再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

「枕草子」を読んで… New! 七詩さん

暴炎注意報 New! はんらさん

ほんま?! New! ポンボさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

内田先生かく語りき(… New! Mドングリさん

カレンダー

2021年03月26日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
少し前ではあるが、「文藝春秋3月号」の芥川賞受賞作品「推し、燃ゆ」の書評をした時!他のSNSにも書いていたら、「KUMA0504さんのイメージに合わない」とコメントを頂いた。その反応は予想していたので、嬉々としてお返事を書いた。もはやコメント欄などは誰も見にこない時だったので、もっと早く反応してほしかったとさえ思った。

それから1か月、ネタが無くなったので、ここにも転載する。ここの人は私がAKBの数人を推していたのはご存知だったと思う(えっ?知らなかった?)。重なるところはあるかもしれないが、わりとまとまっているので、転載する所存です。最近はもう推し活動はしなくなった。何故か、ということもここで初めて書く。



◯◯さんへのコメント

◯◯さん、よくぞコメントしてくれました。ありがとうございます♪

◯◯さんの教えてくれたサイトはよくわからなかったのですが、「推し活」という内容の情報を見ると、かなりアイドルへの依存状態が進んでいて、私のいう「推し」とはかなり隔たりがあるようです。

この記事に対して、「私とイメージが合わない」という感想を持つのは予想していました。ハッキリ言って「引く」人もいたのではないかと思います。でも、それに対していろいろ解説すると「言い訳」じみてくるし、私の文体に合わないので、ちょっと触れるぐらいで済ませていました。よって、ここで「言い訳」させてもらいます。

日本語は日々変化します。
「推し、燃ゆ」が芥川賞をとったことで、さらに「推し」という言葉は、病的にまでもアイドルに依存した状態という意味合いを持つようになるのではないか?と危惧します。本来の「推し」はそうではなかった、と思います。

少なくとも、2012年にYouTubeで見ていた時の「推し」は、軽く「私のファン宣言」みたいなものでした。オタクと違うのは、広くある分野のファンなのではなく、一人の人物のファンになる事です。「単にファンになる」とどう違うのか、ほとんど同じですが、唯一違うのは「その子の成長を責任持って応援する」という決意です。責任感が違うのです。

私の「推し」という言葉はもっと広い意味で使っています。



私は調べたことはありませんが、日本の芸能史を紐解けば、おそらく芸人はそうやって生き延びてきたのではないか?雪舟にせよ、光悦にせよ、そやって育てられてきたのではないか?「梁塵秘抄」で「今様」が平安時代の都の中で流行っていた時に、後白河法皇自身が「推し」を決めて、ずっと籠って歌を習っていたのは、現代とほとんど同じです。

私はそんなにお金を注ぎ込んではいませんが(握手会に行ってない段階で日本中の推している輩からは総スカンを食うかもしれません。けれどもそいつらに言いたい。須藤凛々花の結婚宣言をあそこでしようとした勇気を、いったいどれくらいのファンがきちんと理解してあげたというのか?)、彼女たちの発言やパフォーマンスを愛を持って集め、解釈してきたのには自負を持っています。あの時の発言の意味はこうだったのだと、書評や映画評で書き、誰も触れていないのを不思議に思ったことは多くあります。これって、私も「推し」ていると見ていいんじゃないですか?

私の推しは、最初は大島優子。一年で卒業発表、次に川栄李奈、ところが推しと決めた直後に「あの事件」が起きて直ぐに卒業発表、優子と同じ頃にずっと応援していたのは、松井珠理奈、彼女だけは10歳から今まで10数年間AKB、SKEを文字通り引っ張ってきた、正にエースであり、彼女の発言やドラマは欠かさず見てきて、絶対卒業するはずはないと思っていたのに、総選挙で一位をとった直後に総パッシングを受けて体調不良になり、卒業発表、そして須藤凛々花です。大島優子以外は、みんな不幸な形で卒業発表した。私が推したから?というところまで思ってしまうのが、「推し」ている者の運命・責任感なのです。

私の「推し」の意味が、これで少しはイメージが湧いたでしょうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年03月26日 11時43分30秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: