再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

「枕草子」を読んで… New! 七詩さん

暴炎注意報 New! はんらさん

ほんま?! New! ポンボさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

内田先生かく語りき(… New! Mドングリさん

カレンダー

2021年12月03日
XML
テーマ: ニュース(99387)
カテゴリ: 考古学





内容はバリバリの古墳時代の、それも陪塚(ばいちょう)の周辺を掘ったら、埴輪列が出てきたというだけの説明会なのだけど、それでも楽しい。造山古墳は、日本第4位の5世紀前半の巨大古墳。最近、駐車場にやっとビジターセンターが出来たので、ずっと行きたいと思っていたのである。遺物が並んでいるわけではない。


しかし、説明板がとっても「責めていた」!!
楯築遺跡は帥升の墓という説をとり 「吉備の王は日本の代表であった」 との説を強調している。



「大和は邪馬台国で、吉備は大和に次ぐ投馬国という大国であった」 いやあ、私もその可能性はあると思うけど、言い切っていいの?


その他の説明も責めている。(作成は岡山市教育委員会だよね‥‥)


大和は東、吉備は西を統べる王だったのではないか?
なかなか‥‥。









コレが現説の略図。


造山第二古墳の全体像


発掘自体は単純なので、テープの一分ほどの説明のエンドレスだった。


今回の発掘で第二古墳の埴輪列だということがハッキリした、ということが一点。


しかしながら、あまりにも埴輪列が墳墓から離れている。この間の平地に何かあるのではないかということが一点。それは来年の話らしい。


右端が第二古墳、左端が現説場所である。


ここから少し行くと、直弧文の墓のあった千束古墳がある。3、4年ぶり?再来年完成の、整備事業之真っ最中でした。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年12月03日 10時52分16秒
コメントを書く
[考古学] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: