再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

図書館予約の軌跡405 New! Mドングリさん

カルロス・サウラ「… New! シマクマ君さん

時流の変化 New! 七詩さん

多数決ですし New! ポンボさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

カレンダー

2007年03月22日
XML
カテゴリ: 邦画(07)
本でも、映画でも、旅のことでも、政治のことでも、書いておきたいことが山ほどたまっているのですが、今日、 heliotropeさんの記事
>タウンミーティングやオリンピック誘致でも広告会社がべったり癒着していることが表面化してきました。すべてが利権でまわっているようで…でもそういう人たちは子どもや孫の代のことを考えないのでしょうか。

この言葉について連想していたら、つい、いろいろと考えてしまったので、急遽予定を変えて記事を起こすことにした。なんについて書くか、というと
優秀な人ほど、大切なことに気がつかない。
ということです。

私の思い出したのは、 「長い散歩」 という映画のことである。
(以下100%ネタバレ、そしてそのうち90%は私の解釈である。)
元校長先生の松太郎(緒方拳)は、その厳格さゆえに妻をアル中に追い込み、娘と絶縁状態にある。その贖罪の気持ちも働き、アパートの隣にすむ児童虐待にあっている女の子と、青い空と白い鳥を見に、旅に出かける。松太郎は充分理性的で優秀な男だから、衝動的に女の子を連れ出したりはしない。まずしたことは体力つくり。女の子と走っても息が切れないまでに体力をつける。女の子を施設に預けることより、一緒に旅に出ることのほうを選ぶ。もちろん、誘拐として逮捕されることは承知の上である。しかし、母親から無理やり離すことは女の子の心に傷を与える。おそらくそこまで思っての行動だろうと思う。



そんな二人だけど、旅の間にしだいと心が通いだす。ある日ひょんなことから、帰国子女でいじめにあい、様々な事があって逃避行中の青年(松田翔太)と旅の路連れになる。空き家で焚き火をし、ふかし芋を作ったとき、松太郎は女の子に食べさせようとするが、女の子は嫌う。青年は即座に、それは芋が熱いからだ、女の子は熱いのがとてつもなく嫌いなのだ、と気がつき冷まして女の子に渡す。松太郎は女の子の「熱い、痛い」という言葉で虐待のトラウマがあったことに初めて気がつく。青年は初めてなのに、女の子に本質に気がつき、松太郎は長いこと努力をしたのに、そのことに気がつかなかった。

‥‥‥タウンミーティングの教育委員会の人たち、広告会社の電通のエリート社員、朝日の論説委員たち、彼らは社会的使命と常識とのバランスをうまいこと「理屈」にし、同時に「経営効率」という「成果」も上げている人たちなのだろう。‥‥‥俺たちは何も悪いことはしていない。家族もしっかりと守っている。そのぐらいのことは思っているのかもしれない。私たちよりは賢く理性的に社会を見ているのかもしれない。けれども、そんなひとほど、「孫たちにとって一番大切なこと」について気がついていないのでしょう。

松太郎と女の子は、ある夜、枕元でこんな会話を交わす。「おじちゃん、サチのこと、好き?」松太郎、しばらく絶句して、声が出でず。滂沱の涙を流す。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月22日 23時01分26秒 コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: