星とカワセミ好きのブログ

2021.11.01
XML
カテゴリ: 美術 / Art
2021年10月2日(土)、国立新美術館で「庵野秀明展」を見ました。

仮面ライダー生誕50周年企画作品として、庵野秀明さんが脚本・監督をされる「シン・仮面ライダー」の紹介があり、2022年3月公開予定との事で、とても期待しています。

1971年に仮面ライダーが放送されました。私は当時幼稚園児でしたが、近所に年上のガキ大将がいて、仮面ライダーを見るよう皆に命令するので、一生懸命見ていました。当時は皆が同じ番組を見て、次の日には番組の話を皆でするような時代でした。
毎週、恐ろしい姿の怪人がでてきており、ショッカーに捕まったり、誘拐されて怪人に改造されたらどうしようと心配していました。

その後、変身ベルトが発売され、御多分に漏れず、私もベルトを親に買ってもらいました。カルビーから仮面ライダースナックが発売され、カードを集めるのに大変な情熱を傾けました。

毎月、「テレビマガジン」を購入して、記事を読んでいました。仮面ライダーの紹介記事の中で、未だに覚えているのは、仮面ライダー1号の本郷猛(藤岡弘)さんに色々なインタビューをした記事です。
「四季の中でどの季節が好きですか?」という質問に対して、「冬が好き。心も体も引き締まるからね」という返事が書いてあり、本郷(藤岡)さんらしい答えだなと思いました。

東映まんが祭りで、映画版の仮面ライダーを見た事もよく覚えています。テレビで見た怪人がどんどんでてきて、映画館の中が大騒ぎになりました。仮面ライダーの主題歌が流れれば、劇場内の皆が大合唱をするし、楽しい時代でした。

ーーーーーーーーーーーーーーー











↑ シン・仮面ライダーの紹介。


↑ 粘土で作られたシン・仮面ライダーの頭部。


↑ 庵野秀明監督の指示。

































↑ ライダーベルト。




ーーーーーーーーーーーーー
↓ 2021年9月30日、朝日新聞。「シン・仮面ライダー」広告。庵野秀明さん 1985年撮影。








ーーーーーーーーーーーーーー
私が持っている本。

↓ 仮面ライダー画報 仮面の戦士30年の歩み /竹書房。


↓ p31。蜘蛛(くも)男、蝙蝠(こうもり)男、さそり男、サラセニアン。


↓ p31。 蜘蛛男、蝙蝠男。



↓ 甦る!石ノ森ヒーローファイル/Gakken。


↓ p19。



ーーーーーーーーーー
↓ 泣き虫プロデューサーの遺言状 ~TVヒーローと歩んだ50年~/平山亨/講談社。


↓ 第4章 新ヒーローの誕生 「仮面ライダー」。







↓ 昭和40年男 2019年1月号増刊/2018年12月11日発売/クレタパブリッシング。


↓ 仮面ライダーカード 552枚一挙掲載。


↓ p10~11。


↓ p13。怪人と美女。

↑ 仮面ライダー怪人第一号・蜘蛛男と並び立つ元祖ライダー美女、緑川ルリ子。
仮面ライダー1号と共にヨーロッパに渡り、出演は残念ながら1クールのみ。その憂いを含み凛とした美しさは、少年の心に深く刻み込まれた。

ーーーーーーーーーーーーー

↓ 昭和40年男 2019年5月号増刊/2019年4月11日発売/クレタパブリッシング。


p44。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.11.07 22:48:11
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: