再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

カレンダー

2008年10月23日
XML
カテゴリ: 洋画(08)
粗はありまくりの「巻き込まれ型」映画ではあるが、このような映画ができた背景を考えると、傑作としてではなく記録として残すべき映画だと思う。

監督 : D・J・カルーソー
製作総指揮・原案 : スティーヴン・スピルバーグ
出演 : シャイア・ラブーフ 、 ミシェル・モナハン 、 ロザリオ・ドーソン 、 ビリー・ボブ・ソーントン 、 イーサン・エンブリー

衛星画像から延々と個人の行動を監視する「エネミー・オブ・アメリカ」(1998)から、「ボーン・アルティメイタム」(2007)の手作業的全世界監視カメラ誘導システムへそしてこの「イーグル・アイ」(2008)では、ついにコンピューターによる全自動監視ネットワークをが作動されて、遠隔監視によって携帯は使い放題、作業機械も地下鉄も作動自由自在になってしまっている。

もちろん、これは映画的想像力で作られてはいるのであるが、今現在でも、たとえばgoogleのストリートビューではいろんな地域の静止画像が見放題、そこの地図では数年前の衛星画像ではあるが、場所によっては自宅まで特定できるまで近い写真が、「一般市民」でも自由に見られるまでになっている。当然上の人たちは「エネミー・オブ・アメリカ」程度のことは自由にできるのではないか、と想像できる。

9.11以降の「愛国者法」によってアメリカではFBIが認めれば監視カメラの二次利用は原則自由になった。そろそろ、次の大統領はあの法律の撤廃を考えるべきだろう。一度手に入れた権力は捨てないだろうとは思いつつ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年10月24日 01時00分47秒
コメント(2) | コメントを書く
[洋画(08)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: