再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

HOW OLD ARE YOU? New! ポンボさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

週刊 読書案内 勢… New! シマクマ君さん

『マルクス解体』1 New! Mドングリさん

違国日記★年の差同居… New! 天地 はるなさん

カレンダー

2010年09月22日
XML
カテゴリ: 邦画(09~)
何度も何度も予告編を見た。出演俳優も派手な者は一人も出ていなくて、テーマもひどく地味なものなのであるが、モントリオール国際映画祭でラッキーにも深津絵里が最優秀女優賞を獲り、広告宣伝もふんだんに使ったおかげで、TVドラマから流れてきた映画でもないのにもかかわらず第一週目はなんとか邦画で一位になったようだ。先ずは祝着である。

監督・脚本 : 李相日
原作・脚本 : 吉田修一
美術監督 : 種田陽平
音楽 : 久石譲
主題歌 : 福原美穂
出演 : 妻夫木聡 、 深津絵里 、 岡田将生 、 満島ひかり 、 樹木希林 、 柄本明

何度も何度も予告編を見た。犯罪物であるにもかかわらず、誰が犯人かということに焦点を絞っていない。初めから妻夫木演じる祐一が犯人だと明らかにしている。その他の映画ニュースでもそのことは隠そうとしない。しかし、予告編では「新たに浮かび上がるもうひとりの男」と言って岡田将生が映し出される。もしかして、最後のどんでん返しがあるのかもしれない、と思いながら鑑賞に望んだのである。

しかし、やはりサスペンス調の話ではなかった。しかも予想していた、犯人と被害者の家族との対立や関係を描くものでもなかった。予告編で既に柄本明が「あんた、大切な人はおるね?今の世の中、大切な人がおらん人間が多すぎる」と語っており、もうなんというか、この映画のエッセンスのほとんどを予告編に詰めているという感じで、私は『反則だあ』と言いたい。終わってみれば深津絵里の演技、妻夫木の演技含めて意外なものは少なかった。もちろん力演ではある。しかし、女優賞を獲るほどのすごい演技ではない。妻夫木は「祐一は私です」と言って初日の挨拶で感極まったらしい。なにをして彼にそう言わせたのかは、今は分からないが、誰でも独りの部分はあり、背負わされて、時には道を踏み外すことはあるだろう、とは思う。彼が明るい役柄だけをしてきたわけではないということは既に 「ノーボーイズ・ノークライ」

映画は「本当の悪人とは誰か」という話ではなく、「悪人とはなにか」という話であったし、それ以上に、六人の群像劇として描いて、そのことだけは意外であった。私としては一番印象に残ったのは灯台の夕陽を浴びる場面でも、柄本明が岡田将生を見ながら呟く場面でもなく、予告編にも少しだけ出ているが、雨の傘の中の柄本明と満島ひかりの邂逅の場面である。予告編には映っていない彼女の表情の変化の中に『人間を信じなくてはいけない』と思わせるものがあり(たとえそれが父親の頭の中の娘の姿であっても、映画として実際に目の前で見せられることで、娘の真の姿を見ていたのは父親だけだった、と思えたのである)、もっとも見ごたえがあった。彼女の出番は少ないが、樹木希林も確かに凄い助演女優賞ものの演技ではあるが、この作品での 七変化の満島ひかりの演技 もやはり助演女優賞ものではある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年09月22日 09時39分35秒
コメントを書く
[邦画(09~)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: