再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

タケノコ New! ジョンリーフッカーさん

他責志向と自己責任論 New! 七詩さん

源氏物語〔25帖 蛍 1… New! USM1さん

モヤシのお値段 New! はんらさん

『シルバー・デモク… New! Mドングリさん

カレンダー

2007年01月21日
XML
カテゴリ: 邦画(07)
監督・脚本 : 周防正行
出演 : 加瀬亮 、 瀬戸朝香 、 山本耕史 、 もたいまさこ 、 役所広司
1001400_01.jpg

百聞は一見にしかず。

万が一あなたが冤罪に見舞われて、被疑者になったとする。やっていないのだから容疑を認めない。真実はいつか必ず勝つはずだ。だから何も心配しなくていいのだ。と、思って一日ほど我慢すればすむことなのか。

全然違う、ということをこの映画は描いている。

本来は単館上映になるような内容だと思う。映画の出来が、そうなのではない。クスリとするような場面はあるけれど、万人がなかなか自分の身近に考えることが出来るような現実ではないからだ。出来は良い。こんなテーマをよくもここまでエンタメ近くまで作り上げた。周防監督でないと、出来なかった。ほかの監督なら、絶対深刻な映画を作るか、途中で妥協して匂わすだけの映画を作るかだっだろう。忘れもしない、96年2月3日岡山東宝で、公開直後の「Shall we ダンス?」を見始めたとき、冒頭に「物語せよといへ。われ汝の耳を魅せる話をせむ」というシェイクスピアの言葉が出る。なんて生意気な、と自分を省みずにそのときは思ったのだが、映画が終わったときにはもうすっかりその言葉に納得している自分がいた。長かった。次回作を待って、11年。新しい周防監督を見た。祝着。

前宣伝で、「一日目の弁護士料はタダ」だとか、「無罪になったら拘留期間の日数分だけ一日約一万出る。アルバイトだと思えばいい」とかトリビアな場面を見て、案外被疑者になるのもいいかも、などと軽く考えている方はこの映画を見た後にもう一度そのように思えるのか、試してみたらいいと思う。

例えば、私は二日目のあの地検での接見、耐えられそうもない。簡単に「自白」してしまいそうだ。(主人公が自白したかどうかは映画を見てのお楽しみ。)いや、あれは自白ですらない。しその辺りは「一見」して欲しい。そして、あの裁判場面。日本の裁判制度は「推定有罪」なのだという事がよく分かる。

私は絶対罪など犯さないし、ましてや冤罪など疑われることはしない。という方も多いだろうと思う。私もそうだ。でも例えば、この前安倍首相はこんなことを言っている。

「共謀罪」の通常国会成立を指示=野党に理解求める-安倍首相

共謀罪とは、浮気性の夫を憎んで「もう殺してやりたいっ」と友達同士で酒を飲みながら盛り上がって、そのうちの一人が警察にタレコミをすればもうそれだけで殺人罪として被疑者になるという代物である。提案者側はそんな犯罪は想定していない、というかもしれないが、実際条文案の中には殺人罪も入っている。法律は出来てしまえばひとり歩きする。

首相の周辺は、支持率が下がっているのに、今そんな本音を出されたら参議院選挙に影響する、と否定に躍起である。けれどもこの法律が不要だとは決して言わない。
日本は今、「夜警国家」の一歩手前だ。誰もが冤罪をこうむる可能性が出てきた。

映画は「夜警国家」がテーマではない、けれども万人に関係する映画であることは確かだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月12日 08時18分01秒
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


もう見られたのですね  
Preacher  さん
わたしにとっても、気になる映画です。
う~ん、でも映画館まで足が運べるか...

共謀罪はなんとしても阻止したいものです。
どんな「美しい国」をつくりたいのだか、恐ろしいです。
(2007年01月21日 21時12分01秒)

シナリオ本、読んでます~。  
N.カナエ  さん
今、本で読んでるんですが、映画も絶対に観たい!と思っています。人質司法の問題や、本来あるはずの黙秘権がいかせない状況など、ほんとに怖い・・・。でも、観ておきたい映画だと思います。 (2007年01月21日 22時14分01秒)

TBありがとうございます。  
マサラ0517  さん
今日はテレビに周防監督が出演して映画の宣伝をしています、ヒットするといいですね。
これからも「masalaの辛口映画館」を宜しくお願いします。 (2007年01月21日 22時25分44秒)

Re:「それでもボクはやってない」と共謀罪(01/21)  
abi.abi  さん
TBありがとうございました。
冤罪といえば、「狭山事件」ですが、同じことが何度も何度も繰り返されて、警察の体質は変りませんね。
司法も、面子にこだわり、石川さんの人生はめちゃめちゃです。

この映画何時かみたいです。

「シャルウィーダンス」は、大会の振りを相談しているときの草刈民代のきらきらした表情が忘れられません。
真ん中を斜めに横切る所。
(2007年01月21日 23時08分10秒)

Re:もう見られたのですね(01/21)  
KUMA0504  さん
Preacherさん
>わたしにとっても、気になる映画です。
>う~ん、でも映画館まで足が運べるか...

>共謀罪はなんとしても阻止したいものです。
>どんな「美しい国」をつくりたいのだか、恐ろしいです。
-----
共謀罪を阻止する一番の決め手は、参議院選挙の自民の大敗以外には無いのだろうと思います。
(2007年01月22日 13時10分23秒)

Re:シナリオ本、読んでます~。(01/21)  
KUMA0504  さん
N.カナエさん
>今、本で読んでるんですが、映画も絶対に観たい!と思っています。人質司法の問題や、本来あるはずの黙秘権がいかせない状況など、ほんとに怖い・・・。でも、観ておきたい映画だと思います。
-----
うーむ、シナリオがあるんですね。「Shall we 」のときもそうでしたが、さりげないけれども、実に細かいところまで神経を行き届かせながら演出しています。そのあたりが映画を観たときの見所かもしれません。
(2007年01月22日 13時12分46秒)

Re:TBありがとうございます。(01/21)  
KUMA0504  さん
マサラ0517さん
>今日はテレビに周防監督が出演して映画の宣伝をしています、ヒットするといいですね。
>これからも「masalaの辛口映画館」を宜しくお願いします。
-----
J-waveのインタビューを聞きました。プロデューサーの大英断があって全国公開がきまったみたいです。彼の新作を待ち望んでいるそうというのは、宮崎駿に匹敵するだろう、と私も思いますので、プロデューサーの判断は正しいと私も思います。多くの人が見てもらいたいです。
(2007年01月22日 13時14分43秒)

Re[1]:「それでもボクはやってない」と共謀罪(01/21)  
KUMA0504  さん
abi.abiさん
>TBありがとうございました。
>冤罪といえば、「狭山事件」ですが、同じことが何度も何度も繰り返されて、警察の体質は変りませんね。
>司法も、面子にこだわり、石川さんの人生はめちゃめちゃです。

>この映画何時かみたいです。

>「シャルウィーダンス」は、大会の振りを相談しているときの草刈民代のきらきらした表情が忘れられません。
>真ん中を斜めに横切る所。
-----
冤罪についてはあまり詳しくは無いのですが、「真昼の暗黒」という映画の最後で、支援団が有罪の判決に対して「まだ最高裁がある」と叫んで終わるラストが心に残っています。
(2007年01月22日 13時17分08秒)

トラックバック、ありがとうございます。  
冨田弘嗣 さん
 私は今日、明日あるかもしれないという気持ちで観てしまいました。満員電車でぴったり女性とくったくと、何もしていないのに振り返り、嫌そうな顔をされることもあります。遠くて言えなかったけど、あきらかに痴漢されている女性を見たこともあります。殺人という誰でもにあてはまるものではなく、痴漢という日常の刑事事件をここまで丹念に映像化し、しかも、エンターテイメントさしたのたのにはびっくりしました。読ませてもらいました。ありがとうございました。 冨田弘嗣 (2007年01月25日 23時38分48秒)

Re:トラックバック、ありがとうございます。(01/21)  
KUMA0504  さん
冨田弘嗣さん
コメントありがとうございました。
みんなの感想を読んでびっくりしたのですが、みんな思った以上に身近な恐怖を感じているみたいですね。この映画は私の予想を超えて、影響力を持つかもしれません。 (2007年01月25日 23時51分51秒)

TBどうもです  
カオリ さん
人間って、当事者にならないとわからない生き物なんですよね。そんな意味でも、この映画、作ってくれた監督に感謝したいです。
http://ameblo.jp/mt-k2/ (2007年01月26日 00時03分41秒)

Re:「それでもボクはやってない」と共謀罪(01/21)  
みっしゅ。  さん
こんばんは。
TBどうもありがとうございました。
やっぱり、日本の裁判制度は、おかしいですよ。(>_<)
こんなの納得いきません。 (2007年01月26日 22時24分43秒)

Re:TBどうもです(01/21)  
KUMA0504  さん
カオリさん
コメントありがとうございました。
なるほど、そういう見方もありますね。

みっしゅさん
私の予想を超えてみんなストレートに監督の思いが伝わっているようで、祝着です。 (2007年01月27日 22時31分04秒)

共謀罪  
 悪いことやってなければ罪に問われることはないというのが勘違いだと気づいて欲しいです。 (2007年01月28日 20時18分13秒)

僕等の明日、貴方の未来  
E.T. さん
初めまして。
正攻法な映画でした。「どろろ」と違って有名俳優が主役でもないので、テレビ等での宣伝が出来ない・しない種類の作品で、口コミでしか話題になりそうにありません。この映画、痴漢冤罪容疑者の主人公を中心に物語が展開する、真面目な映画です。
国家によって危うく被疑者となりそうな若く弱弱しそうな彼を、観客の誰もが庇いそうになりそうに作劇されており、”疑わしいものは捕まえろ”的風潮への監督の解答がでていますし、2010年からの
裁判員制度への目配せ(誰もが裁判官)をある、
啓蒙的(司法制度関係者にとっても)映画でした。
(2007年01月30日 20時56分23秒)

Re:共謀罪(01/21)  
KUMA0504  さん
ももたろうサブライさん
> 悪いことやってなければ罪に問われることはないというのが勘違いだと気づいて欲しいです。
-----
そうですね。そして、全体が気がついたときにはすでに、どうにもならない恐怖政治になっている、というような事態は避けたいものですね。
(2007年01月30日 23時51分40秒)

Re:僕等の明日、貴方の未来(01/21)  
KUMA0504  さん
E.T.さん
始めまして。
本当に「僕等の明日、貴方の未来」(かもしれない)が描かれていました。思った以上にほかの批評の中に「怖い映画だ」というのがあって、この感想が自然と出てくるような作品を作るのは凄いものだと思います。 (2007年01月30日 23時53分58秒)

TBさせていただきました。  
タウム さん
映画でも裁判のおかしな点を取り上げていましたが、この本ではもっと深く犯罪捜査や取調べなど多くの場面での矛盾点を、もと検事の弁護士にぶつけています。問題の掘り下げ方とその方向の鋭さにこの監督の能力を感じました。 (2007年11月14日 01時06分03秒)

自分を貫く青年に拍手  
ヤマト さん
KUMA0504さん、
TB返し&コメント、どうもありがとうございました。

主人公の青年の、自分の主張(真実)を
一貫して曲げない態度は立派でしたが、

あのような生活で精神を病むようなことを考えると、
自白して前科を背負うほうがまだいいのか、
釈放されて自由になったほうがいいのか・・・

などと深く考えてしまった。
でも同じく
「痴漢冤罪事件」で戦い続ける佐田さんの存在は
観客にとっても主人公やその母親、友人にとっても
頼もしく立派なものでしたね。

「正義は勝つ」世の中になってほしいものです。
このようなテーマに真っ向から立ち向かう
周防監督は素敵だなと思いました。 (2008年03月04日 16時20分25秒)

Re:自分を貫く青年に拍手(01/21)  
KUMA0504  さん
ヤマトさん
>KUMA0504さん、
>TB返し&コメント、どうもありがとうございました。

>主人公の青年の、自分の主張(真実)を
>一貫して曲げない態度は立派でしたが、

>あのような生活で精神を病むようなことを考えると、
>自白して前科を背負うほうがまだいいのか、
>釈放されて自由になったほうがいいのか・・・

>などと深く考えてしまった。
>でも同じく
>「痴漢冤罪事件」で戦い続ける佐田さんの存在は
>観客にとっても主人公やその母親、友人にとっても
>頼もしく立派なものでしたね。

>「正義は勝つ」世の中になってほしいものです。
>このようなテーマに真っ向から立ち向かう
>周防監督は素敵だなと思いました。
-----
彼は一人ではないですから、きっと最後までやると思います。けれども前途は多難です。(門前払いもあり得るし)

コメントを加筆して、4日の記事に載せました。ご了承ください。 (2008年03月05日 12時38分46秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

背番号のないエースG @ 関東大震災 「福田村事件」に、上記の内容について記…
ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ 自然数の本性1・2・3・4次元で計算できる) ≪…三角野郎…≫は、自然数を創る・・・  …
永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…

バックナンバー

・2025年05月
・2025年04月
・2025年03月
・2025年02月
・2025年01月
・2024年12月
・2024年11月
・2024年10月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: