再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

「枕草子」(上)を… New! 七詩さん

美しい日本語に 一… New! ポンボさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

「和紙スタジオかみ… New! Mドングリさん

徘徊日記 2024年6月… New! シマクマ君さん

カレンダー

2019年01月01日
XML
テーマ: ニュース(99439)
カテゴリ: 社会時評
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

実に5年ぶりに紅白を「生で」観ました。この5年間ほどは韓国に行っていたり、台湾に行っていたり、出雲に行っていたり、東京に行っていて大晦日を迎えたので生で見ていないのです。久しぶりにきっちり観ると、東アジアで第二番目の国力を持つ、この国の文化の特徴がよく見えることがわかりました。

「凄いステージ過ぎて固まりましたよね」と司会者がびっくりするような演出が続きます。

3年前では、私は台湾の紅白も生で見ていた。台湾各地でダラダラと歌をやっていた。規模も質も日本とは全く違う。

日本の紅白は、たった3分間の中に、滅多に無い映像をぶっこんでくる。それが日本の美意識らしい。未来や、過去や、全体を考えずに、「いま、ここ」を重視する。

一曲のために有名外国歌手を呼ぶ。歌っている歌手を消す派手な手品を見せる。松任谷由実をサプライズ登場させる。特別コラボや特別舞踏は数知れず(桑田とユーミンが同じ舞台で歌うなんて!)。



たった3分から5分のために。こういう細かい演出に拘り、出演者も「この時だけ」とそれに乗る。細部から全体へ。であり、絶対にその反対ではない。

その「細部」には、尊敬すべき芸の真髄があり、驚くべきエンタメがある。これは日本の長所なのか?弱点なのか?あゝ私は未だに判断できない。

これが日本だ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年01月01日 09時50分10秒
コメントを書く
[社会時評] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: