再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

「有名であること」… New! 七詩さん

『女と男の大奥』1 New! Mドングリさん

台湾旅行。出発~Qス… New! はんらさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

小早川家の秋★午前十… New! 天地 はるなさん

カレンダー

2007年08月02日
XML
カテゴリ: 邦画(07)
活動写真として映画が始まる。白黒の雨が流れる映像からしだいらカラー映像に切り替わって話が始まる。つまりこの作品はリアル性を放棄し、語り部によってひと時の娯楽と教訓を伝えようとしてるのだ、と宣言をしているのである。

現在の貧困にきちんと相対して逃げるな、精一杯生きろ、とおっしゃっている。そのメッセージ自体はいい。

監督 : 降旗康男
原作 : 浅田次郎
撮影 : 木村大作
出演 : 妻夫木聡 、 夏木マリ 、 赤井英和 、 香川照之 、 西田敏行

タダ、私は原作者が嫌いだ。「鉄道員」の降旗康男だから万が一を思って見に行ったのだが、ダメだった。私はこの原作者のファンタジーを借りた説教くささが大嫌いだ。なんか、頭の上からこんなテーマですよ、といわれているような気がする。残念なことに邦画を見ていると、この人の原作が多すぎる。去年でも「椿山課長の四日間」「地下鉄に乗って」がある。この人の作品で唯一良かったのは、「鉄道員(ぽっぽや)」と邦画ではなく韓国版「ラブレター」の「パイラン」だけだ。両作とも結局主演男優に助けられていた。高倉健とチェ・ミンスクである。二人の存在感があまりにも凄かったために、いわゆるあざといはずの泣かせの場面があざとく見えなかった。それ以外は全ダメ。そしてこの作品も例外ではなかった。もう二度とこの人の原作の作品は見ないぞ、と心に誓うのであった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年08月02日 19時42分45秒
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: