再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

図書館予約の軌跡405 New! Mドングリさん

カルロス・サウラ「… New! シマクマ君さん

時流の変化 New! 七詩さん

多数決ですし New! ポンボさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

カレンダー

2006年10月14日
XML
テーマ: 韓国!(16981)
カテゴリ: 韓国旅行記
7日目  9月4日(月)

キム君との別れ
朝、一夜をともにしたキム君より先に起きて庭の軒先で歯を磨く。家の塀に朝顔のツルが巻いている。霧(アンゲ)が出ている。この民泊は中年夫婦とおばあさんが住んでいる。夫婦は私が起きたときにはすでに畑に出ていていた。
P1010289.JPGP1010291.JPG

朝7時30分におきて、キム君としばらく村内を散歩した。朝の道は生活のにおいがする。キム君とは、まだお互い少し遠慮があるのを感じる。年齢も聞いていないし、職業も聞いていない。彼の住んだところはこういう田んぼや畑のない街中であるということは分かった。それにしてもキム君の日本語能力に甘えてほとんど韓国語を使わなかった。この旅の目的のひとつに会話能力を高める、というのがあったのだけど情けない。メール交換をして、今度岡山に来るときには、ぜひ寄ってね、という。彼は一週間の旅を終えて今日京畿道のふるさとに帰るらしい。

ドラマ撮影に遭遇
川沿いを歩いていると、ドラマの撮影をしていた。この河回村を舞台にしているらしい。秘密の撮影ということで、ドラマの名前はおろか、俳優の顔も分からなかったのだか゛、こっそり写真に写す。おそらく時代物だろう。そのあとキム君と別れた。私の出発時間までまだ間があるので、歩いていると、村内でも撮影の準備をしていた。川に40人以上、村内に5~6人のスタッフ・役者がいた。どの国にも撮影には多くの人手が必要だ。
P1010299.JPGP1010304.JPG

ユッケジャン
バスで安東駅に戻り、そこから江陵(カンヌン)行きの電車の切符を買う。出発まで時間があったので、PC房に寄ってみるが、日本語変換がうまくいかないで、ネットサーフィンだけで終わってしまった。昼食はユッケジャンとビール。ユッケというから生牛肉が出てくるのかと思いきや、単に牛の汁でした。副菜は五品。ジャガイモやナス、練り物は日本食みたいで美味しい。田舎なので素朴な味わいがある。

P1010317.JPGP1010321.JPG

初めての電車の旅
この旅では唯一の電車の旅である。一応座席指定はあるのだが、入るときも、途中も、出るときも一度も切符のチェックをしなかった。電車は太白山の道立公園の中を進んでいく。険しい山々が続く。けれども山と山の間にいつも畑や田んぼが見える。江原道に入ったあたりから家の屋根が瓦葺になっていった。山は岩山が多い。トンヘ駅から急に平野が広がる。海だ。ずっと海岸線が続く。鉄条網が引いてある。所々に迷彩色の監視所が置かれている。韓国の日本海だ。

ヨインスク
駅についてすぐに観光案内所に向かう。5:30、よかった、ここも6時まで営業している。旅館のある地域を教えてもらい、明日のバスの乗り方を教えてもらう。旅館がある方向に歩いていると、旅人宿(ヨインスク)通りといっていい場所に出た。韓国の宿はホテル→モーテル→旅館→旅人宿の順番に値段が下がっていく。そのときこの旅初めての小雨が降っていて、私は早く宿を決めたかったというのもあって、カードが使用できるという珍しい旅人宿と交渉した。カードを利用すると、15,000wの値が20,000wになるという。理不尽な気もしたのであるが、当時は現金を出来るだけ使いたくないという気持ちのほうが勝っていて、それで決めてしまう。結果、大邸の宿よりはずいぶんとましだったが、安東の宿よりそうとう落ちる宿になってしまった。決めるときにしきりおばさんがと「アガシ?」と聞いてくる。どうやら売春宿らしい。「アンデ」といって断る。

親切なお兄さん
日本に電話をしようとして、「歩き方」に書いてあるとおりにしたのだが、どうしても日本と繋がらない。困っていると、背中にポリスのTシャツをしたお兄さんが来てこの電話カード使っていいよ、と助けてくれた。素敵だぞ、韓国の警察。

3,000(お土産) 1,450(バス代) 8,000(ユッケジャンとビール) 129,000(電車代) 1,000(PC房) 20,000(宿泊代) 5,000(夕食)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月14日 19時58分33秒
コメント(7) | コメントを書く
[韓国旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: