再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

源氏物語〔25帖 蛍 1… New! USM1さん

週刊 マンガ便  ハ… New! シマクマ君さん

『〈敵〉と呼ばれて… New! Mドングリさん

パディントン 消えた… New! 天地 はるなさん

泥棒は嘘吐きの始ま… ポンボさん

カレンダー

2007年11月24日
XML
カテゴリ: アジア映画(07)
この監督の作品を初めて見た。この映画の狙いも魅力も私にはわかるつもりだ。しかし、だからといってこの監督を認めていいものかどうか、私は今迷っている。

監督・脚本 : ジャ・ジャンクー
撮影 : ユー・リクウァィ
出演 : チャオ・タオ 、 ハン・サンミン

山峡ダムの建設により年々沈みつつある街、奉節で、山西省から人探しにやってきた二人の男女があった。しかし二人はついに交わることはない。極貧層出身の男は16年間音信不通の妻を捜しにゃって来た。女の方はいまや開発会社の社長をしているというのに、二年間音沙汰がない夫を探しにやって来た。

チンピラ、日雇い、立ち退きを迫られる大家、考古学者、会社役員、それぞれの階層の生活をドキュメンタリーとも言えるタッチで映す。ポッスス歌謡が効果的に使われる。てっきり美しい自然が前面に出てくるのかと思いきや、失われる街がテーマになっており、街の荒廃とともに人の心の孤独も映しとろうしている。テーマがそうだから、映像は瓦礫の景色、いつまでも洗ってていないシャツ等々決して美しくない。今までの中国映画とは違う。

これを「気取った映像」と見るか、小津やテオ・アンゲロプスの再来と見るかで評価は大きく異なるだろう。

正直私には退屈だった。最後までドキュメンタリータッチに徹すればいいのに、素人同然の主役や脇役にあまりにも多くのセリフを言わせる。そしてあのVFXは不要(プーヤオ)。きちんと計算された演技ならば、あの長回しには唸るかもしれないが、素人に任された「偶然の」演技には長回しは不要だ。

しかし、けれども、奇跡のように開発の中で人の心が荒廃していく様を救い上げることは出来ている。現代中国には必要な作品であることは確かである。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月25日 20時52分15秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは  
かえる さん
デビューして10年以上、数作撮っているので、
新人監督というんではないと思います。
世界で評価されている監督としては若手になるとは思いますが。 (2007年11月25日 10時07分40秒)

Re:「長江哀歌」次回作を観たい(11/24)  
薔薇豪城  さん
 国の大事業に対してこういう映画が作れるようになった、というのだけでも評価できるでしょうか。見たかったのに、見損ねました。 (2007年11月25日 13時34分05秒)

Re:こんにちは(11/24)  
KUMA0504  さん
かえるさん
>デビューして10年以上、数作撮っているので、
>新人監督というんではないと思います。
>世界で評価されている監督としては若手になるとは思いますが。
-----
そうだったんですか!失礼しました。表現を変えさせていただきました。(^^;)
(2007年11月25日 20時53分38秒)

Re[1]:「長江哀歌」次回作を観たい(11/24)  
KUMA0504  さん
薔薇豪城さん
> 国の大事業に対してこういう映画が作れるようになった、というのだけでも評価できるでしょうか。見たかったのに、見損ねました。
-----
中国当局は、去年の「ココシリ」にせよ、たんに文革批判の映画の実を許すのではなく、懐が深くなってきた感じがします。
これなら「大地の子」を早くテレビ報道してほしいと思います。 (2007年11月25日 20時56分25秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

背番号のないエースG @ 関東大震災 「福田村事件」に、上記の内容について記…
ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ 自然数の本性1・2・3・4次元で計算できる) ≪…三角野郎…≫は、自然数を創る・・・  …
永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…

バックナンバー

・2025年05月
・2025年04月
・2025年03月
・2025年02月
・2025年01月
・2024年12月
・2024年11月
・2024年10月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: