全31件 (31件中 1-31件目)
1
東京スカイツリーは関東の旧名「武蔵(むさし)」の語呂合わせで、高さを634mとし、世界一高い電波塔になりました。東武鉄道が筆頭建築主となり塔を建設し、2012年5月22日に開業しています。2020年1月19日、東京スカイツリーの4階入り口フロアからエレベーターで、一挙に「フロア350」第一展望台に行き、展望デッキで景色を楽しみました。「スカイツリー」と「にゃんこ大戦争」が互いに7周年を迎えることから、同い年コラボとして、スカイツリータウンに777体の「にゃんこ」を見ることができます。至る所に色々なデザインのにゃんこがおり、不思議な空間でした。外と中の景色を楽しむことができて、良かったです。(にゃんこ大戦争とのコラボ期間は2019年12月26日~2020年2月4日)↑ にゃんこ大戦争、スカイツリーに大集合。↑ にゃんこ大戦争。↑ 7周年同い年コラボ実施中にゃ!↑ 東京スカイツリー 7周年記念。↑ にゃんこ大戦争 7周年。↑ にゃんこを探せ! キャンペーン。↑ 東京スカイツリー4階。 江戸切子の作品。↑ ツリーの鉄柱が見える。↑ 入場チケット売り場までの列。↑ 当日券を購入した。↑ 東京晴空塔。↑ エレベーターの入り口。「フロア350」第一展望台まで行く。↑ エレベーター内。↑ スクリーンにタワーの映像が出て、エレベーターがどの位置にいるかが分かる。↑「フロア350」第一展望台。にゃんこが沢山いる。↑ にゃんこ大戦争。↑ 777体のにゃんこがスカイツリータウンに大集合。↑ このフロアのどこかに#007と#077のにゃんこがいるはずにゃ!↑「フロア350」第一展望台からの景色。↑ タワーから南を臨む。錦糸町付近。↑ 東京ゲートブリッジ。↑ 風の塔。↑ 東京ゲートブリッジと風の塔。↑ #077のにゃんこ。↑ 両国と隅田川付近。↑ 隅田川と晴海付近。↑ スカイツリーカフェまで、あと91歩。↑ 東武スカイツリーラインの線路。隅田川の対岸は浅草。↑ 手前は墨田公園で、水戸徳川家下屋敷跡がある。 隅田川の対岸は浅草。↑ 向かって右から、墨田区役所、アサヒビール本社ビル、スーパードライホール、タワーマンション。↑ 隅田川に架かる東武スカイツリーラインの橋。↑ 手前は両国、隅田川の奥は大手町のビル群。↑ 東京タワー。↑ 富士山。↑ 富士山と、手前は新国立競技場。↑ 新国立競技場。↑ 向かって左から、新国立競技場、富士山、NTTドコモ代々木ビル。↑ 富士山を遠望する。 向かって左の大手町ビル群から新宿ビル群まで。↑ 手前から、アサヒビール本社ビル、隅田川、浅草。その奥の森は上野恩賜公園。↑ 上野恩賜公園の東京国立博物館。↑ 池袋遠望。↑ 池袋ビル群の中央は、池袋サンシャイン60ビル。↑ 中央の白い建物は東京ドーム。↑ 東京ドーム。↑ 新宿ビル群。中央は東京都庁。↑ 東京都庁。↑ 画面左はNTTドコモ代々木ビル、右は東京オペラシティ。↑ にゃんこ#174と富士山。↑ フロア350の展望デッキから、フロア450に行くエレベータ。↑ エレベーター付近。↑ フロア450の第二展望台に行くエレベーター。
2020.01.31
コメント(0)
2020年1月19日朝、東京メトロ浅草駅から本所吾妻橋商店街を進み、東京スカイツリーへ行きました。↑ 地下鉄浅草駅入り口。 後ろは松屋浅草+東武鉄道浅草駅。↑ 東京メトロ浅草駅入り口。 浅草地下街マスコット ちか男くん。↑ 東武鉄道浅草駅。↑ 隅田川と東武鉄道。↑ 向かって右から、アサヒスーパードライホールと炎のオブジェ、アサヒビール本社、東京スカイツリー、墨田区役所。↑ アサヒビール本社、東京スカイツリー、墨田区役所。↑ 光るアサヒビール本社。↑ アサヒスーパードライホールと炎のオブジェ。↑ 本所吾妻橋商店街を進む。↑ 東京スカイツリーが見えてきた。
2020.01.30
コメント(0)
2020年1月19日、東京メトロ浅草線で浅草駅まで行きました。東京メトロ上野駅のコンコースでは宮田亮平さんのステンドグラス「上野今昔物語」を見ることができます。宮田亮平さんは金工作家で、東京藝術大学名誉教授です。「上野今昔物語」原画・監修 宮田亮平/ステンドグラス制作 クレアーレ熱海ゆがわら工房。「江戸時代、上野周辺は将軍家の菩提寺「寛永寺」の寺町として賑わい栄えました。文明開化と共に近代化の波の中、豊かな杜の中で、内国勧業博覧会や不忍池の周りでは弁天競馬場等が行われたり、人々が楽しみ集う場所となっていきました。街には鉄道馬車や市電が走り、上野・浅草間に東洋で初めての地下鉄、東京地下鉄道(現・東京メトロ銀座線)が開業したのは、1927(昭和2)年。車両は1両、わずか5分の乗車時間にもかかわらず、長い行列ができプラットホームには人があふれました。その後に多くの文化施設が建設され、日本の文化の中心となりました。しばし、このステンドグラスの中で上野の今昔をお楽しみください」。
2020.01.29
コメント(0)
2019年12月17日、JR京都駅で「忍びトレイン(SHINOBI-TRAIN)」を初めて見ました。「忍びトレイン」のスケジュールは秘密らしく、偶然見ることができたらラッキーだそうです。忍者の里である甲賀、伊賀で有名なJR草津線、信楽高原鐡道を中心として、それ以外にも出没しているようで、今回は京都駅から湖西線の近江舞子駅まで走るルートでした。ラッピングの忍者の絵は、とても格好良かったです。途中まで写真を撮った所で電車が出発したため、残念ながら全部を撮影できず、残念です。↑「忍びトレイン(SHINOBI-TRAIN)」。京都駅にて。↑ 写真を撮っている途中で、電車が走り始めた。↑ また機会があれば、全部を写真に撮りたい。
2020.01.28
コメント(0)
2019年12月17日、JR京都駅で撮影した「特急きのさき」(JR西日本287系)です。特急きのさきは、京都駅から福知山駅を経由し、兵庫県豊岡市の城崎(きのさき)温泉駅まで走ります。↑「特急きのさき」(JR西日本287系)。京都駅にて。
2020.01.27
コメント(0)
2019年12月17日、京都駅で関空特急「ハローキティはるか」の写真を撮りました。JR西日本の特急で、サンリオとコラボしています。「和のおもてなし」がテーマで、和服を着たキティちゃんが車体の内外で見ることができます。↑ 関空特急「ハローキティはるか」。 京都駅にて。
2020.01.26
コメント(0)
漫画家・新沢基栄さんの描かれた「ハイスクール!奇面組」(集英社 週刊少年ジャンプ/ジャンプ・コミックス)は、とても人気があり、高校生の時によく読んでいました。その後TVアニメでも放送され、おニャン子クラブの高井麻巳子さんと岩井由紀子さんが、ユニット「うしろゆびさされ組」として、主題歌の「うしろゆびさされ組(作詞:秋元康さん、作曲:後藤次利さん、編曲:佐藤準さん)」を歌っていました。聴きごたえのある良い歌です。「ハイスクール!奇面組」第3巻(ちょっとおよバレーしますの巻」で、「子役締(こやくしまる)ひろと婦組(ふくみ)」というキャラクターが出てきます。このメンバーの中に、河合奈保子さんが「小河井奈緒(こかわいなお)」として描かれています。薬師丸ひろ子さんは「子役締(こやくしまる)ひろ」、伊藤つかささんは「斉藤(さいとう)つか」、柏原よしえさんは「吉和原(よしわばら)かしえ」、松本伊代さんは「松茂問代(まつもといよ)」となっていました。↑ ジャンプ・コミックス「ハイスクール!奇面組/新沢基栄さん」全20巻。↑ 1巻、2巻。↑ 3巻、4巻。↑ 5巻、6巻。↑ 7巻、8巻。↑ 9巻、10巻。↑ 11巻、12巻。↑ 13巻、14巻。↑ 15巻、16巻。↑ 17巻、18巻。↑ 19巻、20巻。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー↑「ハイスクール!奇面組」第3巻(ちょっとおよバレーしますの巻」。↑ 作者の新沢基栄さん。↑ 手前は「河川唯(かわゆい)」さん、後ろは「宇留千絵(うるちえ)」さん。↑ 河川唯(かわゆい)さん。↑ P12.↑ P13.河合奈保子さんは「小河井奈緒」として描かれている。↑ P14。↑ P31。↑ 河合奈保子さん:「小河井奈緒(こかわいなお)」。↑ 薬師丸ひろ子さん:「子役締(こやくしまる)ひろ」。↑ 松本伊代さん:「松茂問代(まつもといよ)」。↑ 柏原よしえさん:「吉和原(よしわばら)かしえ」。↑ 伊藤つかささん:「斉藤(さいとう)つか」。↑ 13巻の表紙。おニャン子クラブの高井麻巳子さんと岩井由紀子さんのユニット、「うしろゆびさされ組」。↑ 18巻の表紙。↑ 18巻の裏表紙。「宇留千絵(うるちえ)」さんと「河川唯(かわゆい)」さん。↑ 16巻。↑ 17巻。
2020.01.25
コメント(0)
河合奈保子さんの漫画といえば、漫画家の中西裕さんが描かれた「あしたのナオコちゃん」が有名です。手元に4巻あるのですが、当時友人に渡したら戻ってこなくなり、1、2巻は再度購入したほどでした。奈保子さんの明るさ、魅力がいっぱい描かれているとともに、他の歌手も漫画に登場し、当時の事が思い出されます。読み返してみると、奈保子さんは本当に性格が良く、愛されるキャラだったと再認識しました。↑ 手元にある「あしたのナオコちゃん」/中西裕/白泉社/1~4巻。↑「あしたのナオコちゃん」1巻/中西裕/白泉社/昭和59年(1984年)8月30日。↑ 奈保子さんの紹介。↑ 奈保子さんらしくて、ついつい笑みがこぼれた。↑ 奈保子さんのカセットレーベル。↑ 個人的には、この頃の奈保子さんの髪型が好きだった。↑「あしたのナオコちゃん」2巻/中西裕/白泉社/昭和60年(1985年)8月28日。↑ 河合奈保子さんと石川秀美さん。↑「あしたのナオコちゃん」3巻/中西裕/白泉社/昭和61年(1986年)7月1日。↑ 大人らしく美しい奈保子さん。↑「あしたのナオコちゃん」4巻/中西裕/白泉社/昭和62年(1987年)10月31日。↑ 河合奈保子さんと、「あしたのナオコちゃん」を描いた漫画家の中西裕さん。雑誌の切り抜きより。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー↑ ジェラストレインの振り付けをする2人。
2020.01.24
コメント(0)
河合奈保子さんの会報誌「奈保子しんぶん」などに、イラストがあるので紹介します。↑ 1981年(昭和56年)1月1日 NEWS OF 奈保子 Part 2 / FC奈保子↑ 奈保子しんぶん Vol.6 1982年(昭和57年)1月1日発行/芸映プロダクション・芸映友の会 河合奈保子FC編集部。↑ 奈保子しんぶん Vol.6 1982年(昭和57年)1月発行/芸映プロダクション・芸映友の会 河合奈保子FC編集部。↑ 奈保子しんぶん Vol.10 1982年(昭和57年)9月発行/芸映プロダクション・芸映友の会 河合奈保子FC編集部。↑ 奈保子しんぶん Vol.13 1983年(昭和58年)3月発行/芸映プロダクション・芸映友の会 河合奈保子FC編集部。↑ 奈保子しんぶん Vol.16 1983年(昭和58年)6月発行/芸映プロダクション・芸映友の会 河合奈保子FC編集部。↑ 奈保子しんぶん Vol.22 1984年(昭和59年)6月発行/芸映プロダクション・芸映友の会 河合奈保子FC編集部。↑ 奈保子しんぶん Vol.38 1986年(昭和61年)6月発行/芸映プロダクション・芸映友の会 河合奈保子FC編集部。↑ 奈保子しんぶん Vol.39 1986年(昭和61年)12月発行/芸映プロダクション・芸映友の会 河合奈保子FC編集部。↑ 奈保子しんぶん Vol.41 1987年3月発行/芸映プロダクション・芸映友の会 河合奈保子FC編集部。↑ 農協共済のポスターの絵コンテ。↑ 雑誌の切り抜きより。
2020.01.23
コメント(0)
河合奈保子さんの会報誌「かなりや」から、奈保子さんのイラストなど一部紹介します。↑ かなりや Vol.17 昭和59年(1984年)1月発行 芸映プロダクション・芸映友の会 河合奈保子FC編集部。↑ かなりや Vol.19 昭和59年(1984年)5月発行 芸映プロダクション・芸映友の会 河合奈保子FC編集部。↑ かなりや Vol.22 昭和59年(1984年)11月発行 芸映プロダクション・芸映友の会 河合奈保子FC編集部。↑ かなりや Vol.23 昭和60年(1985年)1月発行 芸映プロダクション・芸映友の会 河合奈保子FC編集部。↑ かなりや Vol.24 昭和60年(1985年)4月発行 芸映プロダクション・芸映友の会 河合奈保子FC編集部。↑ かなりや Vol.27 昭和61年(1986年)1月発行 芸映プロダクション・芸映友の会 河合奈保子FC編集部。↑ 「あしたのナオコちゃん」の漫画を描かれた漫画家、中西裕さんの絵。↑ かなりや Vol.28 昭和61年(1986年)5月発行 芸映プロダクション・芸映友の会 河合奈保子FC編集部。↑ 奈保子さんはインドネシア・バリ島へ行き、ハレー彗星を見て、撮影をした。↑ かなりや Vol.29 昭和61年(1986年)6月発行 芸映プロダクション・芸映友の会 河合奈保子FC編集部。↑ 「ファンが描いた4コママンガ」が掲載されていた。「やっぱり、ナオコ」/作 松鶴屋千とせ/絵 カッコつけサングラス。↑ かなりや Vol.31 昭和61年(1986年)11月発行 芸映プロダクション・芸映友の会 河合奈保子FC編集部。↑ FCリクエスト大作戦 有線協力プッシュ!。
2020.01.22
コメント(0)
手元にある切り抜き、写真集、本にある、河合奈保子さんのイラスト、マンガを少し紹介します。【ペーター佐藤さんが描いた河合奈保子さん】↑ 現代の美人画師と呼ばれたイラストレーターで、アメリカでも活躍された大変有名なペーター佐藤(佐藤憲吉)さんが描いた河合奈保子さん。(雑誌の切り抜きより)ペーター佐藤さんですが、荒井由美さん(ユーミン)のレコード「COBALT HOUR:コバルトアワー」のジャケットの絵を描かれています。このアルバムには「卒業写真」、「ルージュの伝言」が入っており、学生の頃によく聴いていました。ミスタードーナッツの箱のイラストも有名でした。アメリカの子供たちの姿が描かれていました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー↑ 清純少女歌手の研究ーアイドル文化論/竹内義和さん/青心社/1987年6月21日発行。イラスト:萩田憲司さん。 装丁:堀内祐輔さん。↑P17。河合奈保子さん。 イラスト:萩田憲司さん。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー↑ 別冊近代映画 河合奈保子特集号 昭和56年(1981年)1月15日発行/近代映画社。↑ 河合奈保子生い立ちマンガストーリー/構成 中西カズさん/画 レイ・ナさん。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー↑ 別冊近代映画 河合奈保子スペシャル PART 3 昭和57年(1982年)7月1日発行/近代映画社。↑ 画・中西カズさん。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー↑ アイドル百科3 河合奈保子/勁文社/昭和57年(1982年)12月20日発行。↑ イラスト・尾里多湖さん。
2020.01.21
コメント(0)
雑誌の切り抜きの中に、奈保子さんの描いた絵があったので紹介します。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2020.01.20
コメント(0)
河合奈保子さんに関する漫画、イラストがあり、雑誌、本などに載っていました。河合奈保子さんと妹の由佳里さんの絵について、一部を紹介します。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー1)雑誌の切り抜きですが、「河合奈保子画 まんがチック24時間」の記事です。「ナオコの1日はそのまんまで、まんがになる。ならばとその実態をありのままにスケッチしてもらった。妹のユカちゃん、協力ありがとう」とあります。奈保子さんの妹である由佳里さんが描いたと思います。↑ 「河合奈保子画 まんがチック24時間」。↑ この漫画の正しいタイトルは「謎の落下物体”N”の巻」だと思う。 「子どもの頃から大好きなスーパーマン。あんなふうに、私も空を飛びたい。しかしその前に、ダイエットしなくては・・・!?」。↑ ナオコマン。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー↑ この漫画の正しいタイトルは「花もハジかく乙女の巻」だと思う。「みなさんに申し上げます。これはあくまでもまんがです。実在の、特定の人物の一日ではありません。信じて、絶対ィ!」。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2)1981年10月5日、河合奈保子さんは渋谷のNHKホールで行われた「レッツゴーヤング」のリハーサル中、ステージの小セリから4.5m下に誤って落ちてしまい、第一腰椎圧迫骨折で入院をしました。入院中の様子につき、雑誌の切り抜きがあります。奈保子さんの妹の由佳里さんが描いた似顔絵が壁に沢山貼ってあります。↑ 独占! 河合奈保子入院生活ぜーんぶ公開。↑ 「最近ではね、マジックハンドの操作も上達したんですよ。テレビのチャンネルなんか、左手でもかえられるの。」↑ 奈保子さんの後ろの壁に、妹の由佳里さんの描いた絵が飾られてある。↑ 「読者のみなさんへ。このたびは、みなさんにご心配をおかけしまして、本当にすみませんでした。奈保子にとって初めてのこんな長い入院生活。最初はとても心細かったりしたこともありました。だけど、みなさんからの励ましのお手紙、それから心をこめて送ってくれた千羽鶴を見て、”がんばらなくっちゃ!、一日も早く元気にならなくっちゃ!” なんて思いました。本当にありがとうございました。今は、とっても元気です。一日も早く・・・・・早くみなさんにあいたいです。今は毎日、そればっかり考えています。だけどあせらないで、ゆっくりと治してからですヨネ♡・・・・ガンバロー♥。本当にみなさん、心配かけてごめんなさい。元気な顔でみなさんにあえる日を楽しみにしています。外はもうすっかり寒くなりましたが、カゼをひかないようにして下さいね。NAOKOより。」↑ 妹の由佳里さんの描いた絵。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー3)「わたぼうし翔んだ 奈保子の闘病スケッチ」↑「わたぼうし翔んだ 奈保子の闘病スケッチ/河合奈保子/ワニブックス/1983年5月20日初版発行」「あの事故から1年あまり・・・・・。今なら素直に話せます。あの頃の私を。この本は、当時の日記をまとめたものです。」↑ カバー絵・本文イラスト/河合由佳里(奈保子さんの妹)。↑ 本の挿絵。第四章「やっと歩けた」の中に、「ペンギン娘 P175~P177」があります。「昭和56年(1981年)11月4日(水) 今・・・・たった今。自分の足で立てたんです、私!」「私が歩くと、みんなが『ペンギンみたいだ』って、おもいっきり笑うのです。失礼な・・・・。真剣に歩いてるっていうのにね。(日記より)」「コルセットをつけて、歩けるようになりました。」↑ P109~111。「絵のじょうずなユカちゃんは、スタッフの皆さんの似顔絵を描いては、私を笑わせます。」
2020.01.19
コメント(0)
2020年1月13日、東京の国立新美術館に行き、「ブダペスト ヨーロッパとハンガリーの美術400年」展を見ました。ブダペスト国立西洋美術館とハンガリー・ナショナル・ギャラリー所蔵の絵画、彫刻が展示されています。1994年3月に休暇を取り、車で中欧を旅しました。住んでいたオランダを出発し、ドイツ、チェコ、スロバキア、ポーランド、ハンガリー、オーストリア、ドイツ、オランダと巡りました。事前に中欧国のビザを取得するのが大変で、仕事を抜けては各国の領事館に行き、申請をしていました。旅行中も国境を越えるごとに厳しい検問があり、厳しい検査や尋問を受けたことを覚えています。ホテルは予約していたものの、車で街に入ると自分がどこにいるのかが分からず、ホテルを探して途方にくれる状態でした。車の中で寝袋に入るのを覚悟していた頃に、偶然入った路地でホテルの看板を見つけて大喜びをした思い出もあります。車で移動中、ガソリンが切れてしまったらどうしようという恐怖がありました。当時、中欧諸国のどの辺りにガソリンスタンドがあるかを簡単に記した紙を入手し、地図とその紙を見ながら運転していました。ガソリンスタンドを見つけると、すぐに満タンにしながら走りました。夜に山道や田舎道を走ると、自分が今どのあたりにいるのかがわからなくなり、何度も車を停めては、地図と見慣れない地名を照合したりしました。ハンガリーの首都・ブダペストは「ドナウの真珠」と呼ばれ、ドナウ川の両側にあるブダ地区とペスト地区を結ぶくさり橋がライトアップされると、とても美しいです。当時、ナショナルギャラリーに行き、すぐに気に入った絵画がシニェイ・メルシェ・パールの「紫のドレスの婦人」や「ヒバリ」でした。シニェイ・メルシェ・パールはハンガリーの画家で、パリで絵画の勉強をしました。「紫のドレスの婦人」のモデルは、美人の奥さんだそうです。美術館の絵はがきを色々と買い、田舎の国別の絵はがきファイルに入れています。ブダペスト展で、他に気に入った絵は、ジュール・ジョゼフ・ルフェーヴルの「オンディーヌ」です。フランスの画家で、美しい女性の絵が多いです。「オンディーヌ」は水の妖精の事ですが、この絵の構図を見ていると、パリのオルセー美術館に飾られてあるドミニク・アングルの「泉」を思い出します。数年前、私の母親がブダペストへ遊びに行きました。とても美しかったと満足していました。↑ シニェイ・メルシェ・パール「紫のドレスの婦人」で、自分の奥さんを描いている。↑ 「ブダペスト ヨーロッパとハンガリーの美術400年」展/ 国立新美術館。↑ シニェイ・メルシェ・パールの「紫のドレスの婦人」。ハンガリー・ナショナル・ギャラリー。↑ シニェイ・メルシェ・パールの「ヒバリ」。 ハンガリー・ナショナル・ギャラリー。青空にヒバリが飛んでいる。↑ ジュール・ジョゼフ・ルフェーヴルの「オンディーヌ」。ブダペスト国立美術館。下のドミニク・アングルの「泉」に構図がよく似ている。↑ ドミニク・アングルの「泉」。パリ・オルセー美術館。↑ アデルスティーン・ノーマンの「ノルウェーのフィヨルド」。ブダペスト国立美術館。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【ハンガリー・ブダペストを訪れた時の写真】↑ 1994年3月17日付けの記念写真。ドナウ川と旧王宮。↑ ドナウ川とくさり橋。↑ ハンガリーの美しい刺繍。↑ ハンガリーの踊りを見た。↑ レストランで仲良くなったアメリカ人観光者。文通をすることになり、パリで再会した。↑ 当時オランダで読んでいた雑誌。母親に頼んで、毎回日本からオランダまで送付をしてもらっていた。「La muse」No.39 ブダペスト国立美術館/1993年12月28日/講談社。↑ ブダペストの美術スポットの紹介。
2020.01.18
コメント(0)
2020年1月13日、渋谷スクランブルスクエアの中にある「NHK +X SHIBUYA (NHK プラスクロス シブヤ)」に行き、「おいしいって、なに?展」を見ました。巨大なチコちゃんの顔が印象的でした。↑ なりきりチコちゃんの中に顔を入れる。↑ NHK +X SHIBUYA 入口。 ↑「おいしいって、なに?展」。TOKIOのメンバー。↑ 城島茂さん。↑ 松岡昌宏さん。↑ 国分太一さん。↑ 長瀬智也さん。
2020.01.17
コメント(0)
昔はよく渋谷に遊びに行っては、スクランブル交差点そばのビルの蔦屋書店で本を買った後、2階にあるスターバックスでフラペチーノを注文し、本を片手に交差点の人の流れを見ていました。そこで買った本の中に、「トリップアドバイザー 行ってよかった 外国人に人気の日本の観光スポット/昭文社/2016年3月発行」があります。人気ランキングで観光名所が紹介されているのですが、40位に「渋谷スクランブル交差点 P122」とあり、「TSUTAYA内のスターバックスコーヒーから眺める交差点の景色が最高だと思います」と書いてありました。掲示する写真は、2016年9月、10月に撮った写真です。ハロウィーン風の観光案内所や、サンマルクカフェで買ったチョコクロが写っています。↑ 渋谷観光案内所(2016年10月18日)↑ ポムポムプリンのハッピーハロウィーン。↑ ポムポムプリン 20周年記念。↑ 忠犬ハチ公。↑ モヤイ像。↑ 渋谷スクランブル交差点前と観光案内所。↑ 正面ビル2階にスターバックス、その上は蔦屋書店がある。↑「トリップアドバイザー 行ってよかった 外国人に人気の日本の観光スポット/昭文社/2016年3月発行」。↑ 40位 スクランブル交差点。↑ スターバックスでフラペチーノを買う。(2016年9月12日)↑ スターバックスコーヒー店2階から見た渋谷スクランブル交差点。(2016年9月12日)画面左は、渋谷スクランブルスクウェアを建設中で、工事用クレーンが見える。↑ 渋谷のサンマルクカフェで、抹茶チョコクロを買う。
2020.01.16
コメント(0)
2020年1月13日、渋谷スクランブル交差点の風景です。スクランブル交差点を人々が接触することなく横断する様子は、外国人観光客にも人気で、多くの人たちがビデオで横断風景を撮影していました。成人式用の晴れ着姿の女性達の姿も、交差点で見かけました。忠犬ハチ公の銅像や、モヤイ像も人気のスポットです。交差点の近くにはJR渋谷駅があり、山手線や成田エクスプレス(NEX)が走っていました。↑ 渋谷スクランブルスクエアから見た、スクランブル交差点とJR線。↑ スクランブル交差点。↑ 人々が角で待っている。↑ スクランブル交差点を人々が歩き始めた。↑ 車が動き始めた。↑ スクランブル交差点を、二階のスターバックスコーヒー店から見るのが人気。↑ 成人式用の晴れ着姿。↑ 忠犬ハチ公の銅像。↑ 新島のモヤイ像。↑ モヤイ像の紹介。↑ 中央が渋谷スクランブル交差点。↑ 交差点そばのJR線路。↑ 山手線。↑ 成田エクスプレス(NEX)。
2020.01.15
コメント(0)
2020年1月13日、渋谷スクランブルスクエア(2019年11月1日に開業)に行き、高さ230m、地上47階の渋谷SKYの展望台で景色を楽しみました。昼前に行きましたが、富士山を肉眼で見る事が出来ました。午後は逆光になるので富士山は難しくなります。成人式の着物を着て記念撮影する人もいました。↑ 渋谷スクランブルスクエア(高さ230m、地上47階)。↑ 渋谷スクランブルスクエア。↑ 渋谷スカイの専用エレベーターのある1階へ移動した。↑ 1階。↑ 渋谷スカイのエレベーターがあり、14階の入場口まで乗る。↑ エレベーターで14階へ。↑ 14階でチケット(2,000円)を購入して、展望台までのエレベーターに乗る。↑ エレベーター入口。↑ 展望台まで昇るエレベーター。↑ 展望台出口。カバンはロッカーに入れる(100円投入式)。↑ 展望台出口。この上の角エリアが、記念撮影スポット。↑ 最上階に上がる。↑ ヘリの着陸場。↑ 渋谷スカイの記念撮影ポイント。順番待ちの長蛇の列があった。↑ 記念撮影。↑ 富士山が少し見える。↑ 成人式の着物で記念撮影をしていた。↑ 中央は代々木公園。森には明治神宮がある。画面右上には新宿御苑がある。↑ 新宿のビル群。↑ NHKなどがある。↑ 国立代々木競技場。↑ NTTドコモ代々木ビル。↑ モード学園コクーンタワーなど。↑ 東京都庁など。↑ 東京オペラシティなど。↑ 山手線。↑ 渋谷109。↑ 渋谷スクランブル交差点前。↑ 渋谷MODIなど。↑ 新国立競技場。↑ 東京体育館など。↑ 東急プラザ渋谷など。↑ コスモプラネタリウム渋谷など。↑ セルリアンタワー渋谷など。↑ 渋谷ストリーム。↑ 六本木ヒルズと東京タワー。↑ 六本木ヒルズ屋上。↑ 東京タワー。↑ 東京スカイツリー。
2020.01.14
コメント(0)
東京メトロ銀座線・渋谷駅の新駅舎ができ、2020年1月3日始発から供用開始されました。この新駅舎と銀座線渋谷駅線路切替工事のため、2019年12月28日から2020年1月2日の間、渋谷~表参道間、青山一丁目~溜池山王間は運休していました。運休中、銀座線に乗ると、電車の行先が「溜池山王」になっていました。2020年1月13日、銀座線の渋谷駅で新駅舎を見ました。巨大な生物の骨格の中にいるようです。以前は東急百貨店3階に駅があり、スペースが狭かったのですが、新駅舎は場所を移動し、開放感のあるM字型屋根の広い空間に2線路が設置してあります。電車は渋谷駅のプラットフォームに入ると、折り返し出発します。【2020年1月13日の写真】↑ 新しい東京メトロ銀座線の駅舎。↑ M字型屋根。プラットフォームの両側に車両が入る。↑ 渋谷行きの電車が到着する。↑ 電車は折り返しで浅草行きになる。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【2019年12月29日の写真】渋谷駅線路切替工事による、一部区間運休案内。↑ 工事中は溜池山王駅から他の線に乗り換えて、渋谷駅に行く。↑ 銀座線・溜池山王駅。↑ 銀座線・溜池山王駅。↑ 電車が到着した。↑ 溜池山王行きになっていた。↑ 電車は浅草へ折り返した。↑ 終日運休の案内。 銀座線から南北線、半蔵門線に乗り換えて渋谷へ行った。↑ 南北線へ移動。↑ 永田町で半蔵門線に乗り換える。↑ 半蔵門線・渋谷駅のホームドア。液晶画面がついている。
2020.01.13
コメント(0)
2020年1月10日夜、娘が上海から一時帰国をしました。成人式や中学、高校の同窓会に出席したり、友人と会うなど1週間のスケジュールが一杯でした。9月に上海へ行きましたが、楽しい事も辛い事も沢山あったそうです。12月にHSK6級に合格したと言っていました。30年前ですが、私が初めてシンガポールで生活したとき、初級の中国語の本を見ながら、現地の人に中国語で話しかけてみました。挨拶など日常会話のレベルですが、通じるのが嬉しかったです。長い間、中国語を使う事も無かったのですが、娘が上海に行ったので、ラインで中国語の練習をすることにしました。上海の街路樹の下1メートルが白く塗っているのはなぜかと娘に聞いたりしました。どうもクスノキは害虫に弱く、白い防虫剤を塗っているのではとの事でした。娘が帰国したので中国語を言うと、発音をダメ出しされました。いくら娘の発音をマネしても同じにならないので、大笑いになりました。老後は中国語を勉強したいと思いました。久しぶりに家族4人で集まったので、銚子丸に行って娘の好きな鮨を食べました。↑ 上海のお土産。娘には上海タワーのあるお土産を依頼していた。↑ 娘が杭州市で買った「龍井茶(ロンジンチャ)」。↑ 江南の落雁のような、蓮の実のお菓子。↑ 触ると粉になって掴めない。口に入れると水分が奪われる感じなので、お茶を沢山飲まないといけない。↑ 中国語の勉強のため、ラインで娘と中国語でやり取りをした。↑ 上海の街路樹が下1メートル白く塗っているのはなぜか聞いてみた。↑ 家族で銚子丸に行き、鮨を食べる。
2020.01.12
コメント(0)
2020年1月2日、東京駅そばの丸の内オアゾに行くと、獅子舞がいました。↑ 丸善。↑ 三沢厚彦さんの作品「Animal 2017-01-b2」。
2020.01.11
コメント(0)
2019年12月29日、渋谷パルコ6階のニンテンドートウキョウに行きました。店に入るのに75分待ちで、階段に長蛇の列がありました。店のガラスにニンテンドーのキャラクターが貼ってあったので、写真を撮りました。↑ 渋谷パルコ6階のニンテンドートウキョウ。↑ 店に入るのに75分待ちだった。↑ 「どうぶつの森」。 娘が好きなゲームだった。↑ ニンテンドートウキョウ。↑ 入場は75分待ちだった。
2020.01.10
コメント(0)
2019年12月29日、渋谷パルコ6階に行き、「ポケモンセンターシブヤ」を見ました。2019年11月22日に開店し、入り口には巨大なミュウツーが展示されていました。店内は客でいっぱいです。訪日客も多かったです。↑ ポケモンセンターシブヤの巨大な「ミュウツー」。↑ ピカチュー。↑ 渋谷パルコ。
2020.01.09
コメント(0)
2020年1月2日、東京メトロ・四谷駅で、丸ノ内線の新型車両2000系の写真を撮りました。2019年2月から投入された車両で、「丸ノ内線カラー」のスカーレット色(緋色)と、「丸い」車体でデザインされています。現在走っている「02系」も比較掲示します。↑ 東京メトロ・四ツ谷駅に入ってくる丸ノ内線2000系。↑ 丸ノ内線2000系。↑ 前面が丸い車体。↑ 丸い窓。↑ 四ツ谷。↑ 荻窪行の2000系。↑ 丸い形。↑ 17インチの液晶ディスプレー。↑ 黒と赤の吊り輪。↑ 車内の様子。↑ 丸い窓。↑ 白いラインには、サインウェーブが描かれている。↑ 丸い窓。左側には、携帯など小電力機器の充電用コンセントがある。↑ 丸い輪の中に、丸の内線沿線の観光場所が描かれている。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東京メトロ丸ノ内線「02系」。↑ 丸ノ内線「02系」
2020.01.08
コメント(0)
2020年1月2日11時前に、迎賓館赤坂離宮の前庭にて、日本酒の鏡開きがあり、日本酒、焼酎、泡盛の振る舞い酒が行われました。先着1,000人に、迎賓館赤坂離宮の印が付いた枡がプレゼントされるということで、長蛇の列に並びました。列の人数を目分量で数えると、枡を頂くのは無理かなと思っていましたが、ギリギリで手に入れることができました。美味しい泡盛を頂きました。↑ 赤坂離宮の庭で、日本酒の鏡開きが行われた。↑ 鏡開きを見守る人々。私は振る舞い酒の列で並んでいたので、鏡開きは見られなかった。↑ 振る舞い酒の会場。↑ 泡盛を頂く。↑ 琉球泡盛。↑ 枡と泡盛。↑ 迎賓館赤坂離宮の枡。今度帰省するときに父親に渡すことにする。↑ コップの泡盛を頂く。美味しかった。↑ 記念撮影。
2020.01.07
コメント(0)
2020年1月2日、四谷駅から歩いて迎賓館赤坂離宮に行き、祝賀御列の儀で使用されたオープンカーを見ました。トヨタ自動車のセンチュリーを改造した車で、赤坂離宮全庭の車寄せに置いてあり、周りはガラスで囲われています。↑ 迎賓館・赤坂離宮。↑ 赤坂離宮の車止めに、祝賀御列の儀で使用されたセンチュリーが展示されている。↑ トヨタ自動車のセンチュリー。 周りをガラスで囲われている。
2020.01.06
コメント(0)
2020年1月3日13時20分頃、大手町の読売新聞社本社前で、第96年箱根駅伝大会のゴールの様子を見ました。青山学院大学が10時間45分23秒の大会新記録で、2年ぶり5度目の総合優勝をしました。2連覇を狙った東海大は、復路で大会新の記録を出しましたが2位、國學院大学が3位でした。手持ちのポケットカメラ「CANON Power Shot SX720 HS」で連写撮影しましたが、ゴールは残念ながら選手の姿が流れて写りました。順位は①青山学院大、②東海大、③國學院大、④帝京大、⑤東京国際大、⑥明治大、⑦早稲田大、⑧駒澤大、⑨創価大、⑩東洋大、⑪中央学院大、⑫中央大、⑬拓殖大、⑭順天堂大、⑮法政大、⑯神奈川大、⑰日本体育大、⑱日本大、⑲国士館大、⑳筑波大です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【1位 青山学院大学 10時45分23秒】 ↑ 青山学院大学。↑ 青山学院大学 ゴール。↑ ゴールテープを取りに行く。↑ 私は見えなかったが、青山学院大学の胴上げが行われていたはず。↑ 青山学院大学の原監督が手を振っていた。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【2位 東海大 10時間48分25秒】↑ 東海大が2位でゴールした。↑ 東海大学。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【3位 國學院大学 10時間54分20秒】↑ 3位 國學院大学のゴール。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【4位 帝京大学 10時間54分23秒】↑ 4位、帝京大学のゴール。3位の國學院大学と3秒差。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【5位 東京国際大学 10時間54分27秒】4位 帝京大の4秒後に、東京国際大学がゴールした。僅差に気づかず、ゴールの写真を撮れなかった。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【6位 明治大学 10時間54分46秒】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【7位 早稲田大学 10時間57分43秒】↑ 7位で早稲田大学がゴールした。その後ろは駒沢大学で1秒差だった。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【8位 駒澤大学 10時間57分44秒】↑ 8位 駒澤大学がゴール。 7位の早稲田大と1秒差だった。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【9位 創価大学 10時間58分17秒】↑ 創価大学。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【10位 東洋大学 10時間59分11秒】↑ 東洋大学のゴール。↑ 10位までがシード入りとなった。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー↑ JA01AX。朝日航洋の日本テレビ報道取材用ヘリ。↑ スクリーンに青山学院大学の原監督が映る。↑ 青山学院大学。↑ 早稲田大学。↑ 読売新聞の号外配布場所。 長蛇の列だった。↑ 読売新聞 箱根駅伝記念号外。「プリントゴッコ」で有名な「理想科学」の印刷機で印刷されている。
2020.01.05
コメント(0)
2020年1月3日、東京・読売新聞本社近くに行き、復路ゴール付近の準備の様子を見ました。道路が交通規制になると、ゴール付近に台が設置され、「東京箱根間往復大学駅伝」の幕が張られました。青山学院大学が1位で入ってくるため、同大学の原監督がゴールの向こうに移動されていました。↑ 12時前頃、大手町に着く。↑ 読売新聞本社。↑ ゴール付近、入場規制中。↑ 交通規制により、道路が車両進入禁止となる。↑ 台を移動している。↑ ゴールの白い線。↑ ゴールの両側に、台が設置された。↑ 「東京箱根往復大学駅伝競走」の幕が張られる。↑ ゴールテープの練習。↑ 青山学院大学の原監督。↑ 原監督。
2020.01.04
コメント(0)
2020年1月2日8時頃、第96回箱根駅伝がスタートしました。その時の様子です。↑ 読売新聞本社前。 ↑ 地面に白い線を付ける。
2020.01.03
コメント(0)
2020年1月2日7時から約1時間、皇居前の内堀通りで、青山学院大学の箱根駅伝の応援を見ました。応援に迫力と力強さがありました。↑ 青山学院大学の幟。(皇居前内堀通り)↑ 青山学院大学の箱根駅伝の応援。
2020.01.02
コメント(0)
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。正月ということで、昔の雑誌の切り抜きですが、「可憐!ヒデキの妹たち」という河合奈保子さんと石川秀美さんの晴れ着姿写真を載せます。お二人とも振り袖姿が美しく、正月らしく華やかな気分になります。昔はいつも、応援している歌手の着物姿を正月の雑誌で見ることができ、楽しい時代でした。1983年正月ですが、この時は奈保子さんは「Invitation」、秀美さんは「涙のペーパームーン」を歌いました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2020年元旦は、東空に残る雲の隙間から、朝日が射しこんできました。近くに3カ所神社があり、大晦日の紅白歌合戦が終わるとすぐに1社に行き、朝におせちを頂いた後、2社のお参りに行きました。2019年は色々な病気、怪我で病院に行きました。急いで走っている途中、持っていた荷物のバランスが崩れ、倒れて右の膝を強打した時は、ズボンがビリビリに裂けるほどの衝撃で、数か月間は激痛で階段を上る事さえできませんでした。リハビリをしてやっと階段を上る事ができるようになりました。2020年は足を直して、山歩きをしたいと思います。ブログについて、自分の備忘録として書いていますが、ブログに残しておきたい出来事が沢山残っており、今後も古い内容も含めて掲示していきたいと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー↑ 河合奈保子さんと石川秀美さん。1983年正月用写真。↑ 河合奈保子さんと石川秀美さん。西城秀樹さんの妹コンテスト優勝者。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー↑ 2020年元旦の空。↑ 雲の隙間から光が射す。↑ 雲の後ろに太陽が昇ってきている。↑ 雲の上から太陽が出てきた。↑ おせちを頂く。↑ 金太郎飴本店の七福神キャンディー。
2020.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1