再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

図書館予約の軌跡405 New! Mドングリさん

カルロス・サウラ「… New! シマクマ君さん

時流の変化 New! 七詩さん

多数決ですし New! ポンボさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

カレンダー

2007年05月05日
XML
テーマ: 韓国!(16981)
カテゴリ: 韓国旅行記
13日目 2006年9月10日(日)

ソウル在住の方に会う
ブログ仲間の巴里雀さんの紹介で、午前にソウルで日本語教師をしているMさんに会った。長い旅の途中で、人に合う約束があるというのは何かどきどきするものがある。彼女は、背筋のぴんとした「独立してるなあ」というかんじのとても素敵な女性だった。初対面の私にとても丁寧に質問に答えてくれた。

とはいってもその場でメモしていなかったということもあり、あまり覚えていない。その日の夜にメモしたことを元に、少しだけ書く。たぶん主に韓国人気質、生活費、お勧めスポットのことを聞いたのだと思う。間違いを書いていたらご訂正ください。

現代韓国人は一般的には、40台でリストラにあい、起業して失敗、親族に援助してもらいながら再起を期す、という人が非常に多いらしい。韓国ドラマの中で、異常に大企業の幹部に王子様が多いのもそういうところによる。私なんかあまりにも当然のようにこの国でカードを使っているけれども、この国でカードを作るのは大変なことらしい。何しろ、国家公務員か、現代とか○○とかの数社しかない大企業の社員の「付き添い」が必要なのだ。びっくりした。

一般的な人の給料は月15万。しかし、家賃は5万くらいだから、何とかやっていけるらしい。食費もまあ安いし。

韓国で一番美味しい参鶏湯
昼食としてお勧めしてもらったのは、景福宮の西側にある土俗村という店の参鶏湯。この店は、そのとき泊まっていた大元旅館に来ていたソウルフリークの人も食べに行ったと話していたのをあとで思い出す。「高いけど、1万5千Wのを食べたよ。やはりここに来た以上は最高のを食べなくちゃあね。」といっていた。彼女も「いろいろ食べたけど、ソウルで一番美味しいと思う。」と言っていた。ソウルで一番美味しいと言うことはつまり、韓国で一番美味しいということなのである。その言は間違っていなかったと思う。

私はやはりどうしても貧乏根性が抜けずに1万2千Wの一般的なのを頼んだ。ここにはこれと黒鶏のと二種類のメニューしかない。けれども、案内の専門が入るほどの流行りようで、かつ高級そうな店なのである。最初にきつい着付け酒が出てくる。副菜はキムチとカクテキのみ。そしてスープは濃厚。今まで最高の参鶏湯スープである。鶏肉がやわらかいのは言うまでもない。朝鮮人参や棗、松の美さまざまな薬味がスープにあってそれだけを主張しない。やはり最高の味と言うのは体験しておかないとダメだね。今度来た時には、ぜひとも黒鶏を。
P1010647.JPGP1010656.JPG
映画ロケ地見物
映画 「グエムル漢江の怪物」 の舞台である漢江(ハンガン)を見ておこうと思い、汝矣島(ヨイド)に行く。公園で一時間ほど寝転んだりした。日曜のせいか、家族連れが多い。


P1010654.JPGP1010653.JPG

鐘路(チョンノ)に戻り、ソウルで映画を見ないとどこで見るのだ、と思い、いろいろ検討するが、どれがいいのかイマイチわからない。結局シン・ハギョン主演の 「礼儀なき者たち」 を見た。途中寝てしまった。イマイチ。

P1010641.JPGP1010640.JPG
さようなら大元旅館
10時ごろ帰ると、やはり大元旅館では日本人パッカーたちが飲んでいた。大元旅館にはいろんな旅人が集まってこうやって話が出来るスペースがある。ところが、この旅館はもうすぐ都市計画で取り壊されるらしい。昔ながらの中庭のある普通の家を改築したらしい旅館なのだが、なんとも惜しい。新大元旅館もすでに出来ているらしいが、少し高めの宿賃になっているらしいし、第一こんなスペースはあるのだろうか。しかし、この宿のおかげでソウルは楽しく過ごせた。明日からはまた宿探しで苦労することになる。
(ずーと休んでいたシリーズを始めます。たぶん最後まで行きません。今までいきさつは左のカテゴリーの韓国旅行記クリック)

15,000(一泊延長) 7,500(コーヒー) 12,000(参鶏湯) 900(地下鉄) 8,000(映画) 2,000(屋台で食べたパジョンとスンデ) 1,000(クリーニング)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月05日 09時07分14秒
コメント(6) | コメントを書く
[韓国旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: