再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

韓国ドラマ「金持ち… New! 七詩さん

図書館予約の軌跡405 New! Mドングリさん

カルロス・サウラ「… New! シマクマ君さん

多数決ですし New! ポンボさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

カレンダー

2018年01月16日
XML
テーマ: ニュース(99400)
カテゴリ: 社会時評



私は誇りを持って、8%だと宣言する。

それにしても、85%は圧倒的な世論といえる。ここまで、あっという間に世論が一色に染まった。恐ろしい。戦争に突入するときは、こんな風になるのだろうか。

85%とは何か。昨日このような報道があった。

JNN世論調査、日韓合意での韓国側対応「理解できない」が85%
1/15(月) 6:29
 従軍慰安婦問題をめぐる日韓合意あっ、先週、韓国側が改めて日本側に謝罪を求めたことに、8割以上の人が「理解できない」と考えていることがJNN世論調査でわかりました。
 安倍内閣の支持率は、先月の調査結果より1.9ポイント増え54.6%でした。一方、不支持率は、1.8ポイント減って43.9%でした。
 従軍慰安婦問題をめぐる日韓合意について、先週、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領が誤りだったと強調し、日本側に改めて謝罪を求めましたが、こうした韓国側の対応を理解できるかどうか聞いたところ、「理解できない」と答えた人が85%に上り、「理解できる」を大きく上回りました。



もし貴方のお母さん(オモニ)が、若い頃会社に就職して、そこの会社の従業員から組織をあげてレイプされたけど、政府のお墨付きがあったから不問に付されて長い間公にすることも訴えることも出来なかった。むしろ悪い噂だけが流されて惨めな人生を送った後に、やっとその会社の息子たちが、一片の紙切れでお母さんの長男とだけ秘密裏に話し合いをして、幾つかの事実を認め謝罪金を払うと言ったら、そして其の後もその会社の従業員は、「そんな事実はない」「あの娘は進んでやっていたんだ」と言い続け、息子の会社社長も「謝りに行く必要はない」と断言し、なおかつ抗議の為の看板を長い努力の末に建てていたのに、それさえもその社長は「撤去せよ」と云う。真に反省していないのは明らかだとお母さんはずっとその「合意」に反対している。長男が亡くなった。次男はお母さんの意を受けて、あの合意に不備があると言い出した。しかし、会社の息子社長は、正式な「合意」があったから、長男が亡くなった後にそれを破棄するのはダメだという。それを貴方は「理解」するのですか?それともお母さんを「理解」するのですか?

こういう説明を受けたら、皆さんはどういう意見を持つだろうか。政府が「軍の関与を認めた」のも「事実」であり、「謝罪を拒否している」のも事実である。
大事なのは、マスメディア情報をうのみにしないこと。そして想像力を持つことだと思う。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年01月16日 11時42分49秒
コメント(0) | コメントを書く
[社会時評] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: