再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

「枕草子」を読んで… New! 七詩さん

暴炎注意報 New! はんらさん

ほんま?! New! ポンボさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

内田先生かく語りき(… New! Mドングリさん

カレンダー

2008年08月09日
XML
カテゴリ: 洋画(08)
ヒース・レジャーはどんな役者だったのだろうか。あまり彼の出演した映画は観ていないが、最初に登場したのは、「パトリオット」だった。独立戦争の勇士で愛国者メル・ギブソン の息子で、父のようになろうとして、早々に死んでしまう。次に登場したのは「ロック・ユー!」中世の騎士だがイギリスロックに後押しされて、男になっていく。そして出世作「ブローク・バック・マウンテン」アメリカの田舎の同性愛者を繊細に演じた。つまり彼は線の細い役をずっと演じてきた。

監督・原案・脚本: クリストファー・ノーラン
出演:クリスチャン・ベイル/マイケル・ケイン/ヒース・レジャー/マギー・ギレンホール/ゲイリー・オールドマン/モーガン・フリーマン/エリック・ロバーツ/アーロン・エッカート
ヒース・レジャー.jpg
そういう彼が、すべてを絶望した末に、同じくアウトローなのにいい子ぶった正義感を振りかざして一人自警団をやっているバットマンを観たときに、(精神)が切れてジョーカーになったのたろう。顔を塗りたくり、口が避ける化粧をして、父親が自分の口を切ったのだとか、自分で自分を切ったのだとか、嘘の物語を作っては、「理由のない悪意」を振りまいていく。人を殺すことに何の躊躇も無く、自分が死ぬことにも躊躇が無い。だから自ら危険の中に入る。自分の運さえも愉しんでいる。史上まれに見る行動的な悪役である。

「おまえが生きている限り俺は死なない」

おまえは光で、俺は影だからだ。とジョーカーは言いたいのだろう。しかし、「ダークナイト」(闇の騎士)と言う称号はジョーカーには与えられない。しかし、これも苦渋の選択。決してハッピィエンドではない。

前作も良かったけれども、今回はまるでジョーカーの長セリフが
現代アメリカを皮肉る「詩」のように聞こえてくる。

息もつかせぬアクション、圧倒的な音響、芸達者ばかりを集めた布陣、





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年08月09日 23時39分33秒
コメントを書く
[洋画(08)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: