再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

「枕草子」を読んで… New! 七詩さん

暴炎注意報 New! はんらさん

ほんま?! New! ポンボさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

内田先生かく語りき(… New! Mドングリさん

カレンダー

2016年09月12日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

9月12日。季節は十二節気で白露に移っており、72候では、この日から「鶺鴒(セキレイ)鳴く」になる。残暑はまだあるが、朝晩には白い露が実を結ぶのがこの気らしい。実際、朝晩はすっかり過ごし易くなった。この夏の酷暑に戻ることはもうあり得ないとホッとしてところである。
この8年間は、家がある程度は風が通ることもあって、ずっとクーラーを一切使わないで過ごしてきた。でも今年の夏は、お盆をすぎても熱帯夜が続いた。何度も心が折れそうになった。今更昔ながらのクーラーは使えないということと、「意地」があって、クーラーを使わずに乗り切った。オトコ独り家なので、家を開け放して寝ても怖くないということもある(高額な品物も現金もない)。しかし、だんだんと耐え難くなってきた。日本列島この数年間で確実に熱帯化している。間違いない。ともかく、今年は乗り切った。来年は乗り切れるだろうか。(ちなみに、8年間クルマもクーラーと暖房は使わずに乗り切ってきています)

そんなこんなの「白露」である。そして「鶺鴒鳴」。写真のセキレイは黄色かかっているが、これはなかなかお目にかかれない。私がいつも目にするのは、ハクセキレイだ。白と黒とのコントラストが特徴的だ。ただし、尾っぽを上下に振る仕草は、同じ。その特徴からイシタタキの異名も持っているらしい。もっと興味深い異名は、オシエドリである。「日本書紀」にイザナギとイザナミが、この動きから、いわゆる「性交」のやり方を学んだというくだりがあるらしい。それはつまり、一般的にもそういう風に、1400年前から人々はやり方を教えあいしていたということを示しているだろう。いわば、セキレイは数少ない「生きている古代遺物」なのである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年09月12日 22時09分26秒 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: