪内逍遥博士顕彰会研修旅行・その1 徳川美術館と魚鉄で昼食(10/19)  
Photo USM  さん
こんにちは(USM)

韓国ドラマは歴史物は面白いですね。

韓国ドラマを見ない人が如何に多い事に驚きました。
中国の仕事は北京から深センまで2700キロを見ていた。

通訳を連れて飛んでいたが中国人が言葉が分からない。
中国は広大過ぎ今では共通語を学習させていた。

中国でも韓国ドラマがテレビで流れ字幕は中国語だった。
ドラマを見ては中国語を学習した事で好きになったと思う。
(2023.10.19 16:45:57)

Re[1]:坪内逍遥博士顕彰会研修旅行・その1 徳川美術館と魚鉄で昼食(10/19)  
chiichan60  さん
Photo USMさんへ

こんにちは。

韓国ドラマは歴史ものが素晴らしいですよね。

PhotoUSMさんのブログへの反応は韓国ドラマを見ない人が多かったですか。
現代ものでは「赤と黒」だったかしら?大好きで見てました。

中国滞在中、韓国ドラマを中国語の訳で観たんですね。
どちらの言語も難しいけれど、勉強できますね。 (2023.10.19 17:16:59)

Re:坪内逍遥博士顕彰会研修旅行・その1 徳川美術館と魚鉄で昼食(10/19)  
いつもありがとうございます。
徳川美術館というのがあるのですね。
さすが尾張の国ですね。
パンフレットも何やら立派ですね。
(2023.10.19 20:02:01)

Re[1]:坪内逍遥博士顕彰会研修旅行・その1 徳川美術館と魚鉄で昼食(10/19)  
chiichan60  さん
星影の魔術師さんへ

こちらこそいつもありがとうございます。

はい、名古屋市に徳川美術館はありますよ。
尾張名古屋は徳川家康のお膝元です。

パンフレットは少々大きくコピペしてしまいましたが。 (2023.10.19 20:14:43)

Re[2]:坪内逍遥博士顕彰会研修旅行・その1 徳川美術館と魚鉄で昼食(10/19)  
きらら ♪  さん
chiichan60さんへ
美術館はだいぶ昔のことで、記憶が定かではありません・・・
名古屋の別なところだったかも。

でも、名古屋城の本丸御殿は9月末に行ったばかりです。(^▽^)
所属するボランティアの地区大会があったので。

今日の生徒様の作品は、フラワーアレンジでした、草月の他 アレンジの生徒様もいるので。多くはないですけど・・・ (2023.10.19 20:30:30)

Re[3]:坪内逍遥博士顕彰会研修旅行・その1 徳川美術館と魚鉄で昼食(10/19)  
chiichan60  さん
きらら ♪さんへ

今晩は。

名古屋市では徳川美術館がもっとも有名ですが、愛知県美術館が栄にあります。
私も愛知県美術館ヘは何度も出かけています。

名古屋城本丸御殿は9月末に行かれたばかりなんですね。

やはり今回の生徒様の作品はフラワーアレンジメントでしたか。
柿の代わりにラッピングペーパーを使ってらしたので、ちょっとどうなのかなと自信がなかったんです。
ご丁寧に教えてくださってありがとうございました。 (2023.10.19 21:12:28)

Re:坪内逍遥博士顕彰会研修旅行・その1 徳川美術館と魚鉄で昼食(10/19)  
Grs MaMariKo  さん
こんばんは。
徳川美術館、とても良い所で楽しませてもらっています^^
大広間での昼食が豪華ですね(^O^)/

秋が深まりゆく季節、お体に気をつけてお過ごしください。
いつも有難うございます。 (2023.10.19 23:10:03)

Re:坪内逍遥博士顕彰会研修旅行・その1 徳川美術館と魚鉄で昼食(10/19)  
masatosdj  さん
こんばんは。

徳川美術館は
行った事がないので
とても興味深いです。
撮影禁止で残念です。 (2023.10.19 23:23:34)

Re[1]:坪内逍遥博士顕彰会研修旅行・その1 徳川美術館と魚鉄で昼食(10/19)  
chiichan60  さん
Grs MaMariKoさんへ

おはようございます。

徳川美術館はロビーしか撮影できませんでした。
中は撮影禁止で残念でした。

はい、大広間で46人が一緒に昼食できました。

そうですね。どうもありがとうございます。
Grs MaMarikoさんもどうぞお体に気を付けてください。 (2023.10.20 08:51:45)

Re[1]:坪内逍遥博士顕彰会研修旅行・その1 徳川美術館と魚鉄で昼食(10/19)  
chiichan60  さん
masatosdjさんへ

おはようございます。

徳川美術館は撮影禁止で残念でした。

どうぞお越しください。 (2023.10.20 08:52:51)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: