星とカワセミ好きのブログ

2022.01.11
XML
映画「サンダーバード55」を見ました。
幼い頃に見たテレビ版「サンダーバード」の雰囲気そのままで、懐かしい気持ちになりました。

55年前の1966年に、日本で初めてNHKから「サンダーバード」が放送されました。その後民放で再放送がありました。
私は朝早く、父親と一緒に再放送の「サンダーバード」を楽しみに見ていた記憶が残っています。
当時父親は、休日も客対応で会社に行っており、1カ月のうちほとんど休みの日がありませんでした。それでも、私との時間を作ろうと思って、会社に行く前に一緒にサンダーバードを見ていたのだろうと思います。

TV版サンダーバードで、私の心の中にしっかりと残っている話は、第1話の「SOS原子旅客機」です。
原子力旅客機「ファイアーフラッシュ号」の車輪に爆弾が仕掛けられ、車輪を出して着陸すると爆発してしまいます。そのため、旅客機が滑走路に着陸するとき、車輪を出す代わりに、サンダーバード2号のコンテナにある「高速エレベーターカー」の上に降着する計画を実行します。
途中で1台のエレベーターカーが暴走したり、3台のエレベーターカーの台に旅客機を降着するのに手間取ったり、エレベーターカーのタイヤが破裂し、機首の車が機体から外れてひっくり返ったりしました。
色々な振動で、車輪に付けられた爆弾の袋がずり落ちそうになるので、それを見るだけでもドキドキでした。


サンダーバードのプラモデルでも遊びましたし、レゴブロックでサンダーバード2号や、ファイヤーフラッシュ号、高速エレベーターカーを作っては、テレビの場面を思い出しながら遊んだりしました。

ーーーーーーーーーーーーー


↑ サンダーバード1号パイロット/スコット・トレーシー。


↑ サンダーバード1号。

ーーーーーーーーーーーーー


↑ サンダーバード2号パイロット/バージル・トレーシー。


↑ サンダーバード2号。

ーーーーーーーーーーーーーーー


↑ サンダーバード3号パイロット/アラン・トレーシー。


↑ サンダーバード3号。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー





↑ サンダーバード4号。

ーーーーーーーーーーーーーーーー


↑ サンダーバード5号オペレーター/ジョン・トレーシー。


↑ サンダーバード5号。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

サンダーバード第1話。手に汗握る名場面。


↑ サンダーバード2号コンテナから、高速エレベーターカーが出て来て、空港の滑走路を走る。


↑原子旅客機「ファイアーフラッシュ号」が着陸態勢に入るが、犯人が車輪に爆弾を仕掛けており、着陸すると爆発するため、車輪を出すことができない。



↑ 車輪を出せないファイアーフラッシュ号の、機体と両翼を支える予定の高速エレベーターカー。


↑ 滑走路に降下するファイアーフラッシュ号。


↑ ファイアーフラッシュ号を支えるため、フォーメーションを取る高速エレベーターカー3台。


↑ 高速エレベーターカーをコントロールするバージル・トレーシー。


↑ 高速エレベーターカーの台に、旅客機の右翼が乗る。


↑ 機体前部も高速エレベーターカーの台に乗る。


↑ やっと左翼もエレベーターカーに乗った。


↑ 高速エレベーターカーのブレーキを掛ける。摩擦で白煙が上がる。


↑ エレベーターカーのタイヤがバーストしていく。


↑ 旅客機の前部を支えたエレベーターカーが、パンクのため機体から外れてしまう。


↑ 滑走路の外まで走り、ひっくり返ってしまうエレベーターカー。


↑ 機体の先端が滑走路を擦り、火花が出る。
この後、無事に機体は止まった。
振動があるたびに、爆弾がずれ落ちそうになるので、ハラハラしてテレビを見ていた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.01.16 13:41:50
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: