再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

韓国ドラマ「金持ち… New! 七詩さん

図書館予約の軌跡405 New! Mドングリさん

カルロス・サウラ「… New! シマクマ君さん

多数決ですし New! ポンボさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

カレンダー

2008年07月20日
XML
今朝子の本音トークが小気味いい、「今朝子の晩ごはん」を読んだ。


今朝子の晩ごはん ポプラ文庫 松井今朝子
どうやらあさのあつこの文庫書下ろしと並ぶ、ポプラ文庫の「売り」のためのシリーズらしい。新直木賞作家の日常生活をつづった公式ホームページの日記を文庫にしたのだそうだ。私としては、巻末に「解説漫画 萩尾望都」の文字を見て、購入。ガラパゴス旅行記になっていた。二人とも亀好きなのである。

どうやら今朝子さんは京都祇園の老舗料亭の娘らしく、いくつかの晩ごはんは羨ましく、いくつかは試してみたいようなものになっている。彼女の趣味や嗜好の半分近くは私の嗜好と重なっており、特に石原嫌いのところなんか小気味良くてよろしい。あと、例えば映画「太陽」の簡単なコメントが載っていたが、「「人格」を奪われていた天皇を「子供みたいな人」としか描けない映画の不備」を指摘するなど、非常に鋭い。楽しみながら読めるエッセイ集だった。

考えたら、ホームページがあるのだから、それを紹介すれば中味の紹介も出来る。と、いうことで、まだ文庫本になっていない部分ではあるが、適当に選んでコピーしてみる。安倍のドタキャン降板のところはこうかいている。

2007年9月14日の日記
次期首相はどうやら福田氏で決まりのようだが、同じ毛並みが良いだけのボンクラなら、人柄がいい分まだ前のほうがマシだったという結果を招いてはなるまいと崖っぷちに立った自民党は判断した上で、性根の歪みが唇にあらわれている幹事長よりは、シニカルな腹話術人形(みたいな顔である)を選んだに違いない。

この「シニカルな腹話術人形」という福田像については、「まさにその通り」という感じであり、改めて、小説家らしい目の鋭さを感じた。「性根の歪みが唇にあらわれている幹事長」とは、もちろん麻生氏のことではある。

鋭さに関していえば、

つい数日前の7月14日の日記 には、

「世襲」というシステムは狭く閉じられた社会を維持するのに有効な方法であり、閉じられた社会での特殊なコミュニケーションで成り立つのに対して、議員と教師はより広く普遍的なコミュニケーションを目指した職業だからであることは今さらいうまでもない。 はっきり言って、まさかそんな人ばかりではないと信じてはいるけれど、ひょっとして親の職業以外の職業が思いつかないほど好奇心や発想力に乏しい人が議員だの教師だのになられてちゃたまらんぜ!という気持ちになりました。


下線の部分は非常に鋭く、いかにも江戸時代を舞台にしたし小説を書いている方らしいコメントでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月20日 06時56分37秒
コメント(4) | コメントを書く
[08読書(ノンフィクション)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: