再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

図書館予約の軌跡405 New! Mドングリさん

カルロス・サウラ「… New! シマクマ君さん

時流の変化 New! 七詩さん

多数決ですし New! ポンボさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

カレンダー

2006年08月14日
XML
テーマ: 本日の1冊(3686)

 おかっぱ頭の少女が、草色と黄色の混じった画面の中でいかにも元気そうに、でもちょっぴりべそをかきそうな顔で描かれています。少女の服装には、あの昭和の初めの頃の雰囲気が漂って、膝に置いた手に少女の緊張が現れています。
 (略)龍郎、俊郎さんの描いたこの絵からは、「お兄ちゃん!戦争に行かないで!戦争に行ったら死んじゃうよ!死んだら絵が書けなくなっちゃうよ!」そんな少女の声が聞こえてくるようです。」
ちくまプリマー新書 窪島誠一郎「無言館にいらっしゃい」より
「無言館」にいらっしゃい
6月に来た 岡山の無言館 の巡回展のポスターは、山之井兄弟の「少女」の絵だった。山之井龍郎「大正9年7月、神奈川県横浜に生まれ、幼いころから、映画の看板などを描いていた画家の父の仕事を手伝う。小学校を卒業後、昭和16年に出征し、シンガポール、サイゴンなどを転戦したのち、一時帰国するが、すぐに再び出征、20年5月フィリピンルソン島で24歳で戦死。」山之井俊郎「兄龍郎とともに画家の父の仕事を手伝う。小学校を卒業後、千葉県兵隊養成所に入り、昭和18年に出征、19年4月南方に向かう途中輸送船が攻撃を受けて21歳で戦死。」無言館に展示されている絵は、画学生の絵ばかりではなく、独学で絵をかいていた山之井兄弟のような絵もある。

兄は地獄をくぐって敗戦まであと一歩のところにいた。弟の戦死を知ることは出来たのだろうか。フィリピンルソン島ーー大岡昇平「野火」を読むと分かるが、兄は地獄の中で死ぬ。美しさとはなんだろうか。兄弟にとっては、間違いなく、二人で書いたこの絵はそうであろう。

暑さが日本中を覆っている。この気候はまるで亜熱帯地方のそれじゃあないか。うだる様な暑さ。時々スコールが予測もつかずにやってくる。この暑さの中、兵隊たちは地獄をさまよっていたのだろう。

地獄といえば、キム・ギドク監督の 「コースト・ガード」(2002) をDVDで見た。「ブラザーフッド」のチャン・ドンゴン主演、といいながら、派手な戦闘シーンはない。南北軍事境界線に近い海岸に送られた若き兵士の悲劇を描く。ひとりの兵士の狂気が次第次第と全体に移って行く。非常にリアルで、しかも下手なホラー映画よりは怖い。戦争は人間を地獄に落とす。



人間が見ることのできる美しさをみたいと思う。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月15日 00時36分21秒 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: