メシ食う俺もすきずき

メシ食う俺もすきずき

PR

Calendar

Profile

慎之介64

慎之介64

Favorite Blog

茶色い鱒は蝉丸 New! matsu-kuniさん

釣りでの食事 New! ponpontondaさん

これはお勧め 晴れ太935さん

久々良型 Nori1022さん

ピンクラパンのひと… ピンクラパンさん

Comments

ponpontonda @ Re:キャベツレス野菜炒め(06/19) New! カラスもなんですが ヒヨドリはもっと腹立…
じゃここうこ @ Re:キャベツレス野菜炒め(06/19) New! キャベツって半分でも多くないですか?う…
サカエ @ Re:キャベツレス野菜炒め(06/19) New! いつも思うんだけれど 食事に対してちゃん…
慎之介64 @ Re[1]:ずりピー(06/18) New! サカエさんへ 酒のアテにもいいですが、ご…
慎之介64 @ Re[1]:ずりピー(06/18) New! じゃここうこさんへ 昨秋の出来が悪かった…

Keyword Search

▼キーワード検索

October 14, 2011
XML
カテゴリ: 音食同源



その時ジョーさんは、
still crazyというアコースティックアレンジのベストアルバムを出した後で、
アルバムを一緒に作った若いピアノとガットギターを連れて、3人だけの小さな編成だった。
(アコースティックアレンジと言っても、当然ジョーさんのストラトはうなっていた。)

今確認するとstill crazyが2006年の発売で、そのツアーは2007年のことらしい。

「柳ジョージといえばビッグネームなのに、しかもアコースティック編成なのに、
 電車が通るたびに揺れるような、こんな小さな箱じゃで気の毒だな。」と思った俺は、
すぐにそれが間違いだと思い知らされた。


と言いながらジョーさんは気持ちよさそうに歌っていた。

それからはジョーさんが福岡に来るたびに聴きに行っていた。

レイニーウッド再結成の時は、あれは確か東京からツアーが始まったと思うけれど、
その初日に行かれた方が「ジョージさんは酔っ払い過ぎてヘロヘロだった。」
とブログに書かれていたので心配したが、福岡ではそんなことはなかった。

まあ、呑まなきゃやってられなかったんだろうね。

そういえば、
順番にボーカルを取って最後はジョーさんが歌うはずの「チャイニーズ・クイーン」で、
「レイニーウッドが歌います」と曲紹介をして引っこんでしまって、
曲が終わるまで出てこなかったので、相変わらずうまくはいっていなかったんだろう。

確か去年の6月だったと思う、最後にGate's7でジョーさんのライブを聴いた時に、


だから、今日の訃報の「酒の呑み過ぎ」って記事にはちょっと違和感を感じるんだよね。

ジョーさんはシャイだからステージであまりしゃべらないんだけど、
いつも「また呼んでください。」と客にともプロモーターにともつかずつぶやいていた。

最後の曲が終わりステージを下りるジョーさんに
「ジョーちゃんまた来てね。」といつも声を掛け続ける女性がいた。


多分みんながジョーさんの次のライブの告知を首を長くして待っていた。

去年のライブの時はその前より声も出ていた感じで元気そうな印象が残っていて、
もうジョーさんのFender Custom Shop特製、
金箔のストラトキャスターが泣くところを生で聴けないなんて信じられない。




おっさんは今ごろ、一人で小さな船に乗り横浜の港をこぎ出しているだろう。

俺は、若い頃にはキザすぎて嫌いだった「ハーバー・フリーウェイ」の歌詞の意味が、
この年になってやっと少しだけわかってきたような気がするんだぜ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 14, 2011 09:22:35 PM コメント(10) | コメントを書く
[音食同源] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: