猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

PR

Profile

chiichan60

chiichan60

Comments

クレオパトラ22世 @ Re:健康セミナーに出席(06/06) New! 睡眠の問題大切ですね。意外と無呼吸症候…
chiichan60 @ Re[1]:健康セミナーに出席(06/06) New! さえママ1107さんへ おはようございます…
さえママ1107 @ Re:健康セミナーに出席(06/06) New! chiichanさんこんにちは! いつもありがと…
masatosdj @ Re:水泳教室で合格したよ & 庭にリスがやってくるなんて(06/05) New! こんばんは。 お孫さんはますます 成長し…

Calendar

November 22, 2023
XML
カテゴリ: 旅行記



バスは山代温泉に向かいました。

山代温泉は1,300年の歴史がある温泉文化で有名ですが、

外が寒いので、湯冷めしてもと思い観光をすることにしました。

他の方々は明治時代の総湯を復元した共同浴場である古総湯や

広くて新しい熱交換システムを導入した加水なし100%源泉の

総湯へ行かれた方々もいました。

古総湯では石鹸やシャンプーは使用できなかったそうです。

(後日説明します)


私と相方は散策に出かけました。

左側に見えたのは薬王院温泉寺です。

万松園 四国八十八ヶ所加賀霊場

霊方山薬王院温泉寺と刻まれています。










山代温泉を発見した行基が温泉守護のため、

薬師如来などを掘ってお堂を建立しました。




明覚上人の碑(五輪塔)はずーっと山の上にあり、

腰痛のある私には登るのは無理なので

入り口で説明を写してきただけです。

五十音図の説明です。



「五十音図」についての説明です。



人が正確に日本語の発音ができるように、

そして人が正確にお経に書かれた文章を発音できるように。

お経は当時の人の願いを叶えてくれる魔法の言葉でした。

五十音図は山代温泉で生まれた日本語の魔法陣なのです。

複製を行ったのは現在、大東急記念文庫に所蔵される

「半音作法」に見える明覚の五十音図です。』



通りから向こうを見渡すと

魯山人の寓居跡があるという事で

そちらに向かって歩きました。




途中左側に縣社服部神社がありました。

この石段も本殿までかなり登らないといけないので

下の門の前で拝礼だけして通過しました。




そして魯山人寓居跡の「いろは草庵」へ到着しました。






庭の木々には雪囲いがされていました。




ではいろは草庵に足を踏み入れましょう。










2001年に「北大路魯山人寓居」として国登録有形文化財になり、

2002年より「魯山人寓居跡 いろは草庵」として一般公開されました。






では中へ入りましょう。


(つづく)


PS)  実は今日から3日間京都へ出かけます。

京都の孫たち、トコちゃんとミミちゃんの七五三を

23日(祝)に祝うためなんです。

夜ホテルに戻り、時間がありましたら

皆さんの所にお寄りできるかと思います。

では行ってきます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 22, 2023 09:14:21 PM コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: